NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2019年3月8日 20:39 |
![]() ![]() |
48 | 37 | 2019年3月15日 23:05 |
![]() |
2 | 2 | 2019年2月21日 22:20 |
![]() |
44 | 11 | 2019年3月5日 11:56 |
![]() |
10 | 3 | 2019年1月29日 07:04 |
![]() |
19 | 7 | 2019年2月9日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在F885を使用中ですが、電池の寿命などもあり、ZX300への買い換えを検討中です。
F885を使用していたときはWindowsのPCから転送していましたが、現在はMacBook Airを使っていて、xアプリが対応していないのもあり充電こそすれど転送することなく使ってきました。
今回ioデータのHDL-RA2HFを購入したことにより直接CDラッピングができるようになり、またZX300にダイレクトに転送できるとのことで購入を考えています。
ただ、HDL-RA2HFをLAN接続しているのがポケットWi-fiの2.4G接続ということがあるのか音楽情報がうまく登録できず、アルバム名だけとかジャケット写真が付いてないのが多いです。ZX300への買い換えにあたって音楽情報が入っていないとの選択は嫌なので、MacBookから音楽情報を手動で入力したいと考えています。xアプリを使ったF885のときはよくそういうことをしていましたが、xアプリを使わずMacBookのfinderのような通常ソフトを使って情報の入力、登録することは可能でしょうか?
またF885を使用中のとき、ドックスピーカーのSRS-NWGU50で充電していましたが、ZX300のWMポートはサイズ的に合いますでしょうか?
長文失礼しますが、初めてでわからないことばかりなのでご教授くださいますようお願いします。
書込番号:22517159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

究極の技としてはBootCampでWindowsも入れることですね。
完璧なWindowsマシーンになります。
書込番号:22517277
0点

詳しいことは分かり兼ねますが、最新OSのmojabeは
bootcampに対応してないようです。
当方も試しましたが、パーティションの作成から先が何度トライしてもできずに
断念しました。
曲の管理はiTunes、転送にはContent Transferを使用しています。
アルバム名は抜かり無く転送されますがアートワーク(ジャケット)はいくつか抜けます。
当初は納得いきませんでしたが、最近諦めました。
書込番号:22517409
0点

iTunes上でID3タグの変換やら、CDDB参照であらから情報は取れるんじゃないのかな?
最近そういうのはやってないけど、曲情報(曲名、アルバム名?)とかジャケット写真をFinder上で一個一個ってよりiTunes上で一気に書き込みする方が楽だと思うけどね
書込番号:22517423
0点

>>詳しいことは分かり兼ねますが、最新OSのmojabeは
>>bootcampに対応してないようです。
私は、MacBook Pro (15インチ, 2016)のmacOS MojaveでBoot CampにWindowsをインストールしています。
>macOS Mojave の Boot Camp で Windows をインストールする
>macOS Mojave では、Boot Camp アシスタントを使って、サポート対象モデルの Mac に Windows 10 をインストールできます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048
書込番号:22517552
3点

F885の最大外形が59.9 × 約116.6 × 約8.5 mm、ZX300の最大外形が57.7mm x 120.4mm x 14.9mmという所からとSRS-NWGU50のWalkman Port部分の写真から判断するにZX300でも安定して固定出来るかは別にして行けそうな気はします。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/011/126736513459316325948_DSC00419.jpg
https://img.satouchi.com/img-blog/NW/zx300/nw-zx300_review_010.jpg
情報の打ち込みに関しては僕はWindowsで使っていますがMP3TAGというソフトが便利だと思います。僕もF885使いですが取り敢えずこのソフトで編集したもので情報抜けはありません。
http://septill.blogspot.com/2015/12/mac-mp3tag.html
書込番号:22517693
0点

1つ書き忘れましたが、ZX300のWalkman Portはアナログライン出力を備えていません。ですのでSRS-NWGU50に挿せても充電のみで音声の聞き取りは出来ないです。NW-A50シリーズならアナログライン出力は残っています。
書込番号:22517707
1点

