ストラーダ CN-RA04D
- 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型ワイド画面のカーナビ。
- SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
- 「スイテルート案内」機能を搭載し、交通情報サービス「VICS WIDE」情報を活用することで、渋滞を回避するルートをリアルタイムで探索・案内してくれる。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年5月6日 21:49 |
![]() |
5 | 5 | 2021年1月20日 16:32 |
![]() |
3 | 8 | 2019年3月17日 20:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年3月14日 10:26 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2018年6月27日 19:50 |
![]() |
9 | 1 | 2018年6月25日 02:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
こちらの機種の最新の地図更新年度は何年になりますか?Yahooショッピングで調べましたが、RA04Dまでしか型番が一致しませんでした。これは、CNという意味でよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26171176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
>こちらの機種の最新の地図更新年度は何年になりますか?
更新期限が2020年12月15日のようです。
これに似たような質問が有りましたので参考にしてください
参考先 価格コム
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993821/SortID=23916760/
書込番号:26171187
0点

公式サイトを確認したら良いだけでは?
Rxxxシリーズ共通です。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL25AD.html
書込番号:26171194
0点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
>BREWHEARTさん
2025年に対応してますね!
ありがとうございます。
書込番号:26171227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年度版だけど、地図データは2023年度程度です。
SDカード版だと2年遅れくらいは普通です。
高速・有料道路情報は主に2024年4月中旬開通分まで、国道・都道府県道は2024年2月開通分まで収録
書込番号:26171233
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D

無償は無理でしょうけど、最新版はメディア出てますね。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CA-SDL21AD_1__
書込番号:23916777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロンボNo1さん 『更新期限が昨年12月15日』
パナソニックの地図更新HPにいくと、すでに提供終了になっていますし、
もしも、期限内だとしても、ユーザー登録されていればたぶん再登録はできないので、前の所有車に変更してもらうしかないと思います。
でも、有料版なら登録できますので、購入可能です。馮道さんの示されたHP上で会員登録ができると思います。
書込番号:23916827
2点

訂正、失礼しました。
× 前の所有車に変更してもらう
○ 前の所有者に変更してもらう
書込番号:23916891
0点

いまは、2020版ですから6,7月頃に2021版が発売されますので、お待ちになったほうがいいです。
GW頃のお出かけには、間に合いませんが。
2020版でも2019時点地図のままもあります。(地図はゼンリンです)
書込番号:23917591
1点

