NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2018年12月1日 18:02 |
![]() |
11 | 10 | 2018年12月17日 14:36 |
![]() |
6 | 6 | 2018年11月24日 14:46 |
![]() |
43 | 15 | 2018年11月18日 19:16 |
![]() |
12 | 4 | 2018年11月6日 09:18 |
![]() |
16 | 4 | 2018年10月27日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ヘッドホン WH-1000Xm3 を購入したのに合わせて LDAC 接続で利用したいと検討しています。
有線では利用しない前提で、以下スペックでなく、実体験された方のご意見をいただきたいです。
(A)Bluetooth 接続の場合に A55 と ZX300 で違いは出てくるものなのでしょうか。
(B)また、現在は別メーカー DAP より aptX 接続で利用していますが、LDAC 接続による効果はやはり感じる事が出来るレベルのものなのでしょうか。
0点

>nineth_cloudさん
Bluetoothの仕組みを理解してきてはどうですか?
あとは転送レートと音源のレートもです。
すいませんがZX300を持ってないので比較してお答えする事は出来なそうです。
頑張って調べてみてください。
書込番号:22278193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にソニーストアで興味本位にA55と手持ちのZX300で同じハイレゾ音源を比較しましたが、特に音質差は確認出来ませんでした。
私はWI-1000Xを利用していますが、スマホのaptXで使用しています。
ZX300も所有していますが、こちらを使用する際には有線接続のみです。
音質差が全く無いとは言いませんが、そこには全くメリットを感じられないのと、最も接続性に不安が無い送信機を選択したいからです。
繁華街では上位のコーディックを利用すると接続性にも課題が有ります。
LDACでも接続性を優先させることも出来ますが、それなら安定したaptXの方が良いと感じられます。
書込番号:22278320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(A)の回答
厳密に言うとBluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、基本的には音質差は出ます。
有線接続ほどではない印象ですが…
但し、Bluetooth接続の場合、ZX300のアンバランスのデェフォルトの音が飛ぶので、ZX300のデェフォルトの音自体がAシリーズとあまり変わらないなんてと言われているので、同じ音源、同じコーディックでも、Aシリーズと音質差は殆ど出ないでしょう。
ZX300は、どちらかと言うのと有線接続のバランス駆動でポテンシャルを向上させるタイプのDAPですかね。
Bluetooth接続でも、ZX100、ZX2の様に音の厚みのある、デェフォルトの音も全然違うプレイヤーとの比較では、すぐ分かる範囲で音質差が出ていた印象でしたけどね。
以前、店頭で聴き比べましたが。
基本的にオーディオの世界は、オペアンプを変えても音質差は出ますし、真空管アンプの真空管を違う物に変えても音質差が出ますし、プレイヤーは当然の事として、アプリケーション、電源ケーブル、その他ケーブル類、デジタルトランスポート、クロック(10MHz INの有るDAC、CDプレイヤー等のクロック)を変えても音質差が出る世界ですね。
但し、環境によっては変化が分かり易い場合も有りますが、変化が分かり難い場合もあります。
初心者さんが、リケーブルしても変化が殆ど無かった、高いアナログポタアンを追加しても、殆ど変化が無かったと言うのと同じですかね。ある意味…
(B)の回答
一般的には、Bluetooth接続はコーディック優先と言われてますが、先ほどもいいましたが、Bluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、aptxでもAKの高級機(音に厚みのある有る美音系のAK380、AK320、SPー1000等)の場合は、A50シリーズ、ZX300のLDAC接続より、環境によっては、そう言うDAPの方が音は良い(好み)と感じる可能性は、なきにしもあらずかなとは思います。
試せる試聴環境が有れば、比較試聴して自分が気に入った環境でリスニングすれば良いでしょう。
でも、Wlー1000XM3なら、同社の互換性、最適化された音造りでハイレゾウォークマンのLDAC接続の方が良さげかな!?とは思います。
参考まで…
書込番号:22278450
2点