皆さま、真剣に答えて下さりありがとうございました。 PCはMacにしましたが、bootcampなるものを使うつもりがなく、iTunesとは分け隔ててウォークマン音源を楽しみたいので、HDL-RA2HFとfidataともう少し格闘してみたいと思います。>sumi_hobbyさん
には特にスピーカードックの件に関してとても分かりやすくご教示いただけたので選ばせていただきました。今月誕生月ということもあり、近くのジョーシンでお得に買おうと思っている次第ですが、店頭になかったり、まだ今月も上旬ということもあり熟考させていただきます。従来とは違いおいそれと手にできるような価格でもないので。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:22517839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
普段、zx300を使いポタオデを楽しんでいます。
ホームオーディオには全く詳しくないのですが、最近良いスピーカー(10万以内)で音楽を聴きたいなぁ。(ヘッドホンでも聴きたいです)と思うようになりました。
家には沢山のCDがあるので、CDも聞け、zx300から音楽を流せて音楽が聴けるものを探しています。アンプ部については予算は気にしません。皆様よろしくお願いします。
書込番号:22493588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZX300はもちろんヘッドホン出力で接続するので有れば、どんなアンプにも接続可能です。
しかしながら、私が試した限りではヘッドホン出力からアンプのLINE入力に接続すると音質は見劣りする印象が有ります。
最も妥当であると思える方法は「UDA-1」を利用されることですね。
このアンプは小型で多機能、さらに安価な代わりに駆動力が見劣りしますので、接続するスピーカーとの相性次第だと思います。
予算をかけるので有れば、「PHA-3」をDACにお好みのプリメインアンプを利用されることです。
書込番号:22493973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

UDA-1初めて知りました!調べててみます!
あと、ヘッドホン出力というのは、AUX接続の事ですよね。やはりデジタル光接続は無理なんですかね....
質問多くて申し訳ございません。
書込番号:22494054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンや、マランツ。パイオニアのネットワークオーディオでも音質劣化するんですか?
確かにホームオーディオ直結だと劣化がかんじます。dapの音源を私もスピーカーで音質劣化を感じず楽しんでみたいです。
書込番号:22494102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「UDA-1」とはUSB接続をします。
ウォークマン用の専用ケーブルを用意する必要が有ります。
ZX300は、光出力、同軸デジタル出力端子がありませんので、これらの接続を利用することは出来ません。
書込番号:22494119
4点

ホームオーディオもSONYで統一しなくちゃダメなんですか?
書込番号:22498386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は詳しくないので、こだわりは特にありません。
書込番号:22499870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス主さんは、ZX300とオーディオ用CDプレーヤーを持ってらっしゃるということですか?
もしそうであれば、ステレオプリメインアンプでヘッドホン端子付きの製品を購入すれば
よいのではないでしょうか。
ZX300とアンプは「35mmΦステレオミニプラグ→RCAプラグ」でネット検索して出てくる
ケーブルでアンバランス出力につなげばOKです。
最初は、ZX300のボリュームを中ぐらいから試すといいでしょう。
ソニーストアで聞いたら在庫(純正品?)があったので聞いてみてはいかがでしょうか。
ストアの方はいい音がするって言ってましたよ。アンプ、スピーカー次第のところはありますが。
このケーブルもひょっとすると、探せば音質にこだわった製品があるかもしれませんね。
1本10万円のスピーカーにするなら、それなりにいいアンプにしたいですね!
書込番号:22510763
3点

当方、zx300以外持っておりません。YAMAHA A2000、マランツcd6006を導入しようと思っています。その際、せっかく買ったzx300も自宅システムで導入できれば良いなと思い、調べたところデジタル光接続が目に留まりました。なので、クレードル(BCR-NWH10)を購入してみました。
少し気が早いですが、ケーブル早速Amazon漁ってみます!!ありがとうございます!
書込番号:22510960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHA A-2000、懐かしいです(^-^;、中古をご購入でしょうか。
年式が古いのでコンデンサー抜け等電子部品の劣化・修理不能のリスクがありますので
ご注意ください。
同機は純粋なアナログアンプのようですので、ZX300+クレドールでデジタル(USB)出力して
marantz CD6006で受け、CD6006のD/Aコンバーターを経てアナログでA-2000、スピーカーへ、
という感じでしょうか?残念ながらデジタル光接続の恩恵は受けられなさそうですね。
(クレドールから光で出力できないと見ているのですがどうなのですか?、、、ソニーストアを
見ても情報がなくってわかりませんでした。USB-A、Bしか書いていなかったです。)
例えば同じヤマハであれば、A-S801(すみません、時間の都合で他社は調べていません。
おまけに予算も無視してますし、、、m(_ _)m)のようなデジタル入力(USB、光)対応の機種であれば
機械をつなぐ配線も整理されて高音質が望めると思いますので、可能であれば検討なさってみては
いかがでしょうか。
書込番号:22511266
2点