皆さんご親切に教えていただきありがとうございます
やはり期限切れはどうしおうにもなりませんね
機会を見て有料版で更新します
ありがとうございました
書込番号:23917686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
現在、MAZDAのビアンテに乗っています。
先日回答を頂いたのですが、データシステムさんの資料にディーラー使用とメーカー使用が有りました。
二種類の使用は、どこで確認する事が出来ますか?
回答を頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22531283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかこーじさん
ナビのディーラー仕様とメーカー仕様の事なのでしょうか?
ビアンテのナビならディーラー仕様が基本でメーカー仕様はクラスター一体ラジオ付車だと思います。
クラスター一体ラジオ付車だとバックカメラやサイドカメラは取付て無いと思います?
因みにナビ型番が何処に(ナビパネルに多い)書いてあると思います。
型番を検索すればナビは解ると思います。
書込番号:22532237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
データシステムさんの資料で確認したところ、フロントブラインドモニターシステムと記載されているのが有りました。
ちなみに、新しい機種でも使用が可能なのでしょうか?
メーカーオプションのAVケーブルとかも必要でしょうか?
書込番号:22535185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかこーじさん
ナビを載せ変えたいのは解りますが現状何が取付てあるのか何がしたいのか解りません。
ビアンテにはサイド、リアカメラがメーカーオプションしてあるのでしょうか?
フロントブラインドモニターシステムってデータシステムの物では?
このナビで制御出来るのはリアカメラのみで現状使われているナビの様に低速やウィンカーを出すとサイドカメラ映像に変える機能はありません。
CSW294を使い映す事は出来ますが純正の様にいきません。
リアカメラとサイドカメラだけならコネクターを合わせれば(探すのが難しい)イクリプス、ケンウッド等上位機種には両方を映す事の出来るナビはありますがスキルのある方で無いと接続は難しいです。
中古車購入なのでしょうか?
ご自分の車の仕様位は確認出来ますよね?
RAを選ばれているという事は量販店等に聞かれているのでしょうからご自分が使いたい事を伝えて施工して貰うのが1番良いのでは…
一軒の店舗に聞いて出来ないと言われたのならそこの担当者のスキルの問題でたなかこーじさんの要望に近い事は出来そうです?
書込番号:22537911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
中古車で先月末に購入して、純正のナビは書き換えが終了している回答をもらい社外品を検討中なのです。
車種はMAZDAのビアンテで、iストップエディションです。
年式は2010年になります。
メーカー純正のナビで、右下にサイド、フロントモニターの切り換えが付いています。
データシステムさんの資料に機種名欄にディーラーオプション フロントブラインドモニターシステムと記載されています。
上記の情報で分かりますか?
分からない事ばかりで、パニックになりそうで回答にご迷惑を掛けている感じで申し訳ないです。
書込番号:22538136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかこーじさん
ビアンテ i-stop SMART EDITION II NAVI SPECIAL
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/376211.html
左右にスイッチがあるナビですよね?
このナビなら交換しない方が無難だと思います。
メーカーナビなので車輌側配線も違うかも知れません?
量販店等では断られると思います。
ナビ取付専門店で交換してくれるかも知れませんがそれなりの金額になると思います。
どの車も同じですがメーカーオプションナビならまず載せ変えはきかないと思って下さい。
何が不満なのでしょうか?
CN-RA04Dもそれ程変わらないと思います。
音質が悪くスピーカー交換等考えていてもアンプやスピーカー自体も交換出来ず交換出来ても金額に合う音質にもならないと思います。
ナビ交換に無駄なお金を使うなら旅行等に家族や友達と出掛けて楽しむ方が無難です。
書込番号:22538283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
メーカーオプションのナビは社外品への交換は避けるべき。
なるほどです。
今回、いい勉強をさせて頂きました。
ありがとうございました。
また、相談する事が有るときは、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22538636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかこーじさん
これからナビもどの様に進むか?ですがスマホ等との連動やPad等で代用なのかも知れません?
マツダ車は当分マツコネで対応するでしょうから社外品の交換には不利でしょうね?
他社メーカーでもメーカーオプションナビが取付てあれば交換は難しいと思います。
ここ数年のトヨタ車もMOP、DOPナビとも拡張性も難しく面白く無いです。(DOPナビは交換出来ますが)
自分はDIYなので新車はオーディオレス車、中古車を選ぶ時もDOPナビ付き車しか選びません。
ビアンテは遊び車でしょうからナビ等に拘らずカーライフを楽しんでください。m(_ _)m
書込番号:22538855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
MAZDAの車は独創性は有りますね。
私が社外品への交換を検討中なのは理由があります。
現在付いている純正のナビにはSDカードが使えないのとスマホとの連動が出来ないのが理由の1つでも有ります。
私もDIY派なので、色々試してみたいとは思っていますが、今回初めてMAZDAを選びカメラが搭載されている中古車にしたので、使える機能を生かし新しい機器と連動出来れば良いなぁっと思い相談をした次第です。
模索しながら、相談しながら少しずつ改良していけたらと思っています。
書込番号:22539418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
現在MAZDAのビアンテに乗っています。純正のナビなんですが乗せ替えを検討してます。バック、サイド、フロントカメラが付いていますがどのカメラも使用可能でしょうか?
使う場合どのようなキット等が必要でしょうか?
書込番号:22519712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかこーじさん
データシステムですと、ビアンテのサイドとリア用はあるのですが、フロントは無いようです。
下記の「最新適合表」部分からダウンロードできるPDFに適合表があります。
↓
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/01_mca.html
書込番号:22520170
1点

