ストラーダ CN-RX04D のクチコミ掲示板

2017年10月中旬 発売

ストラーダ CN-RX04D

  • 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型カーナビ。
  • SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
  • 自社開発の薄型ブルーレイメカニズムを搭載し、過酷な車内環境でも安定したブルーレイディスク再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-RX04Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-RX04Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RX04Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RX04Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RX04Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RX04Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RX04Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RX04Dのオークション

ストラーダ CN-RX04Dパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

  • ストラーダ CN-RX04Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RX04Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RX04Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RX04Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RX04Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RX04Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RX04Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

ストラーダ CN-RX04D のクチコミ掲示板

(9件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-RX04D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RX04Dを新規書き込みストラーダ CN-RX04Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:74件

ストラーダの画面の綺麗さに興味を持った者ですが、このストラーダ系で普段オーディオメインとして使用する場合、後から外部アンプ(パイオニア GM-1400U等)を追加しないと音が良くないとのアドバイスを受けました。
もちろん、スピーカー交換もそうですが、スピーカー交換後もストラーダのような内蔵アンプでは満足のいくような音は出ず、翌々は外部アンプの追加などで対応するしかないと聞きました。
車内で手軽にブルーレイが見られるのもありがたいです。
基本的な施工(スピーカー交換、バッフル取り付け、デッドニング等)が完了してからのアンプ設置が多いのでしょうか?

書込番号:21648755

ナイスクチコミ!4


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 18:45(1年以上前)

どこまで音質にこだわるかにもよりますが、音にこだわる人はストラーダは選ばないですね。

ストラーダにはパワーアンプ出力がないため、スピーカー出力をハイレベルインプット対応のアンプにつなげるか
Hi-Loコンバーターを通す必要があり、音質的には不利です。
またクロスオーバーの設定も貧弱で最低限の音質調整機能を備えていません。

ということで結論はアンプを追加しても限られてしまう、ということになります。

ただ、最近のストラーダーはDACやDSPなど音の改善は進んでいるので、求めるものによっては
カーナビだけで満足できるかもしれません。 こればっかりは本人でしかわかりませんが。

アンプの設置タイミングについては、当然スピーカー交換、バッフルの取り付け、デッドニングなど
鳴るほうの体制が十分整ってからになります。それらが整って、内蔵アンプで鳴らしても
物足りないと感じた時に初めて外部アンプの出番となります。


書込番号:21649194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/03/04 18:53(1年以上前)

>elgadoさん

実は音と綺麗な画面、ブルーレイ機能にこだわっています!
そんな欲張りですが、ストラーダが良いかなって思ってました。

書込番号:21649215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/05 02:11(1年以上前)

>亮太くんさん

>基本的な施工(スピーカー交換、バッフル取り付け、デッドニング等)が完了してからのアンプ設置が多いのでしょうか?

まさにその通りです。最低限、デットニングとインナーバッフル施工しないと逆相音と不要共振音が邪魔して本来の音が出ません!

書込番号:21650495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 21:00(1年以上前)

私はストラーダの高画質に惚れて、かれこれ10年ほど使っていますが、
我が家の2台ある車はもちろん共にストラーダです。
1台はDVDハードディスクタイプ
もう一台はブルーレイメモリータイプです。
ストラーダを取り付ける時には、必ずエーモン電源キットでバッ直した電源線と本体デッキの間に小さなキャパシターをかまします。

そうする事で安定した電源を確保する事が出来る為、音質の向上がハッキリとでます。
これはストラーダに限った事ではなく、他のメーカーのデッキでも効果的かと思います。

ストラーダの高画質に慣れてしまうと他のメーカーの液晶画面では…なのでいかにストラーダのトータルバランスを上げるか考えた時にキャパシターの導入を始めました。
もちろんデッドニングや、オーディオケーブルなどを良いものにする事も音質の改善への近道です。

書込番号:21716288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:349件

2018/06/17 06:18(1年以上前)

音が良くなるキットはどちらに売っていて、お値段はお幾らなのでしょうか?

書込番号:21901608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/05 10:10(1年以上前)

お返事遅れてすみませんでした。
ヤフオクのカーオディオカテゴリーなどでキャパシターと検索すると3000円前後で販売されています。
電源の安定化はホームオーディオなどでも基本ですので是非やってみて下さい。

書込番号:22084742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ホンダ ヴェゼルへの取り付けについて。

2018/01/13 21:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:1件

いくつか調べ、車用品店の店員さんにも聞いた結果わからなかったので教えていただければと思います。

2月中旬にホンダヴェゼルハイブリッドZの納車を控えており、カーナビは社外品にすることにしました。(ナビ装着用スペシャルパッケージはついています)
悩んだ結果カーナビをストラーダ CN-RX04Dにしようかと思っていますが、そこで二点わからないことがあります。
一点目は、カメラ接続アダプターなのですが、リアワイドカメラの切り替えのためにRCA018Hまたは、RCA018H-Bが必要だとわかりました。しかし、このどちらを買えばよいのかがわかりませんでした。切り替えスイッチをビルトインタイプにするためにはRCA018H-Bだということですが、試乗車を見たところスイッチの空きはないようでした。買うアダプターはRCA018Hでよいのでしょうか?
二点目はカメラ接続アダプターのほかに取り付けキットであるNKK-H76Dを購入しましたが、取りつけに際して必要なものはあるのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:21508018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/13 23:18(1年以上前)

"-B"仕様はヴェゼルには非対応です。
と言うより、現行のホンダ車に対応する車種はなくなったと思います。(ステップワゴンのFMCで全消滅)
ホンダセンシングの操作系スイッチが増えたため、場所をとる従来のスイッチは敬遠されたんでしょうね。


ところで本当に視点切り替えが必要ですか?
マルチビューカメラに対応したものという理由で選定していませんか?
必要のないことに4000円近い差額の投資はムダだと思います。

それに、カメラ視点の切り替えはできてもナビで表示されるガイド線がそれに合わせて変わることもありません。
ノーマルビュー用のガイド線が切り換えたどのビューでも表示されるのです。
ガイド線非表示にされるのなら気にすることではありませんが。


取付キットの方は本来オーディオ機器取付用であるためナビ信号(リバース・パーキング)用の変換がありません。
無くとも施工はできますが、配線に傷をつけることになりますし、施工のし易さからあった方がいいでしょう。
こちら→ http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/VEZEL.html
を参照していただき部材を揃えて下さい。

書込番号:21508314

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-RX04D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RX04Dを新規書き込みストラーダ CN-RX04Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-RX04D
パナソニック

ストラーダ CN-RX04D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

ストラーダ CN-RX04Dをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング