NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 8 | 2017年11月3日 23:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月15日 22:23 |
![]() |
14 | 2 | 2017年10月14日 21:42 |
![]() |
64 | 19 | 2017年10月17日 21:14 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月13日 22:13 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2017年10月13日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX2から価格は1/2ぐらい違いますが、かなり進化しているように思えるZX300
特にバランス接続やDSDネイティブ再生、さらに待望のUSB DAC機能まで付いて60000円ですから、かなり気になっています。
しかし、根本の音質はどれほど良いか、私も今度試聴しには行って見ますが私見で構わないのでよろしければ皆様のご意見を頂戴したいです。
特にZX2ユーザーの方のお声をお聞かせ願います。
書込番号:21280365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZX-2ユーザーですが、サブ機としてZX-2を使う選択肢を残してZX300を買うのは有りだと思います。
ZX-2はAndroidの操作性を有したBluetooth LDAC対応機ですのでそちらでの利用が便利です。
ZX300は音質も向上しバランス対応のSONYスタンダードです。
その他ZX-2の利点といえば、やはり動画をトリルミナスディスプレイの綺麗な画面で見れること、意外かもしれませんが1AもZX300も画面性能は大したことないです
ジャケット画像もZX-2のが数段綺麗です。
書込番号:21280722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【村人B】さん
会社帰りに、ヨドバシ川崎に寄って、展示の構成のMDR-1ABPのバランス接続で試聴しています。
私は、A35ユーザーなので、ZX2のアンバランス接続の音質は知りませんが、手持ちのイヤホン(JVC HA-FXT200)で聴いた限りでは、A35よりは、やや良いかな?と思う程度でした。
これは、展示のZX300が、アンバランス接続では、200時間のエージングに到達していないのが原因と思われます。
しかし、MDR-1ABPのバランス接続では、澄みきった音質が、ヘッドホンで広がり豊かに感じられ、この音質をポータブルに持ち運べるというのは、とても贅沢なように思いました。
ただし、私にとって、DAPは小型軽量が最優先だし、A35の音質も気に入っているので、まだ急いで買い替えようとは思っていません。
ですが、魔が差してバランス接続対応のイヤホンやヘッドホンと一緒に、衝動買いしてしまうかもです。
ZX300は、バランス接続で聴かなければ、宝の持ち腐れのように思いました。
駄文、失礼いたしました。
書込番号:21281058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX2は所有していませんが、「小型軽量であること」は明確なメリットになります。
「対応フォーマットが豊富であること」はメリットであるのも事実ですが、DSD256や32bitフォーマットの恩恵を感じられる程の高音質を期待するのは厳しいと思います。
ZX2とZX300のバランス接続の比較では、音質は好みの差であると感じます。
なので、ZX2に匹敵するモデルが小型軽量で安価になったのと言う解釈が妥当だと思います。
ウォームなサウンドで有るのは確かですが、ZX2よりも万人受けするようなサウンドだと思います。
書込番号:21281434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質は視聴して判断して頂くのが良いので、それ以外を。因みにZX2も所有しています。
ZX2は、ソニー以外のDACに接続したときに、DSD再生時(ZX2はDSD→PCM変換の出力)にロックできず、再生出来ない場合があります。実際にDENONのPMA-50はダメでした。
A30以降はDSD-RAW出力となったため、問題無く外付けDACやDAC内蔵アンプに接続して、DSDネイティブで再生することが出来ます。
その他、Bluetoothリモコンが使えることも、実使用時の大きな差になると思います。
書込番号:21282195
2点

