NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2018年10月6日 21:43 |
![]() |
3 | 1 | 2018年9月28日 20:34 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年9月25日 21:32 |
![]() |
6 | 3 | 2018年9月24日 08:49 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年9月10日 10:12 |
![]() |
13 | 5 | 2018年9月12日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
NWA-857からの買い替えで悩み中です。
候補は、3機種に絞りました。
1・・NW-ZX300 [64GB]
2・・NW-ZX300G (B) [128GB]
3・・NW-WM1A [128GB]
この3機種の中でしたら、どれがオススメですか〜
0点

「NWA-857」からの買い換えであれば、サイズとコストパフォーマンスが理由で、
NW-ZX300 [64GB]
がお勧めですね。
「WM1A」との比較では、DAPよりもイヤホンに投資した方が良いと思います。
「NW-ZX300G」との比較では400GBのMicroSDXCが差額で購入出来ます。
http://kakaku.com/item/K0001015162/
書込番号:22150413
4点

>デブコーギーさん
ZX300を持っている身としてはZX300Gは微妙です。
よっぽどmicroSDが使いたくないとかであればあれですが、64GB増えただけで今の価格は高いかと。
また個人的には、移動中などで使うことが多いのであればWM1Aよりも軽くコンパクトなZX300、家や屋外でものんびり聞ける環境があるならWM1Aがおすすめです。
書込番号:22150796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デブコーギーさん
どのような用途で使用するかによって変わってくるでしょう。
NW-ZX300 [64GB] を購入する場合は、外にも持ち出し高音質で聴きたい場合。NW-WM1Aと比べて大きさがコンパクトで重さも軽くいため、比較した場合携帯性が良いです。
NW-WM1Aを購入する場合、自宅のみで使用または外にはあまり持ち出さない場合は、適切かと思います。(筐体が大きく、重さがあるため)
NW-ZX300G) [128GB] に関しては、もう少し金額を出せば、NW-WM1Aが買えてしまうので悩みどころではあります。NW-ZX300との違いが容量だけだとするとNW-ZX300G [128GB] を買うのは個人的にあまりお勧めはできないです。NW-WM1Aのほうが断然音質が良く、アンバランスに関しては大きく違いが分かるかと思います。
私は先日までNW-WM1Aを使用しておりましたが、外に持ち出さず自宅のみで使用していたので、自宅のみであれば、据え置きのアンプなどの環境のほうが満足できると思い、環境を変えました。その結果今までの環境と比べてより高音質な環境で音楽を聴くことができ満足しております。外では、NW-A35とWI-1000Xの組み合わせ(Bluetooth環境)で音楽を聴いております。
私的には、今度発売するNW-A50などのAシリーズを購入し、外ではBluetoothで音楽を聴き、自宅では据え置きのアンプなどの環境で使用することをお勧めいたします。
デブコーギーさんがどのような使い方をするかによって、選択肢は別れてくるかと思います。
書込番号:22152061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も同じような状況で機種選択に迷っています。
これまで、ZX300とWM1Aは、かなりの回数視聴しました。
無線と有線の両方で比較していますが、やはり音質差が結構あるのでどちらを選ぶか難しいです。
ソニーの機種はSDカードでもそんなに音質差があるとの話は聞きませんので、ZX300Gの選択肢は考えていません。
自分の場合は家ではスピーカーでしか音楽を聴かないので、持ち出し用として検討しています。
本当は小型で音質が気に入ったAK70MKUを買ったのですが、Bluetoothの電波出力が低く、大都市で切れてばかりなので、この点も気にしています。
もし、無線で使うことも考えられている場合、視聴の感覚でも、仕様的にもZX300よりもWM1Aの方が無線の安定性は高いようです。
WM1Aが先日のセール価格(約9万円)なら即決なのですが・・・
結局は音質を優先するか、携帯性を優先するかの選択ですよね。
自分の場合は通勤時は無線、会社等で有線での視聴を考えているので、有線で胸ポケット等に入れて聴くことは想定していません。
もし、そのような使い方をされるのであれば、圧倒的にZX300有利と思います。
書込番号:22152380
1点

>デブコーギーさん
NW-ZX300 64Gがおすすめですね。
NWA-857からの買い替えであれば
当面はメモリ容量も足りるでしょう。
足らなくなってくれば5000円以下で200G拡張できます。
http://kakaku.com/item/K0001002986/
NW-ZX300Gはもったいないと思います。
そして、せっかくですのでイヤホンやヘッドホンも
高音質な物を購入された方が良いと思います。
NW-WM1Aに普通のイヤホンをつけて聴くよりも
ZX-300にバランス接続に対応した高音質のイヤホンや
ヘッドホンの方が同じくらいのお金を払うにしても
明らかに満足できると思います。
書込番号:22152487
3点

