Mavic Pro Platinum
- コンパクトなポータブルドローン。従来品と比べ、飛行時のノイズを最大4dB (60%)低減、最大飛行時間は30分まで延長され、長時間飛行できる。
- 安定した4Kカメラをはじめ、最大4kmの伝送距離、最大15m先までの障害物を検知できる「FlightAutonomy」技術を採用。
- スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum
前回ご相談させていただいたジンバル不調の件で続報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994051/SortID=21548643/
その後販売店さんのご厚意で機体交換していただき、週末に機嫌良く飛行させていましたが、なんと再発しました!
https://youtu.be/jNjwhHshwhc
前回の現象とほぼ同様ですが、今回は低温下ではなく(気温5度前後)、バッテリー温度警告も出ていません。
こうなると個体不良ではなく、MAVIC特有の持病と考えて良さそうです。
そう思い、YouTubeで「MAVIC gimbal freakout」というキーワードで検索してみると、出るわ出るわ...
https://www.youtube.com/results?search_query=MAVIC+gimbal+freakout
多数の事例があるようです。
発生する条件はわかりませんが、これまで発生した4回中3回は下降しながら前進していました。残り1回はゆっくり左にパンしている途中です。
いずれもゆっくりと画角が変化するような飛行だったと思うので、何らかの条件が重なってジンバル可動範囲の限界まで来てリセットするのか?よくわかりません...
何にしてもジンバルが一時的に不正動作するだけで、MAVIC自体は操作しなければ定位置でホバリングを続けますので危険性はないものと思われます。
ご報告と共に、また何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:21631567
4点

自己レスです。
原因がわかりました!
海外動画のコメント欄で理由を教えてもらえました。
YouTube万歳!Google翻訳万歳です!(^^ゞ
これはexFATに関するバグだそうです。
SDカードのフォーマットにexFATを使用している場合、Mavicがファイル分割を失敗した際にエラーが発生し、ジンバルがリセットされるそうです。
これは録画時間9:05に発生するそうで、私の録画を再確認すると確かに9:05前後、もしくは18:10前後に発生しています。
これを避けるためには、exFATを使用しない32GB以下のSDカードを使用すると良いそうです。(^^)
https://forum.dji.com/forum.php?mod=redirect&goto=findpost&ptid=113406&pid=977350&fromuid=995532
書込番号:21632214
7点

>ダンニャバードさん
原因が分かって良かったですね!
せっかく無償交換してもらったのに同じ症状が再び出るなんて、なんて不運な、でもそれほど頻度の高いものなのか、それにしてはあまり聞いたことがないような…?
なんて思っていましたが、あちらのサイトを翻訳して解決されたとは素晴らしいですね。ご自身の質問に対してですが、Goodアンサーを差し上げましょう(^^)。
いろんなバグがあるんですねえ。こうなるとほとんど個人ではどうしようもないですよねえ。今回交換してもらった時には DJIサポートからはそのような可能性の話はなかったんでしょうか? この辺をしっかりフォローしてもらっていればわざわざ交換するというような面倒はしなくて済んだのかなあ。
でもとりあえずは無事解決おめでとうございます。
書込番号:21632882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルQさん
ありがとうございます。(^○^)
解決してスッキリしました。これも優秀なGoogle翻訳ロボットのおかげです。(^^;;
ドローン情報は海外のyoutube動画がホントに濃いですね。国内とはユーザー数が全然違うのでしょうか。
ただ、書いてある文章ならGoogle翻訳でなんとかなるのですが、リスニングは全然ダメなのでツラいです…
今回交換はDJIではなく販売店にお願いしたので、そういった情報は出てこなかったです。
DJIジャパンならまた違ったかもですが、やっぱり海外youtube動画でですが「DJIのサポートは最悪だ!」コメントしていた方もいて、あまり期待できない気もします。
とりあえず改善策も分かったので、これで思う存分楽しめます。
書込番号:21633044
2点

>ダンニャバードさん
貴重な情報に感謝致します。
メディアでどうのこうのとフォーラムで有りますね・・・
差し支え無ければ使用メディアを公開頂けませんか?
10日程前、私の周りの方が、PHANTOM4で、エレベータUP(リバース)だけ出来なく成る現象が起こりました。その1テイクだけなのですが・・・
トランセンドTS64GUSDU1、64GB、PCでフォーマット後との事です。
書込番号:21644646
1点

