ストラーダ CN-RX04WD
- 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型ワイド画面のカーナビ。
- SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
- 自社開発の薄型ブルーレイメカニズムを搭載し、過酷な車内環境でも安定したブルーレイディスク再生が可能。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2018年2月4日 16:40 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月19日 16:06 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2018年2月26日 08:01 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年12月14日 22:00 |
![]() |
16 | 5 | 2017年11月30日 13:56 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年11月25日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD
皆様方、大変お世話になっております。
宜しくお願いします。
手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたいのですが、その場合は最初から付いている純正のスピーカーをハイレゾ対応の物へ交換しなければならないのでしょうか?
CDをハイレゾ化するソフトウェアがタブレット用のDVDドライブと同時購入で安く手に入りそうなので迷っております。
日産の現行ルークスの場合、スピーカーはどうなりますか?また新たにオートバックスで購入しなければいけないのですか?
0点

最近はスピーカーでハイレゾ対応、といったもので売られていますが
ハイレゾがなかった20年前以上のスピーカーでも人間の可聴域を
はるかに超える高音は再生できます。
ハイレゾ音源を鳴らすのにスピーカー側のハイレゾ対応は関係ありません。
ただし、純正のスピーカーではハイレゾ、非ハイレゾ問わず音質の限界があり
鳴らす音源の違いがはっきりしません。
MP3で鳴らそうがハイレゾで鳴らそうがあまり変化を感じられない可能性があります。
これは素の純正スピーカーの能力が低すぎて可聴域の高音でさえロクに出ないからです。
そういった意味ではハイレゾスピーカーにこだわる必要はないですが、スピーカー交換で
音質を上げたいところですね。どのスピーカーがよいのかは好みや予算などで変わります。
また、CD音源をハイレゾへアップコンバートするソフトはいくつありますが、いずれも疑似であり
本当のハイレゾではありません。自分んもハイレゾ音源を自作していた頃があります。
ハイレゾ音源をWAVにし、WAVからハイレゾアプコンで比較するとあまりの波形が違い
音源によって好みになったり好みを外れたりするため結局やめました。
書込番号:21568078
4点

貴重な体験談のご報告、誠にありがとうございました。
やはり原音が一番心地よかったのですよね。
昔のようにカセットテープならカセットデッキに直接入れて聞いたり、CDならCDプレーヤーで直接再生したり。
昔から単品オーディオをやっておりましたので、その辺は何となく分かるような気もしますね。
書込番号:21568118
0点

>elgadoさん
ちなみにAKAIのカセットデッキってしっていますか?
あと、AKAIの8ミリフィルム式ビデオカメラもありましたね。
これは昔使っていて凄く聞きやすかった記憶があります。
書込番号:21568133
0点

>手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたい
そのハイレゾって、どんな形式で聴くのでしょうか?
CN-RX04WDに対応したハイレゾの形式なのでしょうか?
まぁ、どちらにせよ音質に拘るのなら純正スピーカーなど論外かと思います。
書込番号:21568360
0点

>北に住んでいますさん
こちらを見たのですが、
https://panasonic.jp/car/navi/products/RX04/ent/ent02.html
この機種ってアップサンプリングって未搭載でしたか?
パソコンではキュリオサウンドを使う予定ですよ。
https://www.digion.com/product/curiosound/
初心者向けのハイレゾソフトみたいです。
あと音響には昔からかなり拘りがありまして、一応ですが、パソコンではハイレゾ環境に既に対応できています。
書込番号:21568474
0点

>北に住んでいますさん
今、マニュアルのほう、拝見したのですが本機には音源補完モード(ビット、周波数拡張機能)が搭載されているようです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd062.pdf
125ページ左側です。
あまり期待していませんが。
書込番号:21568720
0点

>elgadoさん
>可聴域の高音でさえロクに出ないからです。
高音域を出したければ低音域を下げてみる。
これで耳に付くような高音が出てくると思うのですが。
昔、単品オーディオをやっていたのでその辺の理屈は何となくですが分かりますよ。
純正スピーカーも調整次第で少しはまともな音質になりますからね。
あくまで調整次第です。
純正スピーカーでボリューム最大にして音割れするような環境は全く音質調整できていないのと同じ事です。
私の車も全て純正ですがボリュームを最大にしたところで音割れなんてしませんので。
書込番号:21568757
1点

>島田のちいちゃんさん
勿論個人(オーナー)の自由ですが
自動車はオーデオルームで無く
どんなに高音質を出力しても
外部や自車の雑音もあり
高音質のメリットは限定的と思います
僕はCD音源もMP3音源も区別が出来ません
書込番号:21568794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

