ストラーダ CN-RX04WD のクチコミ掲示板

2017年10月中旬 発売

ストラーダ CN-RX04WD

  • 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型ワイド画面のカーナビ。
  • SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
  • 自社開発の薄型ブルーレイメカニズムを搭載し、過酷な車内環境でも安定したブルーレイディスク再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-RX04WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-RX04WDの価格比較
  • ストラーダ CN-RX04WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RX04WDのレビュー
  • ストラーダ CN-RX04WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-RX04WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-RX04WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RX04WDのオークション

ストラーダ CN-RX04WDパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

  • ストラーダ CN-RX04WDの価格比較
  • ストラーダ CN-RX04WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RX04WDのレビュー
  • ストラーダ CN-RX04WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-RX04WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-RX04WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RX04WDのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

ストラーダ CN-RX04WD のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-RX04WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RX04WDを新規書き込みストラーダ CN-RX04WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ソリオバンディット (MA36S)
【重視するポイント】
バックカメラ使用時ガイド線のステアリング連動をさせたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ソリオには可能でしょうか、また必要な部品などを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします

書込番号:24902511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/09/01 15:57(1年以上前)

>ロサバリさん
こんにちは。
パナソニックのカーナビにステアリング線連動の機能はありませんので、パナソニック純正リアカメラ等をつけてもカーナビの機能ではできません。

ソリオのメーカーオプションの「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」なら接続次第で行けるかも知れませんが、このオプションでステアリング連動線が出るかは要確認です。
配線取り出しなどの技術内容は得意なショップに聞いてみるしかないですね。

書込番号:24903193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/09/01 20:19(1年以上前)

>ロサバリさん
今カメラは何が取付てあるのでしょうか?
CN-RX04WDで通常ならCN-RC90KDあたりでしょうか?

イクリプスBSG17+BSGT17を取付ればとりあえずのステアリング連動バックガイド仕様にはなりますが…
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/BSG17_T_1.pdf
バックカメラもイクリプス製を使えとありますが社外カメラや純正カメラも接続できるはずです。

一度見た事がありますが車輌信号を拾わないので動きが微妙でした。

書込番号:24903561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/02 04:26(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
またナビも交換できてない状態なのでカメラごと交換しようと思っています。
その際ステアリング連動ガイドにできたらと思っておりました
是非とも参考にさせていただきます!

書込番号:24904010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/02 04:29(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!
なんか難しいみたいで半分諦めています。。
参考にさせていただきます!

書込番号:24904011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/09/02 09:25(1年以上前)

>ロサバリさん
ステアリング連動線は、車両の内部信号を利用してステアリング切れ角に応じて曲線を表示しますので、車両の内部信号を車種個別に設定することが必要です。

アルパインなどでは車種専用のキットでそういう処理をしていますが(ソリオは専用キット非対応)、外販ナビでは殆ど対応がありません。

エクリプスの商品は内部信号を利用しないタイプなので、ステアリングを切っても曲線は動かず、車が動くまでは予測線は表示されないため、非実用的です。

なのでやるとしたら、メーカーオプションの「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」を車両発注時にいっしょに発注しておくくらいですが、これが社外ナビといっしょに使えるかは要確認ですね。現車にオプションがついてないなら後付けは難しいかも知れません。

書込番号:24904233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ノアとナビとの接続について

2018/08/13 01:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

スレ主 sugi5788さん
クチコミ投稿数:6件

ノアとナビの接続について。
ノアを購入することになり、ナビをCN-RX04WDを取り付けたいと言ったところ、車とナビを接続させる為のキットKP-Y701Dが必要とのことでした。

https://item.rakuten.co.jp/t-plaza/7273029/
こちらのハーネスキットを購入して、助手席でナビ操作が可能なようにしようと思っていますが、こちらのハーネスキットを使用するためには「パナソニック製 5P車輌信号変換ハーネス CA-LTS005Dを使用して車両に装着されている場合に限ります。」と書かれています?

