NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2025年9月6日 05:25 |
![]() |
4 | 5 | 2025年8月12日 14:10 |
![]() |
10 | 18 | 2024年2月29日 00:08 |
![]() ![]() |
98 | 66 | 2024年2月18日 23:13 |
![]() ![]() |
122 | 15 | 2023年8月13日 20:19 |
![]() |
7 | 11 | 2022年3月29日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を使っていて、最近バッテリー持ちが悪いなと思うのですが(使えない程では無いですが…)、バッテリー交換(2.2万円)を申し込むべきなのでしょうか?
インターネットの記事やツイートを見ているとバッテリー交換をすると後継モデルに交換対応になると書いてあったので、交換するべきなんですかね…?
書込番号:26075484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>申し込むべきなのでしょうか?
>交換するべきなんですかね…?
トピ主さんの望むままに…
ZX300に特別な思い入れがないのであれば、
後継機でもいいのではないでしょうか。
大切な方からプレゼントされた、とか特別な思い入れが
あるのであれば、修理業者に交換してもらう手もあります。
https://note.com/postrepair/n/nabd91c7b3876
お好きな方でいいのでは。
書込番号:26075491
3点

>syota3374さん
メーカーサイトではZX303のバッテリー交換は対応可能と出ますので、後継モデルに交換なんてのは無いんじゃないですかね?
2.2万円ってのは東京と大阪のサービスステーションへの持ち込み価格なので、そこに持ち込めない人はピックアップサービス利用で、2.5万円弱かかるようです。
私はまだZX707を買ったばかりなので、音楽だけ聞くなら充分なんですが、動画を見ることがよくあるのでそれだと数時間でバッテリーがやばいですね。
なお後継モデルってこれになるんですかね?NW-ZX707より高くなっちゃってるので携帯性重視じゃ無い人以外は手を出しにくいですね。確かにNW-ZX707は文庫本並みの厚みがあるので携帯性は良くは無いですしね。ZX303のバッテリー交換がいいでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000031631/
書込番号:26075492
0点

>MA★RSさん
返答ありがとうございます。
とりあえずZX300を持参して明日近くのソニー修理受付認定店の方に行ってみて考えようと思います。
書込番号:26075497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
可能と出ていますが、Twitterを見ると同じZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートを見たんですよね〜(どうやらソニー公式に出すとバッテリーが無いのか調達が難しいからかで交換対応になってるらしい…?)
シリーズとしてはサイズが大型化はしましたが同じZXシリーズにはなるので一応後継モデルといった扱いにはなるのかと。
費用の面ではとりあえず明日近所にあるソニー修理受付認定店へ行ってみてどのくらいの費用になるのか聞きに行ってみます。そこまで費用に差が無いのであれば一か八かでバッテリー交換の形で修理に出してみようかなと考えてます。
書込番号:26075499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>syota3374さん
確かにXなどでZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートがありますね。
私もZX300えお所有していてバッテリーの交換を考えているのですが、交換対応になるのか気になります。
のニーのサイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
その後どうなったかを教えていただけると助かります。
書込番号:26075634
1点

バッテリー交換をsonyで試してみても良いと思います。
メーカー以外はお勧めしません。
もしかするとアップグレードあるかもの期待を込めて。
書込番号:26075743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー交換に出したら新型に化けて帰って来る。
ラッキー以外の何物でもないと思いますけど。
書込番号:26076028
2点

>サイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
それが交換対応だそうです。
修理対応期間が終了すると、修理も交換も終了するとのこと。
正規のソニーショップがそのように情報発信しています。
書込番号:26076074
3点

>zippo1932さん
>盛るもっとさん
これからソニー認定受付認定店の方へ行って、あまりにも金額が張らないのであれば出してみようと思います。
書込番号:26076149
0点

>くらじぇーさん
とりあえず行ってみて話を聞いて、額があまりにも張らなければバッテリー交換に出してみて対応を待ってみます。
書込番号:26076152
1点

今日(2月15日)、実際にソニー修理受付認定店の方へ足を運びました。
結論としてはZX300はバッテリー交換に出しました。
対応してくれた店員さんによると、
「本体の部品はメーカーで6〜7年持っているはずだから基本的に交換対応になることは無いですが、交換対応になる場合も無いとは言い切れない」と言った回答をいただきました。
金額については私の行った店舗では「修理に出す前に「お預かり金」として1100円をいただきます、このお預かり金は有償の修理完了時に代金を支払う際にお預かり金を引いた金額をお支払いしていただきます。修理対応しなかった場合でも物を取りに来てもらえば返金されて、「そっちの方で処分して」といった場合だと返金されない」と言った回答を得ました。要は初めに少し貰って修理代金に充てたり、処分代に充てますよ〜って感じですね。(修理金額はWebでの金額と変わらなかったです。(2.2万円))
2.2万円を越える(ネット記事で見たことは無いですが)場合は連絡してもらえるそうなので個人的には安心。
期間としては10日〜2週間(14日)かかるそうなのでとりあえずは気軽に待ちたいと思います。
かなり長文にはなってしまいましたが、何か進展があったらまた書き込みますね。
書込番号:26076726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syota3374さん
そうなんですね。私も検討した結果、修理に申し込みました。ZX300の修理対応期間が終了するとバッテリー交換もできなくなりますからね。
書込番号:26076936
1点

3月に突入して、7日にようやくソニー認定修理店の方から連絡をいただきまして、無事ZX707の方を受け取れました。
金額としては以前連絡を頂いた通りバッテリー交換の費用の2,2万円で交換という形でした。
交換対応の内訳としてはお店の方から「交換部品の入手が困難になったため」という旨を教えていただきました。
ZX707の動作感等はこちらの口コミでは特には述べませんが、一応結論として「交換対応になりました。」という風にご報告させていただきます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:26104255
3点

私は交換にはなりませんでした笑
愛着あるzx300のまま帰ってきました笑
書込番号:26196015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

707に交換する情報が流れ、
SONYにバッテリー交換が殺到し、
SONYが(#`Д´#)激オコしました♪
書込番号:26198060
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
バランスだとzx300がwm1aと肉薄しているとか同じだとか言っているのを結構見かけます。
(ここの人は割とwm1aを推してるけど)
wm1aとどれくらい音質の差がありまかね?
wm1aがあの携帯性で2倍近い中古価格なので悩みます。
書込番号:26255941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質の優劣に決まった尺度は無いから、
どれ位って難しいですよ。
私は1aと1zを比べたら1aの方が好みです。
こういう言い方になりますね。
ZX300とは比べたことはありません。
書込番号:26255949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記させて頂きます。
人は音楽を聴くときに聞こえる音を万遍なく聴いている訳では無くて、聴きたい部分にフォーカスして聴いています。
だから、人によって評価に差が出る。
差が無いと言う人は、本当に違いがわからなのだと思うし、
違うって言う人が、本当に違って聞こえる。
どちらも本当のことだと思います。
書込番号:26255956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マックとロッテリアおいしさにどのくらい差がありますか?
目玉焼きに醤油と目玉焼きにソースでおいしさにどのくらい差がありますか?
前田敦子と大島優子の美しさににどのくらい差がありますか?
などと同じだと思います。
結局、その人の主観でしかないです。
なので、感覚の差の度合いをしりたいと思ったら自分で聴いて判断するしかないです。
書込番号:26256259
2点

携帯プレイヤーはあまり使いませんので分かりませんが、バランス接続てフルバランス転送な機器の場合はアンバランス接続と、明らかに音質は違います。
1番の違いは、アンバランスだとスピーカー駆動時ツィーターなりウーファーを押すだけし制御出来ませんが、フルバランスだと押す時も引く時も制御しますので。結構音質は変わります。
またノイズもキャンセルできると言うのもありますね。
ただその能力をどこまで発揮できるかは、アンプシステムがどこまで作り込まれてるかによりますから、実際に聴き比べて見ないと分からない‥が正解かと思います。
書込番号:26256420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ZX300ずーっと使ってました♪
主観ですけども1.5倍位wm1aの方が良いよ♪
バランスで肉薄する事わ無いと思います(´・ω・`)b
書込番号:26261410
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
レシーバー機能について、
A50シリーズでえるだっく接続で
やったら好みの音質でした!
Zx300はレシーバーだと最高峰に思えます、ポータブル性、バランスが可能ということで、音質がききたいです。私の沼も終わりそうなのでご支援お願いします
書込番号:25624227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質は、人それぞれの主観なので、自分で聴いて確認するしか
ないかと思います。
A50とZX300持ってますが、どちらも所有していますが、どちらも
音質同じだと思います。
違うという人もいるようですが…
書込番号:25624244
0点

それがえるだっく接続環境で私の耳にはちがいました!
書込番号:25624246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それがえるだっく接続環境で私の耳にはちがいました!
であればZX300を購入したらよいかと思います。
自分で判断できるのに、なんで他人に確認してるのでしょうか?
書込番号:25624255
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
A50で707に繋いだり Zx2繋いだりでちがいましたので、バランスではと思い!Zx300があがりました!
購入して確かめます!
書込番号:25624258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もa55、ZX300、NW-W1A、NW-W1Z、NW-W1AM2を所有し、ハマっているものです。基本的にa55とZX300では、値段も2倍くらい違いますし、ハードウェアとして、ZX300が明らかによいです。
何人の方が書かれていますが、カスタムファームウェアを導入すると、特にZX300以上の機種は大化けします。
書込番号:25637523
0点

カスタムですか?レシーバー機能で本領発揮する機種と私はおもってますが!カスタム入れるとおそらく、グレーゾーンかと
書込番号:25637537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにグレーゾーンかもしれません、ですが、簡単に元に戻すことも可能です。A30,40、50シリーズでも可能ですが、やはりZX300以上の機種での変わりぶりにはかないません。と当時に、如何にZX300以上が名機であるかを痛感させられるといってもよいかと思います。
書込番号:25637779
0点

そうですか、試す価値ありますね考えときます
書込番号:25637796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Copperfieldさん
試してみました!プラスモードでA50はクラシックが相性良い感じに!Zx300は707超えて来ました低音あたりが、707以上に出ます!提案ありがとうございます
書込番号:25638810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーさんも音質特化モード作った方がこうやって中身いじられてカスタムされる心配が無くなるのではと思いましてそのうち現行モデルも出来ないようにしてるとは思いますが、いつかは作られてしまう心配がありますし、自ら作ってしまった方が周りの方も納得されるのでは無いかとかんがえてます!
カスタムファームを作られる前にそれを搭載しちゃう方向で考えた方が良いのだとー、
私は期待しております!
書込番号:25638830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーさんに音質特化モードのご提案させて頂きました!
書込番号:25638837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音が変わったのを試されたとのこと、ご報告ありがとうございます。
イメージ的には例えばZX300もNW-WM1Aも、テレビで言えば4Kに近い画像を出せるハードウェアを持ちながら、720Pの画像を提供している感じでした。(A50シリーズは1080Pまでのイメージ。)この縛りを解いてあげるのがカスタムファームウェアという感じで、グローバルのWalkmanファンが頑張ったという感じなのだと思います。
私のおすすめはNeutralのPlus 2モードですが、Plus 2モードでレシーバーを行うとハングしてしまうので、レシーバー使用時は、Plus 2モードを切る必要があります。(ロックボタンにて調整)
ソニーさんがどのように考えるかは分かりませんが、ポジティブに動いてほしいと思います。Banされるようなことにならないことを祈ります。
書込番号:25639128
0点

ソニーさんには当たり障りなく、
音質特化モードを作って見てはという意見をお知らせいたしました
書込番号:25639571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
SONYの開発者の方は分かっていると思いますが、モデル別にある程度差をつけないと上位モデルが売れなくなるという考え方もあるのではと思います。
いずれにしても、せっかく好きな音楽を聴くのですから、感動したいし、良い音で聴きたいものです。
書込番号:25640090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずナチュラル試しましたが
WM1Zの方が私はすきです!高音が凄いですね!
書込番号:25640280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにNW-W1Zもとても良いと思います。私は所有しているNW-W1AやNW-W1Zでも色々試し、長く聞いてうちにNeutralに落ち着きました。別にエージングしていなくても、バランス接続でなくてもかなり満足できる音なのですが、だんだん、より良いヘッドホン(ゼンハイザーとか)とか、ケーブルとかも試したくなる沼がありますので、お気をつけください。私はハマりました。。。
書込番号:25640465
0点

私はイヤフォン沼終わっておりますので、安心してください
書込番号:25640511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局電池消費がノーマルでもすごく、
元のファームにもどしました!
音質は向上しましたがバッテリー消費が10時間当たりが限界かと〜、やはりソニー純正ファームの方が良かったです!
書込番号:25641440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
NW-ZX300とAstell&Kern AK70 MKIIで迷っているのですが調べたところAK70 MKIIの方が中高域が綺麗でNW-ZX300の方が低音が効いているとのことで個人的には中高域方が好きなのですがソニーの方がアフターサポートが充実していて今までウォークマンを使ってきた自分からしてみるとウォークマンの方が音楽の転送など楽だと思ったのですが、よくeイヤホンさんを見ているとAstell&Kernの方を使っていたりしてどちらも値段が値段なので踏ん切りがつきません。なので皆様の両方の音質、音の傾向、アフターサポート、総評などなど意見を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:21728684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NW-ZX300とAstell&Kern AK70 MKIIで迷っているのですが調べたところAK70 MKIIの方が中高域が綺麗でNW-ZX300の方が低音が効いているとのことで
音域傾向はイヤホンとの組み合わせで変わるし、そもそも他人の主観や評価はあてにはなりませんよ。
その人の感性が標準と認定でもされているわけじゃないので無意味です。
実際に使用するイヤホンで試聴はしましょう。
主観を省くと、DAP<イヤホンで金かけた方が早道かと。
今時、SONYがサポート充実って半世紀前の印象でしょうw
しかも国内メーカーでは悪い方だったし。
個人的にどっちを推すとかも無いですけど、ZX300だと4.4oバランスで使えるイヤホンを選んだ時、AK70 MKIIだと2.5oバランスで使えるイヤホンを選んだ時って感じで言いかと。
決めるのはご自身の感性ですよ。
書込番号:21728707
7点

ー香ーさん
自分も中高域が綺麗な製品が好きです。
両機とも使用していますが
同じイヤホンを使用すると、AK70 MKIIの方が
中高域は綺麗で、ZX300の方が
ドンシャリ傾向に感じます。
情報量はAK70 MKIIの方が多く感じるので
個人的には音質面で言えばAK70 MKIIがおすすめ
なんですが、プレイリストの作成等の使い勝手
楽曲転送の安定性、レスポンス等はZX300の方が
良いですね。
あと携帯性の良さとストリーミングサービスを
使用ならAK70 MKII一択になります。
どちらにしても、やはりRe=UL/νさんの
おっしゃる通り音質は個人の嗜好が大きいので
悩まれているのであれば触って
試聴するのがよろしいと思いますよ。
書込番号:21728807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
アフターサポートですが、SONYはチャットなら
24時間受付ですが、結局そこでは解決しないことが
多いですね。後日メール又は担当者から連絡や
販売店に持ち込み修理とかになります。
どちらもソフト面での誤動作程度で
ハード的故障や初期不良に当たったことは
ほぼ皆無です。大抵はリスタートで
解決することが多いです。
あとは実店舗の量販店や専門店、大手量販店の
やっている通販サイトなら、どちらのメーカーでも
即日対応してもらえることが多いので
窓口もアフターサポートの一部と考えれば
販売店次第かなとも思います。
ネットのみの販売店だと、安いですが
対応が面倒になることもないとは言えませんので。
書込番号:21728868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイリバーの製品はウォークマンと比べると壊れやすい部類に入るでしょうね。
修理代も高くなりやすいので、長期間使いたいのであれば長期保証に加入すればそこはカバー出来ると思います。
中高域重視であればak70 mkllは良いと思いますよ、ZX300は傾向は大分違いますので、購入するなら注意が必要だと思います。
転送に関してはドラッグ&ドロップで転送で出来ますのでどちらもいうほど差はありません。プレイリストを利用するならウォークマンの方が便利ですけどね。
ただ機種を選ぶ際にサポートなどを重視するのは分かりますけど音色などが好みであるかを考慮せずに選ぶのはリスクが高いです。バランス対応がウリの両機種ですからイヤホンなどがリケーブルに対応しているかなども考えた方が良いですよ。
どちらが良いかは試聴して判断する方が外れを引く可能性は低くなると思います。
書込番号:21728972
2点

