iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥20,600
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 2 | 2018年9月24日 08:13 |
![]() |
52 | 3 | 2017年11月23日 12:05 |
![]() |
38 | 5 | 2018年10月11日 14:11 |
![]() |
98 | 6 | 2020年12月20日 23:52 |
![]() |
139 | 8 | 2018年6月15日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 100Q
現在CX-8 AWD プロアクティブ に乗っているのですが、
同サイズでスタッドレスが2種類ありどちらを選べばいいのかいまいち分かりません。
iceGUARD SUV G075 225/60R18 100Q
iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
の2種類のラインナップがあります。
この場合普通の100Qを選んでいいのでしょうか?
また、XLを選んだ時の利点や欠点等も教えていただけるとありがたいです。
どなたかよろしくお願いします。
22点

>Kawa-Shimaさん
スタンダードとXLの違いは同じタイヤでも空気圧を上げて対応できる範囲が狭いか広いかの違いだと思います。
LIが100だと1軸当たり800s、104だと1000sまでということですが、XL規格の方はその分空気圧を上げなければいけませんので、乗り心地は悪くなります。逆に”よれ”が少なくなるのは利点でしょうが。
で、CX8の場合は車重が1.7tですので、スタンダードでだいじょうぶです。
書込番号:22132219
8点

Kawa-Shimaさん
先ずCX-8にはPROACTIVEやL Packageには225/55R19 99というサイズのタイヤが標準装備されています。
この事からCX-8に履かせるタイヤのロードインデックスは99以上あれば問題はありません。
つまり、ロードインデックス100の方のiceGUARD SUV G075を選んでも、何ら問題は無いのです。
次にXL規格の特徴ですが、タイヤ内部の構造を強化する事により、スタンダード規格と同サイズでも高い負荷能力を発揮出来るようにしたタイヤです。
この辺りの説明は下記のTOYOやブリヂストンの説明を参考にしてみて下さい。
・TOYO
http://toyotires.jp/run/run_30.html
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
このXL規格のタイヤは内部を強化していますから、乗り心地は硬くなる傾向です。
又、XL規格のタイヤは空気圧についても異なります。
CX-8の純正サイズのタイヤでのメーカー指定の空気圧、及びその時のタイヤの負荷力は下記の通りです。
・225/65R17 102H:前後共に230kPa→負荷能力805kg
・225/55R19 99V:前後共に250kPa→負荷能力775kg
この純正タイヤの負荷能力を下回らないように、225/60R18というサイズのタイヤなら下記のような空気圧に調整すれば良いでしょう。
・225/60R18 100Q:230kPa→負荷能力780kg
・225/60R18 104Q XL:240kPa→負荷能力775kg
上記のように同一サイズでもXL規格の方が10kPa高い空気圧に調整する必要があるのです。
XL規格のタイヤはインチアップした際にタイヤの負荷能力が低下する事を防ぐ為に装着する場合が多いです。
しかし、今回の場合は前述の通りXL規格のタイヤでは無くでも、タイヤの負荷能力は問題ありません。
参考までに欧州車では大人数乗車した際にはタイヤの空気圧を高めに調整して高い負荷能力を発揮させる為にXL規格のタイヤを標準装備している車種も多々あります。
最後にXL規格のメリットですが、前述の繰り返しになりますが、高い負荷能力が発揮出来る点です。
ただ、CX-8ではロードインデックス100のタイヤでも問題はありませんから、XL規格のタイヤのメリットはあまり無さそうです。
デメリットはタイヤの内部を強化している事や空気圧を10kPa高めの調整する必要がある事から、乗り心地が少し硬めになる可能性がある事です。
以上のように225/60R18 100QのiceGUARD SUV G075を履かせれば良いと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22132618
21点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
スバルアウトバックC型に、アイスガードSUVG075を装着します。アイスガード6と迷ったのですが、4×4SUV専用と聞いて、選びました。アウトバックとのマッチングはどうなんでしょう?G075は横滑りに弱いと聞いたので。
書込番号:21378722 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>あつかほさん
スバルの推奨タイヤ?ですので大丈夫でしょうが、ディーラーに性能を聞いてみては?
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.html#outbackBox
私のお奨めはミュシェランのX-ICE3+ですが。
書込番号:21378777
6点

