Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q のクチコミ掲示板

2017年 8月 1日 発売

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q

  • SUV車両特有のふらつきを抑え、アイス性能と走行安定性を両立したハイト系車両専用のスタッドレスタイヤ。
  • 「3Dダブルウェーブグリップサイプ」により、ブロック壁面の凹凸で支え合うことでサイプの倒れ込みを抑制。制動時に高いエッジ効果を生み出す。
  • 「スーパーハイターンアップ構造」を採用し、横方向のボディ剛性をアップ。ハイト系特有のふらつきの抑制に寄与して操縦安定性を高める。
Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥13,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,700¥19,700 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:724mm 総幅:228mm 車種ボディタイプ:ミニバン/軽自動車/SUV Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qの価格比較
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのスペック・仕様
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのレビュー
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのクチコミ
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qの画像・動画
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのピックアップリスト
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのオークション

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102QTOYO TIRE

最安価格(税込):¥13,700 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 8月 1日

  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qの価格比較
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのスペック・仕様
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのレビュー
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのクチコミ
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qの画像・動画
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのピックアップリスト
  • Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q」のクチコミ掲示板に
Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qを新規書き込みWinter TRANPATH TX 225/65R17 102Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて支店留めで配送しました

2025/03/10 01:21(5ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

スレ主 forgingさん
クチコミ投稿数:1件

価格コムでほぼ最安値。福山通運支店留めで送料無料プラス口コミ追加で口ゴム付くとの記載あったので注文しました。木曜日夜に注文したので月曜以降と思ってたら土曜日には支店に到着してました(汗)
タイヤ2本を梱包用のラップで巻いてあったので転がしながら運びました。
サマータイヤも同じように注文するつもりです。

書込番号:26104490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/03/10 08:13(5ヶ月以上前)

>forgingさん

〉ほぼ最安値。福山通運支店留めで送料無料プラス口コミ追加で口ゴム付くとの記載あったので注文しました。

個人宅配送不可かと思います

自宅でタイヤ組み換えは行いませんよね

僕は
タイヤ交換(組み換え)するお店に直送してもらいます

組み換えがまだ先の場合はforgingさん
のように営業所に取りに行きます





書込番号:26104684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

標準

5シーズン目 なぜかまだ使えそう

2024/10/27 12:12(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

溝は十分

ひび無し

個人的に毎年恒例となった硬度測定を行いました。2020年製で今年で5シーズン目。雪国使用でスキー場にもよく行き、ただし走行距離はやや控えめで、保管は空気圧を少し下げてカバーをかけて雨や直射日光を避けてといった感じです。

結果はと言うと、硬度は昨シーズンからあまり変動がないです。ついで摩耗状態については、溝はまだまだ十分。一番心配していたのは経年劣化によるひび割れですが、それもまだ無し。

硬度についてこれまでの経過を簡単に説明しますと、3シーズ目まで硬度はあまり変わらず、4シーズン目に硬化が進み、5シーズン目はそのまま変化なしといったところです。4シーズン目で一番大きく変動したわけですが、では4シーズン目での使用状況はどうだったかと言うと、例年より慎重に運転することを心掛けたとはいえ、特に危険を感じることはありませんでした。

以上までのことを考えると、まだ使えそうというのが私の結論です。



ただし、「5シーズン以上も使える」と言い切ることはしませんし、推奨もしません。私も例えば通勤等で毎日乗るのであれば、たぶんそろそろ新品のスタッドレスに買い換えます。ですが、このスタッドレスは週末レジャー用の車に履かせているものなので、危険な天候なら乗らないという手段が取れるので、5シーズン目も使用しようという判断としたというレベルです。

とは言え国産最安クラスのこのWinter TRANPATH TXが、ここまで長く使えたというのは一つの事実ではあります。雪上や氷上での性能も特に心配する点もなかったですし、ま〜コスパの良いスタッドレスですよ。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