>【村人B】さん
[ ZX2と、ZX300アンバランス接続100時間エージングまでの比較 ]
ZX300購入前にZX2と比較された記事を探しましたが、なかなか見当たらないですね。
ZX2との比較レビューを見てから買おうかと思いましたが、いずれバランス接続で楽しもうと思い、視聴なしで購入しました。
私見ですが、少しでも参考になればと思います。
オーディオについて詳しい知識があるわけではないので、言葉の使い方や表現が曖昧な部分がありますが、ご容赦ください。
DAP等の使用歴は以下のとおりです。ケーブルはノーマルです。
F800(Apple In-Ear) -> ZX1(heaven VI) -> ZX2(Noble savant -> Westone W60) -> ZX300ブラック (Westone W60)
ボーカルや楽器の生々しい音、ウォームな艶のある音が好きです。
現時点でZX300の鳴らしはバランス0時間、アンバランス100時間程度です。
やはりエージングが進むに連れ音が変わります。
以下はZX2メインに聴き、時折ZX300を聞いた所感です。
イヤフォンはどちらともW60アンバランスです。
比べたことで、「ZX2はこういう音だったのか」と再認識したことが多いです。
0時間 - 30時間くらい
・解像度がZX2に比べて高い。
・低音は同じくらい出てるかも。
・左右の音の分離はよいかも。
・音が締まってる。濃密ではない。
・ZX2超えるか?ちょっと期待。
50時間 - 100時間くらい
・高音、ハイハットとかの音に限らず全ての「音」で高音域が左右全体にシャカシャカ鳴っててうるさい。耳が痛い。W60でこんなにシャカシャカ鳴るなんて。。うるさいかどうかは別として、ZX2ではこういう高音域は出せないかも。
・低音の締りは良さそうだけど、沈み込みがない。最初聴いたときより低音がこじんまりしている。ZX2は沈み込む低音が出てて心地よいけど、ここまで締まった音は出せないかも。
・音像(ボーカルや各楽器との空間的距離)がない。ボーカルや両サイドで鳴る楽器やボーカルの下で鳴る音とかはわかるけど、音像がフラット。ZX2ってやっぱり音像あったんだ!
・解像度高そうだけど、音に艶がなく、滑らかじゃない。ZX2は艶があって滑らかだけど、ここまで解像度は良くないかも。
・うーーん。音が散らかってる。。
まだ100時間程度ですが、ZX2のエージングによる音の変換も同じ傾向だったように記憶しています。
200時間前後で音がまとまってきたかと。
現状だと、ZX2の音の方が聴いていて気持ちよいです。
エージングの傾向からすると、もう少し変わると思いますが、アンバランスで聴く限りではZX2のような音像や低音の沈み込み、艶のある音にはならない予感がしています。
どこかに「アンバランスはダメ。バランスは優秀」みたいなレビューがありましたが、そのバランスの音がどれほどか気になります。せめてZX2よりも深い音像や音の重たさを感じられることを期待しています。
SonyのプロジェクトメンバーボイスのページでZX2グランド分離からZX300に買い換えようと考えている旨書いてあったので、やはりバランス接続でその真価を発揮するのかもしれません。
書込番号:21283157
9点

>【村人B】さん
[ ZX2アンバランス、ZX2グランド分離、ZX300アンバランス、ZX300バランス接続の比較 ]
以前、ZX2とZX300のアンバランスでの私見を述べさせていただきました。
先日、5極バランスケーブルとグランド分離への変換プラグを入手しましたので、今回はZX2とZX300バランス接続についての私見を述べさせていただきます。
ZX300バランス接続 > ZX2グランド分離接続 > ZX2アンバランス接続 > ZX300アンバランス接続
(「ZX2アンバランス接続 > ZX300アンバランス接続」この部分は人によって大きく分かれるかも。。)
ZX2は大抵の音源を上手く鳴らすことができます。音源に奥行き感があまりなくても、その微量の強弱をハードウェア、ソフトウェアで増幅し、奥行き感を出すように聴かせることができます(DSEE使わず)。アンバランス接続からグランド分離接続に切り替えると、左右の音の広がりと解像感、奥行き感が増します。
しかし、ZX300は根本的にZX2よりも解像度が良く、バランス接続ならZX2グランド分離接続同等の奥行き感(音源に忠実に微細な強弱を表現できる)があり、分離感もとても良いです。さらに音の締まりがよくなり音圧も増します。
あくまでも音源に忠実なので、ZX2で聴いたときは奥行きがあってよい音源だなと思っても、ZX300バランス接続で聴くと奥行きがない音源だったりします。。
総じて、音質についてバランス接続前提であればZX2よりも楽しめます。
この解像感とアンプ4つで鳴らすようなバランス接続の音はZX2では再現できません。
残念な点は、バッテリーの持ちがZX2の半分程度なことです。
音質的なことが気になるようでしたら、是非、バランス接続で100時間以上鳴らした個体をバランス接続で何度かご視聴ください。
比較した環境は以下のとおりです。
・ZX300 再生時間
アンバランス 430時間
バランス 100時間 (バランス接続用GND側端子のみ)
・イヤフォン
Westone W60
・ZX2 GND分離接続用の変換プラグ
musashinoLABEL CP-2544P1 + OPPO OPP-CC-2535BI
・5極バランス接続用ケーブル
ALO audio Reference 8 IEM Cable
・アンバランス用ケーブル
Westone W60付属ケーブル
書込番号:21320685
1点

