VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01Thermaltake
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年5月3日 11:46 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2019年5月31日 14:46 |
![]() |
16 | 29 | 2019年5月19日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 20 | 2019年5月17日 20:40 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2019年5月12日 08:01 |
![]() |
7 | 7 | 2019年2月15日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
このケースの電源の規格が、Standard PS2 PSUになっていますが、ATX12Vとは違う規格なのでしょうか?
もしかして、別の名前が、「Standard PS2 PSU」なのでしょうか?
0点

PS2規格(サイズ規格)は 86x150mm x奥行mmと一般のATX電源のことを言ってます。
同じものです。
書込番号:24115454
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01

単純にHDDやSSD等のストレージにアクセスしているランプだと思いますが?
ストレージへのアクセスが終わるか、マザーボードに挿しているHDD LEDのケーブルを外すかで消えるはずです。
書込番号:22703884
7点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
別にエラーなどではなかったのですね。
書込番号:22703894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCが正常に稼働してストレージへのアクセス動作を表示してる状況です。
つまり組み立てはしっかり出来たということでおめでとうございます。
気になるからと言ってケーブル外す方は少ないと思いますが^^; 私は赤(オレンジ)が嫌なので青色に変えるべく改造しました。
発光状態によっては目立ちすぎますからね。
書込番号:22703902
4点

以外に頻繁にアクセスしているので、見ると大抵光っている事が多いランプです。
特にエラーに関するランプはPCケースにはないので、関係ありません。
あずたろうさんも書かれているように、気になるからとマザーボードからケーブルを外す人はあまりいないかと思います。
HDDを搭載している場合、強制的に電源を切るときにタイミングを見る時に必要になりますので。
書込番号:22703909
6点

>あずたろうさん
おかげさまで完成しました。
ありがとうございます。
赤いランプなので何かしらのエラーかと勘違いしてしまいました。
正常なようで安心です。
お二人とも回答ありがとうございました。
書込番号:22703928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
こちらのPCケースを購入しました。
マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035HBE9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
そこで新しく長いスペーサーを購入しました。
しかし
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JZIT6EBDMNZX/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074SP9X8Y
こちらのamazonのコメントでもあるようにナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました。
スペーサーを外すにはどうすればいいのでしょうか?
ナットドライバーというものもあるようですが、どの大きさを買えばいいのかが分かりません。
1点

>マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。
慣れないと結構難しいからね。
GWに組み替えたサブ機、USB1ヵ所失敗して飛び出してたから、外へ曲げて使ってる。
私も最初はペンチ使ってたけど、滑ってケースをガリってやるのを何度か…
安いケースなら気にしなかったけど、お気に入りのちょっとお高いケース買ったときから、レンチ使っています。
今回買ったhttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2190.php にドライバーで増し締めできるソケットが付属してあったのでビックリしました。
Thermaltake の安いケースは、トラブル報告多いような… 値段の安いケースで、有名処だからって面もあるんんっだろうけど(^^;
私もネジ関係は色々やらかしてるから、買う際は現物持って行って店員さんに声かけて相談しながら買うのを徹底してる。
ホームセンターで適当に買い漁って、使えないネジだらけで引き出し埋まってたこともあるからw
安いケースはペラくてネジ穴馬鹿になるのも多いし、加工精度悪くてすぐ処分になるのが多かったですね。
初心者の頃は予算無くて、電源付属の安いケース買って使い捨てのように組んでました。
書込番号:22673995
1点

>ナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました
外せなくなった理由は?
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1013/236613/6
↑を見る限り スタンドオフは付属品(あらかじめ取り付けてない)
ご自分で取り付たとき締めすぎた?
斜めにセットしてねじをつぶした?
なんてことはなかったですか? 初期不良認定可否に関係するかも。。。。
---------------
そもそも スタンドオフの背が低くてIOパネルと合わないと言われてますが
何ミリぐらい低いんだろう
1mm程度なら無視できると思うけど。。。
書込番号:22674043
0点

失礼、スタンドオフは事前にセットされてたみたいですね。
-------------
スレ主さんの載せたこの写真↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994048/SortID=22669022/ImageID=3208520/
よくありそうな事例だと思うけど、
この程度のずれで何か不具合あるのかな?
書込番号:22674068
0点