KP-701Dを使用すると、CA-LTS005Dは使用しないことになりますか?それとも関係ありませんか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22027470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/13 01:23(1年以上前)

>助手席でナビ操作が可能なように

この掲示板では不適切な内容となりますのでお答えできません。(場合によっては削除対象)
"助手席で"云々は関係なく対象となります。(よくある回答を貰うための言い草ですね)

書込番号:22027483

ナイスクチコミ!2


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/13 14:10(1年以上前)

私も最近701dを使ってストラーダを取り付けました。ZZR70ですが。
プロの方が行うのであればこのキットだけで
大丈夫です。

書込番号:22028462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイレゾを聞く場合

2018/02/03 23:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

皆様方、大変お世話になっております。
宜しくお願いします。

手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたいのですが、その場合は最初から付いている純正のスピーカーをハイレゾ対応の物へ交換しなければならないのでしょうか?
CDをハイレゾ化するソフトウェアがタブレット用のDVDドライブと同時購入で安く手に入りそうなので迷っております。
日産の現行ルークスの場合、スピーカーはどうなりますか?また新たにオートバックスで購入しなければいけないのですか?

書込番号:21567947

ナイスクチコミ!0


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 00:40(1年以上前)

最近はスピーカーでハイレゾ対応、といったもので売られていますが
ハイレゾがなかった20年前以上のスピーカーでも人間の可聴域を
はるかに超える高音は再生できます。

ハイレゾ音源を鳴らすのにスピーカー側のハイレゾ対応は関係ありません。

ただし、純正のスピーカーではハイレゾ、非ハイレゾ問わず音質の限界があり
鳴らす音源の違いがはっきりしません。
MP3で鳴らそうがハイレゾで鳴らそうがあまり変化を感じられない可能性があります。

これは素の純正スピーカーの能力が低すぎて可聴域の高音でさえロクに出ないからです。

そういった意味ではハイレゾスピーカーにこだわる必要はないですが、スピーカー交換で
音質を上げたいところですね。どのスピーカーがよいのかは好みや予算などで変わります。


また、CD音源をハイレゾへアップコンバートするソフトはいくつありますが、いずれも疑似であり
本当のハイレゾではありません。自分んもハイレゾ音源を自作していた頃があります。

ハイレゾ音源をWAVにし、WAVからハイレゾアプコンで比較するとあまりの波形が違い
音源によって好みになったり好みを外れたりするため結局やめました。

書込番号:21568078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 00:59(1年以上前)

貴重な体験談のご報告、誠にありがとうございました。
やはり原音が一番心地よかったのですよね。
昔のようにカセットテープならカセットデッキに直接入れて聞いたり、CDならCDプレーヤーで直接再生したり。
昔から単品オーディオをやっておりましたので、その辺は何となく分かるような気もしますね。

書込番号:21568118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 01:09(1年以上前)

>elgadoさん

ちなみにAKAIのカセットデッキってしっていますか?
あと、AKAIの8ミリフィルム式ビデオカメラもありましたね。
これは昔使っていて凄く聞きやすかった記憶があります。

書込番号:21568133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/04 06:27(1年以上前)

>手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたい

そのハイレゾって、どんな形式で聴くのでしょうか?
CN-RX04WDに対応したハイレゾの形式なのでしょうか?

まぁ、どちらにせよ音質に拘るのなら純正スピーカーなど論外かと思います。

書込番号:21568360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 07:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん

こちらを見たのですが、
https://panasonic.jp/car/navi/products/RX04/ent/ent02.html
この機種ってアップサンプリングって未搭載でしたか?

パソコンではキュリオサウンドを使う予定ですよ。
https://www.digion.com/product/curiosound/
初心者向けのハイレゾソフトみたいです。

あと音響には昔からかなり拘りがありまして、一応ですが、パソコンではハイレゾ環境に既に対応できています。

書込番号:21568474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 09:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん

今、マニュアルのほう、拝見したのですが本機には音源補完モード(ビット、周波数拡張機能)が搭載されているようです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd062.pdf
125ページ左側です。
あまり期待していませんが。

書込番号:21568720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 09:59(1年以上前)