90年代頃はやたらとイコライザをVラインにしてる人が目立ちました。
いわゆるドンシャリです。
私も当時はあんな音の何処が良いのだろうと不思議に思ったこともありました。
一番良い音の秘訣は全体域で全てフラットの状態で出力することです。
でもキッチリフラットはどうしても不可能なので、極力調整でフラットに近づけて再生を行うと言うことで四苦八苦した記憶があります。
それはされおき、
純正スピーカですが、特徴としてどれもこれも低音が出過ぎです!!
この余計な低音を控えめにさせ、ボリュームをあげてみることで高音域が綺麗になってくるという作法です。
純正も設定を煮詰めれば良い音しますよ。
純正スピーカーが良い音だなんて正気ですかと叩かれるかも知れませんが、例えば純正スピーカーしかこの世になかった場合、きっとオーディオマニアは同じことして高音質に楽しんでることでしょうね。
書込番号:21568820
2点

普通の人は高音がもっと欲しいと思ったらイコライザを上に上げる人が大半かと思うのですが、ここから既に設定を間違っています。
イコライザは中央フラットの位置から下げる方向へ調整を行います。
純正スピーカーで低音域をフラットよりも上に上げればどういう状況になるかはマニアなら一目瞭然です。全く聞けたものではありません。
私もこんな音を四六時中聞かされたら頭がおかしくなりそうです。
歪みのない音楽ほど夢中になれるものはありません。
要は設定次第です。
書込番号:21568854
0点

純正スピーカーでロクな高音が出ないというのは、指定の周波数に対して、
正しい音が出ないということなので残念ながらイコライザでは直せません。
純正フィットのスピーカーで20KHzを鳴らすと普通にビーーーという音が聞こえます。
さすがに私は歳をとってしまったので20KHzの音は聞こえないはずなんですがしっかり聞こえます。
ちょっと下の12KHz〜16KHzはモスキート音を超えた キーーという音ですがそれも違った音に聞こえます。
逆に低音は20Hzは地を這うような低音なのですが、軽いボーボーと膨らんだ低音です。
(ちなみに自分の車のスピーカーでは20Hzは出ません)
このように、純正スピーカーはそのスピーカーの性能、取り付け方法、ドアの状態、車内の反射といった
悪条件が重なり、正しい音が出ているわけではありません。
イコライザやカットオフ機能である程度気になるピークを叩く、ディップを埋めることははできますが、
本質的には正しい信号に対して正しい音を出していないので、それが純正環境の限界です。
それに我慢できない人がスピーカー交換をしたりデッドニングをしたり、もっと細かく調整できる
再生機をつけたりするわけです。
書込番号:21569933
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD
車乗り換えに伴いナビをRX04WDへ機種変更致しました
Bluetooth経由でスマホのDriveP@ssを利用してGracenoteデータベースの更新を行いたいのですが、HDMIを接続してナビ上にも画面を表示させないとTitle Finderは表示されないのでしょうか?
いちおうBluetoothを介しての接続はできているようです(ハンズフリー操作は出来ています)
iPodやUSBメモリを利用することがあるのでUSBコネクタは接続してあるのですが、HDMIは使うつもりがなかったので繋げていません…
1点

>バルパンサーさん
過去にも悩んだ方がおられます。ご参考に。
「パナナビ タイトルファインダー」で検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000911634/SortID=20781916/
書込番号:21522918
1点

>funaさん さん
リンク先確認いたしました
やはり有線接続しないとダメなようですね…
ありがとうございました
書込番号:21523414
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD
iPhone内の動画を再生したく、CA- LUB200Dとlighteningケーブルで接続しましたが、ストラーダ画面でiPodを選択してもサポート対象外と出てしまいます。
他の質問で、CA- LUB200Dでは動画は再生しないとも。
パナに質問メールするとDrive P@ss起動中は画面上では操作出来ない云々…。
Drive P@ssで動画再生は出来ますが、曲送りとかはiPhoneでないと操作出来ず、不便。
結局、動画は、ストラーダ画面上では操作出来ない仕様という事でしょうか?
書込番号:21462264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone5以降の動画はナビ側では操作出来ません
ナビどうこうではなく、iPhoneの仕様です。
書込番号:21462280
5点

とすると、ストラーダ画面中にあるiPodマークは
なんの為にあるのでしょうか?
iPodアイコンを選択するとサポート対象外と出るのですが。
書込番号:21462329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ストラーダ画面中にあるiPodマークはなんの為にあるのでしょうか?
音楽です
https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html
対応iPhoneを確認して下さい。
書込番号:21462385
4点

