Mavic Pro Platinum のクチコミ掲示板

2017年 9月 8日 登録

Mavic Pro Platinum

  • コンパクトなポータブルドローン。従来品と比べ、飛行時のノイズを最大4dB (60%)低減、最大飛行時間は30分まで延長され、長時間飛行できる。
  • 安定した4Kカメラをはじめ、最大4kmの伝送距離、最大15m先までの障害物を検知できる「FlightAutonomy」技術を採用。
  • スマホによる「TapFly」やジェスチャーモード、被写体を追尾する「ActiveTrack」、室内向け「Tripod」機能も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:30分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない)、743g(ジンバルカバーを含む) Mavic Pro Platinumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Pro Platinumの価格比較
  • Mavic Pro Platinumのスペック・仕様
  • Mavic Pro Platinumのレビュー
  • Mavic Pro Platinumのクチコミ
  • Mavic Pro Platinumの画像・動画
  • Mavic Pro Platinumのピックアップリスト
  • Mavic Pro Platinumのオークション

Mavic Pro PlatinumDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 9月 8日

  • Mavic Pro Platinumの価格比較
  • Mavic Pro Platinumのスペック・仕様
  • Mavic Pro Platinumのレビュー
  • Mavic Pro Platinumのクチコミ
  • Mavic Pro Platinumの画像・動画
  • Mavic Pro Platinumのピックアップリスト
  • Mavic Pro Platinumのオークション

Mavic Pro Platinum のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic Pro Platinum」のクチコミ掲示板に
Mavic Pro Platinumを新規書き込みMavic Pro Platinumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画……

2018/04/27 00:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

静止画で撮った写真は何処に保存されているのですか?スマホにもアプリの中にもなくて困っていますm(__)m動画はちゃんと撮れてます!MavicからSDカードを抜いてやらないといけないのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:21780801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡のさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 20:15(1年以上前)

こんばんわ、その後解決はされたのでしょうか?

自分はIpad mini4 とandroidスマホの二刀流(笑)ですが
android(sh-04h)では普通にアルバムにもフォトコレクションにも記録されております。
Ipadの方はDji GO4内に保存されていますよ。

Dji GO4→エディター(画面下の左から2番目アイコン)→アルバム(画面上部左側)→写真(アルバムの下(動画、写真、Albums))

参考まで<(_ _)>

でも、一番確実なのはご存知の通り機体からmicroSDから読み取る事ですね。

書込番号:21802245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

DJI gogglesとの相性

2018/02/06 22:40(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

一応表記のようにスレッドを立てましたがスレ主の希望としましては「雑談コーナー その2」というような意味合いです。不謹慎と思われる方のために説明を加えますと、管理者様である価格コムの利益を害するものではありませんし、むしろ価格コムで「ポチッ」ている描写を何度か表現しており、宣伝効果にもなっているのでは?ということでどうかご容赦願います。

さて、DJI gogglesの使用感は他のサイトでも掲載済みで、私が知りたかったのは画質に関するところ。1920×2=3840という表記が本当なのか? 本当なら夢の「4Kゴーグル」ということになりますが、この辺がどうにもはっきり伝わって来ない。で、先日「価格コム」をポチッたところ昨日早速商品が届きました。

本日急ぎ視聴しました結果、結論から先に申し上げますと、2K×2は…やっぱり2Kかな、と。まだ細かい設定などは確認していないのではっきりとは申せませんが、理屈から考えても片眼で1920×1080の場合、両眼でも解像度は一緒なのかな?と。私が勝手に期待してしまっただけかもしれません。

しかしそれはDJI goggles の秀逸性を否定するものではもちろんなく、至る所に刮目すべきところがあり、流石は DJIと唸らせる機能がてんこ盛りです。FHDの216インチ精彩大画面は圧巻の一言。あとは長時間視聴で目の疲れと首の痛みに気をつけることでしょうか。FPVが待ち遠しいところですが、とりあえずはカミさんに付けさせて反応を見てみようかなと。

改めて「恐るべし DJI、日本企業よどこ行った?」ですね(^^)。

書込番号:21577007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/07 05:59(1年以上前)

スレ主です。
大変不謹慎な表現で申し訳ありません。今読み返して顔が赤くなりました。冒頭の表現を撤回させていただきたい気持ちです。真面目に討論なさっておられる方々に大変失礼な表現であったと深く反省しております。申し訳ありませんでした。

m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)

書込番号:21577576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/07 06:45(1年以上前)

>ゴルQさん

Goggle届いたのですね?入手おめでとうございます。(^^)
赤面するような文言とは感じませんでしたよ。大丈夫です、ゴルQさんの誠実さが伝わってきます。

やはり大画面は圧巻ですか?!
いいですね〜!
これでフル4K解像度なら言うことなしなのでしょうが、FHD解像度はやはり少し物足りない感じでしょうか?
ちなみにこのGoggleで通常のDVDやブルーレイソフト、テレビ番組などは視聴可能なのでしょうか?
HDMI入力があるので、例えばDVDレコーダーのHDMI出力とつなぐだけでFHD視聴ができそうですか?

すみません、便乗で本来の用途外の質問ですが、宜しければ教えて下さい〜m(_ _)m

書込番号:21577631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/07 23:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。この掲示板ではまだまだ新顔なのに、ちょっと仕切ってしまったような気がして、お叱りを受けるのではと。 DJI goggles の口コミは別にあるし。でもダンニャバードさんからお返事を頂けてホッとしました。ここの口コミが居心地がいいんです。なんというかマイナーっぽくて(^^)。

platinumを買って1ヶ月足らずでairが出て、私もやっちゃったかな〜と思った1人です。でも負け惜しみじゃないけど、やっぱりplatinumは最高です。理由 その1 飛行時間 30分 : 21分。その2 静粛性 92db : 99db (米YouTubeより。ちなみに初代proは98dbでした)。その3 ズーム機能の有無。そして画質も設定でなんとかなりそうなので私にとっては全てplatinumが上回ってます。

様々なフライトモードはほとんど使ってません。ひと通り試しましたが、空撮に使うと人工的すぎてあとから見る気がしません。例えば直線で飛ぶより適当に曲がっていた方がいいし、見せ場がきたらスピードを下げてロールとヨーをゆっくり動かして心ゆくまでたっぷり堪能します。下手くそなりにもここは今度はこうしようとか改善点も見つかります。自己満足以外の何物でもないですけどね(^^)。
でもこの操縦技術にしてもカメラモードにしても大変奥が深いのでこれから長い趣味にしていけると感じています。

>このGoggleで通常のDVDやブルーレイソフト、テレビ番組などは視聴可能なのでしょうか?
HDMI入力があるので、例えばDVDレコーダーのHDMI出力とつなぐだけでFHD視聴ができそうですか?

大丈夫ですよ。全て可能です。今私は付属のHDMIケーブルをPCに繋いでYouTubeやら撮影した動画やらを見ています。私のPCでもwifiを有線にしたら4Kが入るようになりました。ただしモニターがFHDなので実際には4Kでは見れてませんけど。
またmicroSDに撮った動画を入れておけばこのゴーグルだけでどこでも見れます。

DJI gogglesの目前3m216inchFHDというスペックに偽りはありませんでした。一般のゴーグルによく見られるドットラインも単一色の部分を凝視すれば微かに分かる程度で全く気になりません。自分の空撮を見た時は思わず息を飲みました。ナルホドこれが没入感というやつかと。

実際の大画面モニターとの違いは16:9の画像の隅を見ようとすると眼球を文字通り目一杯動かさなければならないという点でしょうか。最初は首を動かしてしまい、画面も一緒に動いてしまうので弱りました(^^)。4:3なら全く問題ありません。まあそれぐらい大画面だということで。

>FHD解像度はやはり少し物足りない感じでしょうか?

全く不満は感じておりません。大画面がそれを補って十分満足しています。ただ電器屋さんの4Kや8Kデモを見ちゃってるので、あんな画面が見れたらな〜とは思ってしまいますね。10数年前にFHDを初めて見た時はこれ以上はあり得ないと思ったのに、人間ってキリがないですね。

あとはやはりゴーグルの重さが1kg近くあるので長時間だと疲れを感じます。もちろん目も疲れます。連続では30〜40分が目安かな。でもまずはこんな使い方から始めていこうと思っています。

それから首の動きに合わせて機体のカメラが連動するというのも地上で試してみました。面白そうです。早くフライトで試してみたいです。でも操縦者が付けるには目視外飛行の許可がいるんでしたっけ?

また長くなりました。ではこの辺で。

書込番号:21580075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/08 19:45(1年以上前)

>ゴルQさん

色々と教えていただきありがとうございます。

えっ?ズーム?
と思ってググってみたら、なんとデジタルですが機能があるではないですか?知りませんでした...(^^;)
次回のフライトで早速試してみたいと思います。

フライトモードは確かにあんまり使いませんね。
前述したシネマティックモードはよく使いますが、あとは私もほとんど使いません。
静物の空撮目的だと余計なフライトモードを駆使するよりも、通常飛行で如何にスムーズに機体をコントロールできるかに腐心したほうがよっぽど有意義に感じています。

で、本題のゴーグルですが、これを使えばカメラの向きを連動させられるのでそれは凄く魅力ですよね。
空撮の精度を上げるためにも導入を検討してはいるんですが、ゴーグルで操作すると周囲が見えないので周辺への気遣いの面で不安があるのと、一人でこれをかぶって飛ばしていると他人の目が気になる...気がしたりしています。(^^ゞ
でもFPV映像を大きくハッキリと認識できると言うことは、結果的に安全飛行に繋がるので良いだろうな、とも思っています。

HDMI接続ほかの使用所感、ありがとうございます。とても参考になりました。
やはり重さと目の疲れは感じますよね。
そこなんですよね〜...
悩みます。例のクーポンは2月いっぱいまで有効らしいので、もう少し悩んでみます。
さらなる使用レポート、楽しみにしています!(^o^)

書込番号:21582090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/09 22:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ズーム機能は段階型でカクンカクンと2倍まで拡大されます。使い方によっては面白い画像が取れるかもですね。でもmavic proの大先輩に私が機能を紹介するなんて…恐縮です(^^)。

ところでmavic Airの板を拝見しまして、ダイナミックレンジのことが書いてありましたが、私も感じていたいわゆる「白飛び」「黒潰れ」のことですよね。ようやく言葉が結びつきました。Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさんありがとうございます。platinumの問題なのでこちらに移しましたが、私はずっとplatinumのデフォルトではこのレンジが狭いと感じておりました。カメラに関しては全くの素人なんですが、このダイナミックレンジを拡げて、白飛びせず、黒潰れしない動画を得るにはどうしたらいいのでしょうか。cinelike modeにしたら大分いいのですが、基本的に絞り値を上げるとかシャッタースピードを上げるとかで改善できるのでしょうか? わかることがありましたら教えて頂ければ幸いです。

平昌五輪開幕式でたくさんのドローンで空中の夜空に五輪を作るという映像を見ましたが、何百というドローンが規則正しく配列される光景に圧倒されました。新しい時代の象徴のようにも感じました。これも DJIの仕業でしょうか?(^^)

書込番号:21585122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/13 18:09(1年以上前)

>ゴルQさん

こんにちは。

HDRのことが書いてありましたので横から失礼します。

やはりダイナミックレンジについては残念なポイントですが映像の味だと思うしかないですね。
オーバー気味に撮影し撮影後に加工するということも可能だと思います。
絞りはついていませんのでフィルターで光量を抑えてシャッタースピードを下げることになりますが、
それよりも偏光フィルターで余計な光をはじくということが有効かもしれません。
シャッタースピードを下げる効果としてはカクカクした映像の動きを滑らかにするというものはあります。

HDRについてairとの比較はまだ行っておりませんが、airはパンフォーカスでピントが甘いとい
う感じが。。出し惜しみ戦略かもしれませんね。

開会式のドローンはインテルの技術みたいですね。
1218機を一人で操縦しているだとか。。3次元をあそこまで正確に制御するとは凄いですよね。
放映されたのはVTRだとのことですが、やはり暴走などの不具合を恐れていたのかもしれません。

書込番号:21596274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/13 22:50(1年以上前)

>Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさん

ご指摘ありがとうございます。シャッタースピードを下げると動画が滑らかになるんですね。ギクシャク感じる時にはやってみたいと思います。とても勉強になります。

ダイナミックレンジがなんとかならないものかとその後私なりに検証してみました。黒潰れの方はカメラモードの「カラー」で「d-log」にすると「d-cinelike」よりもさらに効果があること、また「ピクチャースタイル」で「カスタム」にして▲●■とあるうちの●を「-2」ぐらいにすると今まで黒潰れだった部分に形が見えてきました。これで黒潰れはほとんど解消しました。●はコントラスト、■はシャープネスのように思いましたが▲の意味は分かりません。

白飛びの方は「ヒストグラム」を画面の隅に表示させて山が右に傾いているときはひたすら右上の露出ボタンを左に回すとかなり解消されました。
これらの操作ではかなりコントラストの低い映像になるのですが、もともと晴天などコントラストの強い時に出る症状ですからちょうどいいのかと思っています。

私は今までデジカメでもなんでも「オートモード」が万能だと思っていてマニュアルモードなんてほとんどいじったことがありませんでした。でも残念ながらmavic proでは晴天の時にホワイトバランスを「晴天」にしても白飛びは解消されませんでした。マニュアルモードが非常に威力を発揮する機種である事を改めて認識しました。だからmavic「PRO」というんですね。名前の由来がようやく分かった気がします。プロ向け仕様のドローンなんですね!。私の中では画質の不満だったかなりの部分は解消されたように思っております。ただ全くの「どシロウト」が書いてますので誤りはどうぞご指摘下さい。

偏向フィルターの話もよく耳にしますが、これもいろんな種類がありそうですし、正直ジンバルにあまり負担をかけたくないというのもあります。ただ日射しの強い時にはやはり必要かとも感じております。Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさんは普段フィルターはお使いですか? もしオススメのフィルターがありましたら教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:21597154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/14 09:55(1年以上前)

>ゴルQさん

カメラ設定を色々と駆使されているご様子。私も真習わなくては...と少し反省しています。
というのも、飛行中はドローンの操作、とりわけアングルや構図、その動きに集中していて、あれよあれよという間にバッテリー残量が減っていきますので、色設定やホワイトバランスまで気が回っていません。(^^;)
帰ってPCで再生してガッカリ、ということも多いので、もう少し頑張らなくては!と痛感します。

上でも少し触れましたが、D-LOGというものを駆使すれば後処理でかなり印象を変えることができるのだろう、とは思っています。
が、わかりやすく解説(日本語で)したサイトを見つけられないまま、今に至っております。
他力本願で恥ずかしいのですが、ゴルQさんがもしこのあたりを突き詰められてマスターされた暁には、こちらでわかりやすく解説なんてしてもらえると嬉しいなぁ...なんて、厚かましいですね。(^^ゞ

私はこのページを見て興味を持ちました。
https://movie-for-life.com/archives/3765
ほかにも良い情報がありましたら是非とも教えて下さいませ。(^^)

書込番号:21598080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/14 23:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いろいろありがとうございます。全く仰る通りで、ドローン操作だけでもレバー2本とジンバルダイヤルの同時操作、しかもレバーは上下+回旋、前後+横移動、それとカメラチルト、下手をするとこれら5種類の操作を同時に行っているかもしれないのに、右ダイヤルで露出も調節しなければならないとなるともう神技ものですよ。飛行前の設定も1分でも惜しいのに時間を割いてられませんよね。でもいい画像を得るためにもがくわけですね(^^)。
d - logの意味もまだよくわかっていません。とにかく奥が深いですね。ひとつひとつ勉強です。
ところで機体を交換してもらったんですか。今度は調子がいいといいですね。

>Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさん

HDRってダイナミックレンジのことだったんですね!。スマホでもデジカメでもよく使っているのに今まで何のことかも分からず、何が違うの?なんて思ってました。お恥かしい限りです。このサイトは本当にためになることばかりで本当に感謝です。ドローン様さまです(^^)

書込番号:21600177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/17 13:40(1年以上前)

>ゴルQさん

すいません、質問させて下さい。

1月11日のファームアップで、SDカードに保存のMP4、MOV、MVK形式の動画が見れるようになったと聞いております。
メーカーからも回答もらいました。

で!
この映像、360°カメラで録ったものをみたり、PCなどからYoutubeの360°映像を見たりした際、
VRゴーグルとして使用できるのでしょうか。

360°映像をSDカードに入れて見れるなら、ケーブル接続なしで楽しめるからいいなと。
購入はしたけどまだ届いていなく、試すことができないので気になっています。^^;

GogglesREの購入も考えましたが、アレは電波法に影響するとか免許が必要とか言われているので、
発売中のGoggles(白)の購入にしました。

書込番号:21606586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/17 16:26(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご質問ありがとうございます。私も購入してまだ日が浅いので詳しくはありませんがわかる範囲でお答えします。

microSDカード(別売です)にMP4、MOV、MVK形式の動画を移せばdji goggles 単体でいつでもどこでもその動画を思う存分楽しめます。スピーカーも丁度いい位置にあるのでそのままでも自然なステレオ音声を楽しめますし、ヘッドホンに繋げればもはや完全に自分だけの世界、どっぷりと没入できますよ。操作も右壁面のタップとスライドのみなので慣れるとボタンクリック操作よりも楽かも、です。バッテリーが4時間持つのも嬉しいです。

思わず長時間になりがちなので私は床やベッドに仰向けに寝てヘッドバンドは上にずらしてゴーグルのレンズ面を目の上に乗せて見ています。これなら肩がこったり首が疲れる心配はありません。目も疲れるかと思ったのですが、200インチを超える大画面の情報量に脳が疲れるんだと思います。目がショボショボみたいな症状は今のところありません。

ただし動画は1920×1080までで、4k動画を移しても見れません。解像度はFHDまでですが、60インチFHDのテレビでも気づかなかった細部もよく見える気がします。FHDより解像度はやや上かも。
付属のmini HDMIコードが絶大な威力を発揮しています。つまり HDMI出力端子のあるものはPCでもゲーム機でも全てそのまま見れます。今度スマホの HDMIアダプターを買おうかなと思っているくらいです。