>研究中さん
見栄えが悪そうなのと、有線LANケーブル入れるところが入りにくくなっているのでズレを何とかしたいと思っています。
書込番号:22674184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もお聞きしてすいません。
仕事帰りにパソコンショップに寄る予定なのですが、ナットドライバー類は無いようで、ナットセッターしか売って無いようです。
ホームセンターかamazonなどでドライバーを購入の方がいいですよね?
書込番号:22674426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無いのなら、ホムセンや、アマゾンで構わないし、有った方が便利ですね
書込番号:22674438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今パソコンショップに行き聞いてきたのですが、
下のUSBの穴などは位置があっていて、上の有線ケーブルの穴などが合っていないという話でした。
その為、IOパネルが不良なのではないかという話でした。
なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。
やる前に意見をお聞きしたく、コメントさせていただきました。
書込番号:22675091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IOパネルが不良なのではないかという話でした。
了解しました。 ご愁傷さまです。
IOパネルと M/B(のUSBコネクタ類)はセットなので どっちがおかしいのかは一概には言えないでしょう。
だだ、この場合は IOパネル側を修正(削る、曲げる)した方が簡単なのでそうすることになるでしょう。
私の勝手な想像ですけど、
M/Bメーカで(納期キープ、コストダウンとかのため)部品メーカを変えることはよくあるので
その結果、IOパネル穴とコネクタの形状が合わくなった(のに気が付かなかった、無視した)ためかもしれません。
書込番号:22675171
1点

自分はIOパネルに手を入れるとか、ケースを削るとかは最終手段として考えます。
なるべく現状の状態でパーツの変更などで対応が取れるなら、そちらにします。なので、スタンドオフや絶縁ワッシャーでかさ上げにしただけです。
削れば元には戻せません。そういう事を前提にして、それで済むならかさ上げを(現状パーツに手を入れない)考えます。
色々な考え方は有るとは思いますし、スレ主さんがどの方法が良いかはご自分で選択されれば良いとは思います。
書込番号:22675214
1点

>なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。
IO パネルを一旦ケースから取り外し,マザーボードに当ててみればすぐに解ることですが・・・・・
書込番号:22676211
1点

M/B買った店や、メーカーにパネル違いでちゃんと入らない。 パーツショップで不良品では?と言われた。
って連絡するのもアリなんじゃ。
まさかのオクやメルカリ、中古で買った ってオチじゃないよね?
書込番号:22676447
0点

その後、付属品より長いainexのスペーサーにしたところ多少ですが、位置が合ってきました。
IOパネルとマザーボードの穴が違うというよりスペーサー の高さが足りないのが問題なような気がします。
絶縁ワッシャーを間に挟もうとしたところ 止めておく物が無いため、マザーボードを載せる時に絶縁ワッシャが落ちてしまいます。
書込番号:22677152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaeru911さん
マザーボードはamazon
pcケースはソフマップ
それぞれ新品を購入しました。
書込番号:22677171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線ケーブルの穴のズレが約2mmほどでしたので、
2mmの絶縁ワッシャをハメてマザーボードの高さを2mm上げればもしかしたら行けるかもしれません。
セロハンテープなどで絶縁ワッシャを何とか固定して載せて。
https://www.amazon.co.jp/uxcell-絶縁ワッシャー-リングワッシャ-5mm-2mm-1mm-ナイロン-ベージュ-100個入り/dp/B01HCQQ0MG/ref=mp_s_a_1_3?keywords=2mm+絶縁ワッシャー&qid=1558241981&s=gateway&sr=8-3
書込番号:22677241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ネジが届くならどちらでも構いません。
沼さんさんがおっしゃられる方がつけやすいとは思います。
書込番号:22677369
1点

>沼さんさん
ありがとうございます。
そっちに挟んでもいいんですね。
疑問なんですけど、2mmのワッシャをそこに挟んだ場合ネジが2mm分、深くまで奥に入れられずネジが抜けやすくなるんじゃ無いかなと思ってしまったんですが、その心配はないですか?
書込番号:22677394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番は,必要な間隙が取れる,スペーサーを探して取り付けることです。
やむなくワッシャーで調節するならこんな方法もある・・・と言うことです。
スレ主さんがどの様なスペーサーをお持ちなのか知りませんが,
お試しになれば判明することですが・・・挑戦してみましょう!
スペーサーの取り付け → 最初は,手回しで固定,その後ナットセッター等で締め増しをする。
ナットセッターが壊れるほどの力は厳禁です,手回しで締めたものを一寸締め増す程度!
書込番号:22677441
1点