>elgadoさん

>可聴域の高音でさえロクに出ないからです。

高音域を出したければ低音域を下げてみる。
これで耳に付くような高音が出てくると思うのですが。
昔、単品オーディオをやっていたのでその辺の理屈は何となくですが分かりますよ。
純正スピーカーも調整次第で少しはまともな音質になりますからね。
あくまで調整次第です。
純正スピーカーでボリューム最大にして音割れするような環境は全く音質調整できていないのと同じ事です。
私の車も全て純正ですがボリュームを最大にしたところで音割れなんてしませんので。

書込番号:21568757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/04 10:13(1年以上前)

>島田のちいちゃんさん

勿論個人(オーナー)の自由ですが
自動車はオーデオルームで無く
どんなに高音質を出力しても
外部や自車の雑音もあり
高音質のメリットは限定的と思います

僕はCD音源もMP3音源も区別が出来ません


書込番号:21568794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 10:21(1年以上前)

90年代頃はやたらとイコライザをVラインにしてる人が目立ちました。
いわゆるドンシャリです。
私も当時はあんな音の何処が良いのだろうと不思議に思ったこともありました。
一番良い音の秘訣は全体域で全てフラットの状態で出力することです。
でもキッチリフラットはどうしても不可能なので、極力調整でフラットに近づけて再生を行うと言うことで四苦八苦した記憶があります。
それはされおき、

純正スピーカですが、特徴としてどれもこれも低音が出過ぎです!!
この余計な低音を控えめにさせ、ボリュームをあげてみることで高音域が綺麗になってくるという作法です。
純正も設定を煮詰めれば良い音しますよ。
純正スピーカーが良い音だなんて正気ですかと叩かれるかも知れませんが、例えば純正スピーカーしかこの世になかった場合、きっとオーディオマニアは同じことして高音質に楽しんでることでしょうね。

書込番号:21568820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 10:33(1年以上前)

普通の人は高音がもっと欲しいと思ったらイコライザを上に上げる人が大半かと思うのですが、ここから既に設定を間違っています。
イコライザは中央フラットの位置から下げる方向へ調整を行います。
純正スピーカーで低音域をフラットよりも上に上げればどういう状況になるかはマニアなら一目瞭然です。全く聞けたものではありません。
私もこんな音を四六時中聞かされたら頭がおかしくなりそうです。
歪みのない音楽ほど夢中になれるものはありません。
要は設定次第です。

書込番号:21568854

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 16:40(1年以上前)

純正スピーカーでロクな高音が出ないというのは、指定の周波数に対して、
正しい音が出ないということなので残念ながらイコライザでは直せません。

純正フィットのスピーカーで20KHzを鳴らすと普通にビーーーという音が聞こえます。
さすがに私は歳をとってしまったので20KHzの音は聞こえないはずなんですがしっかり聞こえます。
ちょっと下の12KHz〜16KHzはモスキート音を超えた キーーという音ですがそれも違った音に聞こえます。

逆に低音は20Hzは地を這うような低音なのですが、軽いボーボーと膨らんだ低音です。
(ちなみに自分の車のスピーカーでは20Hzは出ません)


このように、純正スピーカーはそのスピーカーの性能、取り付け方法、ドアの状態、車内の反射といった
悪条件が重なり、正しい音が出ているわけではありません。

イコライザやカットオフ機能である程度気になるピークを叩く、ディップを埋めることははできますが、
本質的には正しい信号に対して正しい音を出していないので、それが純正環境の限界です。


それに我慢できない人がスピーカー交換をしたりデッドニングをしたり、もっと細かく調整できる
再生機をつけたりするわけです。

書込番号:21569933

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

車に付けた人

2017/10/03 21:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

車内でよくMP3を聞いたりするのですが、先代のモデルと比べて音質の方はどうでしたか?一体型でブルーレイ機能も欲しいとなると、現在もこの機種以外無いみたいなんですが。

書込番号:21249567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件

2017/10/03 22:04(1年以上前)

すみません、まだ発売前でした。

書込番号:21249583

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-RX04WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RX04WDを新規書き込みストラーダ CN-RX04WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-RX04WD
パナソニック

ストラーダ CN-RX04WD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

ストラーダ CN-RX04WDをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る