>デブコーギーさん
レベルの高い方達とは違い、一般レベルです。
64GBのzx300 が、外使いならベストだと
あとは、128GBは.落ち着くと、値段下がってくると思いますよ。
家でお使いなら、1Aですね。
諸先輩の意見
イヤホンに投資は、ありですね。
イヤホンは複数でも使い分けできますが、
DAPは、
上級者でないと難しいカモです、デブコーギーさんの望みが不明で、失礼でしたら、
お気になさらずに
なので、セオリーは、イヤホンに投資でしょうが、すでにイヤホンにお気に入りがあるのなら、使い分けわけしづらい、DAPでもいいかと。
お宅主体使用なら
リケーブルなど先々変えて楽しむ事をお考えなら、1AでDAPに投資も有りですね。
自分は、64GBのzx300 です。
書込番号:22164162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
>99.9パーセントのさん
今回のウォークマンシリーズの発売に関するSONYのプレスリリースです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201809/18-0905B/
このプレスリリースの中のZX300Gに関するところはこの部分のみ
> ウォークマン®ZXシリーズに128GBの本体メモリーを搭載した『NW-ZX300G』を
> 新たに追加します。ZX300シリーズはフラッグシップモデルWM1シリーズで
> 採用した本格的な高音質技術の要素をコンパクトなボディに詰め込んでいます。
> 従来機能に加え、A50シリーズに搭載される「Bluetoothレシーバー機能」と
> 「バイナルプロセッサー」にも対応しています。
だけの記載です。
音質に関わる部分に変更があるのであれば、当然この部分に記載されるはずですので
単純に現行機種との差はメモリのみのはずです。
そもそも音質に関わる部分が違うのであればZX400やZX310の様な型番になりますよね?
現行機種に無い機能の「Buletoothレシーバー機能」と「バイナルプロセッサー」は
現行品も近日中にBIOSアップデートで対応される予定です。
書込番号:22144330
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300自体には関係がありませんが、現在zx300購入時にどういった保証を付けようか悩んでいます。
自分としては高い買い物ですし、物を落とすことがよくあるので、物損も付いたものを付けようかとも思うのですが、物損付きの保証は決して安くなく、決めかねている状況です。
皆さんはzx300購入時に保証は付けられましたか?また、どのような保証を付けられましたか?
書込番号:22135732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期保証あるいは延長保証はメーカー保証の延長ではありません。あくまで販売店(系列?)独自の保証ですので規定をよく読まれて「こんなはずではなかった!」と悔やむことの無いよう利用してください。
書込番号:22135748
1点

>tetsuko483さん
SONYストアで購入して5年のワイド保証です。
クーポンやsony bankカード、キャッシュバック等を最大限に利用すると結構安く買えます。
書込番号:22135852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年でポイ捨て出来ないものにはつければいいよ。
小銭の為に後で後悔するかもしれんよ。
軽い有償修理にしたって保険より安いでしょ。
それとも壊れなければ小銭を払った事に後悔するのかな?
そんな相談するのだから本製品が高いと感じてるんだろうね。
これは持ってないけど、どんな物買っても同じだよ。
この製品を缶コーヒーくらいに思える人は付けないと思う。
ポチったら翌日に届く方が早いもんね。
書込番号:22135925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はソニーストアで5年ワイド保証を付けました。
ソニーストアの保証は内容が最も充実しておりお勧めです。
最近のDAPは性能も上がって長く使えるだろうと判断したからです。
保証のコストがかかるのは事実ですが、長く使いたいのであれば、もしものときに発生する費用と天秤にかけて判断するしかないと思います。
書込番号:22136762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
家電量販店などの保証を色々調べていましたが、やはり、メーカー保証そのものの延長が出来るという点ではソニーストアで購入して、ワイド保証を付けるのが良さそうですね。
その他のショップとの価格差があまりに大きくなければ、ソニーストアで購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22137130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日、この掲示板で色々と相談し、無線ヘッドフォンはモデル末期の1000XM2を購入し、このヘッドフォンで無線接続で色々と視聴して、最終的にDAPはAK70MKUを購入しました。
いつもと同じ通勤環境で使い始めましたが、今までA35とのLDAC接続でもほとんど切れなかった環境で頻繁に接続が切れるため、あちらの板で相談したところ、仕様的な問題がありそうだということが分かりました。
そのため、ヤフオク行きを検討中です。
そこで、再度DAPを選ぼうとしていますが、大きさ的にはZX300が最有力で、大きさを我慢すればWM1Aが音質的には気に入っています。
これらの機種のBluetooth感度は問題ありませんでしょうか?
A35レベルであれば問題ありませんのが、実際にLDAC接続で使用されている方の感想を伺いたいと思っています。
また、昨日ソニーストアでZX300をバランス接続したM9とM7で視聴してきましたが、これがなかなか好印象でした。
イヤフォンの要因が大きいと思いますが、かなりフラットで余計な味付けがなく、音もクリアーで繊細、滑らかな印象でした。
ただ、ZX300とM7だと少しだけ籠った感じで、M9との組み合わせが良かったです。
WM1Aとの組み合わせだとM7でもいいかなと思えました。
但し、装着感はそれほどよくなく、W60等には到底及びませんでした。
1点