皆様ご返答ありがとうございます。大変役に立っております。追記ですが、ソニーの方にはホールドスイッチがあるのですがAstell&Kernにはホールドスイッチまたは機能があるのでしょうか?
書込番号:21728976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AK70MKIIは音質以前に発熱とバッテリー持ちの悪さが酷かったので、自分はZX300の方を愛用しています。
通勤時間の使用がメインで胸ポケットに入れていましたが、冬場はカイロ代わりになっていました。
音質はざっくりですがAK70MKIIの方がクリアでZX300の方は元気がある印象。
書込番号:21729206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sandbagさんのおっしゃる通り
AK70 MKIIは結構発熱しますね。
今の時期はまだ良いですが、夏場は
熱暴走が気になるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:21729224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返答大変ありがとうございます。とても参考になっております。
以前にdp-s1を試聴して購入したのにもかかわらず購入後に好みではないことに気づいた為だいぶ保守的になっていたとはいえ確かに音質面を考慮せずにアフターサポートだけを見て決めるのは浅はかですね。試聴してみたのですがやはりAKの方が中高域が綺麗だった印象はあります。が、ずっとウォークマンを使ってきて現在NW-A25を使っていて安定して聴けている自分としてはウォークマンも捨てがたいと思っております。
月並みなのですが皆様ならどちらを購入なさいますか?理由もつけていただけると幸いです。
書込番号:21729736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで中高域好きな私個人の好みという条件付きでAK70 MKIIです。
理由は
1.中高域がきれいながら低域も自然な音圧で鳴る
2.解像度高く、情報量も多い
3.転送がドラッグ&ドロップで済む
4.軽くて、小さい
5.ネット経由でダウンロードサービスや
ストリーミングサービスが利用できる
6.2.5mmバランスの対応リケーブルが多い
7.出力がアンバランス、バランス共に高い
8.バランスは当然高音質だが、アンバランスも高音質
こんなところでしょうか。
最近は外に持ち出すのはほぼAK70 MKIIで
ZX300はSONY TA-ZH1ESに繋いで
家でヘッドホンで聴く時にしか使用しておらず
WM1Zも使用しているので、ZX300は様子を見て
身内に譲ろうかなと思っています。
でも、皆様言っておられるように
最終的には自分が良いと思ったものを買うのが
後悔しないで済むと思いますよ!
書込番号:21729784
2点

私はNW-A10からA20、A30と3年連続でウォークマンを使っていたので、NW-ZX300は日本で発表されてすぐに予約しました。
またNW-ZX300はバランスプラグが4.4mmなこと、今まで多くのソニー製品を使用してきて保証面でも問題がなかったことなども購入の後押しになりました。
近所の家電量販店にはAKは置いてなく、遠出も面倒だったので比較ははしませんでした。
ただNW-ZX300を買って後悔した部分も特になく、音にも満足できていたので正解だったと思います。
書込番号:21729796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ー香ーさん
レビューや先程のレスにも書きましたが、AK70MKIIの発熱に我慢できずZX300を買いました。
通勤時間はテンション下がるんで、ポジティブな音作りをする
Walkmanが性に合ったというのもあります。
巷ではZX300はソニーの奇跡と言われるくらい欠点がほぼ無いので、スマホで言うiPhoneくらい気軽にお勧めできる機種かと思います。
ちなみに実際に視聴して気に入ったほうを購入すべきですが、ZX300はバランスで聴かなければ良さはわからないでしょう。
アンバランスなら下位機種と差はあまり無いと思います。
書込番号:21729880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中高音重視なのでAKを選びますね。
AKの音色はウォークマンとは大分違いますので価格ではなく好みで選ぶ方が良いです。
保証面ではウォークマンが有利になるでしょうけどAKの音色なり雰囲気などはウォークマンとは別種類のものですので、そう言ったものが好みに合うならAKを選ぶでしょうね。発熱やバッテリーの持ちの悪さなどはAKは大体そうなので、慣れると気になりませんね。発熱で故障などもなったこともないですし、他のAKだと。
書込番号:21730113
3点

私は保証が充実しているのと、4.4mmイヤホンプラグの耐久性を理由にZX300を5年ワイド保証を付けて購入しました。
直近で購入した他社製DAPが2台とも故障してしまったのも、延長保証が充実したウォークマンを購入した理由です。
何故か過去に使っていたウォークマンはあまり故障したことが有りませんが、故障は不慮のアクシデントなので何時起こっても不思議は無く、保証は安心感を買っていると言うことだと思います。
音質は確かに違いますが、好みの音質にするのはイヤホン選択でカバーするという方法はありますね。
もちろん、AK70MkUと特定のイヤホンの組み合わせと、全く同じ音質を再現することは出来ないのも確かですが、イヤホンを変えれば音の傾向はまるで変わりますので、好みの音質の組み合わせは見つかるだろうと思います。
書込番号:21730538
3点

皆様ご返答ありがとうございます。今のところAstell&Kern AK70 MKIIの方を購入しようかと思っております。音楽の転送の方法がドラック&ドロップとのことなのですがやり方がわかりません。どうやったら良いのでしょうか?(PCはWindows8です)
書込番号:21731776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
まずAK70 MKIIを接続し、しばらく待つと
ドライバが自動的にインストールされます。
これでPCにAK70 MKIIが認識されます。
次にエクスプローラを立ち上げて
PCの一覧の中にAK70 MKIIが表示されるので
ダブルクリックして内部ストレージを選択して
ダブルクリック。そこに musicフォルダを作ります。
(MicroSDが入っている場合はそちらも)
作らなくてもファイルは認識されますが
メーカーが作ることを推奨しています。
その musicフォルダの中に
PC側に保存されているファイルまたはフォルダを
ドラッグ&ドロップしてコピーします。
コピー後、PCの右下のステータスバーから
ハードウェアの安全な取り外しを選択したら
AK70 MKIIを取り外せば楽曲が入った状態に
なるはずです!
書込番号:21731844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様大変参考になるご返答をありがとうございます。
蛇足なのですが最近、iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですがPod touchはオーディオ機器にお詳しい皆様にとってどのような立ち位置?なのでしょうか?(どれも価格が価格なので試聴はしているのですがなかなか独断では決められなくて…)度々申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21733006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですがPod touchはオーディオ機器にお詳しい皆様にとってどのような立ち位置?なのでしょうか?
割と音質が良くないと評されている人が居ますね。
具体的にあれこれウンチクは言いませんけど(評論家気取りなうんちく嫌いだから)、個人的にはiPhoneやiPod Touchの音質は好みの部類ですね。
雑音とかは除いて音質の評価は好きか嫌いかですよ。
イヤホンジャックが無くなったのと、バッテリー保持のためにiPhoneでは空き時間の
合間程度にしか聴かない感じですが。
高音質追求よりも利便性ですね。(手軽に聴き始められる利点)
因みにSENNHEISER HD 660 Sに興味が湧いていて購入検討中ですが、付属のケーブルが4.4mmバランスなので
NW-ZX300を合わせてみようかと思案はしております。
書込番号:21733084
2点

