ストラーダ CN-RX04D
- 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型カーナビ。
- SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
- 自社開発の薄型ブルーレイメカニズムを搭載し、過酷な車内環境でも安定したブルーレイディスク再生が可能。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年7月18日 16:46 |
![]() |
3 | 3 | 2018年5月3日 23:19 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2018年1月13日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
初めまして。ネットで色々検索したのですが、わからず。。質問させていただきます。。
ナビを新潮した姉から、このカーナビの中古を譲ってもらうことになり、比較的新しい機種だと分かったので、これから購入する新車に取り付けることにしました。 HDMIでiphoneと接続できるということを知りました。
必要なものを調べたのですが、メーカーや種類など様々あるようで、どれを購入していいかわかりません。。
必要なものと、、できればメーカーや型番等もお勧めやこれでないとダメ等教えていただけるととてもとても助かります。
取付はディーラーさんにお願いする予定です。
どうか御力を貸していただけないでしょうか。
2点

>めるみこさん
取付する車種により電源配線キットや車速ハーネス等が必要だと思います。
中古ナビなので最低限TVフィルムアンテナも必要です。
HDMIケーブルとUSBケーブルは無難にパナソニック製でOKでは…?
HDMI接続用中継ケーブル (CA-LND200D)、iPod/USB接続用中継ケーブル (CA-LUB200D)
その他にアップルデジタルAVアダプターも必要です。
書込番号:21969586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございました。
型番までおしえていただき本当に助かりました。早速注文しました。
電源配線キット、車速ハーネス、最低限TVフィルムアンテナ。。
ディーラーさんに相談してみます。
スズキソリオに取り付け予定です。 どうやら180mmのため取付キットが必要なようです。
検索、、検索、、したのですが、
取付キットもなにをどれを買っていいのかさっぱわかりません。。。
書込番号:21971408
1点

>めるみこさん
新車のソリオに取付のであれば車の仕様(カメラ、ステリモ等)とナビの残った部品がわかれば何が必要か書き込む事も出来ますよ。
スズキディーラーで取付してもらうにもおそらく必要な部品は用意して下さいと言われると思います?
書込番号:21972011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
オプションで低反射シートなる物を見つけましたが、コレは必要な物でしょうか?
せっかくブルーレイ対応の綺麗な画面に希望を感じて検討しておりますが、シートのおかげで更に綺麗に見える、或いは逆に綺麗さが失われる?
初心者ですので...優しく教えてください。
お願いいたします。
書込番号:21796227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射具合は取り付ける車(ナビの角度)にもよるので何とも言えませんが
商品自体は外光の反射を抑えたい場合に。とありますね。
https://amzn.to/2jqfCx3
モノの造り自体は変わらないと思うので、上記の評価を見て判断するのも良いと思います。
個人的な意見もありますが、7インチですのでブルーレイが言うほど画面の綺麗さを
発揮するとは思えません。
そして、このシートは画面の綺麗さではなく、反射で画面自体が見難い時に貼り付ける物だと
思います。スマホのカバーと同じですよ。
自分ならDOP(あとから買える商品、上と型番同じならamaでも買える)だと思うので
実際にナビで映像を見てみて外光で見えにくく不満なら買い足しますね。
書込番号:21796257
1点

わかりやすい回答をいただきありがとうございました。
とりあえずナビ本体と一緒に購入はしない事にしました...多分必要ない物と思います。
書込番号:21796321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には指紋が気になる人かどうかです
スマホのフィルムならば傷が付きにくく、指紋もほとんど付かないスグレモノが数多くありますので、ナビのメーカーがその気になれば容易いことなのでしょうが、絶対にその気にはならないみたいですね(笑)
自分はめんどくさがり屋なのですが指紋は気になる人なので
ナビのフイルムは貼っています
以前から使っているミヤビックス以外はよく分からないので
ナビには常にミヤビックスです
今のパナナビにもミヤビックスを貼っています
ブリリアントと謳っているので
画面は美しいです
指紋は何も貼らないよりは付きません
保護するのが目的の半分です
ミヤビックスではないですが
保護のために
https://xn--n8jaw2ftasm0qqb9eb71112ae6c.com/post-36696/
書込番号:21798036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
いくつか調べ、車用品店の店員さんにも聞いた結果わからなかったので教えていただければと思います。
2月中旬にホンダヴェゼルハイブリッドZの納車を控えており、カーナビは社外品にすることにしました。(ナビ装着用スペシャルパッケージはついています)
悩んだ結果カーナビをストラーダ CN-RX04Dにしようかと思っていますが、そこで二点わからないことがあります。
一点目は、カメラ接続アダプターなのですが、リアワイドカメラの切り替えのためにRCA018Hまたは、RCA018H-Bが必要だとわかりました。しかし、このどちらを買えばよいのかがわかりませんでした。切り替えスイッチをビルトインタイプにするためにはRCA018H-Bだということですが、試乗車を見たところスイッチの空きはないようでした。買うアダプターはRCA018Hでよいのでしょうか?
二点目はカメラ接続アダプターのほかに取り付けキットであるNKK-H76Dを購入しましたが、取りつけに際して必要なものはあるのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:21508018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

"-B"仕様はヴェゼルには非対応です。
と言うより、現行のホンダ車に対応する車種はなくなったと思います。(ステップワゴンのFMCで全消滅)
ホンダセンシングの操作系スイッチが増えたため、場所をとる従来のスイッチは敬遠されたんでしょうね。
ところで本当に視点切り替えが必要ですか?
マルチビューカメラに対応したものという理由で選定していませんか?
必要のないことに4000円近い差額の投資はムダだと思います。
それに、カメラ視点の切り替えはできてもナビで表示されるガイド線がそれに合わせて変わることもありません。
ノーマルビュー用のガイド線が切り換えたどのビューでも表示されるのです。
ガイド線非表示にされるのなら気にすることではありませんが。
取付キットの方は本来オーディオ機器取付用であるためナビ信号(リバース・パーキング)用の変換がありません。
無くとも施工はできますが、配線に傷をつけることになりますし、施工のし易さからあった方がいいでしょう。
こちら→ http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/VEZEL.html
を参照していただき部材を揃えて下さい。
書込番号:21508314
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