皆さんありがとうございます。
ワッシャを挟む事で何とかズレを修正出来ました。
無事解決出来て本当に良かったです。
書込番号:22677804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
こちらのview 71を購入しました。
マザーボードの取り付け中なのですが、その最中に疑問点が出来ましたので質問させてください。
こちらのview 71 なのですが最初からスペーサーが全箇所取り付けられていました。
対応するマザーボードのネジ穴の部分以外は外した方がいいのでしょうか?
それともこのままでも大丈夫でしょうか?
もう一つはioパネルに上手く入れる事が出来ません。
正確に入れるコツなどはないのでしょうか?
書込番号:22669022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドオフですね。干渉しないなら外さなくても問題は無いですが、外しても問題は無いです。
自分は外す派です(見た目の問題)
バックパネルはアルミのパネルのボッチの部分をパチン言うまではめ込むだけです。大抵はちょっと力を掛ければ嵌りますが。。。
書込番号:22669030
0点

マザーが小さいとか?
邪魔じゃなければそのままで良いでしょう。
バックパネルはハマり難いときは苦労しますね。
自分は短い方から入れて徐々に反対側へ向かう付け方をしてます。
書込番号:22669033
0点

使ってないスペーサーはマザーボードには干渉して無いようですので、外さなくても良さそうです。
バックパネル自体は付ける事が出来ました。
その後のバックパネルにUSBなどの穴を綺麗に揃えられずにいます。
上手くハマってないのでUSBなどがおそらく入りにくくなっています。
書込番号:22669061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの位置が低いのかパネルの位置が高いのか?
バックパネルのはめ込みが正常なら、マザーの位置を上げてあげるしかないんじゃないですかね?1-2mm程度なので絶縁ワッシャーを咬ませればいいとは思います。
Amazonなどですぐ見つかります。(お値段も安いので)
書込番号:22669082
1点

マザーボードを軽く持ち上げると位置は合いましたので、それを購入すれば何とかなりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:22669093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お聞きしたいのですが、
CPUクーラーを、pcケースにマザーボードを取り付ける前に、既に取り付けています。
CPUクーラーの重さで傾いてしまってパネルとUSBの穴などが合わなくなっているって事はないでしょうか?
書込番号:22669429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?全部のホールに付けるんだよ?
書込番号:22669487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部のホールっていうのは絶縁ワッシャーを全部のホールという事でしょうか?
自分が今回質問した内容は絶縁ワッシャー関係なく、cpuクーラーの重みでマザーボードが斜めってしまってバックパネルと上手く合わなくなっているのではないかと思った事です。
分かりにくい質問をしてすいません。
書込番号:22669585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーの重みでマザーがたわんでパネルが下がってるは多分無いです。マザー縦置きですよね?
スタンドオフが低い、マザーの基板が想定より薄いなどなど、可能性が有りますが(パネルの穴あけ位置が想定とは違う。
ケースのベースの位置が想定よりも低い位置で溶接してあるなどなど、有りますが。。。
Thermalのケースは工作精度が若干、甘めなので(と言っても全部同じところで作ってるか分からないけど)
https://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab
溶接位置が若干ずれてる?という可能性も有ります。
最悪スタンドオフのかさ上げも出来ますが
書込番号:22669605
0点

マザー縦置きです。
amazonなどの評価でも見ましたが初期不良がそれなりにあるようですね…
とりあえず絶縁ワッシャーを購入して試してみます。
書込番号:22669658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像を見ると,I/Oパネルシールドの嵌め込み不足のような気がしますが ・・・
書込番号:22669725
0点