※校正していない硬度計での測定なので、あくまで目安レベルです。

書込番号:25940296

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 19:27(10ヶ月以上前)

どうせ写真を撮るならプラットフォームの所を撮ればいいのに…

写真見ても、文章見ても、使用距離や溝の残りなど参考になる部分が無い。

書込番号:25940753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 19:56(10ヶ月以上前)

ええっと、、、プラットフォーム、写ってると思うんですが。。。

書込番号:25940794

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 20:23(10ヶ月以上前)

硬度は+-5度前後で測定するのが良いと思いますよ。
一番滑るのは氷の上に水の膜がある状態なので、その状態は+-5度前後くらいが多いと思うからです。

まだ使用できる件ですが、硬度は一つの目安ですが保険と思って交換する方が良いのではないでしょうか。

そりゃまあ新品で慣らしを終えた方が効きますので(まったく同じモデル同じサイズ同じ車種同じ積載同じ走行方法で比較)、新品へ交換することに越した事はないと思います。

新品慣らし後だって事故らない保証はないですが、5年目よりも良いでしょうね。

書込番号:25940821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 21:21(10ヶ月以上前)

それ、スリップサインじゃないの?

書込番号:25940886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2024/10/27 21:36(10ヶ月以上前)

サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

書込番号:25940902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/27 21:40(10ヶ月以上前)

硬度や摩耗度もあるけど、ブロックエッジが丸く擦り減っているので
スタッドレスの要であるエッジ効果がとっくに終わっているような。

書込番号:25940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4991件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/27 21:43(10ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

これはプラットホームで合ってると思いますよ。

https://www.toyotires.jp/support/select_car.html

三角の高いところがプラットホームと同じ高さっぽいですから。


>BREWHEARTさん

スタッドレスにもスリップサインはありますよ。プラットホームは別に存在します。

よく言われるじゃないですか。スタッドレスはプラットホーム出ても冬用タイヤとして使えないけどスリップサインまでは通常使用はOKって。

書込番号:25940910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 22:22(10ヶ月以上前)

ちょっと見ぬ間にいっぱいコメントをいただいてしまいました。とりあえず画像のアレがプラットフォームかどうかについてコメントを返させていただこうと思います。

これはプラットフォームです。槍騎兵EVOさんが紹介してくれているURLにも載っていますが、タイヤサイドにプラットフォームの位置を示す矢印マークがあり、その位置でプラットフォームであることを確認しております。

書込番号:25940958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 03:47(10ヶ月以上前)

そう、それはプラットホーム。
四角グラフのような模様が刻まれているから間違いない。

書込番号:25941094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 09:28(10ヶ月以上前)

角があるからそっちかもしれないけど、プラットフォームって天面にギザギザあったりするからどうかなぁと思って…

〉サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

スタッドレスと使用限界はプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにもスリップサインはあります。

書込番号:25941252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 14:22(10ヶ月以上前)

誤字なので書き直し。

スタッドレスの使用限界を示すのはプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにも夏タイヤとしての使用限界を示すスリップサインはあり、タイヤサイドにスリップサインの位置を示す三角マークもあります。

ヨコハマのプラットフォームの天面の柄はショボいからスレ主の写真みたく見えてしまうけど、トーヨーやBSだとしっかり彫り込まれてるから、写真のだとスリップサインに見えてしまった。

ピントが合ってないからボケて写ったのかね。

書込番号:25941510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/28 20:01(10ヶ月以上前)

これがプラットフォーム

こちらがスリップサイン(真ん中の盛り上がり部分)

というわけで、あれは間違いなくプラットフォームなのです。誤解と言うことに気づいていただけて良かったです。

ちなみに私が最初に投降した写真のプラットフォームは、ピントは合ってませんがそのせいでぼやけて見えているわけではなくてですね、もともとこのタイヤのプラットフォームの柄はぼんやりしてるんです。参考まで拡大したものをUPしておきます。