丁寧な解説ありがとうございます!
ヨドバシに行って聞いたのですが、店員さんがあまり詳しくなくて....
A-S801これとても気になります!し予算内なので、検討してみます!!
書込番号:22512310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハの音質が好みなら、良いんではないんでしょうか?スピーカーもヤマハですか?
書込番号:22512396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーはまだ未定です!
色々視聴してみます!
書込番号:22512717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

99.9パーセントのさんがおっしゃるとおり、ヤマハでよいのか、スピーカーは何にされるのか(メーカーのこだわりはないとのことでしたよね?)、御予算はどれぐらいなのか?
情報が多ければ、皆さんからいろいろなコメントをいただけると思います。
高級機を考えられていますか?中級機でしょうか?
お金があれば、一度に高級機をそろえることができますが、限られていれば、一部だけ高級機にするとか、全部中級機にするとか、いろいろな方法があると思います。どの機器をメインにするか、予算配分もあるでしょう。
あと、レス主さんはどのような音楽を聴かれるのかもポイントではないでしょうか。
可もなく不可もなく、どんな音楽でもよし!っていう中庸な機器を揃えるのであればその必要ありませんが。その場合は、悪い音は悪く聞こえるかな、、、?
書込番号:22512723
1点

逆に、レス主さんに教えてほしいのですが、ポタオデに興味があります。ZX300を使ってポタオデって、どういう機器構成になるのですか?ヘッドホンアンプやパソコン、スマホを使うとか?
最近ZX300とM7を買ってバランスで聞いているのですが、デジタルオーディオには疎いもので、、、。
逆に質問になってしまってスミマセン。
書込番号:22512742
1点