>altivelis altivelisさん
こんにちは。
SDカードですが、複数を使い回しているのでどれかはハッキリしません。
画像の3枚のうちのいずれかだと思います。
型番は...すみません、わかりません...写真で判断をお願いできますか?
書込番号:21644846
1点

>ダンニャバードさん
使用メディアの参照有り難うございます。
私の参考としたソースは
DronePilots(http://dronepilots.zone/)
の、MavicPilotsカテです。
ファームのバージョンでも無く、メディアの大小(64or32)でも無く、メディアの質、不良や偽モノでの事例が多い様に読み取れました。
それに付け、4GBごとのファイル分割の度に、ジンバルキャリブレーションが始まるのは始めて知りました。
ダンニャバードさんのケース、左端、Transcend TS64GUSDU1E はAmazon限定商品だったヤツでしょうかね・・・
25%のネガティブな評価が有ります。主に、データ破損、書き込み速度等でした。
私がPhantomで空撮を始めた頃、まだDJI Pilotなんていうアプリでしたが、4GBの分割時に2秒分ファイル欠落する事に気づきました。
FHDで約9分、4Kで5分ですが、ずぼらに離陸から記録し、重要なシーンで欠落していたモノですから最悪でした。
GoProでは、タイプや記録スタイルによっては欠落は有りました。
DJIのカメラに関しては、FC300X(Phantom3Pro,Adobanced)、FC330(PHANTOM4)、FC6310(PHANTOM4Pro)、FC550
(X5)すべてに共通しますし、当時、情報も乏しく、メーカにデータを送って10ヶ間程で、「仕様です」に、がっかりしましたが・・・
確かに、映像シーンに於いて、5分の長回しは皆無といって良いかも知れません。
廉価版のハンディーカムでも、一眼ムービーなど、1フレームも欠落しないので、Phantomのデータを編集タイムラインに載せ、きっかり2秒分欠落していて真っ青に成りました。
マア、それ以後、DJIGOの右端の記録ボタンに、数字がカウントされるのを確認し、上空テイクでは5分を目安に記録する事を心がけています。
尚、周りにMavic Proユーザーもいますので、4GB分割時の挙動をテストしてみます。
使用メディア等、報告したいと思います。
書込番号:21647039
2点

>altivelis altivelisさん
詳細な情報ありがとうございます。
連結時の2秒欠落、イヤですね...Mavicではそのようなことはなく、1コマも落ちていないと思います。
(ジンバル再起動がなければ...(^^;)
そういえばクルマのドラレコが盛大にコマ落ちしますが(ZDR-014)、これもSDカードの相性問題かもしれませんね。
昨日少し飛ばしてきたのですが、32GBならなんでも良いだろうと、引き出しの中にあったものを適当に突っ込んでいったら失敗でした。
何度やっても20秒ほどで録画が停止してしまいます...
空中でSDのフォーマットをやってみましたが結果は同じ。
仕方ないので一度帰還させ、別のSDに交換したところ、問題なく記録できるようになりました。
後で確認するとクラス4のものでした。これでは書き込み速度が間に合わないのでしょうね。
トランセンドのクラス10なら問題ないようです。
SDの書き込みエラーがあったのなら、アプリにその旨エラーメッセージを表示してくれればわかりやすいのですが、そのあたりは不親切ですよね。(^^ゞ
書込番号:21647649
1点

>ダンニャバードさん
>Mavicではそのようなことはなく、1コマも落ちていない・・・
エエぇそうなの?っと思い、FC6310(PHANTOM4Pro)のテストフライトでの分割ファイルを編集トラックに乗せ検証してみました・・・
結果は、C4K(30P)、4K(30P)とも欠落無しでした(汗・・・
此は進歩ですね、というか、全く疑っておりましたので訂正致します。
ですが、今後も大事なシーンでの長回しはしないと思います。
さて、Mavic Pro の分割ファイルの件、ファイル分割時でのジンバルの挙動は有りませんでした。
記録時のデータは、
4K(30p)
DJIGO4:4.2.6
ファーム:01.04.0300
メディアは、機体同包の Lexar LSDMI16GBBNL633A (Class10 UHS-I)
5:27、9分での分割時、それぞれ挙動無しでした。
出来れば、15MB/s以上のテスト評価の有る、ソコソコのメディアを使用するのが無難では無いでしょうか・・・
書込番号:21648887
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