斜めに撮影した為そう見えるのかもしれません…
IOパネル自体は4隅ともパチンと音が鳴るまでハマりました。
書込番号:22669777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず今日辺りに絶縁ワッシャーが届きそうです。
確認をしたいのですが、マザーボードの位置を上げる為に使うという事で
マザーボード
絶縁ワッシャー
スペーサー
という風に全部のスペーサーに絶縁ワッシャを入れてマザーボードの位置を上げるという事でよろしいでしょうか?
書込番号:22672184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶縁ワッシャー手配された後でなんなんですけど。。。。
スタンドオフが低すぎてIOパネル穴と合わないだけなら
M/Bセットしにくいということにはならないような気がします(むしろセットしやすい場合さえありうる)
IOパネルのコネクター類用の穴の位置とM/Bのコネクタ類の位置関係がずれているのが原因じゃないかな?
もしそうなら IOパネルと干渉する部位をやすりで削るとかすればいいかと
書込番号:22672289
0点

自分はそのつもりでしたが、嵌るなら逆でも構わないけど
書込番号:22672507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
貴方の書き込みで
>溶接位置が若干ずれてる?という可能性も有ります。
これですが、
私が懸念しているのは
IOコネクター類 (背の高いUSB2〜3段コネクタ、オーディオコネクタetc.)がM/Bにはんだ付けされてますが
この取り付け(はんだ付け)位置ズレ(傾きもありうる)訳で
このことであれば 小生の意図と同じです
私の経験ではたまにありました。
書込番号:22672763
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
それでやってみます。
それと、付属のネジは質が悪いという感想を見たので
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBE9G/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_hP87Bb7DWTY32
これを購入してみました。
こちらのスペーサーは付属のスペーサーより長いようなのでもしかしたら、これで解決もあるかもしれません。
ただ、商品に付属してないネジなので試す前に使用していいのかを知りたいです。
(金が購入品、黒が付属品です)
>研究中さん
色々試してダメでしたら研究中さんの教えていただいた方法をやってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22672897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジ径が同じなら使っても大丈夫ですよ。
こちらの方が簡単かも知れないです。
書込番号:22672981
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
初めてpcを自作予定です。
使用用途はzbrushなどのCGソフトやunityなどです。
現状は下記の品物を買おうと思っています。
【cpu】Core i9 9900K BOX
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING
【メモリ】AD4U266638G19-2 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【グラフィックボード】ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING [PCIExp 11GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP
【HDD】ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
【電源ユニット】Toughpower Grand RGB 850W Gold Fully Modular
【PCケース】Thermaltakeのview 31、view32、view 71どれか
【キーボード】まだ決まってません
【モニター】1920x1200 解像度以上の32-bit カラーの物を考えています。
【CPUクーラー】
https://s.kakaku.com/item/K0001023113/
もしくは
https://s.kakaku.com/item/K0001034299/
空冷を予定しています。
上記の物の中にpcを作る上で足りない物などありましたら教えていただけますと幸いです。
もしくは買うパーツはこれに、買えた方がいいというのがありましたら紹介をお願いします。
そして、pcケースはThermaltakeのミドル、フルタワーで悩んでいます。
CG製作をする予定なのと、将来的に水冷にしたいと思っております。
この2点を考えるとどちらを買うのがいいかアドバイスをお願いします。
書込番号:22658821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、【モニター】1920x1200 解像度以上の32-bit カラーの物を考えています。の部分は勘違いで8bitか10biit(各色)の色震度で記載したほうがモニターを探しやすいです。Quadroだと30bitと記載されますしね。
クーラーですがワンポイントなら勿体ないので、サイズの風魔 弐 SCFM-2000とかで良くないかと?
OCしないで定格で使うなら虎徹MK2でも良いけど。
メモリーが背が高く無いのでCryorigでもNocturaでもどちらでも良いけど、付けやすさはCryorig 冷却性能はNoctuaでは無いかと思います。
どちらも4.7GHz ALL COREなら十分な性能と思うのでお好みで良いんじゃないですかね?
ケースは熱が籠りにくいでかい方が冷却面では良いけどくらいでお好みで大丈夫かな?と思います。
設置スペースがあるならView71は良いと思うけど。
書込番号:22658914
1点

ゲームの開発でもやるのでしょうか。
業務用にも使えるレベルのパーツを揃えていますが、ここまでやるならメモリー32GBにしたら、という気もします。
書込番号:22658929
1点