あつかほさん
↓のサイズリストをクリックすれば下の方に説明があります。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/
つまり、下記のような特徴があるのです。
ーーーーー以下抜粋ーーーー
「iceGUARD 6」と「iceGUARD SUV G075」には重複サイズがございます。
重複サイズ:225/60R17 99Q、225/65R17 102Q、225/55R18 98Q
「<特長の違い>
「iceGUARD 6」は、氷上性能と乗り心地に特に優れており、街乗りが中心の方・安全性を重視したい方におすすめです。
「iceGUARD SUV G075」は、雪上性能に特に優れており、雪山を走行される方・アウトドアを楽しみたい方におすすめです。
お客様の嗜好に合わせてお選びください。
ーーーー抜粋終了ーーーー
という事で氷上性能重視ならiceGUARD 6という選択になりそうです。
又、iceGUARD SUV G075は、雪上性能を重視される場合に選びたいスタッドレスですね。
書込番号:21378931
18点

funaさん、スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。毎日の通勤が50キロで、峠道、スキー場横を越えて、市街地を走っています。AWDが今回はじめてなので、実際の雪道走行が楽しみです。
書込番号:21378996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q

情報ありがとうございます。
質問ですが
17インチもありましたかね?
ホイールもセット一緒に売ってました?
書込番号:21208833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特に確認していませんが、メーカーが出しているサイズなら全て取扱いしていると思います。
今回のキャンペーンはヨコハマタイヤのみの扱いです。
ホイールはセットと言うよりホイール単体で扱う感じです。
タイヤ単体でもホイール同時購入でも価格は変わらないと思います。
電話で単価、在庫確認できます。
余談ですがコストコ会員のみ購入できます。
書込番号:21208870
5点

電話にて確認取ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21208910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>0987654321abcdefさん
コストコお安いですね。
セットタイヤもあれば魅力ですが?
ただ会員じゃないんです。
書込番号:22084858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程札幌で聞いたら、キャンペーン価格で78000との事。
ネットで買いますw
書込番号:22175460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
225/65 R17
ヤフオクで送料込み \56,000で購入。
在庫があるようで即納でした。
長野に住んでいます。
5シーズン目のDM-V1から履き替え。
先週の雪で滑ったのであわてて購入しました。
DM-V2と悩みましたが、値段が決め手になりました。
安すぎて不安(笑)
雪質は、シャーベット、洗濯板、圧雪、ブラックバーンと
なんでもありの環境なので、後日人柱的レビューをします。
22点

1シーズン(5か月)使用後の感想です。
シーズン中7割がドライ路面走行で、DM-V1との比較になります。
驚くほど静かです。
一般道であればノーマルタイヤと変わりません。
高速では鳴りますが、DM-V1と比べると雲泥の差です。
シャーベット、凍結、圧雪と色々試しましたが、いいですよコレ。
1年目としては、V1より確実にいいです。
久々の横浜スタッドレスでしたが、これなら人に勧められます。
まあ1年目で効いて当然なんですけど。
4年は履くつもりなので、その時どーなっているかですね。
(V1は4年でプラットホームまで減りました)
V2と履き比べてみたいなー。
書込番号:20829450
36点

4シーズン使用後の感想
今期で4シーズン、約18,000km履きました。
そのうち、7〜8割は換装路面です。
減り具合ですが、前タイヤはプラットホームまで1mmを切っていますが、
後ろタイヤは1mm以上ある状態。
最近は、4シーズン終了で履き替えるようにしていますが、
前後をローテーションすれば、来シーズンもいける気がします。
素人判断ですが、タイヤの柔らかさもそれなりにありますし。
ちなみにこのタイヤ、回転方向指定があるのでローテーションするときは注意です。
書込番号:23349699
26点

もう1年履くつもりでしたが、4シーズン以内に車両の買い替え予定ですので、
来年替えたとしてもタイヤ寿命前に車両が変わってしまうことに気づきました。
古運雄候補としてDM-V3も考えましたが価格が高すぎますし、
このタイヤに不満がなかったので同じタイヤを再購入することに。
スタッドレスで同じタイヤを購入するのは初めてです。
そのくらい気に入っています。
タイヤ、送料、工賃全て込みで56,000円でした。
4年前より更に安かった(笑)
書込番号:23777715
8点

>hatiuesさん
今年からG075を装着しました。
スタッドレスなので、てっきり日本製かなと思ってましたが、
タイ製でした。hatiuesさんのタイヤもやはりタイ製ですか?
ちなみに夏タイヤでファルケンのタイヤを装着しましたが、
こちらもタイ製でした。
品質は全く問題なく良質なタイヤを安価で購入でき、
ありがたいです。
書込番号:23855116
2点

>カメラskierさん
私のは日本製でした。
ヨコハマはタイに大きい工場があるようですね。
費用対効果を考えると、G075はベストだと思いますよ。
アイス性能は十分、ドライでも摩耗が少ないです。
書込番号:23857392
4点