>satonkmrさん
>負けるな!東北さん
>KURO大好きさん
>The_Winnieさん
>鬼柳京介[大満足]さん
様々な方向からの比較誠にありがとうございます。
まとめると
「バランス接続・解像感はZX300が上」
「音の厚みやアンバランスではZX2」
「バッテリー・OSではZX2」
と言ったところでしょうか。
総じてコスパ最強なのは言うまでもなさそうですね。
お金を工面してぜひともサブでZX300を楽しみたいと思います。ありがとうございました。
気づいた点などがまだまだ出てくるでしょうから、このスレはこのままにさせていただきます。
書込番号:21321005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zx2所有との事ですが、グランド分離でご使用ですか? 私はn3、a3をグランド分離で聴いています。zx300との比較ですがエージングも終了し率直な意見ですが、音の艶やかさ質の良い低音の張り出し感、ボーカルの"さしすせそ "の美しさ(特にa3が凄い)は、グランド分離したzx2の方が音楽的な表現が豊かです。ご参考までに。
書込番号:21330297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先ほど開封、サンプルで入っている四曲を聴いていたところ、曲終わりから次曲に切り替わったり、曲を飛ばしたりした時に、一瞬ノイズが聴こえるのですが。。。
同じような症状の方いらっしゃいましたか?
書込番号:21278645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、イヤホンはShure535 red、ケーブルはonsoのiect_03_bl4m (4.4mm)です。
書込番号:21278659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロック切り替えのノイズじゃない?
それなら仕様、1Zでも同様
書込番号:21279767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
仕様なら目を瞑るしかないですね。。、
書込番号:21281423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

ghjjjさん、こんばんは
自分はバランス接続しかしていないのですが
ZX300は使用していると時間にあまり関係なくエージングの効果がわかります。
大きく変わったなと感じるようになったのは50時間ほどで
高音の伸びや、臨場感、定位感等がさらに良くなり
100時間ほどで解像感が増してきたのと
個々の音の良さもさることながらまとまりも良くなってきたなと
感じるようになってきました。
まだ現時点でエージング103時間ほどなので
SONY推奨の200時間まではまだまだですが
その時どれほど良い音質になるのか楽しみです。
書込番号:21278304
4点