ー香ーさん
自分はiPhoneXですが、昔に比べると音質はなっていますね。
静かな環境で聴くとDAPとの音質の差は結構感じられますが
外出時の雑踏の中ではさほど差は感じられないかもしれません。
同じイヤホンを使用した場合の感想です。
解像度、臨場感、定位感は差を感じます。
iPhone等は荷物をあまり持ちたくない時に使用することが
稀にありますが、やはりDAPの方が電池のこと等
考えると便利なので、外で聴く時もほぼ100%
AK70 MKIIを持ち出しています。
Re=UL/νさん
>因みにSENNHEISER HD 660 Sに興味が湧いていて購入検討中ですが、付属のケーブルが4.4mmバランスなので
>NW-ZX300を合わせてみようかと思案はしております。
個人的感想ですが、ZX300専用機なんじゃないかと思うくらいベストマッチで
非常に気に入っています。
少しインピーダンスが高めなので、若干鳴らしにくい部類に入るかもしれませんが・・・
(ハイゲインが嫌いなので、自分はヘッドホンアンプのTA-ZH1ESで駆動することが多いです)
コードが非常に長いのでちょっと取り回しが的なところがありますが
今のところ自分の中のベストヘッドホンです!
書込番号:21733093
1点

>ー香ーさん
> iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですが
今お使いになられている機種が何かわかりませんが、ZX300とiPhoneでは流石にZX300の方が圧倒的に音が良いですよ。
iPhoneを使う際は専らストリーミングサービスを使う時だけです。というかそもそもAppleの方向性がストリーミング重視です。
iPhoneはFLACの取り扱いにくさもあるので音質にこだわるならDAPを、そこまででもないならiPhoneでも良いかと。
※そもそもiPhoneよりハイエンドのAndroidでっていう話にもなりますが・・・。
書込番号:21733142
4点

訂正
誤→自分はiPhoneXですが、昔に比べると音質はなっていますね。
正→自分はiPhoneXですが、昔に比べると音質は良くなっていますね。
書込番号:21733147
1点

中域が好きならZX300ちゃんと視聴しないと高いイヤホン・ヘッドホン性能が発揮出来ないと思います
音の数が少ないからアウトですw
ソニーのサポートは電話が繋がれば良い対応してくれました
サポートの電話番号を隠してメールだけの対応のメーカーよりも安心感はあります
書込番号:21733440
3点

>Ryu08さん
ありがとうございます。
普段はMarantz HD-AMP1で聴いており、夜はスピーカー使用を控えて
PCかONKYO DP-X1Aで聴いてます。
イヤホンはJH Audio THE SIREN SERIES Rosie
ヘッドフォンは beats by dr.dre studio wireless
で、この度HD-AMP1でも使えるヘッドフォンを検討しています。第一候補がHD 660 S
DP-X1Aでも使えると良いのですが、4.4oバランスケーブル付属という事でDAPもこの際追加しちゃおうかと。
リケーブルはあまり信仰してなくて、よほど粗悪な純正ケーブルじゃなければ
高い金出しても気持ちの問題な気がしてならないので。
最終的には視聴してから決めようと思います。
ベストマッチという事、たいへん参考になりました。
書込番号:21734920
1点

Re=UL/νさん
HD660Sなら2.5mm以外は付属の純正品ですべて聴けるので良いですよね!
しかも純正ケーブルの出来が良いので(当たり前か(^^;))
友人に聞かれた時にもこれを第一候補にあげます。
でも買った人は誰もいない(音は素晴らしいけど価格が・・・)です。
皆大体買ってもMDR-1Aどまりですね・・・
中々沼にはハマれないということですね(^^;)
書込番号:21734982
1点

皆様とても参考になるご返答本当にありがとうございました。明日また試聴に行くのでまだ確定ではないんですがAK70 MKIIの方にしたいと思います。そこでなのですがもし壊れた場合の修理は(例)eイヤホンさん(ネット)で購入→ヨドバシさん(店舗)で修理に出すということはできるのでしょうか?
書込番号:21735385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eイヤホンで買うと初期不良・修理の場合について、の案内紙切れが付いてきます。
初期不良期間は2週間
その後は
直接メーカー修理対応のブランドに
Astell&Kernが含まれるので、故障の際はメーカーサポートへ連絡となるかと思います。
iriver Japan((株)アユート)
http://www.iriver.jp/support/
ヨドバシも同じような対応かと思いますね。
>)eイヤホンさん(ネット)で購入→ヨドバシさん(店舗)で修理に出す
ヨドバシに聞いてみて下さい。
断られるケースや断られるメーカー品等あると思います。他社購入でも受け付ける場合もありますね。
>Ryu08さん
HD660Sはたぶん手にしてしまうと思います。ZX300はまだ未定です。
JH Audioを買った時にも周囲の呆れ顔と底なし沼を感じましたw
(イヤホンが何でそんな値段するんだ?というのが普通の感覚ですね)
音楽鑑賞の趣味は嗜好品の中でも凝る部類に入ると思いますが、個々の拘りで低予算まででも
十分楽しめる趣味の一つですが
突き詰めると上には上がある
とんでもない世界ですねw
マンション住まいなのでオーディオには良い環境とは言えないので制約はありますが
既に脱出不可能なところに行きそうです。
>ー香ーさん
Astell&KernコラボのJH AudioとAK70は相性バッチリですよ〜
書込番号:21735448
1点

>Re=UL/νさん
そうなんですね。4万のイヤホン…聴いてみたいですね…!だけどとても高い…!最近finalのプロジェクトのmakeを購入したばかりなのでまずそれを聴こうと思います。沼にどんどんハマっていきます〜
書込番号:21735469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の会社の方がサポートが充実していると思ったのですがそうでもないんですね。実際AKと同じようなサポート体制ってことなんですね。意外でした。
書込番号:21735475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもウォークマンと違って身近な電気屋さんに修理に出せないのはきついですね…まぁそこは割り切ります。
書込番号:21735481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時は国内メーカーも潤沢なアフターケアや過剰サービスをする余裕はないので(サポートサービスのコストは商品価格に直結しますので)、淡々としている海外メーカーの低コストサポートが一般的ですよ。
安い海外製品や安い商品にしか目を向けない消費者がそうさせています。
SONYも電気屋や大手家電量販店では修理を受けないところもあったりしますので
似たようなものだと思います。
(ハンディカムの修理では、何軒か廻ってやっとケーズデンキだけ受けてもらえた経験があります)
eイヤホンで購入予定でしたら有料の延長保証を利用するのも手ですね。
ただし、当店では修理受付けが出来ない製品がございます。
・アユート製品
・SONY製品
http://www.e-earphone.jp/html/page84.html
書込番号:21735509
3点

Re=UL/νさん
自分の周りでオーディオを趣味にしているのは父親だけでした。
ただ、オーディオに関しては周りもある程度の理解がありますが
DAP・イヤホン・ヘッドホンはまだまだ市民権を得ていないですよね(^^;)
金メダリストの羽生結弦選手のおかげでだいぶ高級イヤホンの世界は
認識され始めましたが、まだまだ2万円以上のイヤホンの
話をしただけでも上司や同僚に呆れられます・・・
ー香ーさん
アフターサービスはどこも似たようなものなのですが
自分は某量販店のオーディオ担当さんと仲良くなっているので
(ほぼそこで毎月買い物をしているので)ちょっとしたことなら
融通をきかしてもらってはいます(長い道のりでしたが)
延長保証も、SONYのワイド保証等でなければ
自然故障対応の延長ですから、なかなか認めてもらえないなんて
話しもメーカによってはあるみたいで、微妙と言えば微妙です・・・
イヤホンは2万円以上のものはほぼ高音質で
あとは音色や特性の違い等微小な変化と思っています。
好みに合うイヤホンを見つけるのが一番ですね。
10万円以上のイヤホンやヘッドホンは誰が聴いても高音質に感じるとは
思います。あとはイヤホンならカスタムで作って、それ一発でDAPだけ
買い換えていくというのも手です。
書込番号:21735523
1点

