NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2019年6月9日 18:04 |
![]() |
16 | 1 | 2019年6月10日 09:57 |
![]() |
4 | 12 | 2019年5月16日 17:39 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年5月13日 06:03 |
![]() |
14 | 3 | 2019年5月6日 21:28 |
![]() |
28 | 19 | 2019年5月16日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
はじめまして、つい最近オーディオに少しづつ興味を持ち始めたオーディオ初心者です。
最近このウォークマンを購入し、携帯性の良さから家でも外出時でも使用しているのですが、家で使用する際には一般的に爆音に近いくらいの音量で聴いています。人体的にもそうですが、機器の影響的にもよろしくないと思うのですが、実際この調子で大音量で聴き続けた場合故障につながったりするのでしょうか?
環境は
nw-zx300にmdrz7m2直挿し通常ゲインで音量が100〜110くらいで聴いています。
ちなみに据え置きヘッドホンアンプかポータブルアンプの購入なんかも検討しているので、選びかたやオススメなんかもご教授してくださると大変助かります。
(勿論自分自身で視聴もしますが)
書込番号:22723530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器の心配より、ご自身の耳の心配をしたほうが良いと思いますが。
最近は若者の難聴が増えているそうです。
WMの方は、人間の耳が耐えられる程度の音量では、何ら影響ないと思います。
書込番号:22723543
11点

カセットウォークマン世代で当時から難聴になってます。
大事な事を話すときの小声が聞き取れないことが多く、大変不便にはなってます。
ボリュームを大きくして聴いていたのが原因だと思います。
ポータブル機器はパワーが弱いので、少音量だと物足りなく感じやすくなりますので
どんどん、音量を上げていきがちにはなりますね。
いい音ってのはボリュームを抑えていても、奏でる音が良いもんです。
高級なピュアオーディオほど小さい音の方に違いが出ますね。
囁くような音量でも音が綺麗で艶があります。
最大音量をキープし続けるような事でなければ許容範囲だとは思います。
書込番号:22723599
7点

>あさとちんさん
ご心配ありがとうございます。耳には悪いことと思ってはいたのですが、中々やめられなくて(苦笑)
これからは出来るだけ通常の音量でも楽しめるよう努力してしてみます!
書込番号:22723646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます!
なんだかここ最近私も人との会話が心なしか聞き取りにくくなった気がします(苦笑)
音量を上げてないと自分の好みにならないのは本当の良い音ではないですよね。
これからはポータブルアンプや据え置きのヘッドホンアンプなんかも試してみて自分の好みの音を探してみようかと思います!
書込番号:22723656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの耳が故障します!!(◎д◎;)
爆音はやめませう(ΦωΦ)b
書込番号:22724017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう故障してるかもです(・∀・)
今更だけどこれからはおとなしい音で聴いていきます(またすぐ爆音で鳴らしそう)
書込番号:22724094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
とあるイヤホンのレビューでZX300のバランス出力側のジャックに変換プラグをつけてアンバランスのイヤホンを繋いでいる方がいたので忠告させていただきたいと思います。
これはBrise Audioさんのサイトなのですが
http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html
バランス出力の4極をアンバランスの3極に無理やり流そうとするとL-とR-がショートしてアンプに強い負荷がかかるとのことです。
またこの変換プラグは
https://www.amazon.co.jp/dp/B075165H2M
3.5mm4極(GND分離)をバランス接続するためのものであり、通常の3.5mm3極のプラグのイヤホンを接続すると上記のようなショート状態になるため使用は非常におすすめ出来ません。
書込番号:22718911 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
この機種のbluetoothレシーバ機能を利用して
スマホの音を聞きいてみたのですが、
音量がとても小さいです。
スマホ側音量を最大、ZX300側も100くらいにして、
やっと聞こえる程度です。
スマホのを何台か試してみましたが、皆一緒です。
試したのはテレビや音楽ファイルです。
通常、ZX300で音楽を聴くときはXBA300バランス接続で音量40台です。
皆さんのも同じでしょうか?
書込番号:22664115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
私のはXperia XZ2 compact との接続ですが、問題ありません。
複数台試したとの事ですので、
故障ではないでしょうか?
https://www.sony.jp/support/walkman/qa/
書込番号:22664511
1点

こちらの「拡張方式を利用する」を設定しても駄目でしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449154.html
書込番号:22664783
1点