モニターの勘違いのご指摘ありがとうございます。
クーラーについても、風魔 弐 SCFM-2000を紹介していただきありがとうございます。
安く出来る所はしたいので、風魔 弐 SCFM-2000の紹介助かりました。
pcケースはスペースはあるのでview 71にしようと思います。
書込番号:22658971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパソコンでやる事はzbrushでモデリングしたり、MAYAでリギングしたりなどですね。
後はkeyshotなどでレンダリングしてイラストでも作ろうかとも思ってます。
メモリの件なのですが32GBにする場合、
https://s.kakaku.com/item/K0001045435/
こちらを2つ買うのがいいのでしょうか?
書込番号:22658978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務で使えるならメモリーはSanMax辺りに変えるかな?
SMD4-U32G48M-26V-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705657/
まあお好みなので、まあ、メモリー量は必要に応じてで良いけど。CG関係なら32GB積んでも良いとは思う
書込番号:22658980
0点

そういえば、メモリーだけど、これADATAとしては高すぎない?
書込番号:22658988
0点

パーツリストには、メーカー名も書きましょう。ついでに、英字の大文字小文字は意識して書き分けましょう。
開発用途としては、メモリが16GBでは少ないのでは? この辺は「使っている人」にしか判断は出来ないところですが。
SSD。今どきなら、NVMe対応のM.2 のSSDを選びましょう。速度が違います。ついでに、開発用となら1TBくらいで。
クーラー。水冷にする予定があるくらいなら、最初から水冷を買いましょう。高い空冷を買ってまで後から交換する意味が不明です。
LEDの電飾、必要ですか?
…開発用途というより、ゲームPCですね。
書込番号:22659038
1点

ビデオカードは、DirectX系よりOpenGL系の方が良いのでは?
Quadro RTX 4000、P4000など
書込番号:22659230
1点

揚げないかつパンさん
メモリの紹介ありがとうございます。
おっしゃるように高い値段になっていましたので、安く出来て助かりました。
業務用というわけではないのですが、その場合
https://kakaku.com/item/K0000799289/
こちらを32GB分購入でも大丈夫でしょうか?
KAZU0002さん
パーツリストについてのご指摘ありがとうございます。
今後の質問をする時、気をつけて記入します。
SSDについてもご提案いただきありがとうございます。NVMe対応のM.2 のSSDをとの事ですが、
https://kakaku.com/item/K0001140102/
このSSDにすればいいのでしょうか?
水冷についてはまた別の機会にしようと思っています。
とりあえず、空冷で3年くらい使ってから水冷を本当にするか考えてみます。
それとゲームpcとの指摘なのですが、オンラインゲームなども触ってみようかと思っているのと個人で使うpcなので見た目がカッコイイのにしたいと思い Thermaltakeのケースにしました。
パーシモン1wさん
ビデオカードなのですが、記入し忘れていた3dペイントソフトの
Substance Painterを使う予定でして、これがDirect Xで動作するようです。
他にもゲーム(黒い砂漠、グランブルーファンタジー)をプレイする予定なのでGeForceにしてました。
これらを考えてもQuadroの方がいいでしょうか?
書込番号:22659513
0点

Corsairのメモリーでも構わないと思います。
このメモリーはXMP仕様のOCメモリーですがシンクは付いてる方が好みですか?
自分的には32GB積むならスロットを空けて置いた方が無難かな?程度で両面実装の1枚16GBの物にしましたが。。。
まあ、メモリーは好き嫌いがありますが、Hynix系で良いならEssencoreと言うメーカーのメモリーが安価で良い様です。ただ、こちらもArkさんくらいしか販売店を知らないのですが。。。
ESSENCORE IM4AGU88N26-GIIHA2
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770032/
こちらで有ればポン付けも2666でXMPでちょっと速く出来るメリットは有ります。(Corsairと同等速度)
SSDはお値段と相談でNVMeでそちらと言うのなら問題は無いと思います。NVMeにするメリットはSATAの共有を減らすというメリットがありますので積極的にNVMeにされるのは問題ないと思います。
転送速度が3GByte/sを超えるSSDも有りますが、これだからすごく遅いという事は無いと思います。
書込番号:22659538
1点