GIZもそうだったから、たぶんトーヨーはそういうもんなんだと思ってます。

書込番号:25941856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 07:23(10ヶ月以上前)

本題に戻ると、冷やした時にどれだけ硬化するか?、だね。

ブリザックだってゴムの油は抜けるとゴムの硬度は硬くなるので劣化するのは仕方ないが、気泡でふにゃふにゃ感を保っている。
かといってゴムの劣化はしているわけだし、気泡はあくまでも水膜を吸い取る技術機能でありゴムそのものが劣化しないわけじゃない。

安全と考えるならサイズがあるなら新品にでも替えてもよさげ。

書込番号:25942234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/30 08:08(10ヶ月以上前)

鬼クルミの効果は絶大です。私は前モデルのMk4αを5シーズン履きました。
今はGSI-6です。これも素晴らしい。TXでもよかったのですが、ちょっと安く手に入ったので。


書込番号:25943444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/20 22:29(9ヶ月以上前)

私もWinter TRANPATH TXを使用して5シーズン目ですが,硬度計の測定値・推移ともにスレ主さんとほとんど同じです。
これまではダンロップを3シーズン毎に買い替えていたのですが,Winter TRANPATH TXを使用し始めると同時に硬度計も購入したので,測定値を見てダメになったら交換しようと思っていました。
しかし硬化があまり進まないのでとうとう5シーズン目に突入しました。
買い替えてもよいのですが測定値(内側)は硬度50以下であまり硬化していないし,今年初の雪道でも怖くなかったのでこのまま様子見です。
安いのに,ふらつきも少なくなぜか長持ちするし,優秀なスタッドレスタイヤですよね。

書込番号:25968396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/12/14 12:25(8ヶ月以上前)

外側(硬めに出る)

内側(柔らかめに出る)

個別にコメント返せなくてすみません。

雪も降ったし冷え込んだしで再測定をしてみました。気温は2℃です。結果としては前回の17℃の時とそんなに変わらなかったです。測定値のバラツキが大きいのは、このタイヤは内側を柔らかく外側を硬く作ってあるためだと思われます。計る場所で大きく変わっちゃうため、どうしても正確な測定結果を得るのは難しいので、そこはまあ雰囲気で受け取ってください。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)
測定値47〜59で平均53.5程度(気温2℃) ←今回

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

書込番号:25998734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/12/14 23:39(8ヶ月以上前)

私も寒くなったので硬度測定をしました。
【5シーズン目(2024年)】
測定値(気温-1℃)
外側:53〜55 平均54くらい
内側:45〜47 平均46くらい
アイス性能に直結する内側の硬度平均が50を超えたら買い替えようと思っています。
なお,家族所有車のBLIZZAK VRX2【4シーズン目(2024年)】は平均47くらいです。

書込番号:25999732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

急激に冷え込んできて気温14℃。そろそろ良い気温なので毎年恒例でやってるWinter TRANPATH TXの硬度測定をしました。今年で4シーズン目です。

結果としては、ついに明確に数字として分かる硬化が確認できました。2020年5月製造のタイヤなので製造から約3年半、むしろ安いくせに良くここまで持ったな〜と思うべきですかね。とはいえ、まだ使用をやめるレベルの硬さではないので、もう1シーズンは使うつもりです。

ちなみに夏期のスタッドレスタイヤの保管方法は、空気圧を落とし、カバーをして、雨と日光を避けてといった、一般人で出来る範囲での方法です。


【4シーズン目】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目】
測定せず

※校正していない硬度計での測定なので、あくまで目安レベルです。

書込番号:25455296

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2023/10/09 11:24(1年以上前)

溝確認

ひび割れ確認

そして硬度以外の部分のチェック。

溝は十分。これは昨年同様、単に乾燥路はあまり走ってないから。次にひび割れ状況。これは全く問題なし。硬度と合わせ、総合的にまだ使えるなという判断です。さすがに例年より慎重に運転しますけどね。