>たおたおvさん
>KURO大好きさん
返答ありがとうございます。
今日ソニーに問い合わせしました。
スマホ側を最大にしないと音が大きくならないのは
仕様と素直に納得できない答えでした。
>たおたおvさん
本日改めてテストしたらスマホの側の音量を最大にすればそれなりに聞こえました。
そちらはXZ2で問題ないようですが、スマホの音量はどのくらいでしょうか?
ちなみに当方はZX1です。
書込番号:22666369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
「拡張方式を利用する」が当たりかと思いましたが、設定しても同じでした。
知り合いにウォークマン借りてテストしたら問題なく使えました。
ウォークマンとZX300の音量が連動しますし、
通常の音量で聴くことができます。
書込番号:22666381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの型番間違えました。
XZ1です。ややこしい!
書込番号:22666391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ならんじゃさん
スマホの音量は中くらい(上下真ん中くらい)
ZX300 の音量40くらいです
これで私には丁度良い感じです。
書込番号:22666436
0点

抽象的すぎたかな
>これで私には丁度良い感じです。
電車やバスでも聞けるレベルです。
書込番号:22667176
0点

>たおたおvさん
ありがとうございます。参考になりました。
スマホ側がその程度なら問題なく使えますね。
スマホ側の再生機器によって音量が切り替わるにしても、万が一スピーカーから出たときのこと考えると最大で聞くのは怖いです。
書込番号:22667373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合
スマホ:Xperia XZ3
レシーバー機能を利用する際は、スマホ側の音量最大。
スマホで単体で音楽聴くときは一度音量を下げて聴いています。
再度、レシーバー機能を利用すると自動的にスマホの音量は最大になりました。
レシーバー機能を終了して、うっかり音量そのままにしてましたけど、以前の音量(最大でなく)で再生出来ました。
特に何も設定とかはいじってません。
ウォークマン側で、以前の接続状況を記憶してるのかもしれません。
書込番号:22667503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
こんにちは。私もZX300をレシーバー
aquosR2を音源として聞いておりますが、
基本はスマホ側での音量調節が主になります。
ZX300側での調節は微調整ではないにしても
そのような感覚かと思います。
スマホ側最大、ZX300側がノーマルゲインで60から70位の音量で概ね聞いております。
レシーバーはあくまでもレシーバーで
音源端末側からのメイン操作というメーカーさんの
考えではないでしょうか。
書込番号:22667926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
スマホ側で音楽再生するアプリは何を使っていますか?
私は現在プリインストールされていた「ミュージック」というアプリを使っています。
以前はPowerampを使っていましたがうまく再生できなくなり使うのをやめました。
ご参考までに
書込番号:22668254
1点

>レッゴー中年さん
>高音も低音も大好きさん
返答ありがとうございます。
やはりスマホ側は最大にして使用するのは普通なのですね。
>たおたおvさん
今回は試しに音楽再生してみただけで、本来の目的はアマゾンビデオです。
結局は有線と無線で音量が自動的に切り替わるので
一度設定してしまえば問題ないですね。
とりあえず故障ではないので安心しました。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22670421
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
題名の通りOnkyoのDP-S1A(B)とこのzx300を比較した場合どちらの方に優位性があるでしょうか。
全体的な音の感想、音の解像度、筐体の仕上がり、UIの観点からの意見をお願いします。
書込番号:22661353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UIに関してはZX300もDP-S1Aもタッチパネルを搭載していますが、ディスプレイのコントラスト、表示されるフォントの綺麗さ、タッチパネルの反応など視認性も見た目も操作感もZX300の方が2ランクは格上だと思います。筐体の仕上がりも同様ですね。ZX300の方が手に馴染む感じとかデザインのシームレス感とかでやはり格上ですね。
音に関してはDP-S1Aは上位機種のDP-X1Aのエッセンスを引き継いでスピード感が有ると思います。ZX300はもっと精緻さ重視じゃないでしょうか。MDR-1AM2を4.4mmバランスで聞くとややじゃじゃ馬のこのヘッドホンがとても滑らかに聞こえます。
書込番号:22661812
3点