>天地乖離す開闢の星さん
コメントありがとうございます。
エンジニアでもありませんので、質問内で「スペックではなく」と前提を置かさせていただいた通りです。
>KURO大好きさん
情報ありがとうございます。
LDAC では接続の安定性が落ちる可能性があるということですね。転送量の多さがネックなのかな。
とすれば、全くの素人考えですが BT 5.0 で改善が期待できそうですね。
>組紐屋の竜.さん
個別のコメントありがとうございます。
回路や素子が違うのだから当然違いはあるが、それが分かるのか、それに見合う価格差か、またそれを是と見るか否と見るか、というオーディオ永遠の議論になりそうですねw
現在は Pioneer DAP です。AK 高級機に手が出せれば良いのですが、今回は Sony づくし高スペックである LDAC に期待しています。
書込番号:22278656
2点

世代違いですが、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみました。曲はもろもろの女性ボーカルです。
結論から言うと、音は違います。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
NFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえして見ましたけれど違いがわかりました。
まあ、世代違いに原因がある可能性もありますがご参考まで。
書込番号:22279690
2点

>Highly Low Amateurさん
おおっ!ありがとうございます。奥様もご協力ありがとうございます。
(うちでこれやると、冷たーーーい蔑んだ目で拒否ってきます。。。)
世代違いとはいえ、違いを判別できる場合があるということですね。
こりゃやはり、皆さんのご意見を伺うだけじゃなく、自分でも試聴すべきってことですよね。
書込番号:22279757
1点

こんにちは。
ちょっとスレ主さんの質問からはそれてしまいますけれど…。
私は10月末に WH-1000XM3 を購入して、基本的にA45HNに接続して聴いています。
1000XM3 を購入する際、同メーカーの WH-H900N や WH-H800 と比べましたが、Bluetoothの接続は断トツで WH-1000XM3 が安定していました。
設計年次が新しいせいかは解りませんけれど。
現在も A45HN とは LDAC音質優先 で接続していますけれど、音が乱れることがあるのは、大型家電量販店のBluetoothのヘッドフォン売場でちょっと乱れることがある程度で、街中でも電車内でもほとんど乱れた経験はありません。
なので、接続機器による音質の差は解りかねますけれど、1000XM3 での LDAC 接続は充分楽しめると思います。
因みに、CDからFLACでおとした曲を aptX HD と LDAC で聴き比べてみると、私の耳では LDAC の方が音の厚み(密度!?)が増している様な気がしました。
書込番号:22292817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
LDAC 接続の情報ありがとうございます。
一番多い使用場所は通勤途中(電車内、ホーム、地下街など)なので、切れまくって音楽を聴いていられないという状況にはなりにくそうで、安心しました。
さて、12月に入りましたし、そろそろ決めたいと考えています。
皆さんからいただいたご意見を鑑みて、両モデルを試聴するのが良さそうなのですが、
音質差が分かったにせよ、価格差がかなり大きいので A55 に落ち着きそうな気持ちです。
書込番号:22292879
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
主に自宅で使用するのでノイズキャンセリング機能やFMラジオは必要ではありません。
使用しているイヤホンはKlipsch X11やbeyerdynamic T90、DT990などで、バランス型や高級イヤホンの購入予定はありません。
また音源は24bit/196KhzまでのFLACが中心でRockやたまにClassic(バイオリン、チェロ)などを聴きます。
このような環境において音質を重視した場合、NW-ZX100とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
なお価格差は気にしていませんが、手持ちのイヤホンで差がわかるのかどうかが気になっております。
よろしくお願いします。
1点

訂正です。
誤)NW-ZX100とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
正)NW-ZX300とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
書込番号:22271139
1点

DAPだけ良くてもイヤホンだけ良くても、どちらかが足を引っ張るかも知れないので
その所有品だとA55かな。
単純にDAPだけの比較で音質重視ならばZX300が上だけど、バランス接続で活きるところがあるようなので
そちらを選ぶなら、イヤホンもとなり得るかと。
音質=好み ですから、どちらにせよ試聴してみないと気にいる方がどちらかってのは他人には判りません。
書込番号:22271183
1点