「トーヨーは・・・」「安いスタッドレスは・・・」と使ってないのに十把一絡げで否定する人もいますが、このWinter TRANPATH TXは性能と価格のバランスの取れた良いスタッドレスですよ。新発売からだいぶ経っているスタッドレスなので、コスパ重視の以外の方に今更あえてお勧めすることまではしないですけどね。

書込番号:25455333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/09 11:27(1年以上前)

漠然と、スタッドレスは固くなるとダメというのはわかりますが、硬度がいくつ位になったら限界なんでしょうか?

手軽に高度測定されているようですが、どの様な硬度計をお使いでしょうか?

私も冬場の3カ月くらいしか使わないので、3,4シーズン使っても減りはほとんど無いので、硬度管理が出来るならやってみたいです。

ちなみに保管は日陰で風通しの良い場所に、カバーをかけてタイやラックに4本並べて保管してます。

書込番号:25455337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/09 12:07(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QMxX2D87cG4

こちらのメーカーの人は 55までと言ってます

書込番号:25455403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/09 12:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございました。

大体6年で、硬度55限界って良くわかりました。

書込番号:25455429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2023/10/09 12:31(1年以上前)

硬度計

>ナイトエンジェルさん
こんなマイナースタッドレスの話題に食いついてくれる方がいてくれてうれしい限りです。

硬度計は画像のものです。たしかネットで3000円程で買いました。限界の硬度については、ネットで調べたり販売店で聞いたりすると、だいたい55〜で要注意、60〜で使用停止というのがセオリーのようです。

ただ、あくまで目安としてとらえるべきだと思ってます。そもそも新品の時から硬いスタッドレスもあるわけで、私が知る限りトーヨーで言うとWinter TRANPATH TXとGIZはすごく柔らかいですが、GIZ2は最初から結構硬いです。(それでいて氷上制動性能はGIZ2が一番良いでようです。) なので、どちらかというと私のように定期的に測定して、数値の変動から判断する方が良いかなと思ってます。

硬度管理するとなったら、測定はなるべく温度を均一にしてやった方がよさそうですよ。私は毎年15℃前後くらいでやっているんですが、例えば今現在20℃くらいで先ほどはまず出なかった測定値45とか出てきます。温度によって相当測定値が変わっちゃうみたいなんですよね。

書込番号:25455437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/09 14:03(1年以上前)

>イタチチさん
3000円程度なんですね。
その内一つ買っておこうかな。
トーヨーのスタッドレスは使ったことないけど、夏タイヤは、フォレスターで使ったことあるけど、コスパが良くて、とくに気になることもなかったね。

書込番号:25455550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/10/09 16:04(1年以上前)

>イタチチさん
灯油にオイルを混ぜてトレッドに塗れば、硬度を回復できますよ。一時的なので月に1度は塗り直しが必要ですが。

書込番号:25455704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/09 16:52(1年以上前)

>James:Huntさん
それって路面との摩擦熱によるタイヤの発火とかの危険はないのでしょうか?

書込番号:25455783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2023/10/09 19:10(1年以上前)

>James:Huntさん

灯油とエンジンオイルを混ぜてタイヤに染み込ませるやり方ですよね。知識としては知ってはいるのですが、何かあったとき怖いのでやらないつもりです。


>ナイトエンジェルさん

灯油もエンジンオイルも常温では発火しないので、発火という意味ではたぶん大丈夫だと思います。でもどちらも危険物ですし、本来の用途外での使用はあまり良くないでしょうね。タイヤへの硬度以外の影響も不明ですし。


決して推奨できる手段ではないと思うので、この話はここまでにしましょう。

書込番号:25455965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/10 08:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=dF1GBkNss7w

やめとくことをお勧めしておくよ

書込番号:25456574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/15 09:36(1年以上前)

