NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2019年4月30日 22:23 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2019年4月27日 20:21 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月22日 12:19 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2019年4月20日 20:10 |
![]() |
11 | 8 | 2019年4月11日 23:30 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年4月11日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
イコライザ設定でおすすめのものがあれば教えてください。
よく聞く音楽は女性ボーカル全般かEDMです。
聞いてる環境は以下です。
ZX300
Shure846
MUC-M12SB1
ネットで検索したところEargasm Explosionというのが出てきましたが、
これはまったく同じようにできませんでした。
(8kの帯域を10以上にできない?)
3点

スマホ、iPone、特にiPod Touchでは、ONKYOの再生アプリ:HFプレーヤー を愛用してます。
設定が10段階以上に分割できていいですよ。
ソニーNW-A35HNウォークマンも数段分割が付いてますがやや不足です。
書込番号:22399986
2点

ZX300のイコライザーを左から
0.0
1.5
2.5
1.5
2.5
5.0
6.5
7.0
7.0
6.5
DSEE HX : 女性ボーカル
DCフェーズリニアライザー : タイプB HIGH
ダイナミックノーマライザー : オフ
が私のセッティングのひとつです
書込番号:22437269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間が経ちますが、イコライザーの設定を左から
10
8.5
5.5
10
9.0
6.5
10
10
10
10
これで柴咲コウの 月のしずくがいい感じになります
書込番号:22598276
7点

終わってるのに再度上げさせて頂きます。左から
-6.5
10.0
3.0
4.5
-0.5
1.5
-10.0
0.5
10.0
10.0
書込番号:22636389
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
当方、現在このZX300の購入を検討しているのですがアンバランス接続をする場合ZX300に直接挿すのとFiio Q1Mark2を経由して挿すのでは後者の方が音が良くなるのでしょうか。それとも、価格差が大きいためポータブルアンプがあったところで意味を成さないのでしょうか。有識者の方、どうかお答えください。
書込番号:22623483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q1 mk2は主にスマホメインで音楽を聴いている人が、他の音楽プレーヤーを買わずに音質アップを図るためのものです。ZX300のような音楽専用プレーヤーをすでにお持ちなのに、さらにQ1 mk2のようなポタアンを買い足すのは無駄に荷物を増やすようなものです。
ZX300なら、外付けのアンプを買うのではなく、本機の真骨頂である4.4mmバランスを使うためのリケーブルにお金をかけた方が断然合理的です。
書込番号:22624053
7点

ポタアンは必ずしも音が良くなるとは限りません。
音質というより、音色が変わって、自分の好みに近づくかどうかと考えた方が良いと思います。
書込番号:22624437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり偏った意見を言うと、つなげるアンプは、プレーヤーよりも高い物を使わないと何をやっているのか判らない状態になります。
書込番号:22624441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなり偏った意見を言うと、つなげるアンプは、プレーヤーよりも高い物を使わないと何をやっているのか判らない状態になります。
高い物と言うか厳密に言うと、プレイヤーよりDAC性能、アンプ性能の高いDAC内蔵ポタアンを使用しないとデジタル接続を前提とするなら、ZX300はバランス接続に対応しているDAPなので、あまり意味がないと思いますよ。
よって、スレ主さんのその組み合わせでは、音質の向上は殆ど望めないでしょうね。
駆動力が必要なヘッドホンとかをドライブさせたいなら、パワーの有るPHAー2A、PHAー3、Fiio Q5なら、DAC内蔵ポタアンの追加も有効だと思いますけどね。
スレ主さんの組み合わせで実際試して見たければ、eイアホンの様な専門店で実際に比較試聴して自分の耳で確認してみると良いでしょう。
ウォークマン用のFiioのOTGケーブルは、専門店にも試聴サンプルがないかもしれないので、電話確認してない場合は自分で買って持参する必要が有りますけどね。
書込番号:22624518
2点

>アンバランス接続をする場合
シングルエンド接続に限った事じゃないですが。
DAPの充電にあたり,iPhone附属アダブタ等の貧弱な充電器,普通な壁コンからの給電じゃなく,品質を高めた充電をして,本体のみで聴いてご覧。
質の悪い充電の出方と違って,前後立体描写が出て来て上方へ浮かず,サウンドステージ,音場が確りとして安定して来るから。
また,明瞭感も高まり,安ぽいアンプを介さなくても佳くなるかな。
書込番号:22625769
3点

>どらチャンでさん
すみません、書かれている内容が意味不明で...
AC 電源に接続せずに内蔵バッテリーで稼働させる場合に、バッテリーへの充電のやり方によって出力信号のクオリティに差異が生じるとおっしゃっているのですか?
書込番号:22627915
9点