確実に変わったと感じたのは100時間を越えたあたりですね。
箱から出したときは正直A30と何が違うんだ?ってレベルでしたが、夜な夜なエージングし続けたところ、けっこう印象が変わりました。
あまり詳しくは説明出来ませんが、低音がどっしりしていて音場が広く、よりフラットに聞こえるようになりました。
過去のフラグシップのウォークマンは100時間を越えても音が変わるらしいので、これからにも期待しています。
書込番号:21278525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
いままでは、iPhone7と付属のイヤホンで普通にCDを取り込み聴いていましたが、自宅のオーディオ;システムを新しくしましたので、良いサウンドに目覚め、モバイルもハイレゾオーディオプレイヤーを買おうと思いました。
イヤホンと合わせて、予算は10万位です。
この機種と、バランス接続が可能なソニーのイヤホンが候補です。
このプレイヤーとイヤホンをセットで買うと、もれなく5000円のキャッシュバックにも魅力を感じています。
いかがでしょうか?
ジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、Jポップです。
ご意見、アドバイス、いただければ幸いです。
書込番号:21272450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZX300を前提とする前にイヤホンを先に考えた方が良いです。
6〜7万位までのイヤホンで好みに合うものを見つけてからDAPを選んだ方が良いです。
音の出口であるイヤホンに多くの予算をかけた方が効果を感じやすいです。
ZX300+リケーブル+イヤホンと考えるとイヤホンが3万円程度までとなってしまいますので、iphoneを活かすという選択肢も残しておいた方が良いです。
色々選んだ結果、ZX300になるなら良いですけど、最初からZX300だと選択肢はかなり少なくなると思います。iphoneとは傾向は大分違いますし、好きな音か判断した方が良いです。
バランスであれアンバランスであれ、好みの音でなければ満足度は低いでしょうからね。バランスはあくまでオプションですので、イヤホンを決めてからの選択肢として考えるくらいの方が良いです。
書込番号:21272519
6点

>9832312eさん
どうもありがとうございます。
なるほど、スピーカー重視ということですね。
自宅でのスピーカーはJBL4429、アンプはDENON PMA-2500NE(来週からはマッキントッシュMA7200になります。)です。
型番は忘れましたが、以前買ったKEFのこのヘッドホンはかなり気に入っています。
外出時は重いため、イヤホンを考えています。
お勧めのイヤホンをいくつかあげていただければ幸いです。
書込番号:21272544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10万近辺ではSE846、五万近辺ではSE535ltd
ソニーだったら、XBA-Z5、XBA-N3辺りを軸に考えると良いかも。
SHURE推しという訳ではないのですが、リケーブル対応で価格帯広くラインナップしてるメーカーであり、評判も良いメーカーですので、上位と中位の比較や同価格帯の他メーカーとの比較など、レビューなどで情報が多いメーカーです。
キーとなるイヤホンを決めると、比較対象やどこまで予算をかけるかというのが分かりやすくなると思います。
まあスピーカーと一緒ですよ選び方自体は。スピーカーの音を気に入らないと上流いじってもあまり好みに近付かないのと同じようなイメージです。
書込番号:21272559
6点

>ジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、Jポップです。
私がSONYストアで3度ほど視聴したので限りではZX300のバランス接続で有れば良い感じでリスニング出来ると思います。
ZXシリーズは、エージング200時間メーカ推奨ですが、購入1週間くらいから良くなっていくと思います。
鳴らす時間にもよりますが…
イアホン、イアホンケーブルもキチンと今回の新作のZX300に合わせてチューニングしている様なので、視聴して御自身が気に入る事が条件ですが個人的にはお薦めですね。
お薦めの再生環境は…
ZX300+SONYキンバーのバランスケーブルでない方の13000円くらいのバランスケーブル+XBAーN3(イアーピース トリプルコンフォートイアーピース)のバランス駆動ですね。
又は、イアホンはONKYO E900辺りもリケーブルしてバランス駆動させると良さげでしょうか。
SONYのmmcxのキンバーのバランスケーブルでも良い音はなると思いますが、屋外使用ではケーブルが硬いので、SONYのmmcxのキンバーにバランスケーブルじゃない方が屋外使用では取り回しが多少良いと思います。
他、お薦めのDAPは、COWON PLENUE RとonsoのA2DCバランスケーブル+オーテク CKR100のバランス駆動。
シムゴットのEN700PRO辺りもリケーブル可能で評判も良い様ですよ。(ダイナミック方 2ピン リケーブル可。)
標準でもシングルエンドですが、中々良いケーブルが付いてますね。
PLENUE Rは、ジェットエフェクト7、BEE+等のエフェクトをかけないと地味な音がするので、イアホンに合わせてプリセットされたエフェクトを使った方が良い感じでリスニング出来ると思います。
他のDAPでは、AK70MK2辺りも比較視聴してみると宜しいでしょう。
御参考まで…
書込番号:21272587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9832312eさん
どうもありがとうございます。
10万近辺ではSE846、五万近辺ではSE535ltd
ソニーだったら、XBA-Z5、XBA-N3辺りを軸に考えると良いかも。
なるほど、イヤホンの予算は5万位までですのて、これらの中から、その予算内で試聴してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21272593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
どうもありがとうございます。
ZX300+SONYキンバーのバランスケーブルでない方の13000円くらいのバランスケーブル+XBAーN3(イアーピース トリプルコンフォートイアーピース)のバランス駆動ですね。
なるほど、どうもありがとうございます。
その組み合わせでも試聴してみます。
書込番号:21272616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONYキンバーのバランスケーブルでない方の13000円くらいのバランスケーブル
型番は、MUCーM12NB1(mmcxタイプのアップグレードバランスケーブル)で合っていると思います。
視聴環境が有れば、SONYストア、eイアホン、ヨドバシカメラ等で比較視聴してみて、御自身が納得いく物を購入されると宜しいかと思います。
書込番号:21272674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アレックス・マーフィーさん
型番は、MUCーM12NB1(mmcxタイプのアップグレードバランスケーブル)で合っていると思います。
はい、どうもありがとうございます。
しかし、エージングが200時間とは凄いですねえ!
JBL4429も同じ時間を言われましたが、、、
書込番号:21272702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、エージングが200時間とは凄いですねえ!
鳴らす時間にもよりますが大体1週間位から良くなってきて、100時間超えた辺りから不満も無くなって来るとは思います。
上述した再生環境でのバランス駆動で有れば、1週間も鳴らし込めば不満も無くなって来るとは思います。
ZX300は、どちらかと言うとバランス駆動で実力を発揮する感じのDAPですかね。
書込番号:21272820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

991turboさん、こんばんは!
自分は現在
MUC-M12NB1&XBA-N3で聴くのがメインになっています。
最初はONKYOのE900Mを使用していましたが
XBA-N3の方が臨場感、迫力、解像感が良く(現在エージング80時間ほど)
ZX300のポテンシャルを引き出してくれる組み合わせと思っています。
ただ一点気になるのが、MUC-M12NB1はタッチノイズが結構あるのが気になります。
それ以外は問題なく、良好な使用感でおすすめです!
書込番号:21273004
3点

>アレックス・マーフィーさん
どうもありがとうございます。
なるほど、了解しました。(^-^)
書込番号:21273067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ryu08さん
どうもありがとうございます。
自分は現在MUC-M12NB1&XBA-N3で聴くのがメインになっています。
最初はONKYOのE900Mを使用していましたが
XBA-N3の方が臨場感、迫力、解像感が良く、ZX300のポテンシャルを引き出してくれる組み合わせと思っています。
はい、ぜひこの組み合わせで、試聴してみたいと思います。
書込番号:21273078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>991turboさん
KEFのM500ですね。
私も持っていますが、ZX300に合わせてもぴったりですよ。
ただJBL+DENONとはだいぶかけ離れているような・・・。
スレ主さんの好みが良くわからないです。
厚みのあるしっかりした低音だとWM1AにしてMDR-1Aとか。
M500は重量バランスが悪いので実際の重量よりも重く感じけどMDR-1Aなら装着感も良いから軽いし、低域もしっかり出る。
DAPをWM1Aにすることでより厚みのある低音を出しながら空間的な広がりも出て好みに合いそうな気がします。
どうしてもイヤホンが良いなら、BAよりもダイナミックかハイブリッドの方が良いですよ。
JBL好きで846とか535は多分合わない。
むしろJBLとM500両方好みに合うというのであればMDR-EX1000とか良いかも。
フラットなんだけどしっかりと低いところまで鳴らしてくれるし解像度もダイナミックとしてはかなり高い。
バランスケーブルの選択肢がほぼ無いのが難点ですが。
書込番号:21273227
3点

