NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2017年12月25日 21:41 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年12月25日 09:37 |
![]() |
5 | 7 | 2017年12月20日 01:49 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月18日 06:15 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月16日 09:37 |
![]() |
13 | 9 | 2017年12月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
本日こちらの製品を購入したのですが、触っていないのに勝手に曲が再生される現象が起こっています。
現段階で二度ほど起こっているのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
また原因が分かる方は是非教えて頂きたいです。
書込番号:21456981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら操作ボタンの反応が良いようで、鞄やポケットに入れていたり、手で握っていたりすると、いつの間にか再生されることはありますね。
今まで色々なDAPを使用していますが、この機種だけがそういう事例が多いような気がして、常にロックを使うようにしています。
ロックを使うようになってからは勝手に再生されることは無いので、何らかの理由でボタンが押されているのだと思います。
書込番号:21457218
4点

ご返信ありがとうございます。
この症状は所有者の方全員に共通するものなのでしょうか?
私はまだ初期不良対応期間なのですが、交換してもらって解消する問題ではないのでしょうか?
書込番号:21457775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者全員に聞くことは出来ませんので分かりませんが、心配されるなら販売店に相談させることをお勧めします。
どの程度使われているのか分かりませんが、2度だけしか起こっていないのであれば、販売店で異常な状況を再現することは出来ませんよね。
不具合が再現されなくても交換して貰えるのかは、私には判断出来ませんし、交換品で改善されるのかは、私には全く見当もつきません。
私は5年保証に入っているので、お気楽に考えていましたが、ネットを検索してもそのような事例は見当たりませんでしたし、不具合の事例も殆どみかけませんね。
書込番号:21457870
2点

私のもボタンに指が触れた程度なのに反応しまうことがたまにありますね。
ただこの症状はNW-ZX300だけでなく、去年から使っているNW-A30でも同様の症状なので、個体差とか不具合とかでなく、こういう仕様なのだと思われます。
解決策として、ホールドを上手く活用するのが良いかと、、
書込番号:21457898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5年保証に入っているので、お気楽に考えていましたが、ネットを検索してもそのような事例は見当たりませんでしたし、不具合の事例も殆どみかけませんね。
→理解力がなくて申し訳ないのですが、これはどういう意味で捉えればいいのでしょうか⁇
書込番号:21457914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
そうなんですね。
参考になるご回答ありがとうございます。
書込番号:21457920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が勝手に入る(ボタンをいつの間にか押してしまう)のであれば、ロックすれば良いと解釈して、その後に不具合無く使っていたのは先程書いたとおりです。
5年保証に入っていれば安心なので、多少の不具合があっても不満無く使えていれば、本当に壊れて問題になった際に修理すれば良いと思うのが私の考え方です。
先程あらためて自分の症状を思いだしたこともあり、一応気になったのでネットで検索してみましたが、そんな不具合の事例は見つからないので安心しました。
他にも多数事例があり、不具合と認定されているのであれば自分のも故障していると言うことになるかもしれませんので。
書込番号:21457961
0点

>KURO大好きさん
ご丁寧なご説明をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21457968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も押さずに音が流れ始めるなら、不具合でしょうけど、知らずに押したことで流れるなら、仕様でしょうね!
どれくらいの力でonになるかを試してみて下さい!onになるときにボタンに手応えがありますので、もしボタンがふにゃふにゃならばボタンの不具合も考えられると思いますので、SONYストアなどのボタンとの手応えの比較をしてみては?
書込番号:21458037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYストアなどの試聴機との比較と言いたかったのです
書込番号:21458054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
>一応気になったのでネットで検索してみましたが、そんな不具合の事例は見つからないので安心しました。
との事だけど、純正ケースで画面が変わるってのも類似不具合じゃないかのな?
ZX300 所有者じゃないので、詳細はわからないけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21264179/#tab
書込番号:21458545
0点