返信ありがとうございます。
スペックを下げずに安く出来るならとても助かりますので、低価格のメモリの紹介いただきありがとうございます。
SSDについては、価格.comを見てNVMeの、このSSDが目についたので、とりあえず上げました。
こちらでも問題無いならこのSSDにしてみようかと思います。
書込番号:22659714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それらのゲームをするなら、GeForceですね。
Quadroでゲームするにはかなり辛いけど、GeForceで3Dレタリングをするのはそこそこ行ける。
書込番号:22659727
1点

>揚げないかつパンさん
一つお聞きしたいのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GCWQEOK/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
こちらのキングストンの16GBメモリがamazonでセールしているようでしてこれを2つでも問題ないでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません…
書込番号:22659920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kingstonなのでメモリーとしては悪くは無いですが、2400だよこれ
それで良いんなら問題は無いです。
書込番号:22659970
1点

追記:
提示しても貰ったメモリーは8757円で16GB1枚なので2枚で17,514円で差額466円
2400と2666でどっちが得かくらいの考えで良いんじゃって気もします。
書込番号:22660123
0点

速度を考えると2666の方がいいようですね。
返信をくださりありがとうございます。
2666の方を購入しようと思います。
書込番号:22660757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
ケース「ThermaltakeのVIEW 71 TG」と、
マザーボード「ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING」の組み合わせですが、
ケースとマザーボードの隙間が無く、グラフィックボードの爪の部分が入りません。
同様の情報、解決策などありませんでしょうか?
試しに、垂直配置は出来ましたが、ライザーケーブルの値段が結構高く、
やはり出来れば直指しできればと思っています。
1点

マザーの固定ねじを全部緩めてからケース前面にマザーを少しずらしてみては?
バックパネルを少し後方に押してみるのも併用したらさせるかも。
書込番号:22456585
1点

これで、入る幅無いですか?
空のブラケットが刺さった状態なのでグラボのパネルくらいは入るはずなんですが^^;
グラボのブラケットが曲がっていて入らない可能性の方が高い感じはしますが、ブラケット側から入れても入らないですか?
普通は添付画像の感じなので他のブラケットが入るなら入らないとおかしい気がするんですが^^;
書込番号:22456731
1点

ブランケットが挿さっているタイプなので隙間はあると思うけど…
挿さらないのはM/Bかケースの立て付けが悪いのか、上下にズレてる?
ネジを緩めて少し下に下げれないかな?
書込番号:22456771
1点

皆様アドバイス有難う御座います。
すたぱふさん
ネジを緩めた状態で差し込んでからねじを締めようとするとネジが斜めになってうまく締めれませんでした。
ケースも硬く指で押したくらいでは全然でした...
揚げないかつパンさん
ブラケットの爪とグラボの爪は別のスリットに入るようになっていて、
マザボの裏にグラボの爪が入るスリットが隠れています。
なるほど、他のケースはブラケットとグラボの爪を入れる箇所が共通なんですね。
kaeru911さん
写真を斜めに撮ったせいで上下がずれているように見えますが、
グラボを当てがってみると上下の位置は合っていました。
やはり、このケースが他と少し違って、ブラケットとグラボの爪のスリットが別になってるんですね。
皆さんのお話を聞いてみて、
ケースの精度の問題なのかなと思いました。
ブラケットの台になっている面のパネルを少し金づちなどで叩いて、後方にずらしてみようと思います。
PCIスロットの位置ともずれない様に慎重に...
書込番号:22459212
1点

もう既にたたいてしまっているかもしれませんが、製造不良であれば購入もとへ返品交換を申し出てみるのが一番いいかもしれません。
書込番号:22460597
2点

少し強引に問題を解決しました。
ケースの問題の部分が取り外しできず、そのままでは鈍器を振るスペースもないため断念し、
マザボの全ネジを半分程度緩め、グラボの爪をマザボとケースの間に力づくで押し込みました。
力任せにグリグリ押したので、グラボのブラケット部分を曲げてしまったりしましたが、
なんとか付けることが出来、認識させるところまで出来ました。
すたぱふさん
自宅のPCですが、仕事と兼用で毎日使っているため使えなくなると困るので、
今回は問い合わせ修理などはやめておこうと思います。
アドバイス有難う御座いました。
他、アドバイス頂いた皆様、有難う御座いました。
書込番号:22468166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