ご質問は360度VR動画をSDカードに移してゴーグル単体で楽しめるか、ということでしょうか? ちょっとそれはやったことがないので分かりません。でも基本的にSDカードに移せるものなら可能ではないかと思いますよ。
ちなみにdji goggles が3D動画に対応してないかと思って調べましたがさすがにそれは無理みたいです。でも近いうちに3Dドローンも出てくるでしょうね。3Dで空撮。夢がどんどん拡がりますね。

ご購入おめでとうございます。ケーブルなしで360度動画かあ。見れたら凄いですね!届いたらご報告もらえると嬉しいです。いろいろ活用方法を検討していきたいですね。

書込番号:21606986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/18 19:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ちょっと質問なんですが、platinumで初代proのバッテリーを使った時に飛行時間はどれぐらいですか? やはり27分ですか、それとも少し延長されますか? ちょっと気になってましたので。こんなところに質問してすみませんが(^^)

書込番号:21610632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/19 06:03(1年以上前)

>ゴルQさん

おはようございます。
バッテリーですが、無印とPlatinum付属のものは色以外は全く同じものです。
ですので飛行時間も同じく、公式30分になると思います。

無印とPlatinumの飛行時間の差についてですが、個人的な予想では「プロペラの差」ではないかと思います。
Platinumに無印のプロペラを装着してホバリングさせると、回転数が1割ほど上がります。
試していませんが、その状態で飛ばせばPlatinumも飛行時間は27分になるのではないかと。

余談なのですが、Platinumのプロペラって先端がとても薄いですよね?
飛行中に万一このプロペラに触れてしまった場合、皮膚がスパッと切れてしまうのではないかと気になります。
無印のプロペラは先端も若干厚みがあるので、比較的安全なのかな?と思うのですが、反面回転数が高いので結局同じなのかな?とも思ったり。
こればっかりは試すこともできず、少し悶々としています...(^^;)

書込番号:21611979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/02/19 21:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん

迅速なお返事をありがとうございます。
>無印とPlatinum付属のものは色以外は全く同じものです。

これはちょっと意外でした。飛行時間の延長はバッテリーにもなんらかの改良が加えられているのかと思っていました。ネット検索してみましたがどうやら仰る通りのようですね。ただ、色だけで値段が1割アップというのはなんだかちょっとボラれている気がしないでもないですが(^^)。

>Platinumに無印のプロペラを装着してホバリングさせると、回転数が1割ほど上がります。

これも知りませんでした。回転数が1割下がればノイズも1割下がり、飛行時間も1割伸びますよね。確かに数値的にはだいたい合ってます。あのプロペラが低回転の省エネで揚力を同等まで引き出しているということですか。
しかしplatinumはプロペラの違いをどうやって感知するのでしょうか? 重さ? 形状? この微妙な差を見分けるというのはちょっと信じがたい気もしますが…。
そうするとモーターにも違いはなく正弦波電流を流すドライバーが組み込まれただけでこれだけのパフォーマンスを達成したということでしょうか。なんだかキツネにつままれたような気分ですが、何はともあれ現状のハイパフォーマンスには満足しています。バッテリーの追加を検討していたので大変参考になりました。同じものと知っても多分platinum用を買うと思いますけど(^^)。

写真はバッテリーの飛行可能時間を簡単に知る方法として提示してみました。この場合ですと飛行時間0:17+残時間29:11=飛行可能時間29:28となります。もし初代proバッテリーでのパフォーマンスを検証したり、劣化状況を調べる際には便利かと思います。ご存知でしたら失礼しました。
いろいろ大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21613947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/20 18:03(1年以上前)

>ゴルQさん

毎度楽しい話題、ありがとうございます。(^^)
Platinumのバッテリー、ボッてますよね〜。というか、Platinum自体、十分ボラれてますから...(^^;)

飛行時間残量でのバッテリーの状態チェック、参考になります。今度意識してみます。

プロペラの違いと消費電力の関係は私の勝手な想像ですので、まるで間違ってるかもしれません。
羽根を大きくして回転数を落としても、その分パワーが必要ですから省電力になるとは限らないとは思います。
たぶんそのモーターの特性として、一番効率の良い回転数があって、PlatinumのモーターはPlatinumの羽根が最適なんだろうと思います。
だから無印にPlatinumの羽根を付ければ飛行時間が延びるとは限らないし、その逆でもどうなるかわかりません。スミマセン。(^^ゞ

Mavicは羽根の違いを関知しているでしょうか?たぶん気にしていないんじゃないかと。
ジャイロセンサーとビジョンセンサー、超音波センサー、GPSで一生懸命姿勢制御を行っているだけだと思います。
Platinumの羽根よりも無印の羽根の方が揚力が小さいため、その分余計に速く回しているようです。
YouTubeの動画で、Mavic AirにSparkのプロペラを付けて飛ばしていた人もいました。プロペラの違いにはかなり柔軟に対応できるようですね。
こんなチャレンジャーな方もいます。
https://youtu.be/c6WucSiTLxc

実は無印からPlatinumに変えて、ホバリングが無印よりも不安定な気がしています。風の影響を受けやすいような?
気のせい程度なんですが、今度無印のペラと付け替えながら実験してみようと思っています。
成果があれば新規スレッドを建てますので、その際はまた良ければ絡んでやってください。m(_ _)m

書込番号:21616122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/22 23:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

P3Sでのお返事ありがとうございます。スレ違いなのでこちらに移しました。
たとえば提示した写真では頂上の岩場までは20m以上の距離がありますが、背景はぼやけ、また近景の松の枝もボケています。どちらもクッキリ出したいと思うのですが、この程度は仕方ないのでしょうか。
スペックを見るとP3S 、MA、P4AD、P4Pその他大多数ではF2.8ですが、調べた限りではMP(P)のみF2.2となっていますね。これぐらいの差でここまで違いが出てしまうのですね。P3Sではこの程度ではどちらにもピントが合っていたので、ちょっと違和感がありました。フォーカスを固定にして試してみようかと思っています。

ところでDJI goggles購入されたんですね。仰る通りマップが表示されないのは大きなマイナスですよね。私も飛ばすのが目的ならいいでしょうが、空撮目的となるとあまり利点が見いだせずにいます。強いて言えばロングフライトで対象物に接近してディーテールを撮りたい時ぐらいでしょうか。確かに人前ではさすがにちょっと使えませんしね(^^)。

書込番号:21696796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/03/23 07:00(1年以上前)

>ゴルQさん

こんにちは。
なるほど、やはり被写界深度の件でしたね。
上げていただいたサンプルの解像度では判断しづらいのですが、カメラのスペックから行けば全面が被写界深度内に納まるのではないかと思います。
MavicProのカメラは1/2.3型C-MOS、F2.2恐らく開放固定、35ミリ換算28ミリですので、5m先にAFを合わせば約1.5m〜無限遠までが深度内に納まります。
<参考> http://shinddns.dip.jp/

センサーの解像度や鑑賞するディスプレイの大きさにもよりますので厳しく考えたとしても、10m先にAFを合わせて5m〜無限遠がピントが合っている範囲(パンフォーカス)になるかと思いますがいかがでしょうか?

サンプルでは確かに遠方と、左下の木の葉がぼけているように見えますね。
無理矢理理由をこじつけるとすれば、遠方は空気がガスっていてスッキリ見えないだけであり、手前の葉っぱはカメラの画像圧縮によるデジタル処理で解像度が落ちた、とかが考えられますが、実際のところはちょっとわかりません...(^^;)
ちなみに画像は私の動画から切り出したものですが、全面被写界深度内に納まっています。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc

ゴーグル、お恥ずかしい話ですが、購入して1度だけ使用してすぐにヤフオクで売ってしまいました...(^^ゞ
当面はiPadで楽しみます。(^^)

書込番号:21697149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/24 05:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>カメラのスペックから行けば全面が被写界深度内に納まるのではないかと思います。

私もそう思います。この時はもっと近接したあとにやや離れつつ撮ったかな?。フォーカスが近くに合ったあと戻りが遅い現象?のような気も。 なお検証してみます。

mavic pro IIの発表予定日が過ぎたと思って調べたら延期の記事が。かなり詳しく載ってます。「 現在のMavic Proよりも大幅に大きくなります」など、かなりイメージが変わりそうな予感?

https://www.amw.jp/2018/03/05/201803053/

書込番号:21699349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ジンバル不調再発

2018/02/26 08:50(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

前回ご相談させていただいたジンバル不調の件で続報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994051/SortID=21548643/

その後販売店さんのご厚意で機体交換していただき、週末に機嫌良く飛行させていましたが、なんと再発しました!
https://youtu.be/jNjwhHshwhc

前回の現象とほぼ同様ですが、今回は低温下ではなく(気温5度前後)、バッテリー温度警告も出ていません。
こうなると個体不良ではなく、MAVIC特有の持病と考えて良さそうです。
そう思い、YouTubeで「MAVIC gimbal freakout」というキーワードで検索してみると、出るわ出るわ...
https://www.youtube.com/results?search_query=MAVIC+gimbal+freakout
多数の事例があるようです。

発生する条件はわかりませんが、これまで発生した4回中3回は下降しながら前進していました。残り1回はゆっくり左にパンしている途中です。
いずれもゆっくりと画角が変化するような飛行だったと思うので、何らかの条件が重なってジンバル可動範囲の限界まで来てリセットするのか?よくわかりません...