なるほど。あと2つほど質問があります。両者のコストパフォーマンスを考えた場合、バランスDAP入門機として優位性はどちらに分があるでしょうか?また、mdr-1am2を現在所有しているのですが購入時に付属してくる4.4mmケーブルはzx300に対してボトルネックにはならないでしょうか?回答宜しくお願いします。
書込番号:22661852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が所有しているのは、「ZX300」と「DP-S1」なのでこちらでの比較になりますが、ハードウェアの出来栄え、耐久性、ソフトウェアの操作性は全て「ZX300」の方が圧倒的に有利に感じます。
音質は好みによるので何とも言えませんが、明瞭なサウンドなのが「DP-S1A」で、聴き心地重視で滑らかなサウンドなのが「ZX300」と言う印象です。
「ZX300」の音質に不満が無いので有れば、こちらをお勧めします。
書込番号:22661862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
バランス入門機=低コストと言う考えならDP-S1Aは十分に有りでしょう。但し、この価格帯だとFiiO M9がありますからコストパフォーマンスが良いかと言われると特別に良い分けでは無いと思います。長く使うのであれば入門用として考えてもZX300の方が分はあるでしょう。
次にケーブルに関してですが僕が書いたZX300をMDR-1AM2の4.4mmバランスで聞いたと言うのはMDR-1AM2付属のバランスケーブルでの事です。別売り上位ケーブルのMUC-S12SB1は線材も編み方も違いますからその分の差は有ると思いますが付属ケーブルでも十分に堪能出来るでしょう。
書込番号:22662864
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日購入して バランス接続 初めて知りました
アンバランス接続でイヤホンでを高音質のイヤホン買うのと
バランス接続の イヤホン リケーブルで揃えるのと
どっちが お得ですか 初心者です
2点

>先日購入して バランス接続 初めて知りました
知って、理解してから購入を決断すべき機種かと思います。
趣味性の高いレベルに入ってくる、グレードの物なので、損得で決めるものでは無いです。
ZX300はバランス駆動有りきのDAPだとの評価が多いので、4.4mm 5極バランスケーブルが付いたイヤホンがベストで、それなりのハイエンドイヤホンが良いでしょう。
音の出口であるイヤホンで良し悪しが決まってくるところがあるので。
4.4mmバランスは、未だマイナー規格なので、対応したイヤホンは少ないので、リケーブルする事にはなってきます。
書込番号:22648875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> KobukuroTsuyuzakiさん
初心者の方でしたら、急いでイヤホンを買うことよりも、バランス接続のことなどを良く調べてから、イヤホン選びをなさったほうが良いかと思います
そして、音の好みに音の良し悪しは、人それぞれに感じ方が違いますから、プロのオーディオ評論家に価格コムなどでの一般の方たちのお薦めとか評価については、とても参考になるものの、実際に聞く音の好みの表現は文章だけでは分かりませんので、あくまでも買われる際の参考となされて、とにかく店頭試聴などにおいて、自分自身の耳でよく確かめて買われるのがベストな買い方だと思います。
とにかく、オーディオ選びの鉄則は、他人の評価をうのみにして買うことではなくて、、自己責任において、自分自身の耳でよく確かめて納得してから買われることですね。
さて、理論的にはバランス接続のほうが、アンバランス接続よりも良い音で聞こえるようですが、バランス接続とアンバランス接続などについては、下記hpを参考になさってください。
「別次元の高音質化 合計約4万円からのイヤフォンバランス接続入門」
https://ascii.jp/elem/000/001/657/1657444/
また、下記も参考となさってください。
バランス用のリケーブルのイヤホン側のコネクターには、いくつかの種類がありますが、ほとんどのイヤホンはMMCXになっているようです。
そして、MMCXのリケーブルを買うときに特に注意しないといけないのは、同じMMCXでも、メーカーと品番が違うと硬くて合わないとか、ゆるくて外れやすいとか、合っても接触不良が生じ易くて音が途切れたりするとか、などがあります。
それと、ケーブルが硬くてタッチノイズなどもあったりして、使いにくいものもありますので、必ず、イヤホン専門店などで、合うかを実物で確認するのがいいですね。
通販でリケーブルを買う場合は実物確認が出来ませんから、通販で買われるのは避けたほうがよいかと思います。
また、イヤホンとリケーブルの組み合わせ次第でも、音が極端なほどに変わったりしますので、イヤホンとリケーブルとの組み合わせも大切ですが、ただし、高価なイヤホンとリケーブルだからといっても、必ずしも、良い音でないこともあります。
イヤホンによっては、バランス接続では良い音がしても、アンバランス接続では、さっぱりというものもありますが、逆にアンバランスでは良い音でもバランス接続では、逆にさっぱりというものもありますので、イヤホンはバランス用とアンバランス用とで、用途に応じた使い分けをされるのもいいですね。
アンバランス用のイヤホンを改造して、バランス用のイヤホンとして使用することは可能ですが、リスクが伴うために一般の方はしないほうが良いと思います。
イヤホン選びですが、やはり予算が少々高くても音質の良いものを選んでおいたほうが、音楽を聴くうえには楽しいと思うのです。
下手に予算の都合上で、入門用として安いものを買われても、すぐに飽きが来てしまって買い替えたりもすれば、安物買いの銭失いということになってしまいます。
私の場合は、価格がかなり高くて音が良さそうなのを最初に試聴してみて、耳を肥やしてから、希望する予算のものへといくつかのイヤホンを聴き比べていき、そして、希望する音質と予算が合うものを選んだりしています。
最初から予算に合った買い方をしてしまうと、あと、もう少し予算を出せば良いのがあったのにと、後悔してしまうこともあるからですが、それに、上位機種と聴き比べすることでも、納得できる買い物が出来るようにも思っています。
書込番号:22649542
5点