私は画面表示がoffを想定していました。
触っていないときに勝手に曲が再生されているとことでしたので。
私が問題にしていたのも同様で、画面offでサイドボタンが押されていることを想定しています。
ただしケースに関しては私も疑っていて、サイドボタンが押されやすい原因になっているかもしれません。
記憶を辿ると、ケース未装着時はこのような問題は発生していなかった気がしているからです。
私の場合は「musashino LABEL」のフルアーマーケースを利用中です。
書込番号:21459527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の個体では、純正ケースでも何も問題ないです!
もしかしたらタッチパネルの感動に個体差があるのかもしれませんが、
ただ自分は、保護フィルムを使用してませんので、保護フィルムと純正ケースの相性が悪いのかもしれないと思ってます!
後考えられるのは、画面の消灯時間を最速にしているのでケースの蓋が閉まる頃には画面が消えているから、タッチパネルは反応しない可能性が高い事です!
後は、皆さんスマホ操作に慣れすぎて操作が速すぎて反応が追い付いていないのかも!止めたつもりが止まってないとかもあるのかも?
書込番号:21459996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
後々、エージングが終わった事を考えると正直どうでもいいですが、一つ気になることがあります。
エージングしまくって、2年ぐらい使ったZX100と開封したばかりの新品のZX300では、どちらが音質いいですか?
くだらない質問で申し訳ないです!!
書込番号:21457856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウォークマンは駆動したては本領発揮しているとは言い難いものも多いのですね。
電源入れたてならZX100の方が良いと感じるのでは?
それ以降は好みもあるるでしょうけどZX300にぶがありそうですけど。
書込番号:21457895
0点

開封直後のZX300はAシリーズとあまり変わらない程度だったはずなので、エージング済みのZX100の方が良いとは思われます。
ただエージングを行えばアンバランスでもZX300の方が優秀でしょう。
書込番号:21457905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1st NOCCHiさん、こんばんは!
最初ZX300をアンバランスで聴いた時は
エージングされたZX100と比べて
「うわっスッカスカで薄っぺら!」
と思いましたが、それもエージング30時間あたりで
気にならないレベルまでなりましたし
200時間超えた今はZX300の方が全体的な音質は上です。
バランス接続に関しても最初はエージングされたZX100より
音の重厚感や深さが落ちる感じでしたが、アンバランスよりは差は
少なく感じ、エージング20時間あたりでZX100の音質より
良くなったような記憶があります。
現在ZX300のバランス接続も300時間超えて
素晴らしい音色を奏でてくれています。
書込番号:21457912
2点

ZX300の電源投入時、は音質が相当悪い印象でした。
一晩エージングしてみたら、見違えるような音質に改善されました。
私のZX1は下取り交換に出したので比較は出来ませんでしたが、記憶に残るZX1の音質には負けていると思いましたし、DP-S1には明確に見劣りしていました。
今はDP-S1よりもかなり音質が良い印象です。
いずれにしても、メーカー推奨の200時間を超えてから比較されてみては如何でしょうか。
それでも負けていると感じるなら好みの問題もあると思います。
ZX300とZX100とは音色がまるで違いますので。
書込番号:21457921
1点

皆さんあざっす!!
>Ryu08さん
>16mt19さん
>9832312eさん
実際、ZX100も購入当初は後悔しかありませんでした。(エージングを知らなかった)
でも今は、別物になりました(笑)
やっぱり最新はそんなもんですよね(笑)購入したらじっくり聴きたいと思ってます。
あと、もう一つ質問なんですが、僕は女性ボーカルのJ-POPをよく聴くのですが、なんと言いますか、ハモる音?かな。その音ってZX100と比べるとどれくらい違うんですか??
書込番号:21457928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX100でも現状満足している自分がいます……(笑)
まじっすか(笑)ZX300より楽しみになっちゃうじゃないですか(笑)
書込番号:21457933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1st NOCCHiさん、こんにちは!
自分は女性が歌うJ-POPを聴かないので
なんとも言えないのですが
バランス接続だと
男性のJ-POPで男性同士や男性、女性のハモリの
部分は、分離や音の粒立ちが良く、余韻が綺麗で
臨場感というか、広がりがあって心地良く
聴こえる印象ではあります。
これも人によって感じ方は違うと思いますが
ZX100よりは高音質に感じました。
あくまで、自分の感想ですので
よろしくお願いします。
書込番号:21458550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
予約して購入し他の方同様に特に大きな不満もなく、少しばかり心配していた初期ロット不良も無くて大変気に入っております。
操作性も問題なく不満は無いのですが未だに使い方がわからない事が1つだけあります。イコライザーなどを設定してカスタム音質として、3つまで登録できると思います。登録まではできたのですが、それを切り替える操作方法が分かりません。
単純にカスタム番号を選択すると、また「今の設定を上書きしますか」と言うメッセージが出てしまい、既に保存してある設定に切り替える事ができません。
カスタム音質設定に保存した設定を切り替える方法をご教示頂けないでしょうか?
書込番号:21442555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WM1Aで全く同じ質問が有って解決しています。下記のリンクをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20875396/#20875396
書込番号:21442654
1点