DM-V3の方に書きましたが、ブリでも4年目から一気に55くらいになりました(購入時45くらい)

どのタイヤでも4年くらいが寿命みたいですね

因みに今年は既にトーヨーのGSI-6を買ってます

書込番号:25463854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

どれにしようかな……

2022/10/20 00:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:7件

現在どれを買うか迷ってます。
車はアウトランダーPHEV
候補は
トランパス、WM02、SJ8+、X-ICESUV
東北住みで、雪は5センチ程で通勤に使うので朝晩はシャーベット〜ガリガリ道を走りますが、ドライ路面あり。
新雪や深い雪道はあんまり走りません。
以前はミシュランのX-iceのXI2をD5に履かせていてほぼ耐摩耗性や走行に不満は無かったです。

書込番号:24972465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/10/20 03:22(1年以上前)

>以前はミシュランのX-iceのXI2をD5に履かせていてほぼ耐摩耗性や走行に不満は無かったです。

候補の中で選ぶならトータルバランス重視でX-ICE SNOW SUVを選ぶかな。

WINTER MAXX SJ8+もミシュランと同じ方向性パターンを採用してるため排水性能が良く、スタッドレスタイヤの苦手な分野であるシャーベット状の路面状況には適してます。

それと、候補の中の一つであるWINTER MAXX 02は別車種で履いていましたが、個人的には何ら不満のないタイヤでした。

個人的には発売時期が新しい銘柄=高性能と考えてるので、X-ICE SNOW SUVかWINTER MAXX SJ8+がお勧めです。



書込番号:24972506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/20 10:38(1年以上前)

てんのかみさまのいうとおり…

でました。トランパスです。

書込番号:24972776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/20 12:56(1年以上前)

ミシュランで不満がなれけば同じミシュランで新調した方が良いと思います。

スタッドレスタイヤというひとくくりとはいえメーカーによって方向性や味付けが違いますから、ミシュランを履いた方が良いかと思います。

書込番号:24972917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/10/20 13:34(1年以上前)

>Evil poisonさん
値段から見るとミシュランとSJ8+がどっこいどっこいですよね。
トランパスは夏に履いていますが「可も無く不可も無く、コスパはいいよね」というイメージです。
ダンロップは減りやすいイメージですがWM02は減りにくいと言うことなので・・・
一昔前のXI2と比べたらどのメーカーも進化しているので私の運転レベルではそう大差が感じないかも・・・

>待ジャパンさん
値段だけ見ればトランパスですね。安かろう悪かろうでは困りますので・・・。

>kmfs8824さん
やはりミシュランですか・・・・5千円/本のくらいの差額ですね。

書込番号:24972953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/10/20 13:37(1年以上前)

>Evil poisonさん
>kmfs8824さん
お名前逆に書いちゃいましたごめんなさい・・・・

書込番号:24972957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/20 14:26(1年以上前)

とにかくミシュランからミシュランは無難です。
他社に換えちゃうと違和感とか感じる可能性大です。

書込番号:24972998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/21 11:57(1年以上前)

>Evil poisonさん
返信ありがとうございます。
D5からアウトランダーなのでまた違うのかなぁと思いまして。
確かに無難であるのですが費用対効果とか考えてます
2万くらい差がつきますからね。

書込番号:24974094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/21 12:47(1年以上前)

・2万円の差額
何シーズン使う、という事も考慮すべきかな。
1や2シーズンだとトランパスTXを推します。東洋は安いわりに効きが良く、特に横方向。
20年前(ガリットG30のころ)からサイプについてはこだわりがありますので、新品時の横方向のサイプ技術は東洋が一番上だと思う。
最新型なのに国産上位3社の型落ちと同じくらいの価格で買えちゃう場合が多いのも魅力的。

・個人的には発売時期が新しい銘柄=高性能
同じメーカーの同系統だとそうなりますが、他社と比較するとわかりませんね。
ブリザックの乗用車用最新型を基準として考えると、色々とわかると思う事もあると思います。