zx300で店頭しか試してませんが、SONYストアで1000mk2を接続していてもなんの問題もありませんでした。
※Bluetoothが飛び交っている場所
加えて、zx300なら、apt-x HDの高音質規格にも対応します。
感度はかなり高いと思います。
<追記>
m7、m9、私も聞いてみましたが、音質はともかくとして装着感がwestoneの足元にも及ばず、「まだまだ」というのが正直な感想です。
値段もw40➕4.4mmリケーブルより高いくらいで、m9だと素直にw60買う方が良いよね…って感じでしたね。
書込番号:22130727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下のリンクの情報からBluetoothの出力が2.85mWだとBluetoothイヤホンによっては普段使いでも結構ブチブチ切れるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929969/SortID=22112752/#22112752
ここでまた技適のおさらいですが以下のようになっています。リンクは途中で切れますので確認される際はコピペでお願いします。
[NW-A35]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=426ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=2&R1=*****&R2=*****
[NW-WM1A]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=425ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=30&R1=*****&R2=*****
[NW-ZX300またはNW-ZX300G]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=180813N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=2&R1=*****&R2=*****
電波出力を比較するとNW-A35が5.503mWであるのに対してNW-WM1Aが6.512mW、NW-ZX300またはNW-ZX300Gが6.1mWと何れも大きいので途切れが改善方向である事が分かります。実地検証ではありませんが数字の上からはhata3さんのストレスが増すような事は無さそうです。
但し、以下のリンクの記事からNW-ZX300とLDACで受信したMDR-1000Xの組み合わせの場合に「新宿などのターミナル駅周辺では特に音が途切れてしまうことは多い。」とある所からここら辺の状況はhata3さんの使用環境でも変わらないでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1130212.html
ターミナル駅周辺でBluetoothの途切れが発生する原因として看板などのインフォメーション伝達や監視カメラの画像伝送にBluetoothと同じ2.4G帯が用いられているケースが増えている事が考えられ、ワイヤレス化の波に乗って状況は悪化する一方だと予想します。
書込番号:22132506
2点

>きたひろ17さん
コメントありがとうございます。
自分も何度もヨドバシでは店頭視聴しており、そこではAK70MKUも少し切れやすそうという程度だったのですが、実際に屋外での使用では想像以上に切れてばかりでした。
ZX300とWM1AはLDAC接続でも、aptX HD接続のAK70MKUよりも安定してそうな感覚はありました。
LDACの方が転送容量が大きく安定しないのかと思っていましたが、そうでもないようです。
自分もイヤフォンも欲しくて、色々と視聴中ですが、装着感はwestoneが一番良さそうですね。
W60なら音質も十分によいですし。
あとはFitEarも装着感はよかったです。
>sumi_hobbyさん
丁寧な回答ありがとうございます。
自分も化学系ですが、理系なので数値があると安心感が違いますね^^)
店頭における視聴時の感想と同じ感覚です。
切れにくさはWM1A>ZX300>AK70MKUでした。
手持ちのA35は古くて、小さい機種なので、これが一番悪いだろうと思って同じ条件で比較しなかったのが失敗でした。
あと、LDACよりもaptX HDの方が転送容量が小さく、つながり難いことはないとの思い込みもありましたが、電波出力の影響の方が大きいようですね。
さすがに都会では、色々と障害が多そうですが、A35と同等以上であれば十分です。
ヨドバシの店頭などよりも、外の方がよく切れる場所があると思っていましたが、そんな理由があったのですね。勉強になります。
これでBluetooth関係は安心して、ソニーのWM1AとZX300をじっくりと音質を比較して購入に踏み切れそうです。
色々とありがとうございました。
書込番号:22132687
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300を購入してハイレゾ音源を楽しみたいと思っていたのですが欲しい曲を全部ハイレゾ購入すると果てしない金額になると思い、CDから直接リッピング出来るdbpowerampというソフトをamazonで購入し、flac/96khz/24bitにリッピングし、mediagoに取り込みウォークマンへ転送しました。
しかし、mediago上のデータではビットレート4608kbpsになっているのにウォークマンに転送して曲情報を確認すると、1058kbpsVBRと減少していました。
転送設定は右クリックを押しながらドラック&ドロップで変換しないで取り込みをしています。
原因はなにでしょうか?
ちなみに他にも同じ曲でハイレゾファイルを作成したのが以下の通りです。
WAVで96khz/24bitでリッピング後、flacに変換
→media go上4608kbps ウォークマン上3068kbps
WAVで96khz/24bitでリッピングしたもの
→media go上4608kbps ウォークマン上4608kbps
でした。
何処に書き込むべきか悩んだのですが、私の持っているハイレゾプレーヤーのzx300に書き込ませていただきました。
よろしければ回答、お願いいたします。
書込番号:22093423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mediagoを開かずにファイルの保存先からドラッグ&ドロップで転送するとどうなりますか?
書込番号:22093568
0点