>バッテリーへの充電のやり方によって出力信号のクオリティに差異が生じるとおっしゃっているのですか
そうですょ。
据え置き機の電源品質に限らず,バッテリー駆動のポータブル機にも当て嵌まりますね。
昔から。
で,電源の質が悪いと。
ヘッドホンアンプ板の引用くだりな音は出て来ず。
>音場が近くにまとまって音像がくっきり
また,此方のスレに挙がった,嘆きな表題傾向の出方で鳴っちゃいます。
>左右で音が、、、
垂直方向へ,と散らかった,分離し過ぎな傾向じゃ,佳い出音にはならないですょ。
まー,充電の品質に拘るリスナさんは,此処を含めて少ないのが現状ですかね。
で,此処が確りしてないとね。
幾ら,下流にてヘッドホン&イヤホンを奢った処で力を出し切れず,宝の持ち腐れになっちゃいます。
書込番号:22628873
1点

>どらチャンでさん
ご教示ありがとうございました。
若干眩暈がしてきたので、今日は早目に休むことにします。
書込番号:22628928
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を購入してひと月ほどになります。soundgenicからfidataアプリを使って転送、ジャケットはMacのfinderでコピペして貼っています。moraで購入するのもあって少しではあるものの265曲ほどは転送できました。通勤で使うこともあり、BOSE Free SoundSportでペアリングして聴いてます。
バランスが使えるので、所持しているヘッドホンをリケーブルしたいと考えてるんですがはMDR-10RCを4.4mm4極端子のリケーブルできるものはありますか??
またSUREのse215spの2.5mm3極端子からZX300のバランス4.4mm4極に変換できるアダプターのようなものはありますか?
1〜2万円程度の予算で考えています。
無知で申し訳ありませんが、所持してるヘッドホンでもバランス化できるか聞きたくて質問しました。
書込番号:22618568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Maarjaliisさん
MDR-10RCをバランス接続するなら改造が必要ですよ。
なぜならMDR-1AやMDR-100Aのように元からバランス接続出来るような設計になっていないため、単にMDR-10RCに4.4mm5極のケーブルを使ってもバランス接続にはなりませんし、またそれだとウォークマンのアンプに強い負荷がかかり故障する恐れがあります。
書込番号:22618705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
購入を迷っているのですが、この機種は女性ボーカルのサ行やツなどを発音するときに刺さったりかすれたりはしないでしょうか?イヤホンはXBA-N3を使おうと思っています。
この組み合わせで使っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:22527456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視聴しましたが、その様な刺さりは感じませんでした。しかし、まずは視聴した方がいいと思います。ZX300は優秀なDAPですよ〜〜(笑)
書込番号:22528850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種をXBA-N3BPで使用していますが全く刺さらないですよ。でも一応試聴した方がいいと思います。
書込番号:22528906
2点

>サテラインさん
刺さりというのはイヤホンや音源の影響が大きいと思います。
なので現状で刺さるようであればZX300でも刺さる可能性ありますね。
ただある程度使い込めば普通はあまり気にならなくなりますし、イコライザーで聞きやすく調整するということも出来ます。
書込番号:22528914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16mt19さんのおっしゃる通り、音源というファクターは大きいと思います。アーティストが誰だとか、ジャンルだとか、レーベルだとか。
同じアーティスト、同じレーベル、同一のアルバム内でも曲によって音のバランスが違うことはよくあります。
『良い意味』で自分のリファレンスを決めて音作り(装置選択、イコライジング)することになるのではないでしょうか。ただ、その場合は、何でも来いの『万能』な装置にならないかもしれませんが。
私は、良くも悪くもZX300は刺激の少ない機種で、好み(聞き取り方、感じ方)によっては物足りなさを感じる機種だと思います。
イヤホンはIER-M7で聞いていますが、ソニーストアでダイレクト設定で試聴したときは、XBA-N3BP(ともにバランス)の方が元気でダイナミックで良い意味で刺激的でした。
私もお気に入りをmicroSDカードに入れて持参し、試聴されることをお勧めします。
質問から外れますが、アンバランスのようですので、Aシリーズと比較してみるのも良いと思います。
書込番号:22537870
0点

さた行の尻尾,掠れが際だってしまうは,音源の質とか鳴らす環境の質が悪いと,歌い手さんイメージから拡散されてしまうからなんですね。
拡散されてしまうと,主さんの嘆きな出方が目立ち,脳みそを突き刺す感覚が強くて顰めっ面に直面しちゃいます。
で,拡散する傾向を抑えるには音源の質を高めるのと,当機の充電の質を高める。
質が悪い充電は,音を拡散させてしまう傾向が強いですょ。
書込番号:22538064
0点