書込番号:24974166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/22 12:08(1年以上前)

東洋の大きな難点をば一つ、バランスウェイトが多い。
ブリヂストンだけとの比較にはなりますが。

155/65R14と165/65R14。
ホイールのバルブとタイヤの黄色マークを合わせてバランスを取ったところ、VRX3+新品のトピーアルミホイールはバランス量は最大の箇所(インとアウトがありそれが4本なので総計8か所のうち一か所の最大)で20グラムでしたが、GIZ2+トピーアルミホイール(VRX3を組んだものと全く同じ)は、最大50グラムでした。
ちなみに、トピーアルミホイールは155が14X4.5で165が14X5です。
他のサイズも同じくブリヂストンは東洋よりもウェイトが少ないと記憶しています。

これはあくまでも憶測ですが、公的な(業界)基準はパスしてはいるもののメーカー独自の基準がブリヂストンよりも優しめでブリヂストンは厳しいのでは?、と思っています。
ゆえに、ブリヂストン基準では市場に出せなくても東洋基準では市場に出せる・・・。
再度書きますが、あくまでも憶測です。

書込番号:24975620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/30 22:50(1年以上前)

私は同じくアウトランダーPHEV(GN0W)で、このタイヤ(winter tranpath)を購入しました。
理由は今まで複数台のsuvに乗ってきましたが、このタイヤをずっと使っており結構な積雪時でも安定して問題なく走行できている実績があるからです。ですので私としてはお薦めするタイヤです!

書込番号:25033220

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信1

お気に入りに追加

標準

3シーズン目 まだいける

2022/10/09 08:35(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

少々早いですがすでに山に降雪があったと聞き、今保有している3シーズン目のWinter TRANPATH TXがまだ使えるか状態のチェックをしました。

というわけで硬度測定。2シーズン目である昨年の測定値との比較の結果、まだ硬化は無しと言えそうです。もともとかなり柔らかいタイヤではあったんですが、硬化速度も遅そうです。よく安いスタッドレスは1シーズン目の効きは良くても、2〜3シーズン目以降に急激に硬化して使い物にならなくなるなんて言い方がされますが、このWinter TRANPATH TXに関しては安いくせにそういったことはなさそうです。

私は雪国在住でスキー場にもよく行くのですが、性能不足を感じることも無いですし、私的にはこのWinter TRANPATH TXは大当たりだったなというのが今のところの感想です。


【3シーズンの今日】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目の昨年】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目の一昨年】
測定せず

ただし、使ったのは校正もしていない測定器なんで、あくまでお遊び程度の測定です。ちなみに測定値のバラツキがあるのは、タイヤのどこを計ったかで数値に違いが出るからです。このタイヤはメーカーが意図してタイヤのOUT側を硬めに、タイヤのIN側を柔らかめに設計してるそうなので、それが測定結果に反映されてる気がします。

書込番号:24956986

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2022/10/09 13:06(1年以上前)

IN側

OUT側

次に摩耗状況なんですが、アップした画像のように全然摩耗してませんでした。ただすみません、これは単に乾燥路はあんまり走ってないからです。本来はゴムが柔らかいから耐摩耗性はそこまでは良くないと思うんですけどね。ただまあ私としては、摩耗状況という視点からも3シーズン目もいけると判断できました。

書込番号:24957320

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

やっぱり圧雪路なら普通に使える

2020/12/05 16:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

レビューの方に「価格を考えると結構いいかも」と書いたのですが、今日改めて圧雪路を中心に雪道を走ってみて、やっぱりこれ普通に使えるなあという感触を得ました。(あくまで個人的にはですが。)