返信遅くなってしまい申し訳ありません!
自分の構成はとてもシンプルです。
まず音源は、moraからハイレゾを買ったり、←同じフォーマットでも配信されるサイトにより音質が違うことがあります。CDからFLACで取り込んだらしています。あとはBluetoothレシーバーでiPhoneのSpotifyやYouTubeを見るときにも使います。これはら便利です。
次はポタアンですね。まず"自分の中でのポータブル"オーディオに、ポタアンは合わないため、付ける予定は無いです。ZX300は元々が優秀なのに、下手に繋ぐと勿体ないです。何せ、重くなりますし、バッテリーの減りも早くなります。
次はケーブルです。
これはこだわった方がいいと思いますし、音は明らかに変化します。中華、ハイエンド、種類はとても多いですし、マニアの方は自作してますねw
私もしてみたい....
最後はイヤホン
これも好みですよね。最近DD機に目覚めてしまいました。最近はずっとRHA T20を使っております。値段の割に優秀すぎます!ハイエンド機ならEXELENTO REMOTE。これは凄いですよ!弦楽器の響きならfx1100ですかね....最近のハイエンド機はあまり聴けてません()
イヤーピースは数試せば私は合いますw
finalのeタイプ、sonyの....名前忘れちゃいましたw
スピンフィット等々。ヨドバシやeイヤホンで試せますよ!
私の音楽の好みですが、XJAPAN、ONE OK ROCKと言ったものから洋楽、クラシック、たまにJAZZ等本当に色々聞きます。イヤホンでは使い分けできますが、スピーカーはそう簡単にはいかないですよね()
プリメインアンプは教えて頂いたYAMAHAのA-S801、マランツのpm8006がいいなぁと思っています!YAMAHA、A2000も魅力的なのですが、やはり古さを考えると、この予算では無理だと判断しました。
システム総額は10〜15万以内で収めたいです。また、今後の事を考えると、プリメインアンプに一番お金を使いたいです。スピーカーは後から色々変えられそうなので。今はCDプレーヤーで血迷ってますw
そこまでお金をかける必要性を感じないので3万以内で収めたいです。
オーディオは奥が深いですねw
書込番号:22513016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アラ還で日中は暇なので昼間に書かせていただいています。お気になさらずに(笑)
初心者マークに騙されました(笑)、大変お詳しいんですね。
私もmora、レコチョク、Onkyoから音楽を買ったことがありますが10曲も買ってないですし、ハイレゾは3曲だけです(^-^;
同じ音源でも配信元で音が変わるんですね、知りませんでした。
オーディオは奥が深いですね。今は訳あってスピーカーはありませんが、昔(40年ぐらい前)はオーディオにのめりこんでました。
好きなオーディオ評論家の機材と同じものを、完全ではありませんが揃えました。
ピュアオーディオになると、機材はもとより、機材のセッティング、各種ケーブルの種類(自作しました。)、機材の電源ケーブルの向き、(ACコンセントは片方がアースになっていて、電源を刺す向きで音が変わります。)、ACタップコードの太さ(音が変わるので太い電線(3.5スクエア)で自作しました。)、部屋(壁、天井、床が鳴って音を濁します。部屋の真ん中で手をたたいて、「び〜ん」と鳴るのは最悪です。鳴龍と同じですね。)で音が変わります。
私は部屋でどうしようもなくなり『壁』にぶち当たりました。(スピーカーも自作で、買ったことはありません。)
コメントを拝見して思ったのですが、オーディオのメインはヘッドホンですか?スピーカーを通して聞くオーディオですか?
ヘッドホンで聞くのがメインであれば、中級クラスのシステムを組めば十分だと思います。
スピーカーを通して聞くのがメインなら、アンプを10万円レベルにするのであれば、CDプレーヤー、スピーカーも、徐々にでももっとクラスの良いものにしたほうがいいと思います。
音がわかる方であればなおのこと、絶対に音に不満が出てよいものが欲しくなるからです。私はレコードプレーヤーを5万円台のものから高級機の部品を組んで自作、中級のプリメインアンプから、プリアンプ、パワーアンプのセパレートアンプに、CDプレーヤーを最高級機から他社の最高級機に買い替えました。新製品が出て進歩することは否めませんが、『こだわる』のであれば、どれかからよいものを買って、予算の範囲で順番に適度なものを揃えていっていって買い替えていくのが一般的でしょうか。
アンプを高いものにするのは賛成です。将来いいスピーカーを手に入れても安価なアンプではパワー不足でスピーカーを鳴らしきれないからです。
あと、スピーカーですが、同じインピーダンスであれば、高能率(「dB」の数字の大きいもの)の購入をお薦めします。
以上、私見を長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:22513882
1点