アンバランスのみであればA55で結構かと思います。ZX300はバランス接続で実力発揮すると思います。
>鏑矢さん
自分のヘッドフォンとメモリ音源持参してSonyストアで試聴してみてください。
やはり自分の耳で確かめてみましょう。
ついでにバランス接続の音も試してみてはどうでしょう。
書込番号:22271453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンバランスでもZX300の方が優れていると思いますが、ZX300はバランスの方により力を入れているため、アンバランスは6万円の価値があるかと考えると微妙ですね。
ZX100の方が良いとも聞きますし。
あとA50はノーマルゲインしかないので、ヘッドホンだと駆動力が不足する可能性もあります。
あまり他社のDAPには詳しくありませんが、ウォークマンから選ぶ必要はあまりないかなと思います。
書込番号:22271474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いになられているヘッドホン、イアホンなら生産終了した様ですがTEACのフラッグシップポタアンが宜しいかと思います。メーカー保証も有るメーカーアウトレット品になりますが…
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail167795.html
元々、発売当初は、7万円以上していたポタアン兼プレイヤー兼、USB DDCですかね。
マイクロSDカードを使用したプレイヤーとしては、音は良いですが操作性が悪いので、ポタアンとして使用した方が良いですね。スレ主さんの使用のイアホン、ヘッドホンなら…
beyer T90は、インピーダンス 250Ωのオープンエアータイプのシングルエンドのヘッドホンなので、対応インピーダンス 8Ω〜600ΩのTEACの90SDが宜しいかと思います。
170mW+170mW(32Ω)の高出力型のポタアンなので、安価なフォステクスの据え置き環境よりパワーも有りますかね。
TEACは、beyerの日本の販売代理店なので、beyerのヘッドホンとの相性も宜しいかと思います。
デフォルトでは、イアープロテクションと言う音量制限がかかっているので、本体操作で、0デシベルにすると更にパワーも上がるので、インピーダンス 250ΩのT90も余裕を持って歪みを最小限にドライブさせる事も可能ですね。
ライトニングタイプのiPad、iPhoneとも、iosディバイス対応のポタアンなので、アップル純正CCK無しで、5s以降のモデルなら192/24までのハイレゾ再生、DSD5.6MHzのネイティブ再生も可能ですね。
PCオーディオの場合は、PCはノイズが多いので、PCオーディオのノイズを低減させるifiのアクセサリー類を間に噛まさないと最終的な出音がノイジーな感じなるでしょうから、ifiのノイズ低減のアクセサリー類等を間に噛ました方が良いですかね。
書込番号:22271625
1点

アンバランスであれば、A55で十分でしょうね。
T90、DT990は数多いヘッドホンの中でも極めて鳴らし難いモデルなので、自宅利用なら据置ヘッドホンアンプか、駆動力が優れたポタアンの追加を検討した方が良いと思います。
書込番号:22271640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、レスありがとうございます。
やはり試聴ですよね。
地方なのでなかなか環境がなくて......
ちなみにT90、DT990を使用するときには、PC(Mac)からDS-200またはFubar 4 Plusを経由していますのでA55でも大丈夫だと思います。
A55、ZX300の購入はポアタンとしてではなく、主に自宅たまに外で使用するプレーヤーとして考えてます。
ZX100は、ZX300と同額程度で新品が購入できるようなのでアンバランス使用なら検討の価値がありそうです。
メディア容量を考慮して、A57とZX100でもう少し悩んでみることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22271990
1点