一応、iPhoneの機種は対応していますが、
iOSは、記載のものでなく最新versionなのでサポート対象外と出るのでしょうか。
記載のiOSって、けっこう古いものでversionダウン出来ないものなのですが…。
書込番号:21462570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watakazu3jpさん
ちなみにお尋ね致しますがこちらの商品はご利用でしょうか?
こちらを取り付けないとiphoneから動画を見ることが出来ません。(取扱説明書にも明記されています。)
書込番号:21463330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、iPhoenの動画を他の機器に映す方法として、
lighteningケーブルを映したい機器のUSBにつなぐ方法では見れません。
これは、映したい機器は何であっても関係ありません。
ではどうするか?
Lightning - Digital AVアダプタ(以下AVアダプタ)と言う機器を使います。
(isachan.comさんが貼られた画像の機器です。)
HDMI端子がある機器なら
iPhone → AVアダプタ → HDMIケーブル → 機器のHDMI端子 → 映したい機器
※CN-RX04WDはHDMI入力端子があるので、こっち
HDIM端子がなく、RCA端子がある機器なら
iPhone → AVアダプタ → HDMIケーブル → HDMI変換アダプタ → RCAケーブル → 映したい機器
またこの接続の場合、ナビ側は取説P163「ビデオカメラと組み合わせる」に書いてあるように
「オーディオメニュー」の「HDMI」を選択して表示させます。
メニューのiPodで操作出来ないのも、このナビに限った話ではなく、全てのナビがiPodメニューで動画が操作出来ません。
書込番号:21463410
2点

>北に住んでいますさん
iPhone機種は適応したものを使用しています。
iPhone 6
iPhone 7
ただ、iOSは、HP記載の古いものより新しいverです。
>isachan.comさん
ケーブル関係は、すべて取扱説明書通りの純正のものを使用しています。
AVアダプタもLightningのものを使用しています。
>el2368さん
【「オーディオメニュー」の「HDMI」を選択して・・・】は、
選曲/曲送り等をする時はiPhone側で操作するのですね。
以前のカロッツェリアにiPodをつないでいた時は、
動画再生の操作は、カーナビ側で操作できていたので、ストラーダ/iPhoneでも同様かと思っていました。
運転中にiPhoneを手元操作が煩わしいので。
動画でなく、音楽のみの再生の時も、
ストラーダ画面のiPodアイコンを選択して操作でなく
Drive P@ssで操作するしかない仕様だと。
書込番号:21463600
1点

>AVアダプタもLightningのものを使用しています
もしかしてAVアダブタを付けたままですか?
CA- LUB200DとLightning-USBとiPhoneを直接接続しないと認識しませんよ
(当然音楽だけしか聴けませんけども)。
書込番号:21464767
1点

>以前のカロッツェリアにiPodをつないでいた時は、動画再生の操作は、カーナビ側で操作できていたので、
30ピンタイプのiPodですよね? その当時はどのメーカーでも可能でした
iPod/iPhoneがlighteningケーブルで映像がHDMIに変わってからは無理です、只のHDMI機器としての認識なので
今は基本iPod/iPhoneとしての動画が可能な機種は無く、HDMI機器として動画が見れているだけなのです(ちなみにHDMI端子が無いナビでは見れません)。
書込番号:21465339
2点

>北に住んでいますさん
そうなんですね。ありがとうございます。
なんだか不便な仕様になっているような気がします。
どうしてもカーナビ側で操作したくSDカードに動画データ入れてみましたが
説明書通りにあるようにビットレート等合わせてデータを入れてますが
曲飛び・音飛びしてイライラします。
音飛びの原因が【統計情報】と聞き、この機能をなしにしても
やはり音飛びしてイライラします。
カーナブで気軽に動画を楽しむのは、自分のスキル不足なのか
カーナビ環境が追いついていないのかもです。
書込番号:21482429
0点

同じ接続をこれからしようとする者です。
問題は解決されたのでしょうか?
動画を再生したいのでしょうか?
音楽を再生したいのでしょうか?
何か相性的な事であれば共有させて頂きたいです。
書込番号:21631507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