>hironhiさん
>Re=UL/νさん
お二人の 適切な 回答ありがとうございます
しばらく バランス接続 よく調べて 購入するか 考えてみたいです
書込番号:22650195
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
普段使いはXBA-300、家で聴くときはATH-MSR7bと使い分けております。
しかし外出時XBA-300はリケーブルしているせいもあり(MUC-M12NB1)
取り回しも良くないせいかすすぐ耳から外れてしまいます。
そこでシュアがけ出来るものやステモニとして使えるもので耳周りの収まりの良いイヤホンを探しております。
どうか良いものがあったら教えていただけませんでしょうか。
音質はXBA-300は満足しております。
1点

数万円と言うのがどの範囲か分かりませんが5万円は余裕で切ると解釈して僕からはRose BR5Mk2を紹介します。装着して音を聞いた瞬間におっ、いいじゃないと感じるイヤホンですね。
低音に盛り付け感が無く高音キラキラでマルチBAながら音の繋がりは良いし明瞭ですけれどがさつな感じがありません。是非、お聞きになってみて下さい。
書込番号:22648403
4点

>wessaihomieさん
XBA-300の音が気に入っていらっしゃるなら、XBA-300をシュア掛けしてみるという手もあるのでは、なんて思いました。
形状的にXBA-300ってシュア掛けしやすいように思います。耳への収まりが悪ければ、左右入れ替えると装着感が良くなったりしますよ。以前、自分はXBA-A2でそういった装着をしてました。
書込番号:22649283
4点

>wessaihomieさん
XBA-300がBAなのでダイナミック型とかどうですかね?
最近自分が外でよく使うのはJVCのHA-FD01とHA-FD02です。
このイヤホンも高音寄りですが、ダイナミック型らしい音の広がりや良質な低音、そしてBAイヤホンに近い解像度を持っています。
人によっては冷たいとか低音が少ないとか感じることがあると思いますが、その分見晴らしが良く好みに合えばコストパフォーマンスに優れる良いイヤホンです。
またやや重量があるものの音導管が360度回転するので耳かけをすれば重さも感じず、上位モデルのHA-FD01は音導管を交換して音を変える楽しみ方もあります。
あとHA-FD01は付属のケーブルにしては品質がよく、さらに4芯なのでプラグを4.4mm5極のものに交換することでZX300とバランス接続も出来ます。
(もちろんMMCXのリケーブルにも対応)
最近はBAやハイブリッドが多いなかでも個人的にかなりのお気に入りです。
試聴する機会があればおすすめします。
書込番号:22649856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
Roseというメーカーは全くのノーマークでした。(と言うより初めて知りました)
レビューも悪くなさそうだし予算的にも優しいですね^_^
>Moto-yaさん
実は外出の帰りにシュア掛けしてみました。途中、一度上耳から外れましたがちょうど良い案配でテンションがかかり、まだ新しいのを購入するかは決めていませんかしばらくこの使い方に慣れようと思いました。
>16mt19さん
JVCは密かに考えていたブランドでした。
ダイナミック型は昔持っていましたが現在のXBA-300を使い始めてからはBA型に馴染んでしまい、まだ思案の範疇にはありませんでしたので一考したいと思います。
お三方共にどれも妙案でありますがもう少し可能性を広げて悩みたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:22649952
1点

ケーブルをプチ改造してはいかがでしょう?
ケーブル自作時にシェアがけできるように耳かけ部分を熱収縮チューブにて処理する方がいます。
私も耳部分を熱収縮チューブで癖をつけています。
気に入らなければチューブを外すだけで元に戻す可逆改造です。
書込番号:22651985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貧乏くじ3さん、
コメントありがとうございます。
せっかくの名案ですが、私は本当に不器用なので万が一XBAに傷でも付けようものなら、と考えるだけでビビってしまいます。
出費も最低限で済むのにとわかっておりますが手が出せません。
お気を悪くしないでください(^_^;)
書込番号:22652175
1点