media goからドラッグ&ドロップで転送したら
mp4になってしまわれたんですね。
FLACがmp4になってしまう事ありますよ。
SDにコピーした時そうなりましたが、またかって感じでした。
書込番号:22093792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはどちらも正しい表示だと思います。flacは可逆の圧縮方式で符号化をする事によってファイル容量を減らします。ファイル容量が減ると言う事は等価的にビットレートが落ちているのと一緒です。Media Goではflacの解凍後のビットレートを示しているのでしょうしWalkmanは素直にflacの状態のビットレートを示しているのでしょう。
僕の手許のファイルを見るとある一つの例としてWAVはCBR1411.2KHz2チャンネル44.41KHzサンプルレート16bitストリームサイズ52.5MBのものがflacではVBR929KHz2チャンネルFront L R44.1KHz16bitストリームサイズ34.6MBになっています。
ファイルの詳細はMediaInfoと言うソフトで確認出来ますからダウンロードなさって確認してみて下さい。きっと謎が解けます。
https://www.gigafree.net/media/mediainfo.html
書込番号:22094155
2点

どちらも同じもの、ビットレートが減少した分空き容量に余裕が出来る。ということはでよろしいのでは。
書込番号:22094583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
返信遅くなってしまいすみません。
今、外出中の為家に戻り次第ファイルから直接ドラック&ドロップで試してみたいと思います。
書込番号:22095594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>99.9パーセントのさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
flacの解凍前・解凍後の違いによる数値の誤差という認識でよろしいでしょうか?
また、99.9パーセントのさんのおっしゃるようにどちらも同じものでビットレートが減少した分空き容量に余裕が出来る。という解釈で間違いないでしょうか?
質問ばかりになってしまい申し訳ないのですがお時間ございましたら回答よろしくお願いいたします。
書込番号:22095608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hamonepurowさん
まずファイル形式について
・WAVは全く圧縮されていないデータ
・flacは圧縮されているデータ
の違いです。ただ、flacはmp3とは違って元の
WAV形式に戻すことができます。(mp3は人間の聞き取りにくい
部分を省略してしまうため一度圧縮してしまうと元に戻せません)
ですからプレーヤーは再生する時、flacを元のWAVに戻しながら再生します。
ですので音質はともに全く同じになります。
次にビットレート。
このビットレートの計算式は
データサイズ/曲の長さ(秒)
です。
今回質問されている差は、分子のデータサイズをどう考えるかが
違っているだけだと思います。
media goの方はflacをWAVに戻したデータサイズを使い
WALKMANの方はflacそのままのデータサイズを使っている。
だからWALKMANで見た時のビットレートは低く見える
ということです。
ですので、flacを使用した方がWAVに比べ同じ音質で
より多くの曲をWALKMANに入れることができます。
書込番号:22096287
3点

ポラリスざんありがとうございます。お見事です。
書込番号:22097045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虹色のポラリスさん
すごく分かりやすく丁寧な解説ありがとうございました!
理解することが出来ました!
書込番号:22098180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>99.9パーセントのさん
>虹色のポラリスさん
>sumi_hobbyさん
>9832312eさん
この度は皆さんご回答いただきありがとうございました!
書込番号:22098190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
マットガラスを変更して、液晶を綺麗にして欲しかった。
メモリーが倍になっただけなのか知りたい。
金の半田使えば良かったんだけど。
300gとA50、は、銀座showルームにありますか?
書込番号:22086767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクに示されている通り、9月6日(木)よりソニーショールーム/ソニーストア 銀座でも先行展示されます。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201809/180905b/index.html
書込番号:22086782
3点

現在では記載されていませんが最新機種はショールームで展示される傾向ですので、展示されるならそろそろお知らせが掲載される頃だと思います。
https://www.sony.jp/store/retail/ginza/index.html
書込番号:22086787
4点

失礼案内出てましたね、無視してください。
書込番号:22086791
1点

もうあるんですね。
ありがとうございました。
また、視聴に時間制限あるのかな。
書込番号:22087535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時間じっくりと聞けました。
ヘッドホン1Am2、Z7mk2、1zR。全てバランス接続で。
暖色系かと思っていたんですが、1zrで聞くとナチュラルなんで、良かったです。
ヘッドホンZ7の側圧、強すぎ、でした。
書込番号:22104013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