マランツ等、色づけのないものが好みのようですね。
ONE OK ROCK等ロックやポップスを聞くことが多いならデノンpma1600も良いかと思いましたが、
デノンが嫌いでしたら、すいません。
うちは、年代物をいまだに使用中です。あきゅフェーズe308、cdプレーヤーがデノンの1650ae。
スピーカーは。ダイヤトーンds1000ZX。
今売られている最新のアンプ、cdプレーヤー、スピーカーは。ハイレゾを意識してるみたいで、家のとは、比べ物にならないくらい、良い音質ですね。
話がそれましたが。マランツのアンプ、にしておいて、スピーカーは、後々b&wのスピーカーになさったらどうでしょうか?
書込番号:22514103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカー自作、ケーブル自作、凄いです。尊敬します(笑) このようなオーディオの先輩からアドバイスが頂けるなんていい時代です(涙) 技術革新に感謝です。
自分の部屋は約6畳で、勉強机の反対側にもう一つ机を置きその上にアンプやら、CDプレーヤーやらを置こうと思っています。ヘッドホンか、スピーカーかですが、今まではずっとヘッドホン、イヤホンを使ってきていたのですが、最近は、勉強が忙しい事(耳から近いところから音が出ていると、気づかぬ内に、音楽に集中してしまう気がします。)もあって、スピーカーをメインにしていこうと思っています。とは言っても6畳ほどしかないので、そこまで大きなスピーカーの購入は考えていません。
そうですよね。やはり、良いのを買わないと買いたいという欲求は収まりませんよね。ただ、今は校則的にアルバイトもできない状況なので、そこまで高いシステムは買えないので、やはり10〜15万が限界です。なので、少しずついい物を継ぎ足していこうと思っています!スピーカーの能率高い者を店員さんと探したいと思います!
ついこの間まで、ピュアオーディオの事はあまり詳しくなかったのに、大分把握ができるようになりました。ありがとうございます!
書込番号:22514159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年代物のオーディオはとても憧れます。手に入れられるなら是非手に入れたいのですが、何しろ、30〜40年前の物となるといくら美品を買えど、やはりリスクが大きく、10代の限られた財力の私にはまだ、高嶺の花のようです(笑)70〜80年代あたりの製品を使っておられるのでしょうか?あの頃のオーディオはすごい!とよく聞きます。山水、YAMAHA、三菱、等々。オーディオ黄金時代だったのですよね。その時代に生まれていたかったです。どのメーカーもしのぎを削り、輝いていたのでしょうね。ds1000ZX!聞いたことあります!!どうやら名機なスピーカーを使っておられるようですね(笑)羨ましいです!
DENON好きです!1650ae初めて聞きました!本当に据え置き機は詳しくなくて...
今度ヨドバシカメラで聞いてきます!ありがとうございます!
b&wのスピーカーカッコいいですよね。ヘッドホンp7を使っていますが、デザインも音もgoodです!
マランツとの相性もいいみたいなので、候補メーカーの一つに入ってます!(予算内で収まるか心配ですw)
書込番号:22514183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
ZX300GのBluetoothの音質が非常に良くて欲しいですが、価格の安いZX300も気になります。
当方Bluetooth接続のピュアな音にハマってます。
SONYのAシリーズはBluetoothの音質が比較するといまいちで、売ってしまい、今はKENWOODのMG-G608で通勤してます。(これ聴くまではBluetoothはコーデックが全てだと思っていたのですが、コーデックは相対的にそれほど大きな問題ではなかったのかもしれません)。
店頭でA50をBluetoothで試聴したところ、A40よりも良い音をしていましたが、ZX300Gの肩の力の抜け落ちる音を聴いてしまうと後戻りできませんね。。しかし6万は、金持ちじゃないので、、
前モデルのZX300が既に店頭に置いてなくて聴けないのですけど誰か違いの分かる方いませんか?
書込番号:22483789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300も300Gも容量が違うだけです。
音楽を聴く性能は同じです。
メモリに音楽を入れればどちらでも同じではないでしょうか?
書込番号:22484116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
教えてください。音量をフルボリュームにしても聞いてられる位、小さめなんですが、
初期不良なんでしょうか?
以前使用していたAタイプ(4年前位のもの)は音量の半分位でまあまあの音量でした。
それと、この機種のフルボリュームと同じくらいです。
どなたか、ご回答よろしくお願いします。
3点

同じイアホンでソースダイレクトで量販店の試聴機と比較試聴してみては?
楽曲を入れたマイクロSDカード持参で…
店頭の試聴機と同じ音量の取れ方なら、そんなもんなんでしょうね。
書込番号:22473467
6点

組紐屋の竜. さん
ご回答ありがとうございます。
時間のある時に、やってみます。
でも、この音量が仕様だとしたら、物足りなさを感じます。
書込番号:22473843
3点

ZX300(G無し)は紛失したので今は持ってないが、A35、ZX300、A55と使ってきたけど、同じイヤホンを使ってれば、音量の数字は、ほぼ同じで使ってたな。
使うイヤホンにもよるが、ボリューム25〜40の範囲で十分な音量は出てた。
半分以上で使うことはほとんどなく最大音量なんて爆音で使ったことすらない。
>以前使用していたAタイプ(4年前位のもの)は音量の半分位でまあまあの音量でした。
使うイヤホンの能率にもよるが、半分位でまあまあの音量って、どんなイヤホン使ってる?
eイヤホンで幾つも試聴したことあるけど、普段使いする音量で、そこまでボリューム上げたことないよ。
イヤホンは複数試しての結果?
書込番号:22474763
5点