何にしてもジンバルが一時的に不正動作するだけで、MAVIC自体は操作しなければ定位置でホバリングを続けますので危険性はないものと思われます。
ご報告と共に、また何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:21631567

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/26 14:09(1年以上前)

自己レスです。
原因がわかりました!
海外動画のコメント欄で理由を教えてもらえました。
YouTube万歳!Google翻訳万歳です!(^^ゞ

これはexFATに関するバグだそうです。
SDカードのフォーマットにexFATを使用している場合、Mavicがファイル分割を失敗した際にエラーが発生し、ジンバルがリセットされるそうです。
これは録画時間9:05に発生するそうで、私の録画を再確認すると確かに9:05前後、もしくは18:10前後に発生しています。
これを避けるためには、exFATを使用しない32GB以下のSDカードを使用すると良いそうです。(^^)

https://forum.dji.com/forum.php?mod=redirect&goto=findpost&ptid=113406&pid=977350&fromuid=995532&#65279;

書込番号:21632214

ナイスクチコミ!7


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/26 18:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

原因が分かって良かったですね!
せっかく無償交換してもらったのに同じ症状が再び出るなんて、なんて不運な、でもそれほど頻度の高いものなのか、それにしてはあまり聞いたことがないような…?
なんて思っていましたが、あちらのサイトを翻訳して解決されたとは素晴らしいですね。ご自身の質問に対してですが、Goodアンサーを差し上げましょう(^^)。
いろんなバグがあるんですねえ。こうなるとほとんど個人ではどうしようもないですよねえ。今回交換してもらった時には DJIサポートからはそのような可能性の話はなかったんでしょうか? この辺をしっかりフォローしてもらっていればわざわざ交換するというような面倒はしなくて済んだのかなあ。
でもとりあえずは無事解決おめでとうございます。

書込番号:21632882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/26 19:54(1年以上前)

>ゴルQさん

ありがとうございます。(^○^)
解決してスッキリしました。これも優秀なGoogle翻訳ロボットのおかげです。(^^;;
ドローン情報は海外のyoutube動画がホントに濃いですね。国内とはユーザー数が全然違うのでしょうか。
ただ、書いてある文章ならGoogle翻訳でなんとかなるのですが、リスニングは全然ダメなのでツラいです…

今回交換はDJIではなく販売店にお願いしたので、そういった情報は出てこなかったです。
DJIジャパンならまた違ったかもですが、やっぱり海外youtube動画でですが「DJIのサポートは最悪だ!」コメントしていた方もいて、あまり期待できない気もします。
とりあえず改善策も分かったので、これで思う存分楽しめます。

書込番号:21633044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/03 00:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

貴重な情報に感謝致します。

メディアでどうのこうのとフォーラムで有りますね・・・
差し支え無ければ使用メディアを公開頂けませんか?

10日程前、私の周りの方が、PHANTOM4で、エレベータUP(リバース)だけ出来なく成る現象が起こりました。その1テイクだけなのですが・・・
トランセンドTS64GUSDU1、64GB、PCでフォーマット後との事です。

書込番号:21644646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/03/03 05:40(1年以上前)

>altivelis altivelisさん

こんにちは。
SDカードですが、複数を使い回しているのでどれかはハッキリしません。
画像の3枚のうちのいずれかだと思います。
型番は...すみません、わかりません...写真で判断をお願いできますか?

書込番号:21644846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/03 23:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
使用メディアの参照有り難うございます。

私の参考としたソースは
DronePilots(http://dronepilots.zone/)
の、MavicPilotsカテです。

ファームのバージョンでも無く、メディアの大小(64or32)でも無く、メディアの質、不良や偽モノでの事例が多い様に読み取れました。

それに付け、4GBごとのファイル分割の度に、ジンバルキャリブレーションが始まるのは始めて知りました。
ダンニャバードさんのケース、左端、Transcend TS64GUSDU1E はAmazon限定商品だったヤツでしょうかね・・・
25%のネガティブな評価が有ります。主に、データ破損、書き込み速度等でした。

私がPhantomで空撮を始めた頃、まだDJI Pilotなんていうアプリでしたが、4GBの分割時に2秒分ファイル欠落する事に気づきました。
FHDで約9分、4Kで5分ですが、ずぼらに離陸から記録し、重要なシーンで欠落していたモノですから最悪でした。
GoProでは、タイプや記録スタイルによっては欠落は有りました。
DJIのカメラに関しては、FC300X(Phantom3Pro,Adobanced)、FC330(PHANTOM4)、FC6310(PHANTOM4Pro)、FC550
(X5)すべてに共通しますし、当時、情報も乏しく、メーカにデータを送って10ヶ間程で、「仕様です」に、がっかりしましたが・・・
確かに、映像シーンに於いて、5分の長回しは皆無といって良いかも知れません。
廉価版のハンディーカムでも、一眼ムービーなど、1フレームも欠落しないので、Phantomのデータを編集タイムラインに載せ、きっかり2秒分欠落していて真っ青に成りました。

マア、それ以後、DJIGOの右端の記録ボタンに、数字がカウントされるのを確認し、上空テイクでは5分を目安に記録する事を心がけています。

尚、周りにMavic Proユーザーもいますので、4GB分割時の挙動をテストしてみます。
使用メディア等、報告したいと思います。

書込番号:21647039

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/03/04 08:09(1年以上前)

>altivelis altivelisさん

詳細な情報ありがとうございます。
連結時の2秒欠落、イヤですね...Mavicではそのようなことはなく、1コマも落ちていないと思います。
(ジンバル再起動がなければ...(^^;)
そういえばクルマのドラレコが盛大にコマ落ちしますが(ZDR-014)、これもSDカードの相性問題かもしれませんね。

昨日少し飛ばしてきたのですが、32GBならなんでも良いだろうと、引き出しの中にあったものを適当に突っ込んでいったら失敗でした。
何度やっても20秒ほどで録画が停止してしまいます...
空中でSDのフォーマットをやってみましたが結果は同じ。
仕方ないので一度帰還させ、別のSDに交換したところ、問題なく記録できるようになりました。
後で確認するとクラス4のものでした。これでは書き込み速度が間に合わないのでしょうね。
トランセンドのクラス10なら問題ないようです。

SDの書き込みエラーがあったのなら、アプリにその旨エラーメッセージを表示してくれればわかりやすいのですが、そのあたりは不親切ですよね。(^^ゞ

書込番号:21647649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/04 16:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>Mavicではそのようなことはなく、1コマも落ちていない・・・
エエぇそうなの?っと思い、FC6310(PHANTOM4Pro)のテストフライトでの分割ファイルを編集トラックに乗せ検証してみました・・・
結果は、C4K(30P)、4K(30P)とも欠落無しでした(汗・・・
此は進歩ですね、というか、全く疑っておりましたので訂正致します。
ですが、今後も大事なシーンでの長回しはしないと思います。

さて、Mavic Pro の分割ファイルの件、ファイル分割時でのジンバルの挙動は有りませんでした。
記録時のデータは、
4K(30p)
DJIGO4:4.2.6
ファーム:01.04.0300
メディアは、機体同包の Lexar LSDMI16GBBNL633A (Class10 UHS-I)
5:27、9分での分割時、それぞれ挙動無しでした。

出来れば、15MB/s以上のテスト評価の有る、ソコソコのメディアを使用するのが無難では無いでしょうか・・・

書込番号:21648887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

クチコミ投稿数:240件

11月下旬に購入

1回目の暴走 12月初め
GPSその他のセンサーを確認後に手動で離陸ホバリングしたが静止せずにどんどん後退して自分に接触して墜落。
緊急停止操作など全てのリモコン操作に反応なし。

2回目の暴走 12月中旬
アクティブトラックで飛行を終了後、頭上7m辺りから突然に操作不能となり北西方向に暴走開始。
北西方向には民家と幹線道路があるので墜落を覚悟して緊急停止操作をしても何をしてもまったく反応なし。
300m程暴走したら操作を取り戻し無事に帰還。

3回目の暴走 12月下旬
手動で離陸し高さ50cmほどでホバリングした途端に操作不能に。
制止状態を保つが、いつ暴走を始めるか不安で、リモコンで緊急停止操作などあらゆる操作を試みるが一切の反応なし。
蹴ってでも落とそうかと思っていたが、約30秒後に回復し、無事に着陸した。

4回目の暴走?? 1月下旬
約300m離れたところを飛行中、スマホモニターが突然にフリーズ、いつもならアプリの再起動などでどうにか回復が可能だが、
この日はフリーズしたままで回復不能。リモコンのRTHボタンを何回か操作し帰還。

2月3日、スタンバイ中に突然にモニターが真っ暗になり「エアーエンコーダーエラー」が発生し、再起動、アップデートをしても回復不能となり修理行きが確定。

購入後、15日以内に症状についてはdjiに報告を済ませてますが、故障でなくても起きる症状のようですから様子を見てました。
修理代がいくらになるか心配なところです。


一番の問題は、飛行中に不具合が生じた場合に、RTHも同様にダメになることだと。。
意味がありません。

万全な保険の加入は必須です。






書込番号:21569449

ナイスクチコミ!2


返信する
ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 22:10(1年以上前)

>Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさん

初めまして。私はドローン歴半年足らずの初心者ですが、同じplatinumを持つものとして大変参考になります。貴重な報告をありがとうございます。これほどの回数に亘ってエラーが発生するとはさぞお困りだったことと思います。しかも動かないだけならまだしも、勝手に暴走されては危険極まりないし、何のための緊急停止ボタンだか分かりませんよね。今まで大きな事故にならずに済んだのは不幸中の幸いと言えるのかもしれません。

エアーエンコンダーエラーという言葉は聞き慣れないのでネットで調べてみたらこんなのがありました。
https://blogs.yahoo.co.jp/tippgo320/37613072.html?__ysp=44Ko44Ki44O844Ko44Oz44Kz44Oz44OA44O8
ジンバルカメラとの接続エラー?