ー香ーさん
finalのプロジェクトのmakeに参加されたんですね!
自分もです(笑)
8月ですが、今から楽しみですね!
書込番号:21735525
1点

>Ryu08さん
そうですね!楽しみです。自分は予算と先行きのことを考えてmake3にしましたがRyu08さんは何にしましたか?
書込番号:21736091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
自分もMAKE3です(^^)
その前にfinal D8000が来月当たり届きそうなので
それも楽しみです!
書込番号:21736287
1点

>Ryu08さん
えっ!D8000ですか!本当に羨ましい限りです…
ですが自分はE2000ユーザーなのでE4000も気になってるんですよね…
書込番号:21736336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
はい、D8000です(^^;)
オーディオ貯金がなくなって、老後にための貯金から買いました。
銀線のケーブルも購入したので計40万円ほどの出費で
周りから大顰蹙かってます・・・
finalは良いイヤホン多いですね。
理論で高音質が出せるという考えで
低価格でも良い音のイヤホンが多いですね。
逆にコスト無視の高音質イヤホンを出したり
職人気質のメーカーと感じます。made in Japanというのも良いです!
E2000も良いイヤホンとの高評価ですね。
実はE4000とE5000の試聴会にも行くことになってまして
楽しみです。行ってきましたら、感想等あげたいと思います!
書込番号:21736422
2点

>Ryu08さん
でもfinalの製品はもう宝石と同じで一生物みたいなところありますからね…試聴会!そうなんですね!益々羨ましいしです…是非是非お願いします!E2000はeイヤホンさんのネットで半信半疑で購入したのですがまさかあれが運命の出会いになるとは思いませんでした…もっと高いイヤホン、ヘッドホンは持っているのですが自分史上最高のイヤホンですね!それの上位機種となれば購入したくなりますね。でもまずはmakeを味わってからにします。(自分も資金がピンチで…(笑))
書込番号:21736441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
(誤)益々羨ましいしです…是非是非お願いします!
(正)益々羨ましいです…レビュー是非是非お願いします!このスレでなさいますか?
書込番号:21736464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
makeシリーズは名器の予感しますね〜!
お互いこれ以上の沼に落ちないよう
踏ん張りましょうね!
書込番号:21736502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
そうですね!makeでなんとか踏ん張りましょう!感想等お待ちしておりますね!
書込番号:21736509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にDP-S1を使っていたのですがAKの方と比べると低音が多い感じがしたのですが皆さんはどう思いますか?
書込番号:21738656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
自分は前にDP-X1Aを使用していましたが
(今は親戚に売ってしまいました)
音質の傾向はAK70 MKIIに似てましたね。
AK70 MKII のほうが情報量が多いように思うので
ONKYO機と比較すると、低音域が強く
感じるのかもしれませんね!
書込番号:21739197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとONKYO機の方が音質的に
軽やかで軽快かもしれないです!
自分も売る前に比較はしましたが、
個人的には高中音域の伸びや、煌びやかさ
余韻は、AK70 MKII の方が良いと感じました。
それでいて低音域の情報量と音圧が良いなと。
そんな印象でしたので、AK70 MKII を
レビュークラブでモニターした後、気に入ったので
限定モデルのAK70MKII Sunshine Redを
購入するに至りました!
書込番号:21739267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
なるほどそうなんですね!ですが音量ダイヤルが壊れてしまったので使い物にならないのですが…
んーしかしAK70 MKII迷うんですよね…奇しくもこのタイミングでNW-A25がDSEE HXをオンにしてクリアステレオをオンにしたら良い音になった気がするので(今までイコライザー系は全てオフにしていました)現在懐がピンチなこともあって本当に迷うんですよね…
書込番号:21739464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
ならば、無理して購入せず、たぶん
AK70 MKIIも夏から秋にかけて値下がりして
次の機種が出るでしょうから
そこまで待つのも良いと思いますよ(^^)
書込番号:21739487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
そうですね…とりあえず1ヶ月ぐらいは保留にしておきます…
書込番号:21740046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々なサイト等で肯定的なレビューや否定的なレビューの両方のレビューを拝見しているのですがAK70 MKIIよりもNW-ZX300の方が情報量が少ないというレビューを多々お見受けします。これはつまりAKの方が細やかな音が聞こえるということなのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:21745002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
そうですね。自分が感じるのは
ZX300では聴こえなかった微細な音が
AK70 MKII では聴こえるという
つまり解像度が高く感じるということです。
書込番号:21745141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、バランス接続した場合
同じ鳴っている音でも音階や
同じ音の強弱がしっかりしてしているのと
ちゃんと分離されて、埋もれてしまいがちな
消え入るような音も鳴っているように自分は
感じます。特に高音域の音は全体的に
艶やかで、きれいに鳴っているように感じます。
前後の立体描写もAK70 MKIIの方が良く感じますね。
ZX300は全体的にまとまりが良く
スピード感と迫力感ある音に感じ
ロックやPOPSを聴くには良くて
リスニングには向いているかなと思います。
なので自分的には
モニターライクなAK70 MKII
リスニングライクなZX300と
状況によって使い分けてます。
使うイヤホンの特性にもよるんですが
同じイヤホンを使った場合そういう風に
感じますね。
あくまで自分個人の感じ方なので
ショップに自分の好きな曲を入れた
MicroSDカードとイヤホンを持って行き
聴き比べて好みの方を選んだ方が良いと思いますよ。
ただ、アンバランスなら最初は
AK70 MKII の方が良い音に感じるはずです。
ZX300はエージングに時間がかかるので
購入した場合、最初は試聴機と印象がかなり違い
スカスカな音に感じるはずです。
ZX300はバランス接続で本領を発揮するタイプの
DAPだと思います。
AK70 MKIIは最初からある程度のレベルで
鳴ってくれ、エージングも短めで済む感じです。
以上、参考になれば幸いです!
書込番号:21745175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
なるほどそうなんですね。細やかなご説明ありがとうございます。
書込番号:21745968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZX300では聴こえなかった微細な音が
AK70 MKII では聴こえるという
つまり解像度が高く感じるということです。
ありゃZX300はそんなに解像度が良くないのですか?
ちゃんと試聴しないと危ないっすね。
でもこれは、イヤホンでも、かなり違ってきますね。
ハイエンドイヤホンを買って気づいたのは、正にそれで解像度が桁違いと言うことかな。
DAPじゃなくてもCDをPCで聴いても今まで聞こえてなかった音がたくさんあったのに気付きます。
この曲の背景にこんな音が入ってたんだぁってな感じです。
今まで聞こえてなかった音が古いCDでもたくさんありますね。
書込番号:21746029
1点

人によるのでしょうけど、AK70 MKIIがZX300より解像度が高いと感じたことは無いですけどね。
音の作り方は明らかに違いますが。
書込番号:21746037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Re=UL/νさん
個人的感想ですが
ZX300も解像度は高いですよ。
ただ、AK70 MKII の高音域の解像度と分離感
音の味付けが煌びやかな方向に振られている
感じで、ZX300は均一に解像度が高く
迫力があるように感じています。
やはり人それぞれ感じ方が違うので
試聴はしていただきたいです。
sandbagさん
まさにおっしゃる通りで
人それぞれだと思うので
試聴は必須ですね。
書込番号:21746130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
ZX300の価格帯ではそりゃそうですね。
となるとAK70 MKIIが気になりますね。
AK70も良いですしね。
偶々ヨドバシのセール+下取りキャンペーンでDP-X1Aが激安で手に入ったから何ですが
これも気に入っております。
HD 660 Sが2.5mmケーブルも付けてくれたらなぁ
書込番号:21746204
1点