CLX三〇 さん
私はウォークマンは4台目となりますが、私も半分程度のボリュームで使用してました。
この機種で聞いて音が小さい事に驚きました。フルボリュームでも聞いていられる。
以前のものは、フルボリュームなんてしたことがないですし、イヤホンをつけていられないくらい大きい音でしょう。
使用しているイヤホンはXBA-A3です。イヤホンはこれしかないので、ヘッドホンMDR-1RNCの2種類で試しました。
以前の機種も同じものを使用してました。
バランスもアンバランスも試しましたが、音は以前と比べて小さいです。
CLX三〇 さんがすべての機種で音量はほぼ同じというのであれば、やはり、初期不良を疑われますね。
書込番号:22477310
3点

耳が悪くなってきた。
最大音量だと爆音。
書込番号:22477442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラックエンさん
私の持っているXBA-300だとバランス接続で20(室内)あれば十分な音量が出ます。
なのでフルボリュームでも小さいのは初期不良だと思います。
関係ありませんが、たまにイヤホンでも50とか60まで上げている人がいて心配になりますね。
ちなみ音量数値が同じでもZX300はA30よりも音量がやや小さいです。
書込番号:22478330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラックエンさん
はじめまして、こんばんは。
NW-ZX300GにXBA-A3が接続された状態で試聴した者です。
けっこう前ですけれど、
ヨドバシカメラさんかビックカメラさんで確認しております。
騒々しい店内でもフルボリュームにしないですよ。
音量ステップ35くらいで聴いた記憶があります。
本機種とヘッドホンが接続された状態で試聴しても、
音量ステップ50くらいですね。
※バランス接続ではありません。
NW-ZX300GにXBA-A3を接続され、
フルボリュームで音が小さいなんてことは有り得ません。
故障だと思います。
書込番号:22482305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、返信ご意見ありがとうございます。
今日、展示品で聞いてきましたが、
前の人が聞いていたのか?90のボリュームとなってました、きっとその音量で聞いていたのでしょう。
聞いていても爆音でもなく、普通に聞く音量くらいでした。
sonyの人が聞いてみたのですが、70〜80位で聞くのが普通のような事を言ってました。
皆様の経験とは違っていますが、現在の機種は80位が丁度いい音量となっているようです。
100位に「すると爆音で聞いてられないと言ってましたが、聞いてられました。
アンプは数年前より、質が落ちているんですね。しょぼいと思いました。
書込番号:22489195
3点

ラックエンさん
おはようございます。
Good Answerを頂き、ありがとうございます。
書込番号:22489792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みかもしれませんがすみません。私見述べさせていただきますが、XBAーA3の仕様を拝見しましたところ、105dB、32Ωとなっておりました。私はMDR-EX650(107dB、16Ω=アンバランス)、IER-M7(103dB、24Ω=バランス)で使用しておりますが、XBAーA3は音圧レベルが低いこと、インピーダンスが高いこと(16Ωと32Ωでは、16Ωのほうが効率がよく、32Ωの方がパワーが2倍必要になったと思います。音圧レベルでは3dB高くなると確か2倍ぐらい?盛ってるかもしれませんw)のパワーが小さくて済むようになったと思います(違っていたらすみません。)。低インピーダンスになった場合インピーダンスが低くなった分ショートに近くなり、アンプに負荷がかかったかと思いますが、結局、低い音圧レベル、インピーダンスが、音が大きくならない原因だと思います。もちろん聴く音量は人によって個人差、心地よさがありますが、、、。ちなみに私は、ZX300(64GB)にEX650のアンバランスで、レベル40〜60、大きい音で聞きたいときは70ぐらいで我慢して(耳をいたわって)います。IER-M7(バランス)とMDR-EX650では、M7のほうが音量メモリが5から10ぐらい大きくなる気がします。M7でちょっと大きい音で聞きたいときは80ぐらいにしています。
CDからのWAV変換がメインで、CDが出たころの音圧レベルはめっちゃ低いですが、ネットでダウンロードするとMP3の320でも音量が大きく、音質もよく十分鑑賞に耐えられますね。新旧の録音レベルによって10メモリぐらいのばらつきはあります。
書込番号:22510132
3点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
昨年5月ごろに購入、毎日2時間ぐらいを通勤で1000XM3で聴いています。
3日毎に充電していましたが、最近夕方充電して充電完了後にケーブル抜いておいておき、朝使おうと思ったらバッテリー切れになります。
先週末から毎日です。
前は毎回電源切ってましたが、立ち上がりが遅いので再生停止状態にして放置してます。
昨夜充電電源後にリセットしてそのままにして、朝使おうして電池切れになってました。
こんなに早くバッテリーが劣化したのか?
他の機種でバッテリー切れになるので、自動電源off 機能があるとの事を見ましたが。
同事象の方や改善策ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22425403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
おはようございます
私もにたような経験があります。
朝ひえひえの状態で起きてる感じで
少し暖めると回復してました。
自動電源Offは、この機種にもあります。
設定→本体設定でできます。
私は1時間で自動電源Offにしてます
書込番号:22425455
3点