とにかくこれだけの不具合があってもなんとか今まで頑張ってこられたことに敬意を表するとともに、無償修理になることを心より祈っております。また結果をお知らせ頂ければ幸いです。

書込番号:21571084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2018/02/05 19:06(1年以上前)

>ゴルQさん

解析依頼も出さずに。。という批判もあるかと思いましたがあたたかいコメどうもありがとうございます。

ドローンは、空を飛ぶことやら撮影に興味があった人たちには夢を叶えるとも言える大変に素晴らしい機材です。
それを手にした人は、その思いに負け多少の不安があっても飛ばしたくなってしまいます。
失礼ながら、こんな危険なものを発売できるのは中国メーカーだからだとも思っています。
つい最近も国交省が草津白根で飛ばしたドローンが行方不明になりました。

しかし。。それでも大変にありがたい機材(DJI)であるという思いの方が勝ってしまいます。

これ以上の規制が進まないようにメーカーによる自主規制で万全の安全性を保ってもらいたいものです。

「最後の砦」的なシステムが軟弱な気がします。

書込番号:21573354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/06 06:36(1年以上前)

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん

こんにちは。
少し否定的な意見になりますが...
私はMavicで約1年間、およそ20回、計60〜70フライト程度の経験ですが、Mavicが暴走したことはありません。
国産や中国製以外のドローンがどの程度のものか知りませんが、DJI製品は非常に信頼性が高いと感じております。

最近は「中国メーカーだから...」などと言う意見を聞くと、「今頃何言ってるの?」と思ってしまいます。
中国は分母が大きいため、まだまだ玉石混淆でどうしようもないメーカーも存在しますが、反面先端メーカーは世界トップレベルです。日本はすでに競争相手にすら見られていない分野もあります。
ドローンの世界では間違いなくDJIが世界トップでしょう。実績も技術力も。
DJI製品が信用できなければ、ドローンの使用は諦めた方が良いのではないでしょうか。

少し確認したいのですが...
1.緊急停止コマンドが効かなかったとのことですが、設定の緊急停止にCSC操作か緊急時のみかを選択する項目があったと思うのですが、どのように設定されていますか?
2.リモコンのRTHボタンを何度か操作し...と書かれていますが、RTHボタンは長押しで機能するようになっていますが長押しされましたか?
3.スマホ画面がフリーズ...等は、スマホか通信ケーブルの接触不良等の問題である可能性も高そうです。ケーブルを別のものに変えてみる、スマホをiPhoneにしてみる、等の確認はしてみましたか?

もちろん機体の不良である可能性は高いと思いますが、スマホとの相性問題や、説明書の薄さが原因で細かな設定や操作方法がわかりにくい、といった別の理由も大いに考えられます。
修理に出された(出す予定?)とのことですので、また結果をお聞かせいただけると皆さんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:21574733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2018/02/06 10:41(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントどうもありがとうございます。

先ず中国製の件ですが誤解をなさっている様です。
中国製だから性能が悪いとはどこにも書いておりませんが。。
性能の良し悪しの問題では無く現実に暴走などの事故が発生しています。
つまり、現状の性能では日本のメーカーでは怖くて発売できないという判断基準が違うということです。
この差が中国企業にはアドバンテージとなって急激に発展しています。

pavic air はデュアルIMUが搭載され、ビジョンセンサーなどの処理能力についても見直されているようですが
このようにバックアップシステムの充実が図られているということは、裏を返せば、これまでの問題点を
改良しているということです。


ご質問についてですが

1、については、デフォルトのままでした。マニュアルを見る限り理解できておりませんでしたが、飛行中の
  緊急停止は除外されるということでしょうか。
  仮に設定に問題が無いとして、スティック操作(リモコン操作)の全てが不能になっているにも関わらず
  緊急停止操作だけが有効になるのか疑問です。

2、Sモードで水上を低級飛行中で前触れもなく突然プチっという感じでフリーズしたので慌てましたが、RTH長押し
  を含め一時停止長押しなど様々な操作をしました。接触不良によるフリーズでは無い感じだったので慌てたと
  いう感じです。

3、これまでケーブルの接触不良を疑い何度も交換して対策を行っており問題の無い状態でした。
  その時は接触不良時の現象とは明らかに違ったので焦ったという感じです。
  アンドロイドを使用していますが何回目かのアップデート後にはノイズの発生も無く何ら問題なく使用できておりました。  
  アップデート前は、ブロックノイズ、遅延、メニュー制限などでアンドロイドは諦めようとしてましたが、ある時のアップデート
  を境に問題無く使用できるようになりました。  


昨日、修理に発送しました。
無償解析の案内をもらっていたので着払いでの発送となりましたが、時間が経過していますのでどうなることか心配です。
mavic air をポチッとしてしまいましたので多額の修理代が請求されたら困ります。。

その後についてはまた報告します。

書込番号:21575134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2018/02/06 15:21(1年以上前)

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん

操作方法や改善対策など、しっかりとされたご様子。失礼いたしました。
それだけ試された上での暴走であれば、ドローンか送信機の不具合で間違いなさそうですね。
満足のいく状態で戻ってくることをお祈りします。

>先ず中国製の件ですが誤解をなさっている様です。
>中国製だから性能が悪いとはどこにも書いておりませんが。。

そうですね、申し訳ありません。少しニュアンスを取り違えておりました。

>つまり、現状の性能では日本のメーカーでは怖くて発売できないという判断基準が違うということです。
>この差が中国企業にはアドバンテージとなって急激に発展しています。

はい、その通りかもしれませんね。しかもそれは中国企業の方針と言うよりも、中国共産党の方針だったりします。
中国の現在の発展は中国政府の後押しあってのものです。
新しい技術を開発しようとする企業に積極的に資金的、政治的援助を行い、ある程度成熟した時点で強力に規制をかけて能力のふるい落としを行う。
そうしてより高い技術力、開発力を残そうとしているようです。
そんな世界でDJIはドローンメーカーとしてトップを躍進しています。
少し前なら安全性よりも機能性優先、なんていう意図もあったかもしれませんが、現在はどうでしょうか。
世界中に輸出しているトップメーカーとして、販売量と共に信頼性も最優先して開発されているものと思います。

私が気に入らないのは、「中国企業は自由にできるだろうけど、日本企業は規制や信用を優先しないといけないから難しいんだよ」、という思考回路なんですね。
Q7&6D&7D&40D&HX50Vさんのことを言っているわけではないですよ。良く聞く話としてです。
そんなことを言っていてはグローバル企業として生き残っていけない、ということに気づいて...はいるのでしょうが、なんだかいつも歯がゆい思いをしています。(^^;)
とうとう株価も天井を打ったようですし、これから本格的な調整局面に入っていく中、日本企業はどうなっていくのかとても不安に感じています。
って、なんだか話が脱線しすぎました。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:21575752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2018/02/26 22:41(1年以上前)

DJIより修理完了の連絡がありました。

飛行データの解析をきっちりと行い原因の追及と改善をしっかりとしていることが判り
とても好感が持てました。

結果としては、コンパスセンサーに異常が認められたとのことで無償修理となりました。

テスト飛行を行い終わり次第に発送してもらえるとのことです。

飛行データのやり取りに手間はかかりましたがサービスの対応はとても良かったと思います。



書込番号:21633627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

mavicかphantomで悩んでいます。

2017/12/06 08:37(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

スレ主 バガリさん
クチコミ投稿数:13件

今sparkを持っているのですが、ホームページやプロモーションビデオの依頼があり、もう少し画質アップを図ろうと思い、mavic pro Platinumか、phantom4 advanceで悩んでいます。
今回は仕事メインで考えているので画質優先で、phantom4かなと思っていたのですが、YouTubeなどで比較を見てもシチュエーションによってはmavicの方が綺麗、、、シャープに撮れているなと感じるものもありました。
とはいえmavicにするとsparkの出番はなくなるかな(^_^;)とかも考え悩んでいます。
画質以外の部分で、この機種のノイズの低減が大きい(かなり静かになったよ〜)とか、やっぱりphantomだとかさばるよとか、個人的な感覚で構いませんのでご意見いただけないでしょうか。
今ひとつ比較のサイトを見ても「こっちにしよう!」と踏み出せずにいます。
皆さんの色んなご意見を参考にどちらかに決めたいと思っています。

書込番号:21410027

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/06 11:06(1年以上前)

>今回は仕事メインで考えているので画質優先で、

ということであれば 迷わず、phantom4 advance \(◎o◎)/!