>round0さん
どうもありがとうございます。
KEF M500は、友人から勧められて2〜3年前にあまり他と比べずに買いました。
このサウンドも気にいってはいますが、JBL4429とマッキントッシュで鳴らす、クリアかつダイナミックなサウンドが大好きです。
ご推薦のWM1AとMDR-1Aも試聴してみますね。
書込番号:21273355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>991turboさん
なるほど、クリアかつダイナミックなサウンドが好みと。
でM500のクリアな部分が多分マッチしたんでしょうねぇ。
だとすると、装着感に若干難があるんですがAZLAとかもしかしたら合うかも。
1BA+1DDなんですけど、とにかく装着感に難があるので合わない人はとことん合わない。
けど合えばダイナミックレンジが広く、BAがクリアな中高域を聴かせてくれる独特な鳴らし方をする。
同軸上にユニットを配置しているのでハイブリッドやマルチBAにありがちなユニット間のバラつきを感じさせないイヤホンです。
うまく装着できないと低域が出ずにスカスカになります。
自分は結局イヤピースをとっかえひっかえしたんですが合わずに最終的にカスタムイヤピース(耳型を取るオーダーメイド)に落ち着きました。
イヤピースで39,800円なのでイヤホンとほぼ同額なのはご愛敬。
ちなみにスピーカーはYAMAHAのSoavo-1BPだったりします。
スピーカーがフラットナチュラルな分イヤホンヘッドホンは色んなのをとっかえひっかえしています。
書込番号:21273476
3点

DAPを購入する場合、今一番よく使ているお気に入りのヘッドホンまたはイヤホンで視聴しましょう。
WestonのW60もおすすめです。
特にFitEarのユニバーサル版FitEarがお勧めです。
FitEarのユニバーサル版FitEarはZX300とよく合います。
あたしはFitEarのユニバーサル版FitEarとZX300で音楽を聴いています。
お勧めです
書込番号:21273846
2点

>round0さん
どうもありがとうございます。
だとすると、装着感に若干難があるんですがAZLAとかもしかしたら合うかも。
1BA+1DDなんですけど、とにかく装着感に難があるので合わない人はとことん合わない。
けど合えばダイナミックレンジが広く、BAがクリアな中高域を聴かせてくれる独特な鳴らし方をする。
私はまったく知らないブランドでしたが、試聴してみたいと思います。
書込番号:21274120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sailor_Venusさん
どうもありがとうございます。
そちらの機種も試聴してみますね。
書込番号:21274125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もSHURE SE846かSE535LTD推しです。
アンバランスとの違いを聴き比べるのに、リケーブルはまた後日にしてイヤホンにお金をかけるのもありかもしれません。
リケーブルもピンキリでbeat audioでも購入しようものなら数万以上ですから。
書込番号:21286043
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
たまたま見つけたのですが、moraのサイトで機材紹介にZX300が出ていました。
ただ何か違和感を感じるなーと思っていたら、再生画面のアルバムアートの背景が青色のグラデーションになっていました。
http://mora.jp/topics/osusume/walkman-hires-review/
これは今後のアップデートで変更されものなのでしょうかね?
書込番号:21272444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