カスタム音質のどれかを選択し、そのままOKを押せば保存されている設定を呼び戻せます。
「今の設定を上書きしますか」ではなく、カスタム音質に保存されている設定を今の設定に上書きしますか?という意味です。
(そもそもの文章も分かりにくいと思いますが)
書込番号:21442746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
早いお返事ありがとうございます。
早速試したところ保存していた設定に切り替える事ができました。カスタム音質を保存する時と操作方法も、表示されるメッセージも全く同じなんですね。
違いは曲再生中に操作すれば切替で、再生していない時に操作すれば保存されるという認識であっているのでしょうか。
それにしても上書きと言う表現は何とかならないのですかね。プログラムを少しでもシンプルにする為に、同じアクションだから変えていないのだろうと想像はできますけど。
書込番号:21442778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
ありがとうございます。
本当に表現がおかしいですよね。
ちょっとした修正で改善される事なので対応してくれると良いですね。
書込番号:21442789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切り替えや時のメッセージは上の写真の通り
「カスタム音質1 保存されている設定で現在の設定を上書きしますか」と表示されます
ですが
自分が調整した状態(現在の設定)をカスタム1 カスタム2 カスタム3のいずれかに保存したときのメッセージは上の写真とは異なり
「上書き保存しますか カスタム音質1」などというメッセージになります
分かりにくいですよね、
保存と上書きの違い
保存 とは
現在の設定 を カスタム1 またはカスタム2またはカスタム3に 保存すること
上書き とは
カスタム1またはカスタム2またはカスタム3 で現在の設定を上書きすること
のようです
書込番号:21445924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のようにしたらどうでしょう
現在のイコライザー等の音質設定をカスタム1に保存してよろしいですか
カスタム1に保存されていた音質設定を呼び出して、現在のイコライザー等音質設定を変更してよろしいですか
セーブとロードという言葉にすると以下。古いコンピュータを使ったことのある人にはきっと分かりやすいが。
現在のイコライザー等の音質設定をカスタム1にセーブしてよろしいですか
カスタム1に保存されていた音質設定をロードしてもよろしいですか
書込番号:21445963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタム音質1 保存されている設定で現在の設定を上書きしますか
というメッセージは以下のような誤解を呼び起こす可能性があのでいけません
間違えてる読み方
カスタム音質1 (現在のメモリに)保存されている設定で現在の(カスタム音質1の)設定を上書きしますか
正しい読み方
カスタム音質1 (カスタム音質1に)保存されている設定で現在の(メモリの)設定を上書きしますか
書込番号:21445994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
画面に、保護フィルムを貼ったせいのか、アルバムアートをスクロールするとカクつき、ミスタッチが起こり、アルバムが選択されてしまうことがたびたびあります。また、設定の画面でもスクロールすると、ミスタッチがあり設定が変わってしまうことがあります。
これは、このようなことは、他の方もあるのでしょうか?
1点

操作性が良いわけでは有りませんが、スマホの操作に慣れている人であれば操作ミスを頻繁に起こすことは無いレベルだと思われます。
タッチパネルに慣れていないのであれば、これで慣れるのは厳しいと思いますので、スマホやタブレットを使って慣れて行くしかないでしょうね。
保護フィルムはマットタイプの滑りにくいタイプを選択するのは良いでしょうね。
書込番号:21439574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の指が太いのも原因かもしれないですね。
ZX-2の時は、このような現象はなかったものですけれど。
慣れていくしかないのでしょね。
書込番号:21439594
0点