>hatiuesさん
日本製ですか!色々と流通しているようですね。
雪道走行はまだ少しですが、今まで使ったことのある
乗用車向けタイヤと比べてもほとんど遜色ないようです。
パターンから、ロードノイズが心配でしたが、こちらも
変わりはないですね、高速安定性も含め、まったく
問題ないです。
他の車にIG60を2シーズン使っていますが、過去使用
したVRXと比べても耐摩耗性高く、G075も期待でき
そうですね。
書込番号:23860869
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q
ジムニーにBLIZZAK DM-V1を履かせて4年
今季はDM-V2を購入予定でしたが、ここにきてヨコハマからジオランダーの後継品がでましたね。
DM-V2と比べて、発売が2年ひらいてる事から
こちらの方が進化してるのか?なんて期待もあり悩んでしまいます。
まだ発売前の製品と比べるのも酷な話ですが、みなさんならどちらのタイヤを選びますか?
求めるものは、氷上性能と寿命です。
燃費や静寂性やドライ性能なんかは二の次です。
書込番号:20134739 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

★SONY党★さん
下記は両タイヤの氷上での制動テストの結果をコピペしたものです。
・iceGUARD SUV G075
●氷上制動〈試験結果〉 アイスガード ジーゼロナナゴ : 11.9m、ジオランダー アイティーエス : 15.45m 制動距離差 : 3.55m〈試験条件〉 テスト場所: 軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)、路面状況: 氷盤路面、気温: 9.1℃、路面温度: -1.2℃、タイヤサイズ: 225/65R17 102Q、空気圧: 210kPa、リムサイズ: 17 X 6.5J、車両: HONDA CR-V、型式: DBA-RM4、駆動方式: 四輪駆動、排気量: 2400CC、制動速度: 20km/h、制動方法: ABSブレーキ、乗車: 2名乗車相当〈試験方法〉制動距離を各々7回計測し、異常値を除いた平均値を算出。
・BLIZZAK DM-V2
■氷上制動距離比較【テスト条件】テスト場所:軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20km/h/外気温:7.8℃/氷路面温度:−1.2℃/タイヤサイズ:225/65R17 102Q/リム:17×6.5J/制動方法:ABSブレーキ/車両:CR-V(DBA-RM4)/排気量:2400cc/駆動方式:4WD/空気圧:210kPa(フロント、リア共)/乗員:2名乗車相当【計測方法】制動距離計測装置により、一定速度からの制動距離を計測。制動距離を7回計測し、その最大値と最小値を削除した5個のデータを平均したもの。【計測結果】「BLIZZAK DM-V2」:12.26m、「BLIZZAK DM-V1」:13.82m 制動距離差 1.56m
上記のように20km/hからの制動距離はiceGUARD SUV G075:11.9m、BLIZZAK DM-V2:12.26mです。
この結果からは氷上性能は僅かながらiceGUARD SUV G075の方が上となります。
書込番号:20135136
31点

スーパーアルテッツァさん
早々のご返事有難うございます。
上記のような性能テストがあるのですね!知らなかったです。
このデータ結果なら、値段次第ですけどヨコハマタイヤを試すのも良さそうですね(^-^)
書込番号:20135457 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先日DM-V2とG075価格比較したら、後発なのにヨコハマのほうがやはり安くなるとのことでG075を予約してきました。まぁ後発だし、アイスガード5の評判も良いので大丈夫かなと思いまして。
書込番号:20178902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年車を入れ替えてこのサイズのスタッドレスを購入予定です。地域は札幌です。
私も当初はまBSで考えていたのですが高いので悩んでいる中ヨコハマからこの製品が出ました。
いくつか価格確認含めて回りましたが結構バラバラな感じでタイヤガーデンでも5000円以上の差があります。新製品なので強気な店もあるかと思いますが購入を決められた方、価格の共有をお願いできませんか?
書込番号:20222389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すいません。サイズは225/65r17です。
書込番号:20222393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iceGUARD SUV G075 215/70R16 100Q
10月末の割引期間に購入致しました。
アルミホイールへの廃タイヤ・組み換え・金属バルブ・取り付け工賃込み(窒素サービス)
¥72,000- 2店で見積りしての購入でした。(4本)
未だ、雪道へは行っていないので性能は分かりませんが、高速での使用感は全く問題有りませんでした。
ジオランダ―のスタッドレスからの履き換えですが、前のタイヤがとても良かったので、ヨコハマに決めました。
4.〜5年位使いたいと思っています。
書込番号:20383530
10点

初めまして。
その後 スタッドレスタイヤは買いましたか?
使用感 教えていただきたいです。
ブリジストンとヨコハマで検討中です。
書込番号:21154679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局、こちらのヨコハマタイヤ購入しました。
全く問題なく止まります。
まだ1年の使用ですが、耐久性にも期待したいです。
BSは高すぎますよー
その分 ホイールが格上げできましたよー
書込番号:21897620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