このスレの上級者ほどではないですが、
XBA300、紹介されたローズBR5m2持ちで
zx300 で聴いています。
300のキラキラしてる高音が好きで今でもアンバランスでは使用しています。
ややバランスにした時に不満というか、さらに欲がでて、ローズを購入。
装着感が素晴らしいです。(個人差あるが)
シェアがけは、自分もここから始めました。
今はすっかり慣れて快適です。
実際に装着してみてはどうでしょう?
イヤーピースは御自分に合うもので試され
る方がいいと思います。
音はバランスが良く、低音も下から結構質の良い音が出ます。
解像度というか、音の分離が良く。
ボリュームも取りやすく、感度が良いです。
この点に特徴の中音を加えた点が300を上回ってる点だと感じます。
キラキラした高音は、艶の乗るケーブルにした方が近づくと思います。(付属ケーブルは
今ひとつ)質の高い高音で綺麗に鳴ってますが、キラキラ感というより、全体がバランス良く鳴ってるので、キラキラをお求めなら、別機種を検討されてもいいかとは思います。
ボーカルものは劣るものの、モニターとは
少し違い楽しく聴ける。LZ A6のセラミックツイッターの高音は、300よりさらに伸びクリアーでバランスの良い音です。
大きめなので、装着が合えばですが・・
尚、中華製なので初期ロットからは現在は
安定しているとは思いますが、万が一を考えてそれなりの所から購入される事をお勧めします。(自分は大丈夫でした)
JVCはお勧めされてる機種は、ウッドと違い
良く出来たダイナミックで、高音は結構伸び
DAPと相性もいいです。
音漏れなどが報告されてるため、外での使用が多いのと、ダイナミックを1つ所有していたので、視聴はかなりしましたが、ローズに
しました。
各機種は良い選択だと思いますが、300の軽さ、装着感の良さに慣れていると思いますのでその点も大事にされるポイントかもしれません。その中ではローズが自分には合いました。御参考までに
書込番号:22652546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョンボーナムさん
コメントありがとうございます。私もXBA300は中高音は満足ですが低音が唯一不満なところです。
お話を伺うと試聴してみたくなりますね。
因みにバランス用のリケーブルはどのようなものを購入すれば良いのでしょうか?
書込番号:22652985
2点

上を見たらきりがないので、中華の金銀合金のオーグライもどきが相性がいいです。
yyx4765が濃い音がして、厚みが増すと思いますが、視聴が中華ケーブルなので出来ない点が、いちかばちかになってしまうかもしれません。
艶がのり、びっくりするぐらいで、ソニーのDAPと相性はいいかと思います。
アマゾンのタイムセールを待って購入したので、11.000弱で購入しました。
難点は、ケーブルが太くてごついこと、あとは色が成金もどきなのが欠点です。
ただ取り回しはいいです。
いぜん音漏れで、注意された事があり、それ以来気になってましたが、ローズはその点問題なしです。
LZは、素材は怪しいものの、銀ケーブルの
yyx4750が良好です。こちらもタイムセールで、かなり安くなります。
有名メーカーのケーブルなら、視聴が可能ですが、どうしても遠慮がちで、何か買わないとって気になる為、eイヤホンで、イヤーピース 買って散財しました。
LZ はいいのですが、大きめなので装着はご確認しないとダメかと思います。
ただそれなりの定評があるため、視聴は、ローズもLZ も可能です。
こんな時DAPをZX300にして廻りを気にせず
視聴出来るのは本当に助かりました。
上級者なら定員との顔馴染みで頼みやすいとは思いますが、なかなか行けない環境だと、
何かと個人差はあると思いますが、いらぬ気を使います。
御参考までに、あくまでバランス接続一年ちょいのレベルですので。
書込番号:22653979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョンボーナムさん
地方に住んでますので試聴はできませんが、段々固まってきました。
Amazonあたりで調べましたらRose BR5Mk2のウッドが出てました。
リケーブルもKBF4816なるものを見つけましたので大方このへんでよろしいかと思います。
色々詳細に教えていただきましてありがとうございます。
また購入しましたらこの場で報告させていただきます。
書込番号:22654878
0点