私もZX300にフィルムを貼っているせいか、動作が安定しないことがたまにあります。
ただ何故か同じくフィルムを貼っている手持ちのA30は、ZX300のようには荒ぶりません。
(ZX300はミヤビックス、A30は純正)
恐らくはZX300のディスプレイがマッドガラスなので、フィルムの相性によっては、誤動作を起こさせてしまうものがあるのではないですかね?
あくまでも推測ですが
書込番号:21440939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

martin45さん、こんばんは!
ハイゲイン出力ONのマークですね。
インピーダンスの高いイヤホン等を鳴らす時に
設定すると十分な出力が得られ
ある程度の余裕を持って鳴らすことができます。
書込番号:21434587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
お世話になります。
最初に言っておきます。
アホみたいな質問でごめんなさい。
キンバーにリケーブルしたN3を挿して使っているのですが、
最近、ケーブル自体のゴワつきが気になり、
そうしているうちにタッチノイズも気になってきて、
Bluetoothイヤホンを考えるようになりました。
WF-1000Xの評判が良いので
量販店で自分のZX300に接続して聴いてみたのですが、、、。
この手のイヤホンの中では確かに高音質であることは間違いないのですが、
当たり前ですが現在のキンバー挿しにおける『音の分厚さ』は無く。。。
ヘヴィーロックやEDMをよく聴くので密度の濃い低音が欲しくて。
キンバーのワイヤードの音質と比較するのも、
ZX300をワイヤレスで使うのもナンセンスなのも重々承知の上です。
欲求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
BOSEは音漏れが、、、。
1点

規格対応で考えるならLDACより向上を見込めるものはないので、タッチノイズを気にしなくても良い有線のイヤホンを探すのがスジではないでしょうか?
音色が好みに近いものはあってもLDACに対応していないものであれば向上は期待出来ないでしょうし。
書込番号:21428375
3点

有線並みの音質って事なら、無理ですのでありません。
書込番号:21428406
1点

結構いい値段がしますが、MUC-M2BT1というネックバンドタイプのBluetoothレシーバーがXBA-N3に対応しています。SBC、AAC、aptXに加えてLDACにも対応の万能機です。ソニーストアは勿論ですがヨドバシやビックにも展示在庫のある店がありますから、可能であれば一度お試しになってはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/
http://www.yodobashi.com/product/100000001003025712/
https://www.biccamera.com/bc/item/3310855/
書込番号:21428476
1点

>欲欲を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか? 求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
Bluetoothイヤホンではない様な気がしますね。
それならXBAーN3のバランスケーブルをSONY MUCーM12NB1に(イアーピースはSONYのトリプルコンフォートイアーピース)に変えれば宜しいかと思います。
mmcxのキンバーのバランスケーブルと比較するとゴワゴワ感もタッチノイズも大分軽減されると思います。
SONYストア、専門店辺りの視聴環境が有る場所で試聴サンプルとリケーブして実際に聴いてみると良いかもしれません。
それなら、音に厚みも有りますし、音の広がり、解像度も充分かと思いますよ。
又、低音域も程良く充分出ていると思います。
御参考まで…
書込番号:21428494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲欲を満たす→欲求を満たす
書込番号:21428508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-1000Xに関して言えばお手軽さ、利便性が評価されているのであって音質ではないと思います
しかもZX300との組み合わせだとAAC接続が出来ないためSBC固定になりますからね
同社の最新DAPとイヤホンの組み合わせが他社スマホと組み合わせた場合よりも
パフォーマンス面で劣ってしまうというのは辛い物です。
なるべく今の環境から音質劣化を抑えて
Bluetooth化したいのであればMUC-M2BT1の追加購入が良いですね
コーデックもLDACで繋がりますし
今だったらWI-1000Xも試聴してみる事をお勧めします
書込番号:21429206
3点