https://panasonic.jp/car/navi/products/RX04/ent/
iPod/iPhoneの音楽も再生できる ※ 別売のCA-LUB200Dが必要です。
と書いてあるので、iPod/iPhoneの音楽を聴くにはCA-LUB200Dを購入してナビ裏に接続します(既にナビ取付後ならナビを脱着する必用があります)
ただし、CA-LUB200DはiPod/iPhoneの動画には対応していません。
書込番号:21432265
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD
ナビ…パナソニック ストラーダCN-RX04WD
バックモニター…アルパイン RSH10S-L-B
上記の取り付けを考えてます。
iPhoneのyoutubeや動画をナビで見る為の配線(Apple純正MHLアダプター等)は準備しましたが、バックモニターでも見る為にはどういった配線が必要でしょうか?(ナビ〜バックモニターの配線)
ご教授の程、よろしくお願い致します。
書込番号:21394740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HYSTERIC777さん
パナソニックナビで全てが映るか?ですがKCU-610RVHDMIケーブル等のケーブルは購入されていますか?
HDMIケーブルで繋げばOKです。
因みにKCU-610RVはインアウトがあるので接続は気を付けて下さい。
モニターは普通、後席モニターやフリップダウンモニターとか言いますね。
バックモニターだとバックカメラの事を示します。
車種が?ですが必ず車種専用取付キットを使って取付た方が安全です。
書込番号:21394863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CN-RX04WDにiPhoneをHDMI入力接続すれば
ナビ画面ではiPhonのyoutubeや動画は観れますが
リアモニターに関してはHDMI接続しても
このナビはHDMIで入力した映像をリアモニターに出力はできない仕様なので
iPhon映像をリアモニターで観ることはできません。
これを御希望ならHDMI入力を出力できる他のナビを選ぶか
(CN-F1XD、サイバーナビ、アルパインナビとかですね)
iPhonからのHDMI出力をRCA変換してつなぐか、となりますね。
余談ですがリアモニターとナビをHDMI接続する場合は
アルパインのHDMIケーブルKCU-610RVではなく
パナソニックのHDMIケーブルCA-LND500Dを使用することを推奨いたします。
書込番号:21394909
3点

>HYSTERIC777さん
CN-RX04WDはあなたが取り付けたのでしょうか。そうならば技術をお持ちのようなので止めはしませんが、そうでないならば、取り付けたところに任せた方が良いと思います。天井に付けるなら配線をどうするかも考えなければ。
後席用モニターの取付はhttp://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=5094 (右下のボタンからDL)
ストラーダと後席モニターの配線はhttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/rx04d_04wd_t/rx04d_04wd_t09.pdf
で、HDMIケーブルはナビ、後席モニターにもありませんので別購入ということになります。
付くことはつきますが、アルパインのナビに着けたのと比べるとストラーダに着けたのでは使い勝手が全く違います。
後席モニターのリモコン機能は全滅。
ストラーダナビで道路地図を表示しているときには、HDMIとビデオ入力ができます、が、後席モニターで入力を切り替えてナビ側で出力しマップを押す手間がかかります。しかも、アルパイン後席モニターではDVD入力(映像入力)がありませんので切り替えようがないので、ビデオ視聴はできないと思います。
アルパインナビなら、ナビの表示に関わらず、TVやDVDがリモコンで切り替え視聴可能です。
この辺はパナソニックナビはパワー不足。これから後席モニターと一緒に選定するならお勧めしません。ぜひ、後席モニターと同じメーカーにしてください。
または、どうしてもストラーダが良いなら、HDMI入力と映像入力(アナログ入力)が付いている後席モニターを用意する必要がありそうです。
書込番号:21394997
2点

残念ですが、RX04WDはHIMI入力した映像を後席モニターに映す事が出来ない仕様です(取説158Pより)
アルパインかサイバー9モデルを検討された方が良いと思います。
書込番号:21395356
1点

>F 3.5さん
>神降臨ですかねさん
>funaさんさん
>北に住んでいますさん
ご教授ありがとうございます。
改めて詳細を書き込みます。
現行プラドの納車待ちです。取り付けは全てディーラーにお願いします。
以下の物を現在、準備済みです。
※後席モニター…アルパインRSH10S-L-B (マッハワンの取り付け金具)
※ナビ取付キット…エーモン AODEAトヨタ・スバル車用 Y-2451
※ステアリングリモコンコネクター…ENDY(エンディー) トヨタ車用(20ピン) EJC-0002
※バックモニター…Panasonic CY-RC90KD
以前の車両にもストラーダ+アルパインの後席モニター(HDMI無しタイプ)の組み合わせだったのでナビではYouTubeの視聴は出来たのですが後席ではTV.DVDのみの視聴でした。
以上を踏まえ
@ストラーダで以前のように後席モニターではTV.DVDの視聴のみにする。
Aサイバーナビ等にする。
かと思いますが、Aの場合準備済みのバックモニターは使えるのでしょうか?
またナビ購入の予算が10万までと考えた場合のオススメも教えて頂けると助かります。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21396051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD
プリウスアルファ に取り付けたいのですが、取り付けは可能でしょうか?また必要なキットはありますか?バックガイドモニターも一緒に考えています。なお、後席モニターも設置したいのでアドバイスお願いします。
書込番号:21384521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>、取り付けは可能でしょうか?
可能です
>必要なキットはありますか?
取付キットは必要です
オートバックス等の量販店又はナビ専門店に相談して購入取付してもらいましょう、それが確実です。
書込番号:21384900
1点

返信ありがとうございます。
量販店で確認します。ありがとうございました。
書込番号:21385043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