ウッドは価格は通常だと安いかもしれませんが、カラーの方からお選びになった方が良いと思います。
しっかり保証を付けた方が良いと思いますので、eイヤホンやフジヤエービックで最近はセールも限定でやる事もありますし、楽天ビック等でも価格が下がったり上がったりを繰り返しする時期もあるため、その辺を狙い打ちされるのも良いかと思います。
29800あたりで買える時があるようです。
グリーンが1番価格が出やすいみたいですが、価格だけでなく、お気に入りを直感でえらばれた方がベターだと思います。
言えることは、アマゾンだけウッドを扱ってるようですが、価格は高くなったとしても、
カラーの三種類から、しっかり保証を付けて
手に入れられた方が良いと思います。
購入しても後悔しない機種だと思いますので
もしご購入されたら、是非レビューをあげて下さい。
最初から割とよく鳴らしてくれると思います。
書込番号:22655945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんがどんな音が好みなのか?と言うのはよくわからないのと、価格.comに書き込むのは初めてですので…何か至らないことがあったら、何なりと注意して戴けると幸いですm(_ _)m
本題です、僕もxba300を持っていてシュア掛けして使用していますが…最初から付属していたケーブルだとあまりシュア掛けはし辛いなぁと言う印象でした。SONY MUC-M12NB1を検索して見ましたが…コレも少しシュア掛けはし辛そうですね…
僕からオススメしたいのはケーブルを変えると言う事です。僕はUncommonの3E-ofcと言うケーブルにリケーブルしています。
コレは、色々なケーブル(3000円から12000円とかまで)を試聴して決めたお気に入りのケーブルなのですが…
音はフラットで純正の付属ケーブルに比べて低音が
引き締まり高音の出方もややモニターチックになりますので音質的にもおすすめなのですが、
このケーブル、大きな特徴が在りまして、mmcxコネクタの部分に角度がついています。これによりとてもシュア掛けはし易くなっております。
また、もしイヤホンを変えたい!と言うことでしたら
xba300は結構変わった音なので、あまり似ているものは在りませんが…
先程上がったrose Br5 mkiiや
neptune、f7200、en700、carbo i等が好みに合う可能性として挙げられますね。
長文失礼しました。
書込番号:22660889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、大切なことを書き忘れていました。xba300+3e-ofcのzx300との相性は何度もzx300を試聴しているので結構良いことはわかっています。
3e-ofcにリケーブルした後で低音が不足してると感じるならイコライザやclearbassで上げてみるのも良いかと思います。硬い低音の量感だけ増えるイメージであまりボワつき等は純正付属ケーブルより少ないかと。
連投失礼しました。
書込番号:22660904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hakaisiさん
わざわざコメントありがとうございます。
ですが、もうすでにRose BR5Mk2を発注してしまいました。(リケーブルYYX4807)
来週明けには届くものと思われます。
現在XBA-300も現在シュアがけにして使っておりますので(リケMUC-M12NB1)Roseと使い分けていくつもりでおります。
またMUC-M12NB1の取り回しは決して良くないのでHakaisiさんオススメの3E-ofcも検討していくつもりです。初めての中華ホンなので期待と不安が入り交じっております。
Neptuneもそのルックスから惹かれましたが、せっかくオススメしていただいたRoseを使い倒したいと思います。(その意味でも有償の5年補償にしました。
改めてありがとうございました
書込番号:22661020
1点

>sumi_hobbyさん>ジョンボーナムさん
Rose BR5Mk2を購入して無事届きました。
エイジングをまだろくにやってませんが、「装着して音を聞いた瞬間におっ、いいじゃないと感じるイヤホン」確かにそうでした(レビューのコピーにちゃっかり使わせていただきました)。
当初感じた耳への圧もすぐに慣れました。
わたしの場合、付属のイヤピでちょうど良かったのでそのまま使うことにし、いずれ気分転換にあれこれ試そうと思います。
レビューも取り急ぎ入れた内容だったので、もっとエイジングが進みましたら再レビューしたいと思います。
本当に貴重なアドバイスをいただいてありがとうございました。
書込番号:22668456
0点

ご購入おめでとうございます。
満足されているか気になっておりましたが、
良かったですね。
ピースだけは個人差があるので、エージングが終わった頃に試されたらいいと思います。
耳穴が大きいので、AZLA sedna earfit
のLかアコースチューンのae07のLサイズ
で聴いてます。
ファイナルEだとLLサイズが丁度で、300は
今もこれを使用中です。
傘が大きいタイプが自分には会いますが、
wessaihomieさんも楽しみながら、フィットするものがあればいいですね。
書込番号:22669698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