推測ですが、光の反射で青く見えるだけではないでしょうか。
マットガラスなので、光沢のあるディスプレイとは写りが変わるのだと思われます。
書込番号:21272555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらマットガラスとはいえ、普通は真っ黒な背景がこんなにも青く見えるものでしょうかね?
今更気づいたのですが、このZX300は右上のバッテリーの表示がありません。
もしかしたらこれは開発途中のバージョンで、その時は背景がアルバムアートの色によって変わるギミックなんかがあったのかもしれませんね。
書込番号:21275859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在は、NW-ZX100とMDR-1AとMDR-NW750Nを使用しています。ZX100ではWindows Vistaは使えましたが、ZX300でも使えますか?
書込番号:21270333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NOCCHiのっちさん、こんばんは!
ZX300は推奨アプリがMusic Center for PCで
動作環境が
Windows® 10 Home / Pro
Windows® 8.1 / Windows® 8.1 Pro
Windows® 7 (SP1以降)
となっていますので、Music Center for PCでのZX300の
運用はできないことになりますね。
x-アプリ使用時でも
動作環境は
Windows 10
(Windows 10 Home / Windwos 10 Pro)
Windows 8.1
(Windows 8.1 Pro/Windows 8.1)
Windows 7 Service Pack 1以降
(Home Premium/Professional/Ultimate/Starter)
となっていますので、こちらでの運用もできないですね。
しかも年内でダウンロードサービスが終了予定です。
なのでアップデートも今後ないと思われます。
唯一、Media Goのみ
動作環境が
Windows 10(32 または 64 ビット版)
Windows 8 または 8.1(32 または 64 ビット版)
Windows 7 Service Pack 1(32 または 64 ビット版)以降
Windows Vista® Service Pack 2(32 または 64 ビット版)以降
となっていますので、動作保証外と思われますが
ZX300を認識してくれるので、こちらでの運用は可能と思われます。
ただこちらも年内でダウンロードサービスが終了するので
今後アップデートはないと思われます。
あとはWindowsのエクスプローラで、直接ドラッグ&ドロップ(コピー等)なら
運用することは可能と思われます。
あまりお役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21270422
4点

すみません。
上記のMedia Goの動作環境のところで
Windows Vista Service Pack 2(32 または 64 ビット版)以降
という部分が文字化けしていました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:21270437
1点

申し訳ございません。
全体的に文章が文字化けしていて
見づらかったのでもう一度表記します。
ZX300は推奨アプリがMusic Center for PCで
動作環境が
Windows 10 Home / Pro
Windows 8.1 / Windows 8.1 Pro
Windows 7 (SP1以降)
となっていますので、Music Center for PCでのZX300の
運用はできないことになりますね。
x-アプリ使用時でも
動作環境は
Windows 10
(Windows 10 Home / Windwos 10 Pro)
Windows 8.1
(Windows 8.1 Pro/Windows 8.1)
Windows 7 Service Pack 1以降
(Home Premium/Professional/Ultimate/Starter)
となっていますので、こちらでの運用もできないですね。
しかも年内でダウンロードサービスが終了予定です。
なのでアップデートも今後ないと思われます。
唯一、Media Goのみ
動作環境が
Windows 10(32 または 64 ビット版)
Windows 8 または 8.1(32 または 64 ビット版)
Windows 7 Service Pack 1(32 または 64 ビット版)以降
Windows Vista Service Pack 2(32 または 64 ビット版)以降
となっていますので、動作保証外と思われますが
ZX300を認識してくれるので、こちらでの運用は可能と思われます。
ただこちらも年内でダウンロードサービスが終了するので
今後アップデートはないと思われます。
あとはWindowsのエクスプローラで、直接ドラッグ&ドロップ(コピー等)なら
運用することは可能と思われます。
書込番号:21270539
2点

ドラッグ&ドロップならWindows vistaでZX300で転送は可能ということですよね?
書込番号:21270583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NOCCHiのっちさん、こんばんは!
すみません。
どうもZX300の本体動作対応OSが
Windows 10
Windows 8.1
Windows 7
のみらしく、おそらくドライバの関係で
Windows vistaだとZX300を認識しない可能性があります。
SONYさんにも確認したのですが
動作保証外という回答がありました。
以下にZX300の主な仕様のリンクを貼っておきます。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html
期待させてしまうような誤解を与える書き込みをして大変申し訳ございませんでした。
書込番号:21270729
2点

マイクロソフトがサポートを終了したOSに対してメーカーが公式に動作保障をすることはないかと思います。
書込番号:21271336
10点

Windows Vistaの継続使用はお勧めしませんが、
>ドラッグ&ドロップならWindows vistaでZX300で転送は可能ということですよね?
ZX300がストレージとして認識されれば可能です。また、カードリーダーを使ってmicroSDに転送しても使えます。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/feature_6.html
書込番号:21272042
1点

VISTAで使用はできません、ドライバーが対応しておりません。
対応のOSで使用しましょう。
書込番号:21273730
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