>njiさん
回答ありがとうございます\(^o^)/
せっかく付いてるモニターなので利用したいと思っているので、参考にしてみます。
ちなみに他のメーカーとかでも同じ感じなのでしょうか?
書込番号:22529140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
参考にして確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22531272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
この機種の購入を検討しています。
ひとつ気になるのがテレビの受信感度です。
今使っているクラリオンNX613は市街地を少し離れるとすぐにワンセグになってしまいます。
妻の車の楽ナビRZ77はあまりワンセグにはならず、県境を越えてもチャンネルの切り替えがスムーズです。
峠などで受信感度が悪いのは仕方ないですが、この機種はどうなんでしょうか?
書込番号:21924852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコカーアザラシさん
車種も?だし後席モニター、ドラレコ、充電器等取付されていなければNX613もそれ程感度的には変わらないと思いますが4×4でアンテナは貼られていますよね?
主観ですが現在販売されているパナソニックナビはアンテナケーブルが細くなった様で?前より感度は落ちた様に思います?
書込番号:21924949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
私の車はウイングロード、妻の車はモコです。
両方ともドラレコなし、充電器あり、4X4アンテナは付いてます。
条件等もありますが、パナは他とあまり変わらない受信感度ってことでしょうか?
それともカロの受信感度が良すぎるんですかね?
書込番号:21924963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナの受信感度は最強ですよ。
今はカロッェリアのテレビチューナーは海外の安いチューナーを使っていますが
テレビチューナーが高い時代はパナソニック製に1つ古いモデルを使っていた位ですから。
テレビチューナー部分を自社で作っているのってパナだけだと思いますよ。
書込番号:21925017
2点

>エコカーアザラシさん
地デジの出始めのナビはあからさまに感度が悪かったと思います。
色々な条件があるのでしょうが(アンテナの貼り方、配線のまとめ方、車輌ノイズ等)楽ナビの受信感度が他社より優れているとも思えません?
パナソニックナビのREやRAはあまりオススメしませんが試すしかないでしょうね?
書込番号:21925028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
今実際にRA04Dを使っているんですか?
他の方も言われていますがパナの受信感度はあまり良くないという回答もありますので…
書込番号:21925043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
特に配線等に不備はないと思いますし、機種の個体差などもあるのかもしれませんね。
正直、この機種はやめといたほうがいいということなんでしょうか?そうであればおススメなどありますか?
書込番号:21925053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違う機種のパナ使ってますが、受信感度に不満はさほどありません…
ただ同じ車で違うメーカーを試した事無いので、実際はどうなのかは、わかりません(^^ゞ
乗ってる3台の中で唯一のKENWOODは、あからさまに受信感度が悪い
ただ一番古い機種であるのと、付けてる車が軽なので、対等の評価は出来ないと思います。
受信感度は、設置状態や、個人の主観によるものが大きいので、判別は難しいかも…
県境時、多少のリサーチラグはあるけど、個人的には、問題無い範囲だと思います。
個人的には、パナナビ好きですよ。
書込番号:21925134
0点

>トラ運転手さん
お使いの機種はなんでしょうか?
個人主観もありますが、今のナビは不満なので…。
画面が問題なく写って、チャンネルサーチなどもちゃんと動いてくれればなによりですよね。
書込番号:21925159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラックが、CN-RSO2D
ステップワゴン(前期)がDOPの、185?(パナ9インチ)
軽がKENWOODのMDV-Z700です。
ナビ案内については、仕事もプライベートも同じパナなので、わかりやすく気に入ってます♪
前のミニバンにサイバー付けてて、電波弱かった所もパナの方が多少良いです(同じように悪い所もあります)♪
ただサイバーも4年位前の物だったので、単純に比較するのも、違うと思いますが…
書込番号:21925219
1点

>トラ運転手さん
ナビの案内も分かりやすくて使いやすい…パナのナビで多い評価ですね。
パナのナビを使ったことがないので使ってみたいと思った次第です。
こればかりは使ってみないと分からないことですが参考になります。ありがとうございます。
書込番号:21925271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコカーアザラシさん
HDD時代のナビはパナナビが1番良かった様に思いますが今は似たり寄ったりだと思います?
あくまでも主観ですが同じ場所で取付したりすると(車輌は違いますが)REナビがワンセグになってしまう事が多いです。
チューナー等は良くなっているのでしょうがアンテナケーブルで減衰しているのだと思います?
サイバーナビがパイオニアの地デジチューナーより感度が悪く思い関係者に聴いた所サイバーナビは画像を鮮明に映す為感度を多く必要になるとの事でした。
オススメナビだと操作系は古臭いですがナビ案内などで楽ナビでしょうか?
ゼンリン系のナビ地図ベースは国道ばかり案内するし遠回りするので自分はマップファンの地図ベースの方が案内も解りやすく自分が思った通りに近い案内をしてくれるのでパナソニック、アルパイン、イクリプスナビよりパイオニアナビの方が使い易いです。
書込番号:21925277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで全員停車中のアンテナ感度の話前提ですよね?当然。
停車中での感度だと掴むまでの時間差は有れどどれも似たり寄ったりでしょう。
停車中以外の話ならココではNGだから終了で。
書込番号:21925301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコカーアザラシさん
>>今実際にRA04Dを使っているんですか?
スズキの純正オプションがパナソニックなので使っていますよ。
モチロン感度抜群です。
書込番号:21925573
1点

>F 3.5さん
楽ナビは妻の車に付いているので、地図、ルートガイド、操作しやすさは実感としてあります。
が、妻と同種の製品というのも芸がないと思いストラーダを検討しています。
F 3.5さんはおススメが楽ナビでストラーダはやめたほうがいいということでよろしいですか?
書込番号:21925747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ストラーダのスズキへのOEM版ですね。
アラウンドビューモニターいいですね!
受信感度も問題なしですか、ちょっと安心できました。
書込番号:21925759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコカーアザラシさん
スズキのOEM版ってRSシリーズだと思います?
RSシリーズは良かった様に思います。
REやRAでも同じユニットが使われているのでしょうか?
4×4ナビでパイオニア、クラリオンを抜かしたらパナソニックかケンウッドでしょうからパナソニックになるかも知れませんね?
書込番号:21925915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
カーナビを10年ぶりに買い換えました。
というよりは、車の買い替えを止めて今の車にしばらく乗ることにしたので、カーナビを新調したわけです。
まず、解像度が上がっているので画面がきれいになり、地図が見やすくなりました。
ルート案内も、車線案内までしてくれます。渋滞していて左折専用車線に気が付かず、不本意に左折してしまうようなこともないです。
右左折時に入り組んだ詳細な道の位置関係も精度よく表示してくれるので、どの道を曲がればよいのか迷うことがほとんどありません。
指のタッチにもきちんと反応してくれるし、ドラッグとかできてスムーズに地図が動いてくれます。 前のカーナビは本当に反応が悪く、かなりイライラさせられました。
スマホと連携していて、目的地探しも簡単にできるし。一番驚いたのは、カーナビに電話がかかってきたとき(ブルーツースによるハンズフリー機能)で、最初は何が起きたのか理解不能で固まってしまいました、
このような状況で、かなり満足しています。
ただし、少し不満の点もあります。
・登録地点が近づいたときにを音声読み上げをしてくれない。 目的地でないのでこの機能は不要という意見もあるかと思いますが、知らない目的地へ行くときに、(画面を詳細に見なくとも)頭の中で位置関係がわかり安心感があります。
・光ビーコンに対応していない。VICS WIDEで十分ということなのでしょうが、光ビーコン機器があるのに使えない(接続できない)というのはもったいない。地方ではまだまだ光ビーコンで多くの交通情報が発信されています。
・ルート案内でなかなか最短ルートを探してくれない。いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
・SDカードから曲を再生するときに、フォルダ単位でしか再生してくれない。 以前のカ−ナビではアルバム名やアーティスト名等で選曲して再生してくれましたので、なんか物足りません。アルバム名やアーティスト名でフォルダを作り直せばいいのですが、そんな面倒なことはしたくありません。
あと、せっかくだから、物珍しさからバックカメラ(CY-RC90KD)もつけました。
最初は大満足でしたが、実際のところ、ほとんど見ていないし(車歴30年。バックカメラなしで駐車してきた)、何のためにつけたのかな?という感じです。カメラ単体はともかく、設置費の高さを考えると、正直、つけなければよかったと後悔しています。
ちなみに、このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
5点

>このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
もちろんバックカメラだけに頼るのは危険だと思います。
自分はルームミラーやサイドミラーで見えない死角を補ってくれるものと思っていますが?
>いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
自分は楽ナビを使っていますが楽ナビを使っていますが10年前のHDD楽ナビからこの部分は変わっていないように思います。
VICSWIDEだ渋滞迂回だと機能は増えていますが、基本的なルート検索ができていないからほとんどこの機能を生かせていないように思います。
書込番号:21920099
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