リノタケさん、こんばんは!
自分も皆さんの言うように、Bluetooth接続で
今の現状を保ちたいと思うのには無理があるかなと思います。
Bluetooth接続はあくまで外出時の利便性が一番で
その中である程度、高音質で楽しみたいということなら
WF-1000XやSoundSport Freewireless headphones等もあると思われますが
やはりZX300との接続だとSBC接続で音質の劣化は否めませんからね。
キンバー&XBA-N3の組み合わせにはかなわないですね。
Bluetooth接続である程度の音質を保ちたいということでしたら
MUC-M2BT1ならMMCX端子対応で、LDACで接続できるのでXBA-N3で
ある程度の音質は確保できますが、やはり低音は薄目で
全体的に軽い音にはなると思います。
自分が試聴してきたBluetooth接続のイヤホンは、ほとんどがフラット気味で
低域も中域も高域も無難な感じの音質に感じます。
どうしてもBluetooth接続にこだわるなら仕方がありませんが
そうでなければ、キンバーの取り回しとタッチノイズの問題をある程度
解決する案の一つとしては、MUC-M12NBと接続という手もあると思います。
音質も良く、取り回しもタッチノイズもかなり軽減できると思います。
どうしてもBluetooth接続でいきたいとなれば、普通に考えれば
ZX300ならMUC-M2BT1&XBA-N3の一択になるかなと思います。
ちなみに自分はSU-ARX01BTを使用しています。
SU-ARX01BTはJVCなのでLDACには対応していませんので
ZX300とはaptxでの接続になりますが、K2 TECHNOLOGYのおかげなのか
MUC-M2BT1よりも全域でバランスの良い心地良い音で鳴ってくれる感じがし
個人的に好みであります。ただ聴いているのはロックやJ-POPが主ですので
リノタケさんとは聴くジャンルが違うので参考にならないかもしれません。
どちらにしても、試聴できる環境があるなら
MUC-M2BT1ともに試していただければと思います。
書込番号:21429353
1点

音質に期待するなら、わたしも「MUC-M2BT1」でN3を利用するのがベストだと思います。
「WF-1000」よりも上位モデルで高音質なLDAC対応の「WI-1000」は、ソニー製Bluetoothイヤホンとしては最も高音質なモデルですが、純粋に音質だけを比較すれば、N3はもちろんのこと、多分N1にも見劣りするものと思われます。
低音の量感は十分ですが、質感としてはN3に見劣りしますし、音の厚みを求めると言うよりは聴き心地重視のチューニングです。
私は旅行中の耳栓も兼ねてノイキャン機能が欲しくてWI-1000を購入しましたが、ゆったりと長い時間聴くのにはとても良いと思いました。
「MUC-M2BT1」と「IE-C2」の組み合わせと比べるとロックを聴くのは今一歩な印象で、通勤時に聴くのはこちらが良いと思っています。
音質よりも機能性重視な「WF-1000」で有れば、とても満足出来ないものと予想されます。
しかしながら、このような商品はご自分で購入されて、身を持って体験してみると言うのも、良いかも知れません。
音質よりも快適さを重視するのかはご本人次第なので。
書込番号:21429394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
予想以上にレスをいただき驚いております。
ありがとうございます。
個別にお礼をしたいのですが、
長くなってしまうのでこちらで失礼します。
N3を繋げられるレシーバもあったのですね。
出来ればN3を残したいとも考える一方、
それだと単にキンバーからワイヤレスに変えただけになり、
単純に音質的なダウングレードになってしまう感がぬぐえなくって。
まあ、明らかにダウングレードになるのはわかってるんですけどね^^;
で、次々とレスをいただく前に自分でも調べまして、
近くのケーズデンキにWI-1000Xがおいてありましたので試聴してきました。
・iOSアプリでEQ設定が出来る(設定はアプリに依存せず機器に反映される)
・ノイキャンがある
・N3と同様のドライバーを採用している
上記条件を踏まえ聴き込んだところ、、、
さすがにキンバーと同様という事はありませんが、
WF-1000Xと違い、私の中のハードルは越えてくれたので、これを選びました。
ただ、EQ設定がAACだと出来なかったり、
アプリの関係でiPhoneと繋いだ際の連携がうまくいかなかったり、
課題は多いですね。
それならアプリとノイキャンは捨てて、
「N3」+「MUC-M2BT1」でも良かったかなあと^^;
少々急いでいたので時間のあるうちに試聴して決めてしまいましたが、
課題もあるので、頂いた情報を基にして色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21429907
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