センサーサイズ、ビデオ対応規格、安定性など・・・・・・。 もちろん趣味だけならMARVICで十分だと思います。

書込番号:21410237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/06 13:11(1年以上前)

>バガリさん

自分はマビックですが、たまに頼まれて映画のドローンカットを撮っています。
映画の撮影って言っても、自分は仕事ではなくボランティアですが。

その時Dからの指示は、結構引きながら撮るシーンが多いです。マビックは前方と下方にしか障害物センサーが無いため、バックしながら撮ることは、付近に高い樹木等があると結構怖いです。なので、側方、後方にもセンサーがある、ファントム4プロが良いと思います。

また、カメラの性能も全然違いますし、マビックは逆光時フレア(ハレーション)が半端なく入ります。

書込番号:21410471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/12/06 20:14(1年以上前)

業務で使うのなら私もPhantomが良いと思います。
トータルで基本性能が高いですし、後方ビジョンセンサーもあった方が良いのは間違いありません。安全第一です。
重量がある分、風に強いというのも大きいですよ。
趣味でハイキングがてら撮影、というわけにはいきませんが、そこはSparkをお持ちなら問題ないでしょう。
Phantom 4 advanceとMAVIC platinamでしたら、価格的にもあまり差がなく、Phantomの方がお買い得に感じますし、お薦めです。(^^)

書込番号:21411249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 バガリさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/06 21:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。皆さんのアドバイスを聞いて、phantomに気持が傾いてきました。

>杜甫甫さん
そうですね、仕事でと考えるとやっぱり画質優先のphantomになりますね。
この投稿した後に気がついたのですが、mavicの方が広角だと勘違いしていました。
それでどんな絵を撮るか考えたりした時に広角な方が使いやすいと思っていたのですが、もう一度調べなおすとphantomの方が広角だと知り、一気にphantomに傾いてきました。

>抜造さん
私も、ほとんどボランティアです。
喜んでもらえたら尚更もっと良く撮ってあげれたら〜って思いが強くなってきまして(笑)
今後も幅を広げていきたいですし。
今のところは事故等はありませんが、今後は引きの撮影も増えそうなので(グーッと引いて上空にもっていく絵って好きな方多いですね)、phantomにするなら安全第一でproも考えた方がいいですね。
さっそく見たところマットグレーとか見た目にもかなり惹かれてしまいました。

>ダンニャバードさん
おっしゃるようにハイキングや旅行にはsparkで、本気でがっつり撮影がメインの時はphantomと、ドローンの使い方を分けて考えた方がいいですね!それだとsparkも今後も大事に可愛がれそうですし。
mavicにした場合、動画サイトにphantomの綺麗な映像がアップされてたら、phantomにしておけばよかったな〜とかphantom欲しいな〜とか欲が出てきてしまう気がしました。

書込番号:21411588

ナイスクチコミ!1


スレ主 バガリさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/26 13:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今回は皆さんのご意見がphantom派でしたので、全員にベストアンサーをつけさせていただきました。

結果、phantom4 proの黒を購入しました。
>ダンニャバードさん
購入から3回ほど使用しましたが、どの日も風の強い日でしたが確かにsparkと違ってとても安定してますね!
(強すぎた日はあきらめましたが。)
あと、頑張って山を登ってあげましたが、そこはsparkの出番だと実感しました。
重い。でかいですね(笑)
mavicだと、phantomだったらもっと綺麗に撮れたのかな〜とか考えてた事と思いますし、
愛用のsparkもこれからも活躍できそうで満足です。

本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:21461399

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/22 17:41(1年以上前)

まもなく発売(来月?)1インチセンサーのMARVIC Pro2\(◎o◎)/!

書込番号:21621820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

低温下での挙動

2018/01/28 12:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum

殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

再生するジンバルの乱れ?

製品紹介・使用例
ジンバルの乱れ?

宜しければお知恵を拝借させて下さい。

今日、ようやく初フライトに行って参りました。
動作確認だけは先日のうちに行っていましたが、この機体をまともに飛ばすのは初めてです。
諸々の理由あり、極寒の湖での初飛行。離陸地点の気温はマイナス5度でした。

バッテリーの温度には気を遣う必要があることはわかっていたため、クルマのヒーターでしっかりと暖めた上で装着。
飛行中もバッテリー温度は20度以上を保っていることを確認。
安定して飛行していましたが、飛行時間15分ほど経過した頃、突如FPV映像が乱れました。

焦ってとりあえずRTHを起動。
録画が勝手に止まっていたので再度録画開始しようとしてもボタンはグレー表示で開始できず。
乱れはおよそ10秒間で収束しました。
その後は何事もなかったように帰還し、初フライトは1回の飛行で終了しました。(^^;)

その際の動画をアップします。
飛行記録を確認したところ、乱れの際に高度低下はなかったようなので、恐らくジンバルのみの誤作動ではないかと思います。
以前の機体でも似たような経験をしたことがあり、その際は機体のバランスを崩したものかと思いましたが、よくわかりません。
低温下でもバッテリーやモーターは稼働していることで温度低下を防ぐことができますが、ジンバルだけは低温に耐えきれず誤作動を起こすのでしょうか。
何か思い当たることなどございましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:21548643

ナイスクチコミ!1


返信する
ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/28 21:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん

マイナス5度ですか〜。いやあダンニャバードさんも果敢にチャレンジしますね〜。でもどうか無理しないで下さい。なんてったって買ったばかりのプラチナム、初飛行でロストなんてシャレにもなりませんから。

動画拝見しました。ダンニャバードさんの肉声もちょっと聴けました(^^)。異変直前の様子ではジンバルのブレもないし、本当に突然という感じですよね。結構なスピードで前方下降しているように見えますが スピードはどれぐらいでしょうか。先日の議論で強風下での Sモードでひっくり返ったような経験、というのと似ているのでしょうか。

私はプラチナムで50回程度、P3Sを含めれば230回以上フライトしましたが、似たような経験は記憶にありません。プラチナムでは当然全て冬場での経験ですが、零度近くなるとやたらと低温バッテリーの警告が出るので(温めてから出なくなりましたが)、零度以下で飛ばしたことはありません。

離陸地点でー5度ということは上空ではー10度近くなっている可能性もありますよね。おっしゃるようにジンバルの可動部が凍って動かず、ジンバルが強制的に自動で確認動作を行ったということでしょうか。

とにかく何となく限界に近いのかなとは感じます。無理は禁物ですね。とはいえ貴重な低温下での生情報、大変参考になりました。ご報告ありがとうございました。

書込番号:21550338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/28 22:18(1年以上前)

ダンニャバードさん、映像見ましたがこれは焦りますね。
電子機器素人なので、一般論として投稿させていただきます。

私は極寒地域(今朝は-16℃)に住んでおりまして、冬に屋外で電子機器を使う際に一番気をつけているのが「結露」で、次が静電気です。

一旦外に出して冷えた機体を飛行前に1度でも暖かい車内に入れませんでしたか?
これをすると結露によるトラブル発生の可能性が高まります。

静電気に関しては、空を飛んでいる時の現象なので、考えられるとしたら帯電した何かが機体(ジンバル付近)に触れたということぐらいしか思い浮かびません。
これは可能性低そうですね。

因みに、私はバッテリーを暖めるために、Amazonなどで1200〜1300円で売っているUSBレンズヒーターを使っています。
モバイルバッテリーで使えますし、(私はPhantom4Aですが)バッテリーに巻き付けるのにちょうど良いサイズなんです。

先日もこのヒーターでバッテリーを30℃まで暖めた後、外気温-12℃で安定飛行しました。(万が一が怖いので、飛行エリアは自宅と知人所有地の上空です。)

書込番号:21550428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/01/29 05:55(1年以上前)

>ゴルQさん

ありがとうございます!
すでにPlatinumで50回以上ですか?!すごいペースですね。私よりもよほどのベテランさんからのアドバイス、頼りになります。

>可動部が凍って動かず、ジンバルが強制的に自動で確認動作を行ったということでしょうか。

なるほど!言われてみればジンバル再起動動作のような気がします。
映像は初期のわずかな時間分しか残ってないのですが、この後もしばらくカックンカックンとカメラは動き続けていました。まさにイニシャルチェック中という感じです。

もの凄く納得しました。
恐らくゴルQさんのおっしゃる通りかと。
こちらに質問して良かったです。ありがとうございました。m(_ _)m

あ、声が入っていましたね...お恥ずかしい。
この後もっと壮大にオロオロしていたんですが、そこまでは記録されていなくてむしろ良かったかも。(^^;)
速度ですが、約50km/h出ています。ほぼ無風でPモードだったのに妙に早かったです。
そのあたりも関係していたのでしょうか。