>Ryu08さん
視聴大事ですが、2.5mmに比べて4.4mmを採用しているエントリーDAPが無いので
ケーブル持っていないパターンが多そうですね(笑)
店で貸してもらえると良いのですが…
書込番号:21746217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Re=UL/νさん
自分もDP-X1Aを使用していましたが
音の傾向だとAK70 MKIIは、DP-X1Aに
高中音域の雰囲気は似ていると感じました。
あと自分はHD 660 Sに武蔵野レーベルの
シルバーコーティングOFCケーブル
4.4mm→2.5mm(Pentaconn・メスプラグストレート
→オスL字プラグ)を使用して
聴いてみましたが、流石に鳴らしきれないので
AK70 MKIIをTA-ZH1ESにUSB接続して
4.4mm出力を使用してHD 660 Sで
聴いたりしてます(^_^;)
書込番号:21746268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sandbagさん
外出レベルで行ける範囲に専門店
(e☆イヤホン、フジヤエービック、ヨドバシカメラ等)
があれば4.4mmのケーブルを
貸していただけたはずです。
自分は別の量販店でmmcxですがお借りしたことが
あるので、今もそのサービスをやっていれば
大丈夫だと思いますよ。
後から出てきた規格で、しかも統一されていないのは
ユーザーとしては辛いところですね。
書込番号:21746291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足ですが、NW-A25よりもNW-A45の方がヘッドホン実用最大出力が上との事なのですが最大出力が上だと今までのような薄い感じの音が改善するのでしょうか?
書込番号:21754264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
25mWさですから結構違いますね。
出力が大きい方が余裕が出て、歪も少なく感じますし
音の厚みというか、豊かさ、広がり、柔らかさも良くなると
感じますね。あくまで個人的感想です。
書込番号:21754482
1点

>Ryu08さん
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:21756171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。K70 MKIIのレビューを様々なサイトで拝見しているとK70 MKIIは低音がぼあついている、低音過多、バッテリーが高熱を出してすぐ処理ができなくなる、転送に失敗するといったことを拝見するのですがよくあることなのでしょうか?
書込番号:21759082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の感じ方では低音過多やボワつきはないです。
発熱はありますが、それで不具合が出たことも
今のところはないです。
書込番号:21759663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音に関してはご自身で聴いて判断するしかないのでは?
発熱に関しては胸ポケットに入れてると低温やけどしそうなくらい発熱はあります。
しかし、発熱が原因で操作不能になったことはありませんでした。
SDカードは壊れましたが。(たまたまの可能性もあります)
書込番号:21760636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更なのですが皆様はどのような音が好みですか?
書込番号:21767485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みの曲で試聴して色々考えた結果、どうしてもAK70 MKIIはシャープさが足りなかったので却下になり、ポタアンを持っていなかったので購入しようということになりました。今までご意見をくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21786773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕なら迷わずSONYのウォークマンを選びます。何故なら、僕はSONYのWALKMANが好きだからです。僕はプロの音楽家でもなく、高中低どの音域がどうのこうの解る訳でもなく、それに音楽というものは、音域どうのこうのよりも、どんなアーティストのどんな曲が好きかが大事で、幾ら高スペックでも、ぼんくらな音楽を聴いていてもなんの意味も無いと考えるからです。僕はクチコミなんて参考にしませんし、ただ僕が本当に心からほしいと思う物を買うただそれだけです。だから僕の意見なんか全然気にせずにいてくれていっこうに構いません。あなたの参考にならないのなら、本当に御免なさい。
書込番号:25628051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
一ヶ月ほど前にzx300を購入し使っています。
皆さんのレビューを見る限りバランス接続の音がすばらしいようですが、私がバランス接続で聴くとアンバランスよりも音が篭って聴こえます。
具体的には、高音がくぐもっている、音が分離していない、低音が他の音域に被っている、という感じです。
イヤホンは、xba-n3
ケーブルは、muc-m12nb1、muc-m12sb1(バランス)
muc-m12sm2(アンバランス)
を使用しています。
エージングはどちらも200時間は超えていて、バランス接続に関しては400時間は経過したと思います。
アンバランスでもバランスでもほとんと違いが感じられず、バランス接続のほうが悪い面もあります。
全然クリアな音ではないし、窮屈な音でストレスを感じるほどです。
zx300はこのような音なのでしょうか?それとも私のzx300の不具合なのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
4点

私のこのスレの書き込みの再生環境でイアーチップは、付属のトリプルコンフォートイアーピースでバランス駆動させてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22205503
mmcxタイプのSONYキンバーのバランスケーブルではない方の黒いSONYのアップグレードバランスケーブルの方です。
それでも、そう言う感想で有れば、ミドルクラスの価格帯のバランス駆動式のDAPから1Aウォークマン辺りの上位機種に試聴の上、買い換えた方が良いかもしれません。
一応、店頭のZX3O0でも同じか確認された方が宜しいかと思います。
故障とかではないとは思いますが、念のため…
書込番号:22342739
6点

購入前に試聴は出来なかったんでしょうか?
レビューやネット書き込みを信用して買ってしまった感がありますが
見ず知らずの者の言う事って、特に感性がすべての音に関しては
一切参考にはなりませんよ。
同調する事もありますが、真逆に感じる事もありますから。
SONYはオカルトチックに絶賛が多い気がしますね。SONYだから良い音とか、SONYだからが前提で
それしか見ない聴かないようなとこ。
自分がゼンハイザー HD660S(4.4mmバランスケーブル付属)のDAPとして
購入検討した時にも、全然クリアな音には感じず籠った印象が先に立ってました。
ボーっとした音に変にエフェクトをかけたような感じを受けました。
アンバランスよりもバランスの方が若干はクリア気味だと思いました。
パワー的にもHD660Sを鳴らし切るには苦しいとのご意見もあり
購入を断念はしましたが。
悪い訳じゃあありません、自分の好みとは違う方向だというだけです。
音質とはノイズとかの不快音を除けばあとは好みだけの話ですから
音源、DAP、イヤホン、それぞれで同じ感じを受ける機器はどれか?
先ずは音源を変えてみるのが手っ取りはやく、次にZX300を持ち込んでのイヤホンを変えてみる。
定評な物が良いでしょう。
それで、変わらないならばDAPの味付けが合わないのでしょう。
書込番号:22342751
15点

>日清の仮面さん
Sonyストアに自分のZX300とイヤフォンを持ち込み店舗のZX300にメモリ差し替えを行う事でZX300の問題であるか確認する。
同じ音であれば、イヤフォンをストアにあるもので聴き比べすると、DAPかイヤフォンが悪いかわかります。
どちらも問題なければ、自分と相性が合う物を探すしかないでしょうか。
SONYのDAPそのものが合わない可能性もありますね。
書込番号:22343259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はZX300の方がウォームで好みの音色ですが、この価格帯では主流派の音色では有りませんね。
WM1ZはZX300と同系統のウォームな音色ですが、音の分離の良さも際立っており、ここら辺は予算をかけて物量を投入すればと言うところでしょう。
同価格帯であれば「AK70MKU」を試聴されることをお勧めします。
ZX300とは対極的なサウンドだと思います。
今は5万円程度と安価に購入可能なので、こちらがお勧めです。
「AK70MKU」と比べれば、「ZX300」は音のエッジが滑らかな変わりに、音の分離は見劣りして、籠もりが感じられ易いものと思われます。
4.4mmバランスケーブルが必須と言うことであれば、「WM1A」、「X7 Mark II with AM3B」、「DX200+AMP8」、「DX150+AMP8」あたりを試聴されてみるのが良いと思います。
特に「DX200」は「WM1Z」にも全く見劣りしない音質だと思われます。
「XBA-N3」や「HD660S」も、分離の良さよりも、音のエッジの滑らかさの方を重視したウォームな音色のモデルなので、欠点と感じられる部分が強調されてしまっている可能性は有りますね。
イヤホンの変更を検討されるのであれば、「HA-FD01」、新製品「LZ A6」を試聴されてみることをお勧めします。
ソリッドで分離が良く切れの良さが感じられるイヤホンなので、ZX300でも籠もりは感じられ難い音色だと思われます。
書込番号:22343276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>見ず知らずの者の言う事って、特に感性がすべての音に関しては
一切参考にはなりませんよ。
凄い事言いますね。。。
一切参考になりませんよ。ってレビューを書いてくれた人達、クチコミに書き込みしてくれた人達を全否定する様な…
見ず知らず者の言う事と言う意味合いでは、貴方も同じですから、貴方の言う事も一切参考にならないと言う事になりますよ?
一切参考にならないと言うなら、ポータブルオーディオのスレは一切見ないし、書き込みしない方が良いと思いますよ。
>同調する事もありますが、真逆に感じる事もありますから。
同調する事もあるんでしたら、一切参考にならなかった事にはならないんですけどね。
>SONYはオカルトチックに絶賛が多い気がしますね。SONYだから良い音とか、SONYだからが前提で
それしか見ない聴かないようなとこ。
今は、国内メーカー、海外メーカーを含め沢山のDAPが各価格帯で有りますから、SONYだからが前提で、それしか見ない聴かないようなとこ。はないと思いますよ。
変にSONYを擁護する訳では有りませんが、気に入って使用している人達もZX3O0は多いので、多少言葉使いには気を付けた方が宜しいかと思います。
変にSONYユーザーを、SONYはオカルトチックに絶賛…(中略)とか言って刺激しない方が良いと思います。
SONYユーザーは、ちょっとした事でも過剰に反応してしまう事が有るので。
書込番号:22343572
22点