トーヨー製のスタッドレスの場合、例えばブリヂストンやヨコハマといった有名メーカー製と比べると評価は落ちるみたいなんですが、少なくとも投稿した動画のレベルの雪道だと、特に効きが悪いといった感じはなかったです。この動画の部分には映ってませんが、強めにブレーキ踏んだり等いろいろ試してみたんですけどね。私は1000〜2000m級のスキー場に行くことが多く、今シーズンはこのTRANPATH TXで登ってくわけなんですが、たぶん大丈夫そうだなあという感じがします。

もちろん、凍結路や豪雪といったもっとタフなコンディションの時は、評価の高い他社製との差が出てくる可能性はあるんですけどね。けどまあ、うん、このタイヤ、大絶賛するほどじゃないにしろ、使えるっちゃ使えそうです。

書込番号:23830922

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/05 18:38(1年以上前)


動画程度の圧雪ならオールシーズンM+Sでも走破可能でしょうね。

車載動画の車種は不明ですが、まんまオールシーズンM+Sに交換しても走れるという意味で。




書込番号:23831147

ナイスクチコミ!2


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/05 18:55(1年以上前)

>イタチチさん
新雪の圧雪なら大概のメーカーで遜色ないと思いますよ。
怖いのは水や氷やシャーベットですね。
メーカーによって差があると思います。

書込番号:23831188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2020/12/05 19:30(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
走破可能かどうかという話なら、これくらいならノーマルタイヤでも可能ですよ。ただ、こういう道でいろいろ試してみて、やっぱり圧雪路だったら普通に使えるなあっていうクチコミですのでご理解ください。

>cibi-PDQさん
とりあえず今回は、タイトルの通り、やっぱり圧雪路なら使えるのがわかったというだけです。もう少し季節が進んだら、凍結路なども走らざるを得ないので効き具合を体感してみるつもりです。ただ、昨シーズンまではブリザックを使ってたのですが、今のところの感触としては、そこまで差はないかなあという感じなんですね。もちろん最終的な評価は、本格的な冬を超えてからですけども。

書込番号:23831267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2020/12/05 19:46(1年以上前)

あ、ちなみに動画の場所、標高1500mくらいのスキー場の脇です。もう何日か降って解けて凍ってを繰り返した上での圧雪路なので、純粋な凍結路ほどではないにしろ、まあまあ滑りやすい圧雪路です。

書込番号:23831299

ナイスクチコミ!2


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/05 22:36(1年以上前)

>イタチチさん
ブリザックはアイスバーンや水の浮いた氷に強いですからね。
私も北海道に住んでた時はブリザックでした。

書込番号:23831713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2020/12/06 00:08(1年以上前)

1時間かけて掘り起こしたところ

道がこんな感じ

ブリザックはむしろ氷に強いのですね。私は過去の経験から、ブリザックは雪にこそ強いもんだと思ってました。

今回投稿した画像は、ブリザックを履いていた頃に撮ったものです。よく行くスキー場では、車が埋まるほどの降雪がしばしばあり、中には動けなくなる車もありましたが、大抵そんなとき私は、最速ではないものの、他車より結構早く帰途につくことができていたので、ブリザックは雪に強いというイメージを持ってました。

TRANPATH TXも、凍結路はさておき雪道では、それくらい活躍してくれればうれしいなあと。先週から積極的に雪道走って試してますが、なんかいけそうな雰囲気があるんですよね。

書込番号:23831872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/06 07:21(1年以上前)

前モデルのMK4α使用していましたが、そのとき既にまぁまぁ使えるという評価でした。

冬の志賀高原にも普通に使用出来たので、それより新モデルのTXであればある程度使用できると思いますよ。

ただ一度つるっつるのアイスバーンは本当に止まってくれなかったですね。
それが他メーカーだと止まるのか、他メーカーでもダメなのか分かりませんが。

書込番号:23832148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/06 17:37(1年以上前)

トーヨーだって免震ゴム偽装でミソ付けましたが、元々BS、ヨコハマ、ダンロップと張り合ってたメーカですから遜色ないですよ。

限界超えりゃなんでも一緒です。

書込番号:23833303

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2021/10/16 09:05(1年以上前)