>鏑矢さん
NW-ZX100って3年前の物ですよね?
3年も前の型落ち商品は止めた方が良いですよ。
バランス接続もできない機種だったと思いますが…。
NW-ZX300って事ですよね?
他の人達もコメントしていますが、バランス接続を前提とした機種です。
バランス接続にする予定がないなら、NW-A57で十分です。
アンバランス接続なら、差は分からないレベルだと思います。
書込番号:22272687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海座頭さん
A50はあっさり系の音でZX300ほど低音の沈み込みがありません。
アンバランス同士でもそれなりに違いますよ。
書込番号:22273727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問させていただきます。
ifiのアクセとは、ノイズ低減させる
micro i USBとかの事でしょうか?
ちょっと興味ありまして、CDからPC
を通じて、FIACで落としています。
ウォークマンはUSBでないので、USB
とWM potの変換を買って、CDからリッピングすると、使用可能でしょうか?
あとすいませんが、そういった落とし方でも、ifiなどのアクセをかますと、音質は良くなるものでしょうか?
どなたかご教授下さい。
使用DAP ソニーzx300
イヤホン ローズbr5mk2
テクニカCKR100
ジャス、ボーカル、フュージョン系を
主に聞きます。
書込番号:22330746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
iPhone X や11インチiPad ProとZX300を接続し、iPhone(iPad Pro)で動画を再生、動画の音声だけをZX300で再生することはできるのでしょうか。
Fシリーズを使っているのですが、古くなってきたので買い替えを検討していますが、今の製品は動画再生機能がなくてどうしたものかと…
1点

可能の様ですよ。
類似スレ ZX300 2017年10月8日 タイトル「iPhoneのDAC使用について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#21260330
但し、新型 iPad pro 11インチモデルは、ライトニング端子のアップル純正CCKではなく、C端子タイプのアップル純正CCKになると思うので、それはアップルの方に確認して下さい。
書込番号:22269691
2点

追加
まだ、新型iPad proのC端子からのDACへのデジタル接続、ハイレゾ出力の情報がない状態なので、C端子の変換アダプターはアップル純正の物がある様ですが、それでDACとデジタル接続が正常に出来るか、若しくは課金 HF playerのHDライブラリにハイレゾ音源、DSD音源を入れて正常にハイレゾ出力、DSD出力がライトニングタイプのアップル純正CCKの様に出来るかどうか、まだ情報がないですね。
ライトニングタイプのiPhoneなら、5sくらいのモデルならDSD出力もライトニングタイプのアップル純正CCKを使用すれば可能ですね。
書込番号:22269768
2点

動画の音声ですよね?
であればBluetoothレシーバー機能使えば問題なくできますよ。
私はandroidですが、そうやって問題なく動画の視聴できてます。
どうしてもUSB DAC機能使って聴きたいということでしたらすみません。
書込番号:22269902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。試してみます。
書込番号:22274439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ZX300が届きましたので、iPhone X と11インチiPad ProでUSB DAC、Bluetooth接続して動画再生を試してみました。
まず、USB DACは、0.5秒ほど音声が遅延しました。ヴォーカルの発声から0.5秒遅延は動画視聴では致命的です。
その点Bluetoothは遅延は発生しませんでした。
あとはUSB DACとBluetoothの音質でしょうか。さて、どちらが劣化しにくいんでしょうね? ZX300 を使い始めてまだ2時間程度なので、まだ比較できません。仮にUSB DACの方が優れていたとしても、音声遅延で使い物になりませんが。現状、Bluetooth一択ですかね。
次期ZXシリーズがUSB-C搭載になれば、USB DAC接続でも遅延は発生しないんでしょうか。次期ZXシリーズに期待しています。
書込番号:22276098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
恥ずかしながら機械音痴で、今までiPhoneと安いイヤホンで音楽を聴いていました。
店頭でzx300を視聴する機会があり、音が違うのに驚きました。
購入を考えているのですが今まで楽曲はiTunes Storeで購入していましたのでzx300では聞けなくなると勿体ないと思いご相談をさせて下さい。
ZX300でもiTunes Storeで購入した曲は、移行出来ますでしょうか。
やり方が記載してあるHP等でもいいのでご教授願います。
書込番号:22240094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


教えて頂いたHPを拝見させて頂きましたが
※ 著作権保護された楽曲(iTunes Storeで購入した楽曲など)は転送できません。
と記載されていました。
やっぱり無理なんでしょうか。
それとも私の認識違いなのでしょうか。
書込番号:22240189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>※ 著作権保護された楽曲(iTunes Storeで購入した楽曲など)は転送できません。
iTunes Storeで購入した楽曲など、といってもこれはだいぶ昔(2012年頃より前だっけ?)にダウンロードしたものを指します。
最近は特に著作権保護がされていないので、at_freedさんの言うように移行可能です。
書込番号:22240203
7点

NW-ZX300は持っていませんが(買う寸前まではいきましたw)
iTunesで購入した曲にはDRMはかかっていません。(昔はかけられていた)
現在はApple Musicに加入して試聴する曲にはDRMがかかっています。
iTunesの曲の保存先が判れば、コピー&ペーストで転送出来ます。
iTunes\iTunes Media\Musicなど
iTunesの環境設定/詳細でiTunes Mediaフォルダーを見れば保存先は判ります。
あと、音質=好みですが、DAPだけでは向上はたかが知れています。(上には上があるけど)
5割は音の出口であるイヤホンに依ります。
DAP3割、音源2割って感じでしょうか。
イヤホンから予算を投じる事が早道ですよ。
NW-ZX300は是非バランス駆動のイヤホンを。
書込番号:22240208
5点

皆さんアドバイスありがとうございました。
曲の移行が出来るとのことで安心しました。
イヤホンなら過去スレにありました以下が、いいのかなと単純に、考えております。
XBA-Z5 MUC-M12SB1
XBA-N3 MCU-M12NB1
ただヘッドホンにも興味がありまして
MDR-1AM2もいいのではと初心者ながらに良いのかなと愚考しております。
曲の移行が大丈夫だとわかった途端にウキウキしてしまいました。
皆さん宜しければアドバイスを頂けますでしょうか。
書込番号:22240234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お持ち帰り〜さん
おはようございます。
XB-Z5とキンバーケーブルとZX-300私が一番好きな組み合わせです。Z5の低音の量とバランス接続の左右分離と音の解像度の高さオススメです。
ヘッドフォンはキンバーケーブルとMDR-1A Limited です。1AM2は低音が好みではなく持ってません。
ZX-300は今回のアップデートでブルーツゥースレシーバー機能が追加され、iPhone やiPad の音楽をZX300で聴けますので使用のバリエーションが追加され満足度の高い製品と思います。
ケースはアマゾンのSony zx300専用本革ケース (zZOZz) (Black)革の質感がいいです。外ではポーターのドライブポーチがバッチリ合います。
ベルトやリュックのストラップにも付けられるのでとても便利です。
書込番号:22240414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々アドバイスをして頂きありごとうございます。
一気にまとめて購入は難しいかもしれませんが少しずつでも購入していこうと思います。
書込番号:22240816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
解決済後にすみません。
ポーターのドライブポーチをお勧めしてくださったのですが
種類が多くありできましたら型番か商品のリンクなど貼っていたでけないでしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
あと皆さんはハイレゾ音源はmoraなどで購入しているのでしょうか?
恥ずかしながら普通のCDしか音源がないのでこれを聴いても余りスマホと聞くのと変わらないのでしょうか?
書込番号:22252331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お持ち帰り〜さん
一応はmoraとe-onkyoの会員となってます。
もってるCDやiTunesで購入した楽曲と同じ曲を買って聴き比べたりしてます。
ぶっちゃけ判りませんw
試聴でCDよりもレコードよりも音が悪いものも混じってますので
一概にハイレゾ音源と言ってもJEITAと日本オーディオ協会が定義をクリアしているだけとも言えるので
当たり外れはあります。
クラシックは古くてもマスター録音時の音が良いものが多いので豊富ですが、JAZZやロック系の方は
レコードやCDからアップサンプリングしただけでしょ?って雑音交じりのものがあります。
全体的に配信数が少なく、何故だかアニソンが豊富w
最新アルバムも中々出ないので、結局はさほど変わらないiTunesで購入しますね。
マスター録音から高音質なものは、同じアルバムでもファイル形式に種類があったりしますflac 192kHz/24bit、DIFF 5.6MHz/1bitと選べるように。
またDSD録音だったりしますので選ぶ時の指針になります。
外れると劣悪なCDとかレコードに倍の値段を払う事になりますw
よく吟味なさってください。
もちろん、当たりもあります。
視聴環境が整えば良い音では聴けます。CD音源もですけど。
書込番号:22252377
3点

ポータードライブポーチの吉田カバンのURLは以下の通りです。
https://www.yoshidakaban.com/sp/product/101142.html
あとリモートコマンダー RMT-NWS20がとても便利です。
有線のヘッドフォンやイヤフォンはZX300本体で操作が必要です。リモコンをケーブルに付けて操作できるので本体の出し入れが不要になります。
ハイレゾは2年ほど前に聞きました、>Re=UL/νさんのおっしゃる様に私もわからなかったです。
容量が大きいのでそれから聴いてません。
それよりバランスとアンバランスのほうがはっきり判ります。
書込番号:22252486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


z5ですか?古い。
1am2の方が良いですね。
ポータブルcdプレーヤーでの比較なんでしょうか?
ZX300で聞くハイレゾ配信で買ったのとwavでCDをリッピングしたものとは、違います。i tuneの
AACは。とにかく硬い、平板。
書込番号:22254040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>99.9パーセントのさん
音源について詳しく説明して頂き有難うございます。
皆さん値段の高い音源を買っているのかと思ってしまいました。
でも数曲は買ってみたいですね。
>zippo1932さん
写真まで撮って頂きありがとうございます。
凄くイメージが出来ました。いい感じですね。
このままではzippoさんと同じ装備になってしまいそうです。
あれもこれも欲しくなって電卓を叩いたら怖くなってきました。
書込番号:22254097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
すみません。返信者を間違ってしまいました。
音源について詳しく説明して頂き有難うございます。
皆さん値段の高い音源を買っているのかと思ってしまいました。
でも数曲は買ってみたいですね。
購入したらご報告したいと思います。
ただ、今までがiphoneなので比較が出来ず凄いしか言えないかもですが。。。
書込番号:22254346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お持ち帰り〜さん
店頭で説明されていると思いますが、本機は200時間のエージングが必要です。
イヤホン(ヘッドホン)にもエージングが必要です。
イヤホン(ヘッドホン)は、家電量販店で視聴しまくるしかありません。
他人のお勧めは当てになりません。
高額な物が良い物とは限りません。
書込番号:22262846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
こちらの製品はBluetoothの対応コーデックが
(送信): SBC , LDAC, aptX, aptX HD
(受信): SBC , LDAC, AAC
のようですが、これは要するにAACでは曲を聴けないということですよね?
Bluetoothで高音質再生したい場合は、イヤホン側がLDAC, aptX, aptX HDに対応している必要があるということですよね?
最初にこれを知ったときは「そうなんだ」程度でしたが、この後に発売となったWF-SP900等の対応コーデックを見てみますと、SBC,AACのみとなっていました。
これまでの理解だとここで疑問が生じたのですが、SONY製品の最新Bluetoothイヤホンでは、WALKMANで高音質再生することができないということになってしまいますよね?
「そんなことあるか?」と思ったのですが、この理解で正しいですか?
それとも、私が間違っていてWALKMAN(zx300等)でもAACでの再生は可能なのでしょうか?
前置きが長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:22232210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とあるアウトドア派さん
初めまして。
その理解で正しいと思う。
WF-SP900等はウォークマンというよりかは、
iPhoneなどのスマートフォンでの使用を想定しいるのかも知れませんね。
書込番号:22232296
1点

基本的にアップルの端末以外でAACをサポートしているものは少ないです。
受信側はiPhone利用者を考慮してAACにも対応させているのでしょう。
ソニーもまだaptX対応の左右分離イヤホンを出せていませんが、今後に期待という感じですね。
書込番号:22232438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
ZX300ではメニューにBluetooth送信のメニューにAACの項目はありませんからとあるアウトドア派さんの理解で正しいでしょう。但し、SBCだから低音質ということは無いと思いますよ。僕も詳しい技術的な事は分かりませんがSBCもAACもaptXも上限周波数が20KHzということに変わりはなく、唯一この壁を越えているのはLDACだけです。
AACにメリットがあるとすればそれはiOS機器を繋いだ時のリップシンク(画像と音声の同期具合)ではないでしょうか。マーケティング的な観点からSBC and AACと言う組み合わせは十分に有りだと思います。まあただソニーの場合は下記のようなあべこべもあったりしますからもう少し既存ユーザーも大事にしてもらいたいもんだと思うことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027989/SortID=22133385/#22133385
書込番号:22233775
3点

想像ですが、Bluetoothレシーバー機能がaptX非対応なのはライセンス料がかかるからじゃないですかね。聞くところによると、aptXは送信側(エンコーダー)は無料で使えますが、受信側(デコーダー)は有料です。ウォークマンのBluetoothレシーバー機能は、既存機種にもファームウェアの無償アップグレードで提供されるわけですが、ライセンス料がかかるものを無償で提供することが、いろいろな事情でできなかったのかもしれません。
そういう目でソニーのBluetoothイヤホン・ヘッドホンの仕様を比較すると、aptXに対応しているのはソニーストア価格が1万円以上のものですね(例外は完全ワイヤレスの各機種とWI-SP600N)。aptX対応は高価格品の付加価値機能という位置づけで商品企画しているんじゃないでしょうか。
じゃあAACのライセンス料はどうなんだというと、ソニーはAACライセンサーなので、aptXほど問題ではないのかも。
以上、想像と妄想でした。
書込番号:22233988
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
こんにちは。
今回、質問をさせて頂きたいことはイヤホンジャック部のことについてです。
eイヤホンさんの中古商品でたまたまzx300のページを見たところ、ジャック部の酸化ありとなっていました。
初代フラッグシップモデルであるzx1から続いているものですが、どんな扱いをすると酸化してしまうのでしょうか。
真鍮パーツを使っているとのことですが、経年劣化(丁寧に普通に扱っています。)で酸化してしまいますか。
私が勝手に思うだけかも知れませんが、真鍮パーツには金メッキがされている気がします。
なので乱暴に扱って金メッキが剥がれて酸化してしまうのでしょうか。
詳しい方はもちろん、zx1やzx2で酸化してしまったよという方にお答え頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22210730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5万円なら金メッキ有りかなぁ。無しな気がします。
5円玉が真鍮ですね。
さびって、汗の成分でも違うようです。
日本で、さびない腕時計が、インドでは、さびてしまうとかあるようです。
グローバル・メーカーは、大変です。
>真鍮の手入れはお酢と重曹で
https://yourmystar.jp/c0_136/c1_43/articles/brass-maintenance/
書込番号:22210765
7点

ZX300の端子は金メッキではありませんね。
ZX1は既に手元にないので記憶が曖昧ですが、確かに金メッキだったのかもしれません。
真鍮は酸化してしまうのは仕方がないことだと思います。
汗の影響の他に例としては、
車内や窓辺での放置による高温による影響
海辺での使用や、住んでいる地域が潮風の影響を受けやすい
ということも考えられますね。
中古品の写真画像程度の酸化であれば、見た目だけの問題で使用上の実害はありませんが、査定の減額対象にはされますよね。
私の個体は中古品の酸化有りの画像と比較すれば綺麗だと思います。
書込番号:22210871
2点

ZX300だけ金メッキ無しなんですかね?
ZX1は友達にあげてしまいましたが、発売日から使っていて錆びた記憶はありません
現在ZX100.ZX2.WM-1Zを所有してますが
どれも錆びてません
書込番号:22211265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応写真を撮ってみましたがいまいち分かりにくいです。
安いスマホなんで仕方ないですね。
レッドゴールドと言えば良いでしょうか…
私のものは写真よりも少し赤みがかった色に変色してしまっています。
ただ見た目は悪く、渋くて良いと思います。
個体差でもあるんですかね?
書込番号:22211403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





