ストラーダ CN-RA04D
- 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型ワイド画面のカーナビ。
- SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
- 「スイテルート案内」機能を搭載し、交通情報サービス「VICS WIDE」情報を活用することで、渋滞を回避するルートをリアルタイムで探索・案内してくれる。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
この機種の購入を検討しています。
ひとつ気になるのがテレビの受信感度です。
今使っているクラリオンNX613は市街地を少し離れるとすぐにワンセグになってしまいます。
妻の車の楽ナビRZ77はあまりワンセグにはならず、県境を越えてもチャンネルの切り替えがスムーズです。
峠などで受信感度が悪いのは仕方ないですが、この機種はどうなんでしょうか?
書込番号:21924852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコカーアザラシさん
車種も?だし後席モニター、ドラレコ、充電器等取付されていなければNX613もそれ程感度的には変わらないと思いますが4×4でアンテナは貼られていますよね?
主観ですが現在販売されているパナソニックナビはアンテナケーブルが細くなった様で?前より感度は落ちた様に思います?
書込番号:21924949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
私の車はウイングロード、妻の車はモコです。
両方ともドラレコなし、充電器あり、4X4アンテナは付いてます。
条件等もありますが、パナは他とあまり変わらない受信感度ってことでしょうか?
それともカロの受信感度が良すぎるんですかね?
書込番号:21924963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナの受信感度は最強ですよ。
今はカロッェリアのテレビチューナーは海外の安いチューナーを使っていますが
テレビチューナーが高い時代はパナソニック製に1つ古いモデルを使っていた位ですから。
テレビチューナー部分を自社で作っているのってパナだけだと思いますよ。
書込番号:21925017
2点

>エコカーアザラシさん
地デジの出始めのナビはあからさまに感度が悪かったと思います。
色々な条件があるのでしょうが(アンテナの貼り方、配線のまとめ方、車輌ノイズ等)楽ナビの受信感度が他社より優れているとも思えません?
パナソニックナビのREやRAはあまりオススメしませんが試すしかないでしょうね?
書込番号:21925028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
今実際にRA04Dを使っているんですか?
他の方も言われていますがパナの受信感度はあまり良くないという回答もありますので…
書込番号:21925043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
特に配線等に不備はないと思いますし、機種の個体差などもあるのかもしれませんね。
正直、この機種はやめといたほうがいいということなんでしょうか?そうであればおススメなどありますか?
書込番号:21925053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違う機種のパナ使ってますが、受信感度に不満はさほどありません…
ただ同じ車で違うメーカーを試した事無いので、実際はどうなのかは、わかりません(^^ゞ
乗ってる3台の中で唯一のKENWOODは、あからさまに受信感度が悪い
ただ一番古い機種であるのと、付けてる車が軽なので、対等の評価は出来ないと思います。
受信感度は、設置状態や、個人の主観によるものが大きいので、判別は難しいかも…
県境時、多少のリサーチラグはあるけど、個人的には、問題無い範囲だと思います。
個人的には、パナナビ好きですよ。
書込番号:21925134
0点

>トラ運転手さん
お使いの機種はなんでしょうか?
個人主観もありますが、今のナビは不満なので…。
画面が問題なく写って、チャンネルサーチなどもちゃんと動いてくれればなによりですよね。
書込番号:21925159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラックが、CN-RSO2D
ステップワゴン(前期)がDOPの、185?(パナ9インチ)
軽がKENWOODのMDV-Z700です。
ナビ案内については、仕事もプライベートも同じパナなので、わかりやすく気に入ってます♪
前のミニバンにサイバー付けてて、電波弱かった所もパナの方が多少良いです(同じように悪い所もあります)♪
ただサイバーも4年位前の物だったので、単純に比較するのも、違うと思いますが…
書込番号:21925219
1点

>トラ運転手さん
ナビの案内も分かりやすくて使いやすい…パナのナビで多い評価ですね。
パナのナビを使ったことがないので使ってみたいと思った次第です。
こればかりは使ってみないと分からないことですが参考になります。ありがとうございます。
書込番号:21925271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコカーアザラシさん
HDD時代のナビはパナナビが1番良かった様に思いますが今は似たり寄ったりだと思います?
あくまでも主観ですが同じ場所で取付したりすると(車輌は違いますが)REナビがワンセグになってしまう事が多いです。
チューナー等は良くなっているのでしょうがアンテナケーブルで減衰しているのだと思います?
サイバーナビがパイオニアの地デジチューナーより感度が悪く思い関係者に聴いた所サイバーナビは画像を鮮明に映す為感度を多く必要になるとの事でした。
オススメナビだと操作系は古臭いですがナビ案内などで楽ナビでしょうか?
ゼンリン系のナビ地図ベースは国道ばかり案内するし遠回りするので自分はマップファンの地図ベースの方が案内も解りやすく自分が思った通りに近い案内をしてくれるのでパナソニック、アルパイン、イクリプスナビよりパイオニアナビの方が使い易いです。
書込番号:21925277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで全員停車中のアンテナ感度の話前提ですよね?当然。
停車中での感度だと掴むまでの時間差は有れどどれも似たり寄ったりでしょう。
停車中以外の話ならココではNGだから終了で。
書込番号:21925301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコカーアザラシさん
>>今実際にRA04Dを使っているんですか?
スズキの純正オプションがパナソニックなので使っていますよ。
モチロン感度抜群です。
書込番号:21925573
1点

>F 3.5さん
楽ナビは妻の車に付いているので、地図、ルートガイド、操作しやすさは実感としてあります。
が、妻と同種の製品というのも芸がないと思いストラーダを検討しています。
F 3.5さんはおススメが楽ナビでストラーダはやめたほうがいいということでよろしいですか?
書込番号:21925747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ストラーダのスズキへのOEM版ですね。
アラウンドビューモニターいいですね!
受信感度も問題なしですか、ちょっと安心できました。
書込番号:21925759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