まだ若干早いけど、そろそろ夏タイヤからの履き替えのタイミングを考え始めるころになりました。
気になるのは2シーズン目の硬度。
そんな中、こちらでWinter TRANPATH TXの硬度測定をされてるのをたまたま見ました。
こちらの動画ではド新品の状態のようですが、硬度46.3と他社製と比べてもかなり柔らかい方ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=6qxgRuQPloA

そこでマネして私も硬度測定したところ、測定値は45〜50で平均値47.5くらいとなり、あまりの柔らかさに改めてびっくりしました。(2シーズン目、気温17度。他にもいろいろ測定条件を合わせないと真値はわからないので、あくまでお遊びレベルの評価です。)

昨シーズン使ってみて、やっぱり結構使えるというか、少なくとも安かろう悪かろうじゃないなあというのは確信としてあったのですが、この硬度からすると意外に氷上性能も悪くないかもしれないですねえ。そして2シーズン目もまだまだ余裕で使えそうです。

書込番号:24398058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2021/10/16 09:35(1年以上前)

あとこれは完全に余談なんですけど、こちらの動画では同じトーヨーのOBSERVE GIZ2の硬度測定をされてまして、こちらは硬度60くらい。かなり違うもんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=w3FWdsGesIU

いやまあモデルが違えば性能が違うのは当然なんですが、「ふらつきを抑えた安定感のある走り」をうたい文句にするTHが柔らかくて、「冬の路面にしなやかに密着」のGIZ2のほうが実は硬いってのが個人的に興味深かったです。

書込番号:24398094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2021/10/30 17:46(1年以上前)

気温5℃で測定

本日冷え込んだので、改めて硬度測定。
前回は気温17℃で測定、測定値は45〜50で平均47.5程度。
今回は気温5℃で測定、測定値は47〜50で平均48.5程度。

冷えるほど硬くなるわけですが、だいたいサチりましたかね。
やっぱりこのWinter TRANPATH TX 柔らかいです。

とりあえずこれまでに分かったこととして、
・昨年の口コミで書いた通り、雪道(特に圧雪路)では問題なく使用できる。
・断言はしにくいが、ゴムの硬度的に氷上性能も期待できそう。
・少なくとも2シーズン目までは硬化は見られない。

おまけに色々調べてみたら、このタイヤの素材は氷に強いという吸水系でもあるとか。
なんというか、走れば走るほど、調べれば調べるほど、このタイヤ悪くないんですよね。
人気と性能のバランスがあってないというか、変なタイヤだなあ。

書込番号:24421152

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2022/02/21 22:03(1年以上前)

ギズ2の硬度60は気になりますよね。
柔らかいtxが良いのか?硬い新商品のギズ2が良いのか?四年目の効き具合まで考えると購入判断難しいですね。

書込番号:24613149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2022/03/15 14:53(1年以上前)

>ガリモトメカニコーさん

2シーズン目が終わろうとしていますが、まだほとんど硬化は見られないです。これ多分、3シーズン目も行けますね。そこまで行けば、個人的には「元は取ったな」と言えそうですw

GIZ2とどちらが良いかみたいな話ですと、効き具合では判断できないですが、乗り味の好みで決めちゃってもいいんじゃないかなんて考えてます。

TXは、コーナー時とかのしっかり踏ん張ってる感はかなりあるんですが(この辺は正にメーカーの宣伝通り)、やはりタイヤ表面が柔らかいせいかハンドルを切ったときのスタッドレスらしいプニプニ感は割と強めです。こういうの嫌な人はGIZ2のほうがいいだろうなって感じます。

書込番号:24650862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q」のクチコミ掲示板に
Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qを新規書き込みWinter TRANPATH TX 225/65R17 102Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q
TOYO TIRE

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q

最安価格(税込):¥13,700発売日:2017年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Qをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング