Winter TRANPATH TX 225/50R18 95Q
- ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能を備えた「ハイト系車両」専用のスタッドレスタイヤ。
- 「3Dダブルウェーブグリップサイプ」により、ブロック壁面の凹凸で支え合うことでサイプの倒れ込みを抑制。制動時に高いエッジ効果を生み出す。
- 「スーパーハイターンアップ構造」を採用し、横方向のボディ剛性をアップ。ハイト系特有のふらつきの抑制に寄与し、操縦安定性を高める。
Winter TRANPATH TX 225/50R18 95QTOYO TIRE
最安価格(税込):¥21,940
(前週比:-50円↓)
発売日:2017年 9月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q
現在どれを買うか迷ってます。
車はアウトランダーPHEV
候補は
トランパス、WM02、SJ8+、X-ICESUV
東北住みで、雪は5センチ程で通勤に使うので朝晩はシャーベット〜ガリガリ道を走りますが、ドライ路面あり。
新雪や深い雪道はあんまり走りません。
以前はミシュランのX-iceのXI2をD5に履かせていてほぼ耐摩耗性や走行に不満は無かったです。
書込番号:24972465 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>以前はミシュランのX-iceのXI2をD5に履かせていてほぼ耐摩耗性や走行に不満は無かったです。
候補の中で選ぶならトータルバランス重視でX-ICE SNOW SUVを選ぶかな。
WINTER MAXX SJ8+もミシュランと同じ方向性パターンを採用してるため排水性能が良く、スタッドレスタイヤの苦手な分野であるシャーベット状の路面状況には適してます。
それと、候補の中の一つであるWINTER MAXX 02は別車種で履いていましたが、個人的には何ら不満のないタイヤでした。
個人的には発売時期が新しい銘柄=高性能と考えてるので、X-ICE SNOW SUVかWINTER MAXX SJ8+がお勧めです。
書込番号:24972506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

てんのかみさまのいうとおり…
でました。トランパスです。
書込番号:24972776
2点

ミシュランで不満がなれけば同じミシュランで新調した方が良いと思います。
スタッドレスタイヤというひとくくりとはいえメーカーによって方向性や味付けが違いますから、ミシュランを履いた方が良いかと思います。
書込番号:24972917
4点

>Evil poisonさん
値段から見るとミシュランとSJ8+がどっこいどっこいですよね。
トランパスは夏に履いていますが「可も無く不可も無く、コスパはいいよね」というイメージです。
ダンロップは減りやすいイメージですがWM02は減りにくいと言うことなので・・・
一昔前のXI2と比べたらどのメーカーも進化しているので私の運転レベルではそう大差が感じないかも・・・
>待ジャパンさん
値段だけ見ればトランパスですね。安かろう悪かろうでは困りますので・・・。
>kmfs8824さん
やはりミシュランですか・・・・5千円/本のくらいの差額ですね。
書込番号:24972953
3点

>Evil poisonさん
>kmfs8824さん
お名前逆に書いちゃいましたごめんなさい・・・・
書込番号:24972957
2点

とにかくミシュランからミシュランは無難です。
他社に換えちゃうと違和感とか感じる可能性大です。
書込番号:24972998
1点

>Evil poisonさん
返信ありがとうございます。
D5からアウトランダーなのでまた違うのかなぁと思いまして。
確かに無難であるのですが費用対効果とか考えてます
2万くらい差がつきますからね。
書込番号:24974094
4点

・2万円の差額
何シーズン使う、という事も考慮すべきかな。
1や2シーズンだとトランパスTXを推します。東洋は安いわりに効きが良く、特に横方向。
20年前(ガリットG30のころ)からサイプについてはこだわりがありますので、新品時の横方向のサイプ技術は東洋が一番上だと思う。
最新型なのに国産上位3社の型落ちと同じくらいの価格で買えちゃう場合が多いのも魅力的。
・個人的には発売時期が新しい銘柄=高性能
同じメーカーの同系統だとそうなりますが、他社と比較するとわかりませんね。
ブリザックの乗用車用最新型を基準として考えると、色々とわかると思う事もあると思います。
書込番号:24974166
4点

東洋の大きな難点をば一つ、バランスウェイトが多い。
ブリヂストンだけとの比較にはなりますが。
155/65R14と165/65R14。
ホイールのバルブとタイヤの黄色マークを合わせてバランスを取ったところ、VRX3+新品のトピーアルミホイールはバランス量は最大の箇所(インとアウトがありそれが4本なので総計8か所のうち一か所の最大)で20グラムでしたが、GIZ2+トピーアルミホイール(VRX3を組んだものと全く同じ)は、最大50グラムでした。
ちなみに、トピーアルミホイールは155が14X4.5で165が14X5です。
他のサイズも同じくブリヂストンは東洋よりもウェイトが少ないと記憶しています。
これはあくまでも憶測ですが、公的な(業界)基準はパスしてはいるもののメーカー独自の基準がブリヂストンよりも優しめでブリヂストンは厳しいのでは?、と思っています。
ゆえに、ブリヂストン基準では市場に出せなくても東洋基準では市場に出せる・・・。
再度書きますが、あくまでも憶測です。
書込番号:24975620
4点

私は同じくアウトランダーPHEV(GN0W)で、このタイヤ(winter tranpath)を購入しました。
理由は今まで複数台のsuvに乗ってきましたが、このタイヤをずっと使っており結構な積雪時でも安定して問題なく走行できている実績があるからです。ですので私としてはお薦めするタイヤです!
書込番号:25033220
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