書込番号:21550921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/01/29 06:06(1年以上前)

>windingRiverさん

アドバイスありがとうございます。
確かに結露は怖いですね。
撮影終了してクルマに乗り込んだ際には気をつけるようにします。
このときは初回の飛行だったので結露はなかったと思います。

静電気も言われてみればかなり発生しそうです。
メーカーとしてそこまで検証、対策されているのかわかりませんが、可能性はゼロではないですね。なるほどです。

レンズヒーターというものがあるんですね。色々とお知恵を分けていただきありがとうございます。
最近はもっぱらクルマ移動ですので、寒い日は後席の足下にバッテリーを転がしています。現地に到着する頃には暖かくなっています。(^^)
バイクの時はジャケットの内ポケットに2つ入れて出発するのですが、ヒーターがあればシートバッグ内で暖められるので良さそうです。ありがとうございます。

氷点下12度で安定飛行しましたか?
必ずしも気温だけではないのかもしれませんね。いずれにしろ、氷点下での飛行はリスクを伴うと言うことで、気をつけたいと思います。m(_ _)m

書込番号:21550931

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 22:13(1年以上前)

>すでにPlatinumで50回以上ですか?!すごいペースですね。

あ、いえ失礼しました。通し番号は50を超えているのですが試運転なども含むので実質のフライトは30回ぐらいでしょうか。それでもハイペースですよね。年末年始に撮りまくりました。そして昨日からまた再開しました。自粛はたったの2週間でした(^^)。やっぱり空は気持ちがいいですね。

>速度ですが、約50km/h出ています。ほぼ無風でPモードだったのに妙に早かったです。

無風でPモードで50km/h出ちゃうんですね。この辺もどういう状況下で出るのか謎ですが、高速移動も熱を奪う(多分)でしょうから、さらに低温だった可能性はありますよね。
再度動画を見ましたが、突然こんな画像が出たら相当ビビりますよね。ご無事でなによりでした。

ところで全くのスレ違いなんですが、ダンニャバードさんはDJ Iゴーグルには興味ありますか? 目視外飛行のためではなく、撮った動画をより臨場感あるメディアで見たいと思ってまして。

書込番号:21553149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/01/30 06:00(1年以上前)

>ゴルQさん

ありがとうございます。
Pモードですが飛行モードをシネマティックモードにしていたので、それも関係あるかもしれません。

>DJ Iゴーグルには興味ありますか?

興味は凄くありますが、今一歩踏み出せないまま未購入です。
また機体を失ったらさらに多くの周辺機器が残ってしまうなぁ、なんて後ろ向きな理由も...

そういえばDJIから12,600円のGoggle割引クーポンがきてましたね。ゴルQさんのところにもきてませんか?
現在DJIストアで49,800円ですから、クーポン使えば37,200円なのでかなり食指は動いているんですが、どうしましょうか...(^^ゞ

書込番号:21553883

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/30 22:19(1年以上前)

>そういえばDJIから12,600円のGoggle割引クーポンがきてましたね。

はて? DJIアンケートでは随分と立ち入ったことまで聞かれましたが、クーポンのメールは来てませんね。捨てちゃったのかな。ダンニャバードさんのような特別優良会員のみの特典? ワシじゃダメかい! うわぁ、でもそれ欲しいです。

>クーポン使えば37,200円なのでかなり食指は動いているんですが、どうしましょうか...(^^ゞ

これはもう買うっきゃないでしょ(^^)。
でもここで確認したいのはDJI gogglesで本当に4K動画が見れるのかということです。仕様を見ても2K×2がイコール4Kなのかはっきりしません。ちょっと前にテレビの3Dゴーグルが流行りましたが画質が悪くてガッカリとかいろいろありましたんで。また大型スクリーン相当とは100インチ程度はあるのでしょうか。この辺がイマイチ釈然としなくて購入を躊躇しております。もしこの辺で分かることがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:21556139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 23:29(1年以上前)

DJI GOGGLES、興味津々なんですが、懐も寂しいし、
見ていると欲しくなるので敢えて目を背けています...

ところで、撮影場所の湖ですが、ダム湖だったとしたら
ダム管理のために無線が飛び交っていまる可能性大です。
電波のことはよく分かりませんが、必要な管理データのやりとりは
内容により、10分毎、15分毎、30分毎、毎正時というパターンが多いです。

もしかするとコレの干渉があったかも知れませんね。
管理に使っている無線の周波数が確か2.4GHzではないと記憶していますので、
異なる周波数の電波が干渉することがあり得るのかは分かりませんが。

それと、湖のような地形では、地表では無風でも
上空は結構風が吹いていることが多いです。

湖をコップに入れた水とすれば、湖面はコップ内の水面、
周囲の山はコップの縁となります。
6〜7分目水を入れたコップを、扇風機の前にかざしても水面がゆれないように
上空で強風が吹いていても、湖面付近は無風ということはよくあります。

追伸
アドバイスだなんて、とんでもございません。
ドローン購入に際しては、ダンニャバードさんとアハト・アハトさんの書き込みに啓発され
道を踏み外さずに済んだド素人でございます。
(航空法や技適マークのことを知らず、危うく並行輸入の凄いの(違法物)を買うところでした...)

書込番号:21556401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/01/31 10:16(1年以上前)

>ゴルQさん

ありゃりゃ?きていませんでしたか...
画像のようなメッセージで、ストアを確認すると確かにクーポンが表示されていました。
公式ストアでの購入実績もありませんし、全員に配られているものかな?とも思いましたが、違うかもしれません...スミマセン...(^^ゞ

ちなみにこのメールにもありますが、1920x1080の2画面ですから、最大でも3840x1080になり、4Kにはなりませんね。
フルハイビジョン画質、という理解で良いのではないでしょうか。FPV画質は720Pですし。

書込番号:21557264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/01/31 10:22(1年以上前)

>windingRiverさん

ありがとうございます。
無線電波の影響ですか。なるほど、そういうものがあるのですね。
山間部の施設ですし、パラボラで強力な電波が送受信されている可能性も考えられますね。
参考になります。

風の件も山間部ですので、突風なども十分あり得ますね。
ますます気をつけなければ、と思います。

ドローンは実に楽しいおもちゃなのですが、残念ながら友人知人に使用者がおらず、生の情報交換はほぼここだけになっています。
今後も何かと教えていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:21557280

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/31 21:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご提示頂いた画像のアドレスを頼りに自分の DJIストアを覗いてみましたが残念ながらそれらしきものはありませんでした。わざわざありがとうございました。とにかく私も相当食指は動いており、そのうち仕事のストレスで衝動的にポチッといきそうです(^^)。実はウチのテレビは4K対応でなくフルHV止まりなんで、せっかくの高画質録画の恩恵を未だに享受できていないんです。買い替えるにはまだ早いということで DJI gogglesに行き着いたというわけです。
それにしても冒頭の動画の氷の張った湖は美しく、氷の割れ目がツルの足のように伸びて見事ですね。さぞかし気持ちよくフライトしてたんでしょうね。あの場面までは(^^)

>windingRiverさん

初めまして。貴重な極寒でのフライト体験談ありがとうございます。マイナス12度と聞いてプラス2度や3度でもビクビクだったのが気持ちに余裕ができました。海でも山でも上空の風には要注意ですね。ダム湖は私もよく撮りますので、無線が15分ごとに交わされるというのも貴重な情報でした。

ダンニャバードさんのお人柄に惹かれてここがサロンのようになっていったら面白いな、なんて勝手に思っている今日この頃です。あ、気にされたらすいません、ダンニャバードさん(^^)。私も近くにドローン仲間はおりませんでここが唯一の相談所というか憩いの場です。今後ともどうぞよろしくです。

書込番号:21558799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/01 05:44(1年以上前)

>ゴルQさん

勿体ないお言葉、ありがとうございます。
ドローン空撮は基本一人遊びですが、とはいえひとりぼっちではつまらないものですから、ここでコミュニケーション取らせていただけるのはとても楽しいです。
今後も何かあればまたスレ立てさせていただくと思います。どうぞよろしくお願いします。

視聴環境ですが、実は私のところもFHDなんです。(^^;)
どこか調子悪くなればいつでも買い換えるのですが全く問題ないし、HDDに録画している大量の番組も買い換えると見られなくなるしで、なかなかです...
先日電気屋で4Kの有機ELを見てかなり心を動かされました。ソースが良いとめちゃくちゃ綺麗ですよね〜

現時点ではPCに接続している27インチの4Kディスプレイで楽しんでいますが、もう少し大きな画面で見たいというのが本音です。
Mavicの映像はとても綺麗なので、4Kの大画面で見れば楽しさも倍増することは間違いないですね。
DJIゴーグルも楽しそうですが、一番良いのはやはり4Kテレビでしょうか。
ネット環境が整っていればYouTubeなどにも美しい4K映像がたくさんありますし、楽しめる奥行きがグッと広がるかもしれませんね。
って書きながら、自分が一番欲しくなってきたかも...(^^ゞ

書込番号:21559657

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 22:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん

お言葉に甘えて質問をもう少し。
電気屋さんで流される4K動画にはため息が出ますよね。ただ今の時点では4Kのテレビ番組ってほとんど聞いたことないし、買っても無駄かなと思っていました。そこにこの高精細ドローンの登場です。自分で撮った動画が4Kで観れる!。これには興奮しましたが、結局は未だにFHDでしか観れていません。パソコンでも4K対応は少ないらしく値段も張ります。やっぱり4Kパソコン+4Kモニターは必須でしょうか? また4Kテレビを手に入れたとして、動画を再生するにはやはり4Kパソコンが必要なのでしょうか? 直接mavic本体からHDMI接続はできましたっけ?
満足のいく環境になるまでにはまだまだ出費がかさみそうで…。

書込番号:21561787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/02 14:49(1年以上前)

>ゴルQさん

こんにちは。どんどん話が広がりますね。もちろんウェルカムです。(^o^)

4K番組ですが、現時点では通常放送はありませんよね。
BSで今年中にも放送開始?なんて話もありますが、いつになることやら...
放送が始まっても別途チューナーが必要だとか言われているようですね。

私は現時点ではPCでしか見られませんが、YouTube上には結構多くの4K動画がありますのでそれを楽しんでいます。
特にドローンでの映像は多くが4Kでアップロードされていて、とても綺麗に見ることができます。
4KテレビにYouTubeの再生機能があればそれらの映像を楽しめそうです。
テレビに再生機能がなくても例えばAmazonのFire TVも4K対応ですので、それを使えば問題ないですね。
ただし高速なWi-Fi環境が必要ですが...

PCはどうでしょうか...
動画編集にあたり4K環境があるに越したことはないですが、FHDでも可能だと思います。
ただ、4K動画の編集、エンコードにはそれなりのスペックのPCでないと処理に時間が掛かって大変ではないですか?
画像は私のPCのスペックですが(約2年前のゲーミングノートPC)、この程度であればあまりストレスなく作業できます。

動画のテレビ視聴ですが、私は編集完了した動画をYouTubeに非公開でアップロードして、Fire TVを介して再生しています。
BDに焼いて見るよりもよほど簡単ですし、環境に合わせて自動で最適な画質で再生してくれるので助かってます。Googleには申し訳ない気もしますが...
ちなみにMavicから直接HDMI接続はできないのではないでしょうか。HDMI端子も見当たりませんし。

なんだか色々と書き殴ってしまいました。
参考になるかどうかわかりませんが、少しでもお役に立てば幸いです。(^^)

書込番号:21563381

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 23:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。なるほどYouTube に4K非公開でアップロードするんですね。それは良さそうですね。
私のPCのスペックはプロセッサがIntel(R) Core(TM) i5-4200M CPU@2.50GHzで購入は3〜4年前かな。これで4K鑑賞は可能でしょうか。早速試してみようと思いますが、何ギガという大容量でもアップロードは可能なんでしょうか。

私もYouTubeのドローン4K動画をよく見ます。特に山の風景が好きで、私のPCで見ると大概はFHD止まりですが、たまに気まぐれのように4Kで写ってくれる時があり、剣岳のドローン空撮などは息を飲む美しさですね。これはこのPCのCPUの限界を表しているのかなとも思います。私は近所の里山の山登りが好きで山頂でドローンを飛ばすのもmavic購入の目的のひとつでした。今は雪解けを待ち侘びております。

と、ここまで書いてきましたが、実はダンニャバードさんのお返事が届くちょっと前、今日の昼休みのことですが、午前中の仕事のストレスか、あるいは日頃蓄積した疲労のためか、はたまたランチ後に襲ってきた睡魔のためかよく分かりませんが、何となく頭がボーっとなって、ふわふわした気分になってきて、私の左手が勝手にフラフラとスマホの価格ドットコムを開いたと思ったら…

「ポチッ」

え?
正気に戻った時にはもう全てが終わったあとでした。そんなわけで月曜日には DJI gogglesが我が家にやってくることになりました。200インチの4K動画? ホンマかいな。期待していいのでしょうか。いや大画面モニターに比肩できるわけがない。期待しないでおきましょう。ご報告しますんで乞うご期待。いや不乞期待。

書込番号:21564859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/03 09:43(1年以上前)

再生するジンバル異常

製品紹介・使用例
ジンバル異常

>ゴルQさん

まずはDJI Goggleのご購入おめでとうございます。
気づけばポチってた...すご〜く良くわかります。(^^ゞ
楽しみですね。またご感想を期待しています。

YouTubeのアップロード制限ですが、15分を超える動画はアカウントの確認という作業が必要だったと思います。
このあたりは日々改訂されているかもしれません。
アップロード時にエラーになったら調べてみると良いと思います。
私のメインアカウントでは恐らく無制限なのかな?と感じています。2〜3GBの動画でも問題なくいくつでもアップロードできています。
利用期間や利用実績のようなものも関係するかもしれませんが、詳細は良くわかりません。(^^;)

今朝、夜明け前から近所の防波堤で飛ばしてきました。
気温は約0度でしたが、寒さのせいかわかりませんがまたジンバルの誤作動が発生しました。
が、機体は安定していることはわかったので焦らず対処できるようにはなりました。
この機体、SkyLink Japanの整備済みってのなんですが、開封してビックリ、ジンバルクランプの取付方が間違っていたんですね。
なので変な方向にねじれた状態になっていて、電源OFFだと微妙にカメラが横むく癖が付いてしまっています。
電源を入れると正しい方向に修正されるので由としているのですが、そのあたりが影響しているのかもしれません...
もう一度明日動作確認をして、やっぱりおかしかったら販売店に問い合わせてみようと思います。

書込番号:21565594

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 23:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん

画像拝見しました。ワンフライトで2回もですか。1回目は初回と同様イニシャルチェックのような動き、2回目は振動のみ。これは低温のせいだけではなさそうですね。画像で気がついたのは最初の振動の直前に録画モードが赤く点滅しているのですが、普通は点灯だと思うので何か関係があるのでしょうか。ネットで「ジンバル異常」で調べてみましたがジンバルにぶつかっている障害物の可能性とかプロペラガードoffにするとかいろいろありましたが、いずれも微振動かコンニャク現象程度で、これほどの動きは見当たらなかったように思います。明日も出るようなら DJIサポートに問い合わせてみるのもありかと思います。落ち着いてくれるといいのですが。心配ですね。

書込番号:21567989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件 ドローンとバイクと... 

2018/02/04 11:06(1年以上前)

>ゴルQさん

毎度ありがとうございます。m(_ _)m

録画ボタン下の点滅!?
あれ?どうだっけ?と思ってスクリーン録画を一通り確認したところ、ジンバル異常後の録画中に関しては点灯ですが、それ以外は点滅になっています。
思い返すと、前の機体でも録画中はずっと点滅だったように思います。
YouTubeでいくつかサンプルをチェックしてみたところ、やはり点滅が普通なのかな?と感じましたが、この点滅と点灯の違いは何でしょうね...?(^^;)
https://youtu.be/AIKKtQZmuLQ
https://youtu.be/hmCy1eSVCU4

ちなみに今日のフライトは強風のため断念しました。
次回の動作確認はしばらくお預けです...(T_T)

書込番号:21568954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 17:24(1年以上前)

>ゴルQさん

ご挨拶が遅れました。宜しくお願いします。
私も周りに空撮をする人がおらず(そもそも田舎すぎて人自体あまりおりませんが)、当掲示板がたいへん参考になっています。
これからも様々な書き込み、期待しています。

>ダンニャバードさん

P4P板ではお世話になりました。
守備範囲が広いですね、助かりました。

ところで2回目の異常動作、これは機械的な不具合のような感じですね。
無償修理で対応してもらえると良いですね。

因みにどれぐらいの寒さで撮影可能か、という点ですが
YouTubeで「霧氷 富良野 ドローン」と検索してみたください。
-20℃以下で撮影したMavicProとPhantom4Proの映像がありますよ。

書込番号:21570081

ナイスクチコミ!0


ゴルQさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 21:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

失礼しました。画像を見て最初と最後で点滅と点灯だったので何か違いがあるのかと思って、どちらが正常なのかまでは確認してませんでした。本日自分で飛ばしてみて点滅が正常だと確認しました。そうすると点灯にはどんな意味が?と疑問になりますね。
今日の動画のスナップです。ダンニャバードさんに倣ってシネマティックモードにしたら大分いい感じに撮れました。設定をいろいろ工夫すべきですね。勉強になります。


>windingRiverさん

どうぞよろしくお願いします。

>(そもそも田舎すぎて人自体あまりおりませんが)

ちょっと吹きそうになりましたが、でもそれはドロナー(新語?)にとっては最高の環境ですね。自宅の庭からいつでも思い切り飛ばせたら、といつも思います。
寒冷地にお住まいとのことですが、スキー場での撮影経験はありますか? スキー場で撮ってみたいと思ったりするんですが、やっぱり顰蹙ですかねえ。

書込番号:21570962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Mavic Pro Platinum」のクチコミ掲示板に
Mavic Pro Platinumを新規書き込みMavic Pro Platinumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic Pro Platinum
DJI

Mavic Pro Platinum

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 9月 8日

Mavic Pro Platinumをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング