NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2018年4月14日 15:34 |
![]() |
15 | 4 | 2017年10月19日 19:24 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2017年10月24日 17:08 |
![]() |
41 | 1 | 2017年10月17日 12:22 |
![]() |
10 | 3 | 2017年10月15日 19:36 |
![]() |
25 | 8 | 2017年10月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
windows10にMusic centerをインストールして曲の転送を行いましたが、曲順がアルファベット順になってしまうもの、プレイリストへの追加が出来ないものがあり困っています。長くなりますが御容赦ください。
所有するハイレゾのアルバムはmusic.jpから買ったものが複数枚、数年前e-onkyoから買った物が1枚
その他はmp3やitunesで購入したアルバムです。
全てiphone7 にインストールした onkyo HF Playerでは正常な曲順になります。
music.jpから購入したハイレゾアルバムが転送手段関係無くZX300では曲順がアルファベット順になってしまいます。
ZX300の詳細情報で確認すると、それらはトラック情報が -/-となっており、うまく転送されていないのだろうと思いましたが、
エクスプローラー上でZX300上の該当ファイル→詳細情報ではトラック番号が正常に反映されており、転送自体は問題ないようです。
e-onkyoで購入したアルバムや、itunesで購入したアルバムの曲順は問題ありませんでした。moraでは未購入なので分かりません。
今回はグレゴリー・ポーターの希望へのアレイで色々と違いを探しました。同様の症状はSHANTIのアルバム、MISIAの星風のライヴノラジョーンズ、マイケルジャクソンなどです。
・music.jpで購入したアルバム名は全て最初に半角スペースが入っていたので削除→効果なし
・トラック数の分母が入っていなかったので分母を追加した→効果なし。 e-onkyoのアルバムも分母は無いが正常表示されている。
・PCからの転送ではなく、music.jpから再度ダウンロード、保存先を直接WALKMANのMUSICフォルダに指定→効果なし
・USBハブを使っていたのでPCに直接刺す→効果なし(そもそも正常に表示されているものもある)
SONYのホームページ上には
「お好みの曲順で再生されない場合、以下をお試しください。
ウォークマンのブックマーク機能またはプレイリスト機能を使う。
Music Center for PCやiTunesを使ってプレイリストを作成し、ウォークマンへプレイリストを転送する。」
とありましたのでウォークマンのプレイリスト機能、Music Center for PCでプレイリストを作成して転送、どちらも行いました。
・ウォークマン上でのプレイリスト作成→
曲順が正しく表示されないアルバムをプレイリストに追加しても「プレイリストを作成しました。」という表示は出るが中身0で追加されない。
・Music Center for PC上でプレイリスト作成(全て正常な順)→転送されたプレイリストは中身が0で反映されないものと正常に転送されるものに分かれる。 同じ購入元でも出来るものと出来ないものに分かれる。
・ウォークマン上で新規プレイリスト作成にすると「使用できない文字があります。と表示される(24bit/96kHzのスラッシュが駄目なようです)→スラッシュ消しても効果なし
・ファイル名が長いものを短くする→効果なし
・タイトルに01〜14と0ありで数字を付加する→曲順に効果あり(タイトルとタイトル(カナ)の両方に数字付加)だが、プレイリストへの追加をしても0で作成出来ない。
・タイトル(カナ)だけに数字を付加→効果なし
・タイトルを01〜14の数字のみ(トラックと一致)に変更→順序は効果あり。プレイリストへの追加は0で不可
・タイトルを全て01にして曲名を同一に変更→ウォークマン上の順序は効果あり。プレイリストへの追加は0で不可。
Music Center for PCで見ると、PC側はタイトルで表示されているので01が並んでいるが、WALKMAN上では転送中はタイトル名が表示されるが、転送後はファイル名が 表示されて順序はアルファベット順のまま。(画像参照)
・プレイリストで「/」が使えないためアーティスト名に「/」があるものを削除→効果なし
・アーティスト名に「・」が使われているため削除→効果なし
・アーティスト名の最初に全て半角スペースが付加されているため半角スペースを全て削除→MusicCenterのWALKMAN上はファイル名で順序×、実際のWALKMAN上ではタイトル名表示で順序○、プレイリストへの追加は駄目なものも多い
アーティストカナ、ジャンル、作曲者に半角スペースは問題ない。
アルバム名を全部削除→プレイリスト転送○
結局のところ、アルバム名におそらく特定の文字列があると駄目な模様。今回は「希望へのアレイ」で行いました。
ここまでの結果として
・MusicCenterは画面左はタイトル名で並び、画面右(WALKMAN上)はファイル名で並ぶ。実際のWALKMANはタイトルで表示される。
・ソート順は基本的にアルファベット順。ただタイトルを全部同じにするとトラック順になるが、MusicCenter画面右はファイル名表示なので常にアルファベット順になる。WALKMAN上では全曲タイトルが01表示になってもMusicCenter上はファイル名が並ぶ。
・プレイリストに転送不可なものが結構ある。完全に断定は出来ないが半角スペースが頭にあることはあまり関係無く、特定の文字列があると駄目なのかもしれない。 ジャンルだけ削除、作曲だけ削除などは変化なし。
したがって現在だとWALKMAN上、MusicCenter画面右でも正しく表示させるにはタイトルも、ファイル名も頭に数字を付けるしか無く、プレイリストへ追加出来ないものはアルバム名を変更もしくは削除、と思っています。素直にトラック情報を最優先で表示してくれば全く問題ないのですが、どなたか同じ症状で困っている方はいないでしょうか。
買ったばかりで再生するのはまだいいのですが、転送と表示でここまで困るとは思いませんでした・・・・。
6点

自分も、このアプリで苦労しました。
演奏の順番が狂うというのは、クラシック音楽では最悪です。
曲ごとにプロパティでトラック番号を編集しました。1/10、2/10のように。
書込番号:21295223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主の症状とは違いますが、アルバム表示にするとQueenのGreatest HitsとRHCPのGreatest Hitsが一緒になってしまいます。
例えば、アルバム内の曲がA1、A2、...とB1、B2、...と並んでいるとするとA1、B1、A2、B2、...のように並んでしまいます。
アルバムタイトルが同じなのでまとってしまうのでしょうが、せめてアーティストごとにA1、A2、...、B1、B2、..のように並んでほしいです。本来は同じタイトルでもまとめないで、別のアルバムとして扱ってくれるのが一番良いのですが。
書込番号:21295371
5点

>SV572-10drive300Bsingle ampさん
普通の曲ならまだしも、クラシックやオーディオブック系だと最悪ですね・・・。
私の購入したファイル、全部トラックナンバーは入っているんです、分母はありませんが全て分子で1〜14というようになっていました。
分母をつけても曲順が変わらなかったのでこれではだめなんだろうな、と思いました。
ウォークマン上のファイル情報でトラックナンバーが-/-となってしまっているので、転送された後のファイルからうまく拾いきれてない気がします。
転送後のファイルでもトラックナンバーは残っているので・・・。
>DC@TPさん
アルバム名でプレイリストへ追加ができなかったりしますから、アルバム名周辺の挙動がおかしいのでしょうね・・・。
本体のファームウェアアップとソフトのバージョンアップで並び順を決められるようにしてタグ表示をしてほしいですね。
書込番号:21296933
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MiusicCenter転送の2曲目は分子が失われる |
コピペもしくは再度ナンバリングすれば反映される |
MusicCenter転送後タグで見ると分子あり分母無し |
コピペだと02/14とそのままトラック情報維持 |
自己レスですみません。 少しずつ解明してきました。
・Music Centerで転送すると、トラック情報が2曲目以降失われる。エクスプローラでのコピペなら失われない。
それらはPC側で全部1/14〜14/14としても、転送後の表示はwalkman上では1/14、-/14となり、PCからタグを確認すると
1/14、2〜14と表示される)
・Mp3tagというフリーのタグ編集ソフトで、ツール→自動ナンバリングウィザード→トラックのトータルカウントを保存、と01から開始の2つにチェックを付けて保存にすればwalkman上のファイルを全部ナンバリング可能です。しかしPC側でこれらのナンバリングをしても、MusicCenterで転送すると、転送後にトラック情報が失われます。
したがって、分母を含めたナンバリングをする→コピペで転送する。
そもそも他のソフトでは問題ないのだからwalkmanにMusicCenterで転送したファイルをMp3tagでナンバリングする。
これら2つの方法でやれば曲順に問題ないことが分かりました。
が、曲順が問題なくなってもMusicCenterで除くとwalkman上はアルファベット順なので不適切なままです。
そしてこれらをプレイリストに追加しても0のまま追加されないという問題点は改善されません。
ということで
・MusicCenterでの転送はトラック情報が失われる。コピペなら失われない。Walkmanでは分母を含まないトラックナンバーは反映されない。
・何があってもMusicCenterで見るWalkman上のファイルはアルファベット順
・これらとプレイリストに追加出来ない問題は別
・曲順の適正化には分母を含め、01から始めるトラックナンバーにし、コピペで転送するか、転送後にナンバリングする。
です。
これは特定の環境だけで起こっているのでしょうか。検索してもほとんど曲順うんぬん、のトラブルがブログ含めてひっかかってこず、
リケーブル、イヤホン、エージングの話ばかりでしたので・・・。 今度店頭のZX300にSDカード入れて見てみようかと思います。
書込番号:21300218
3点

>たけろくさんさん
最近ZX-300を購入致しました。これまで音源はx-アプリで管理しておりましたが、ZX-300は非対応とのことで(実際x-アプリでは認識されません)、購入前からMusic Center for PC(以下MC)への移行を検討しておりました。ネット上ではMCの評価は散々で、Media Goを使い続けるという意見やD&Dで事足りるといった意見が有力のようですが、実際はどうかMCとD&Dを比較してみたところ、曲順の問題が判明致しました。
x-アプリでrippingしたWAVファイルをZX-300のMusicフォルダーにD&Dで転送すると、アルバム内の曲順が数字、アルファベット、五十音の順となります。ファイルを見ると、トラックナンバーは、表示上は保持されていますが、曲順には反映されていません。また、MCに引き継いだWAVファイルをMCでZX-300に転送した場合も同様にトラックナンバーは表示上保持されますが、曲順には反映されません。
しかし、MCで新たにrippingしたWAVファイルをD&DでMusicフォルダーに転送して確認すると、曲順はトラックナンバーが反映されています。これはFLAC、AAC、MP3も同様です。また、Media GoでrippingしたファイルもD&Dで転送した場合トラックナンバーは保持され、かつ反映されるようです(FLACのみ確認、他は未確認)。
一方、Media GoはZX-300を認識し、転送も可能なので、x-アプリでrippingしたWAVファイルをMedia GoにD&Dで転送し、そのファイルをさらにMedia GoからZX-300に転送すると、やはり曲順にトラックナンバーは反映されませんでした。(実際にはMedia GoにD&Dで転送した時点で、曲順にトラックナンバーは反映されなくなります。)
これらの問題は、恐らくそのソフト(〜OS)がタグ情報をどう管理し、それに対処しているか、ということから来るものと思われます。今回の結果からは、x-アプリでrippingしたWAVファイルは、MCでもMedia Goでも、ZX-300そのものでもそのタグ情報を適切に扱えないと推察されます。即ちZX-300自体にも問題があるということです。
以上の如くx-アプリでrippingしたWAVファイルは、MCやMedia Goでrippingしたファイルとは異なり、D&DでもMCでも転送に際してトラックナンバーは表示上保持されますが、曲順には反映されません。従って、現実問題としてx-アプリで音源(WAVファイル)を管理していた場合、ZX-300ではその音源を、何の手も加えずにアルバム通りの曲順で聴くことはできないことになります。曲名(ファイル名)の冒頭に01等数字を付与して曲順を指示すれば可能と思われますが、曲数が多い場合は大変な作業になります。根本的な解決法は、転送後も曲順が正しく反映されるソフトでCDをrippingし直すことでしょうが、これも大変な作業ですし、CDが処分済み等で手許になければ不可能です。
以上の結果が私の個体〜環境のみでの現象ではなく、現時点での仕様であるとするならば、x-アプリユーザーでZX-300を購入された方はこの問題にどう対処されているのでしょうか。また、Media Goユーザーで、かつてx-アプリから移行された方は、移行時に曲順等がおかしくなる問題にどのように対処されたのでしょうか。ネット上にはこの辺りの話題が殆ど見当たりません。「たけろくさん」さんのスレが非常に貴重な問題提起と感じましたので、私見を述べさせていただきました。長文失礼いたしました。
書込番号:21749987
0点

>パプリカチキンさん
X-アプリって、WAV のタグに対応してないらしい。
DB で管理してるという情報を見たよ。
正しい情報かは分からないけど、↓参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477757104
WAV のタグには対応していないソフトや DAP も多そうなので、
WAV に限っては、あまり文句を言えない気がする・・・。
書込番号:21750690
0点

>引きこもり2号さん
恐らく基本的には御指摘の通りと思います。実際タグ情報の管理に関してはWAVがらみが問題視される場合が最も多いように感じます。WAVではなくFLACで管理せよ、との意見が多いこともその辺りを反映してのことでしょう。こうした状況を早々に察知して他のソフトでの管理に移行するだけの先見の明がなかった、と言われればそれまでですが、古くからのウォークマンユーザーとしては、やはりSONYの対応は残念です。
前レスで述べたように、この仕様ではx-アプリユーザーは(WAVに関しては)過去の資産をまともに活用できません。一方、MCやMedia Goでゼロから楽曲管理を始めるのであれば、少なくとも転送で曲順が変わる問題は回避できます。MCがx-アプリの後継ソフト(蓋を開けたら劣化版だったとの意見が多いですが)のようだとの情報が出た際、x-アプリユーザーとしては、慣れている分馴染みやすいだろうとの期待さえありましたが、現実にはx-アプリユーザーこそが最大の不利益を被っている心証です。
この仕様が意図的だとしたら悪意すら感じさせますが、MCの初回起動時にx-アプリのデータを取り込むか訊いてくること、Media Goでもx-アプリのデータを取り込むと曲順が反映されなくなる問題はあり、結局最後までアップデートでの改善がなかったこと等を考え合わせると、SONYはこの手の問題に関しては(認識〜理解していない、無関心、意図的に無視、のどれかは分かりませんが)何の対応もないのが毎度のことなので、少なくとも今回だけ特別の悪意があったとは考え難いように思われます。そして、今回の件もアップデートで改善されることは期待できないものと思います。
申し訳ありません。かなり愚痴っぽくなりました。今回の問題は、やはり自分に先見の明がなかったということで諦めます。但しZX-300は質感、音質等ハード面では私にとって十分納得のいくレベルですので、運用法を工夫しつつ活用していきたいと思います。
書込番号:21750925
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300のWMポートからライン出力をするケーブルを探しています。
ZX100で使用できたフルテックのWMポートからライン出力をするケーブルはZX300では使用ができませんでした。
販売店まを知っている方は教えてください。
よろしくお願いします。
4点

>Sailor_Venusさん
ZX100はWMPortからのライン出力(アナログout)対応していましたが、ZX300は対応してませんよ。
なのでケーブルのせいじゃないですよ。
書込番号:21290024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライン出力の需要が少ないってのもありまして新型のエスマス機よりWMポートによるライン出力は廃止になりました。ライン出力の廃止によりデジタル出力時のアナログ回路による影響が少なくなるというのが理由のようです。
ポタアンや据え置き機もDAC付きが殆どですしあえてアナログにするのはよほどZX300の音が気に入っててそれをバランスを変えずにスピーカーで聴きたいとか限定になる気がしますが。
ヘッドホンでバランス駆動対応のものなら一部の鳴りにくいもの以外ならポタアンも要らないと思います。
書込番号:21290063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の方々も言っている様にウォークマンポートからのアナログ接続はZX300、1Aウォークマンとかは出来ない様なのでアナログ接続をZX300でされたいので有れば1万から2万円程度のmini to miniケーブルでされると宜しいでしょう。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwj7jZOCjPzWAhUEk5QKHT4eAgwQFggNMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fportable-amp-cable-and-accessories%2Fmini-to-mini&usg=AOvVaw0_EO4o6kjh_flcL-eKvKMZ
個人的なお薦めとしては、クリスタルケーブルの23000円位の物がお薦めですね。
御参考まで…
書込番号:21290519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300からWMポートでのラインアウトは廃止したんですね。
よく分かりました、ご丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:21290922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
>jacksonですさん
こんにちは
FRP製やシリコン製の物は
私も毎日探してますが
まだ無いですね
個人的に好みではありませんが
皮製でしたら取り出さないと液晶が見えないケースがAmazon \2,200-で売られています。
スマホなら同時に多種のケースが販売されますが
WALKMANケースは純正以外は発売可能日にSONYポリシーでもあるのでしょうかね?
あの純正ケースは完全に候補外なので困ったものです。
書込番号:21289889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月末くらいに、武蔵野レーベルさんとdignisさんからレザーケースが出るみたいです。
来月には、武蔵野レーベルさんからフルアーマージャケットタイプも出るそうです。
楽しみです。
書込番号:21289950
7点

純正のケースだけは買ってはだめです。
物理ボタン部を保護してませんし約7,000円するのにこんな形ではケースとは言えないです。
あたしは純正ケースを買って失敗した派です。
武蔵野レーベルさんとdignisさんのどちらかのケースにされたほうがよいですよ。
書込番号:21290949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sailor_Venusさん
折角良いデザインの物理ボタン部をシリコン等で隠すなんてもったいなくて考えられませんね!
私は直接触って操作して所有の喜びを感じますね…
メーカー側もその辺を考慮しての事だと思います。
私は大満足です!!
書込番号:21296574
3点

批判も多いとは思いますが、自分もhidesoulsさんと同じく
純正ケースに満足しています。
なんというか、デザインも操作性も損なわず
フィットしていて質感も良い感じがします。
シンプルイズベストという感じでしょうか。
WM1シリーズの純正ケースは正直良くなかったのですが
ZX100の純正ケースは良かったので
やはり開発チームによって差が出るんでしょうかね?
書込番号:21296633
1点

自分は純正ケースを着けていますが、保護フィルムは着けていません!
蓋があるので大丈夫かな?という判断ですが、、
ケースが分厚いので落としても地面に直接当たらないように思うのでボタン部分のむき出しもさほど気にしてません!
書込番号:21296938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様に純正革ケースに、保護フィルム無しで使ってます。
ZX100も純正革ケースを使ってましたので比較してみます。
100用も300用も同様に、コバの処理が非常に丁寧かつ全体の精度も高く、高級感も感じられるため満足しています。また100用のは購入当初は本革のしっとり感は稀薄で使い込んでいくうちにしっとりしてきましたが、300用のは最初からしっとりと高級感が感じられます。
純正革ケースは、液晶面がカバーされるので安心してカバンの中に放り込めますし、何より300用のは横の金属のボタン類がずらっと並んでいるのを眺められるので、とてもかっこいいです。
書込番号:21297117
2点

ケースに何を求めるかによって評価が変わるんじゃないかなぁ。
個人的にはZX300もWM1も純正ケース悪くないと思うけど、WM1Aは純正ケース使っていてZX300はケースなし。
自分はZX300はA30の置き換え(カバン無しで出かける時専用)だから、ポータビリティを求めているので純正ケースつけて厚さと重さが大幅に増えるのが納得できない。
首からネックストラップでぶら下げるには純正ケースは邪魔でしかない。
でかくて重くていい(カバンに突っ込む)ならWM1Aを持ち出す。
WM1Aの方が圧倒的に音良いし。
ZX300は薄くて軽いケースが出たら付けても良いけど、別にそのままでも良いかなぁと思ってる。
書込番号:21300378
2点

自分はでかく重いのでWM1を手放しましたが、今回軽くて小さく音質も良いZX300はどストライクだったので、さっそく購入しました。
純正ケースはかさばり50gも重くなる上利便性が悪そうなのでで見送り、日々シリコン等のカバーを探していたところYahooショッピングにて「SONY NW-ZX300 ケース 耐衝撃 TPU ケース NW-ZX300 背面カバー ソフトケース 1,980円」を見つけ出し、耐久性等は不明ですが軽くてかさばらない上に値段も安く、取り敢えずのつなぎで本日さっそく購入しました。
書込番号:21303774
3点

hocchi-kun-no1さんの情報で検索したところ、amazonにも出てました。「ZX300 TPU」で検索するとヒットします。
書込番号:21303859
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
私はMacを使用していてContents transferを使ってitunesのライブラリから曲を転送しています。曲は転送されるのですが、全ての曲にジャケット画像で表示されるわけではなく、表示さらるものもあればないものもあるのですが、これは何故ですか?
書込番号:21284979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適当な名前で質問するだけで放置
まず、人との接し方を勉強してから質問しに来なさい。
書込番号:21285017
40点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

1)再生中、ジャケットが表示されているモードの時に
右下のツールボックスアイコンをつつく
2)メニューが表示されるので上から4番目、
「再生画面表示切替」をつつく
3)基本(ジャケット表示)
スペクトラムアナライザー
アナログレベルメーター
の3つから選択
書込番号:21280723
6点

画面右下の設定マークをタップし、画面表示切り替えからアナログレベルメーターを選択します。
書込番号:21280735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
量販店にてNW-ZX300(他にはNW-A45)を
microsd(サンディスク200GB)で試聴しようとしました。
認識はされたもののデータベース作成の処理後、
MUSICCLIPとNWWM_RECのフォルダのみで
肝心の取り込んだ曲はなく試聴出来ませんでした。
店員曰くミュージックフォルダに入れていれば認識されるとの事。
帰宅後に中身を確認した所、上記フォルダの格納されている
MUSICというフォルダを発見。
確認なのですがこのMUSICというフォルダに曲を移せば
改めて店頭でウォークマンの試聴が可能でしょうか??
4点

ウォークマンはmusicというフォルダに入れないとSDの曲を認識しません。
フォルダの中に入れれば大丈夫です。
書込番号:21280414
5点

>9832312eさん
早速の回答有難うございます。
曲をMUSICというフォルダに移しました。
明日以降、店頭で曲が認識されるか確認してきます。
書込番号:21280427
3点

ソニーのWalkmanの場合はMUSICフォルダ直下の8階層まで認識する事になっています。FiiOの機種とかはそういった制限はなく(階層の深さまでは未確認)、ルートフォルダの下の好きなフォルダに曲を入れても再生出来ます。まあ、色んなメーカーの色んな機種で再生するならMUSICフォルダの下に曲を入れておけば問題無いです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449220.html ← ZX300
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211281.html ← WM1
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449220.html ← A40
書込番号:21280497
3点

そうなんんですよね。
Media GoやMusic Center for PCをで転送する場合は
何も意識せずにフォルダーが作成され使用できるようになるのですが
エクスプローラー等でドラッグ&ドロップでファイル転送する場合は
ミュージックフォルダーを作成して、そこへコピー等しないと
ウォークマンで鳴らせるようにできないのですよね。
SONYのサイトでもその方法が説明されていますね。
http://www.sony.jp/walkman/software/draganddrop/
書込番号:21280589
3点

>sumi_hobbyさん
>Ryu08さん
詳しく解説頂き有難うございます。
しばらくsd内の音源はこのMUSICフォルダの中で管理したいと思います。
時間が無かったので量販店にて曲が認識されるかだけ確認してきた所
しっかり認識されていました!
ただ残念な事にWAV音源の入っているフォルダで
folderという名前のjpgファイル、アルバムアートなんですが
表示されていませんでした。仕様なんでしょうか?
書込番号:21283312
2点

もしかすると、WAVファイルの場合
本体ストレージ内なら
同じフォルダー内のfolder.jpgを認識すると思われますが
microSDカードの場合はだめだったような気がするのですが・・・
間違っていたらすみません。
書込番号:21283377
3点

>Ryu08さん
有難うございます。
ウォークマン(まだどのモデルか決めてませんが^^;)
買ったら試してみますね。
書込番号:21284551
1点

サンオーディオさん、こんばんは!
お力になれず申し訳ございません。
書込番号:21285490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