自分もZX300ユーザーでN3も装着感が気に入っているので割とよく使っています
他の方のレスやその他のレビュー等にもありますがZX300は音作りとして柔らかめのウォーム寄りなので
クッキリとしたキレのある音が好みの人には合わないかもしれません
これは優劣ではなく好みの問題ですね。
eイヤホンやヨドバシカメラでの試聴が可能な場所にお住まいであれば
他のDAPも色々聴いてみてはいかがでしょうか
書込番号:22344050
7点

人それぞれ感じ方は違うので正解は無いと思いますが・・・。
私もxba-n3はmuc-m12nb1のケーブルを使いバランスで聴いています。
色々イヤホンやケーブルをZX300で試しましたが、バランスがアンバランスに劣ると感じたことは今のところありません。
また、XBA−N3自体は籠る傾向とは反対の方向性にあるイヤホンかと思います。高音は曇る感じは受けませんし、低音も結構タイトで他の音域をスポイル感じは無いです。
別のイヤホン(E5000)を使っての比較ですが遥かにバランスの方が良かったです。付属のアンバランスケーブルと同質のバランスケーブルを手に入れてからはアンバランスで聴く気に慣れず、E5000付属のアンバランスケーブルは売り払ってしまいました。
単にZX300の音が気に入らないというなら、別の機種を試すことをお勧めしますが、
同じZX300でバランスよりアンバランスの方が良いという場合、ココのレビュー等を見ていてもレアなケースだと思いますので、
まずは不具合があるか無いか確認してみた方が良いと思います。
Re=UL/νさん
>レビューやネット書き込みを信用して買ってしまった感がありますが
>見ず知らずの者の言う事って、特に感性がすべての音に関しては
>一切参考にはなりませんよ。
私は、他の方の書き込みを「信用」はしていませんが「参考」にはしています。
"音に関しては一切参考にならない"なら価格コムで音に関して述べることは一切無意味であるという事と同義ではないでしょうか?
>SONYはオカルトチックに絶賛が多い気がしますね。SONYだから良い音とか、SONYだからが前提で
>それしか見ない聴かないようなとこ。
スレ主の日清の仮面さんは、基本的にZX300におけるバランスとアンバランスの違いについて述べ、そして現段階では手持ちのZX300の不具合の可能性を挙げています。
Sonyがどうのこうのという個人的意見はあると思いますが、この場でそれを述べるのはやや勇み足であり、適当ではないと思います。
書込番号:22345347
16点

>日清の仮面さん
すみません、XBA-N3は所有していませんが、私の手持ちのイヤホン(XBA-Z5、FiiO FH5、HA-FX1100、Oriolus Finschi)ではいずれのイヤホンでもバランスの方が明確に上質な音を聴かせてくれています(と、私は感じています)。
一つ気になるのが、
> 一ヶ月ほど前にzx300を購入し使っています。
> エージングはどちらも200時間は超えていて、バランス接続に関しては400時間は経過したと思います。
という記述。「約1ヶ月(750時間程度?)で600時間以上再生されている」と読み取ることができますが、これって1ヶ月間ほぼ休み無しに「再生」と「充電」を繰り返してこられたということでしょうか。だとしたら、ちょっとこれは機器に無理をさせているような気もします。
恐らく強制的にエイジングを進められたのでしょうが、なんだか機械が可哀想だなぁ、という印象。もしかしたら何かしらのダメージを受けているかも、なんて勘ぐってしまいます。いや、ずっとXBA-N3でエイジングのための再生をされていたとしたら、むしろイヤホンの方にダメージがあるかも。
いずれにせよ、DAPおよびイヤホンともに故障、不具合の可能性を疑ってみられた方が良いような気がします。
お節介、ご容赦ください。
書込番号:22346303
7点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
>Re=UL/νさん
一応試聴はしたのですが、如何せんアンバランスのみで、バランスの音質に関しては仰るとおりレビューを信用し過ぎたかもしれません。私が購入した量販店ではバランスケーブルでの試聴ができなく、手持ちのアンバランスケーブルでのみで終わらせてしまいました。
>zippo1932さん
sonyストアは近くに無いですが、まもなく行く機会があるので、そのときにストアのイヤホンやケーブルで聴いてこようと思います。
>KURO大好きさん
ウォームな音色と言うことは聞いていたのですが、どうも私はそのようには感じませんでした。
私がきになったのは、アンバランスのほうが音がくっきりしていると感じたことです。アンバランスのほうが音が良いように感じるのです。それがどうもおかしいなと。アンバランスは私が好みな音を出してくれます。まぁ、アンバランスの音を聴いて買ったので当然と言えば当然かもしれないですが。
>組紐屋の竜.さん
ですが実際私自身「sonyだから」というのが購入動機のひとつになったのは事実です。
私があまり音に関しての知識がないのでレビューなどの情報を結構鵜呑みにしてしまいがちです。
>Akito-Tさん
ウォームな音は嫌いではないですし、特別n3の音が嫌いと言うわけではないです。しかもn3の音は大変気に入っていて、発売からずっと今まで使ってきたお気に入りのイヤホンです。バランス接続の音だけがどうもおかしいなと思い、口コミに書かせて頂きました。
>イジワルな天使さん
やはりバランスのほうがいいんですね。
n3の音の傾向としても私もクリアな傾向だと思っています。今までも篭ったと感じたことはありません。
今度試聴できる量販店にいって他の機種やzx300と聴き比べてみようと思います。
もしかしたら本当に不具合かもしれないので。
>Moto-yaさん
そうですね、もう本当にずっと流しっぱなしと言う感じでした。聴いていないときはすこし大きめの音量で再生していました。
強制エージングはあまりよくないのでしょうか...
私がひとつ気がかりなのは、最大音量で流していたことがあったのですが、sonyさんいわくイヤホンのほうが故障するとのこと。
もしかしたらイヤホンが故障しているかもです。
皆さん本当に返信ありがとうございます。
とりあえずイヤホン、dapともに点検に出してみます。それで異常がなければzx300が私に合わないのだと思います。
書込番号:22346973
2点