>ダイヤ富士さん
どうもありがとうございます。
毎回電源offしているのですね。
参考になります。
書込番号:22425478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度満充電した後にリセットでとりあえず再発しなくなりました。
様子見ます。
電源offはしません。
書込番号:22427692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
NW-ZX300とNW-ZX300Gとの違いは単純に容量の違いだけでしょうか?
内部の64ギガと128ギガを替えたので基盤も変わっていると思うし、一年前の部品をそのまま使い廻しをしているとも思えないので性能も音楽再生能力を含めNW-ZX300と同じということもないと思うから、そんなに値段の差もないので買うなら128ギガの方がいいですよね。
書込番号:22413369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300 64GB
ZX300G 128GB
てだけでは?発売日が違うからファームウエアが新しいみたいなのはあるかもだけど…
書込番号:22413393
2点

使い回し。余ったらAシリーズ行き。
書込番号:22413480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使う回しと思いますが、ソニーストアに行けばそれぞれを比べられるかもしれません。
WM1AとZX300ならまだしもZX300とZX300Gでそこまで比べている人はいませんから情報がありません。
書込番号:22413638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのpressからもZX300GがZX300のメモリー容量増強版であることが分かります。価格的にはG無しのZX300の方がお得ですね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201809/18-0905B/
因みにZX300Gで搭載されたBluetoothレシーバー機能とバイナルプロセッサーについてはZX300Gの発売日とほぼ同時の2018年10月4日のZX300のアップデートで追加されており、機能的な差もありません。
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=1B3173B6&searchWord=ZX300
書込番号:22413641
4点

内部ストレージの要領の差だけで、基盤はZX300 64GBの物を同じでしょうね。
気になるなら2チャンネルとか、こんなところで素人に聞かずSONYサポートセンターで自分自身で何でも確認する様にしましょう。
SNSのどこの見ず知らずの人の言う事は、軽〜い参考になっても信用に値するものでは有りませんから。
だた、マイクロSDカードを使用する場合、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響も有るでしょうから、予算が有れば128GBの方が良いかもしれませんね。
SONYの低ノイズを謳うマイクロSDカードのスレのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000746287/#tab
開発秘話に最終的にはSONYのエンジニアが耳で合わせてチューニングしたと言う物だったと思いますが、SONYのハイレゾウォークマンでは効果がある感じですね。
私もZX2とZX100で、このマイクロSDカードを使用していますが、フォンアウト、DAPアンプへのデジタルアウト(特に高性能DAC UD505、フラッグシップUSBデジタルケーブル AIM電子 UA3とかで…)させると効果的ですかね。
オーディオは、オペアンプを交換したり、デジタルトランスポートを変更したり、ケーブル類を交換しても基本的には音が変わる世界ですからね。
本人が聞き分けられるかどうかは別として…(聴力も、音感レベルも人それぞれですし、1万円クラスのイアホンと10万円以上のハイエンドクラスのイアホンの感度も違うので…)
又、基盤は余ってもエントリーモデルのAシリーズに行く事は単価的にないででしょう。
10万円を越える感度の高いハイエンドクラスのイアホンとか上述した様なディープな使い方をしないので有れば、安易なZX300 64GBでもイイと思います。
参考まで…
書込番号:22413716
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22454688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