確か。アンバランスだとA35とあんまり変わらなかったんですよね。
A35は、スッキリした音質なので、主さんは、スッキリした音質が好みなんですね。SONYだとwm1Aのほうが合うと思います。
書込番号:22350604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はどちらかといえばSONYびいきで、昔からSONYは素晴らしい、日本代表!って思ってる者です。
実は、自分はこのモデルが発売され、すぐに好評価たっぷりに踊らさせ試聴はほとんどせずSONYストアから購入しました。
初めはこんなもん?か?って思い、一般にはエージング200時間したら本領発揮とも言われてたのでそのうち素晴らしい世界に変化すると期待半分に使用してきました。
でも、すでに200時間はとうに越え350時間も超えておりますが、どうにも自分には皆様が絶賛褒め称えるほどの感覚がわからないです。残念です。
使用機はMDR-1Aバランス接続でずっと組合せ、XBA-N3、SHURE535でアンバランスですがこちらでもエージングそれなりに進んだ状態です。
先日、Fiio-x5、3rdを試す機会があったのですが、なぜ?こんなにズンとくる低音、ボーカルもクリアなのだろうと、残念なんですがそう思ってしまった自分がいます。評価見てみたらそれなりに良いものが多いようですが、SONYのこのモデルほどではないとキッパリ言い切られてるのもあり。
自分も思うのはやはり自分の好みに合致するものを探して選ぶべきなんですね。
結局価値観、性格が合うか合わないか、みたいなところがあるんですよ、奥深いですからね!
それも楽しいですよ。
書込番号:22379792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アンバランスよりも音が篭って聴こえます。
この時点でバランスケーブル or ZX300 の故障の疑いありではないでしょうか。
>高音がくぐもっている、音が分離していない、低音が他の音域に被っている
これは まさしくエージング中の様な気がします。
バランス400時間は全てイヤホン等を繋げてコンデンサに負荷をかけていたのでしょうか。
書込番号:22381878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶賛の声が多いから買ったけど好みに反していた。
という事ですね。wm1Aの方が合ったかも?
書込番号:22399179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても興味のあるスレッドだったので、スレ主さんからのその後の結果(本体、イヤホンの不具合の有無等)について
書き込みがないのが残念です。
書込番号:22525608
6点

皆さん
もう既にこちらのスレッドを見ている人は居られないと思いますが、5年越しに音が篭っていた原因が分かり解決しましたので、遅くなりましたが共有致します。
@接続部のほこりなどによる接触不良
こちらは、4.4mmプラグ挿入口の掃除と、イヤホン本体のリケーブル部分をエアダスターで掃除したことで、かなり音質が改善しました。
Aイヤホン本体が壊れていた
こちらは、SONYにzx300とxba-a3を点検に出した際xba-a3のみ不具合が認められたため、イヤホンを交換し(同製品)、その結果音質に改善しました。イヤホンは中古品でしたので、おそらく不良品に当たったのだと思います。
Bイヤーピースのサイズを変更
こちらは単純でイヤーピースが耳に合っていなかったため、合うサイズに変更しました。
Cエージングが終わってなかった?(推測)
こちらは推測ですが、時間が経つにつれて改善していった印象もあるため、可能性として否定できないと思います。
以上、現在では本領発揮されています。本当に素晴らしい音質で、かなり勿体無いことをしていた気分です。1番は端子の掃除でしょうか。これは本当に効果ありました。
かなり遅くなって見ている人がいないかと思いますが、同じような悩みは他の製品でも解決できることもあると思いますので、お役に立てればと思います。
またこちらのスレッドに協力してくださった皆様本当にありがとうございます。
書込番号:25381794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
普段はZX100でイヤホンで音楽を聴いています、
ZX300を購入しようと思いますが、ZX300に直接
イヤホンやバランスでイヤホンやヘッドホンを繋いだ
場合は音量は普通に大きな音で聴けるのか
PHA-1や2や3のパワーアンプを繋がないと
小さな音なのでしょうか
普段はZX100でパワーアンプに繋がなくても
大きな音が出るので、イヤホンで聴いています
だけどZX300の場合は、パワーアンプを繋がないと
音が小さく聞こえてしまうのでしょうか
出来たら直接イヤホンだけで音楽を聴けたら
よいのですが、バランスでも直接が希望
書込番号:24672923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
仕様比較では
NW-ZX100ヘッドフォン出力16Ω 15mW+15mW
NW-ZX300ヘッドフォン出力16Ω
ステレオミニジャック50mW+50mW(ハイゲイン出力時)
バランス標準ジャック200mW+200mW(ハイゲイン出力時)
出力容量では大きく思えますが、聴く個人の感覚でしかないのでなんとも言えませんね。
書込番号:24673012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だけどZX300の場合は、パワーアンプを繋がないと
音が小さく聞こえてしまうのでしょうか
なぜそう思うのでしょうか?
イヤホンつなげて使うガジェットなので、アンプ足さなければ
大きな音が出ないなんてないと思いますが。
イヤホンの型番書いてないですが、特殊なイヤホンなのでしょうか?
書込番号:24673044
2点

>MA★RSさん
SE535やIE8やIE80や、この前、購入したばかりの
SE846を使っています
WM1-Aだと普通にイヤホンやバランスだと
音が小さく聞こえて、使えないので
普段はZX100でイヤホンで音楽を聴いています
書込番号:24673089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なDAPを試聴したけど、イヤホンを”普通”に大きな音で聴けないDAPというのは記憶に無いな。
もちろん、ZX-300、WM1-Aも含めて。
SE846は過去に持ってたから、組み合わせて試聴したと思うけど、特に不具合は感じなかったと思うが?
書込番号:24673106
1点

>みなみさわさん
WM1-Aでダメなら、自分の耳で確かめるしかない様な気がします。
数値では判断出来ないとの事ですね。
書込番号:24673110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE535 36Ω 感度:119 dB
IE8 16Ω 感度:125 dB
IE80 16Ω 感度:125 dB
SE846 9Ω 感度:114 dB
普通のスペックですよね。
>WM1Aだと普通にイヤホンやバランスだと
音が小さく聞こえて、使えないので
AVLSがオンになってるとかではないでしょうか?
店頭で試聴しただけですが、もっと条件の悪いヘッドホンでも
余裕で音量出てましたよ。
書込番号:24673144
0点

SE846+ZX300=Love♪o(^ω^o)(o^ω^)o♪
書込番号:24673188
1点

ZX100の音量は最大で50か60で、普段は10で聴いて
結構大きな音で聴けています
WM1-Aだと音量が最大で100で、80ぐらいまで上げれば
大きな音で聴けるけど、あまり綺麗な音で聴けないです
ZX300の場合もWM1-Aのように、音量をだいぶ上げない
と聴こえないのかなと思ったので、質問しました
書込番号:24673391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WM1-Aだと音量が最大で100で、80ぐらいまで上げれば
>大きな音で聴けるけど、あまり綺麗な音で聴けないです
それって、自分の購入した機体以外で試したことあります?
イヤホンや売り場にもよるけど、ウォークマンAシリーズ以上は新製品が出た時に試聴してるけど、大体が25〜35位で聞くには十分出てたけど?
40以上、ボリューム上げたことは無かったと思う。
書込番号:24673506
0点

ZX100
アンバランス出力:15mW+15mW(16Ω)
WM1A
アンバランス出力:60mW+60mW(16Ω)
バランス出力 :250mW+250mW(16Ω)
ZX300
アンバランス出力:50mW+50mW (16Ω)(ハイゲイン出力時)
バランス出力 :200mW+200mW(16Ω) (ハイゲイン出力時)
本来、Z100が一番音が小さくなるかと思います。
WM1Aに問題があるのではないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/no-sound/smallsound.html
このあたりは確認しましたか?
書込番号:24673855
0点

NW-WM1Aの設定で回避できないのでしょうか
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001449168.html
音量を調節する
ヘッドホンの仕様によっては、音量が足りないことがあります。その場合は、ハイゲイン出力に切り替えてください
音量を制限する
AVLS(Automatic Volume Limiter System)機能で、音量の上限を設定し聴覚を保護することができます
書込番号:24674303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