ドライバ位置から外側にはみ出た配置をする音源シーンじゃなく,左右調和するシーンが左右に分離する傾向に行ってしまうのは,主さん嘆きな傾向へ行ってしまうのと,左右中央から気持ち外れた感覚が付いてしまいます。
で,左右分離感が凄い云々のレビュは注意が必要で,先の出方の見極めが必要ですょ。
場合によっては,左右分離感云々な感想は,主さん嘆きな傾向の音を鳴らしてしまいますから。
書込番号:22539262
0点

もう一つ追加しますね。
デュオユニットの歌い手さんイメージに,高低パートでの上下方向に,高低差が付く様な出方は,主さん嘆きな傾向へ行ってしまいます。
上下方向に高低差が付かず,歌い手さんイメージが左右に揃った出方なら,主さん嘆きな音の出方は目立たずで,頭一杯に拡散せず,歌い手さんイメージからシンクしたイメージで出て来ますょ。(此の出方が綺麗な出方で,過剰な出方はしないすね)
書込番号:22539946
0点

どらちゃんでさんへ、Z7mk2で聞くとデュエットが左右に感じますがどうでしょうか?
書込番号:22542672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z7mk2で聞くとデュエットが左右に感じますがどうでしょうか?
ゲイン切替・インピ切替適切,チャンとした鳴らす環境なら,脳みそ内に入り込まず,留まらず,二人のイメージが左右に並んだ出方は,引用くだりのヘッドホンじゃなくても普通ですょ。
其れから,寝そべりながら聴いても,脳みそ内に入り込んだりする様な崩れた鳴り方もしないですょ。
因みに,引用くだりの大口径ヘッドホン。
俺らのPro iDSDのローゲインポジションじゃ崩してしまい,二人のイメージが左右に並ばなくなります。
まー,てきとう配置なマルチなイヤホンじゃ,二人のイメージが左右に並ぶ出方は無理ですがね。
書込番号:22543661
1点

どらちゃんでさんへ。
配置のいい加減な、マルチなイヤホンは、N3bpですか?
Z7mk2は、定位が良くて脳がつかれません。ただエージングに時間がかかりました。
proIDSDってそんなによいんですか?
書込番号:22544287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>proIDSDってそんなによいんですか?
絶賛する程じゃないですょ。
余計な機能付いてるし。
音量調整部分イマイチだし。(TA-ZH1ES風な仕様が使い易い)
>Z7mk2は、定位が良くて脳がつかれません。
チャンとした環境なら,脳みそ内に入り込まず,留まらず。
さた行の尻尾は過剰に拡散せず,掠れた出方も過剰じゃなく魅せながら,歌い手さんイメージにシンクした鳴り方はするでしょ。
>配置のいい加減な、マルチなイヤホンは、N3bpですか?
N3bpって。
此処のスレに挙がって居るイヤホンですょね。
此のイヤホンって,高域を担当するドライバが下側に配置されてて,テクニクスヘッドホンの700風に配慮されたイヤホンでしょうか。
ですが,耳穴へ入れる小さな筐体ですと,各ドライバの上下配置が十分に確保出来ず,配慮も中途半端な印象が拭えない。
そもそも,さた行の尻尾とか掠れた音が拡散し易く,汚い出方を嫌う,好まないリスナさんは,マルチなイヤホンなんか選ばずで,同軸タイプのマルチ型とか,シングル型を選ばないとね。
ハッキリと言えば,選択ミスですね。
書込番号:22544849
1点

そうそう。
>ただエージングに時間がかかりました。
熟れる迄の時間って,何時間ですかね。
真逆,何百時間なんて言わないょね。
長くても精々,何十時間。
一日数時間鳴らして,熟れる迄の数日間は暴れて,段々と落ち着いて来ますょ。
書込番号:22550529
0点

エージングですが、
箱から出したばっかりの時は、高音ばかり目立って聞きずらかったんですが、バランスがよくなりました。使用時間、だいたい平均毎日数時間ですが、いまでは、好きな音質です。変わり初めたのが1週間越えたぐらいからだったと思います。
家のは、シャリつきません。
書込番号:22552163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>変わり初めたのが1週間越えたぐらいからだったと思います。
突然変わる事はないでしょうから,暴れが落ち着き,熟れが来たのは一週間強ですか。
まー,何百時間云々じゃないので,時間的には適切じゃないですかね。
で,チャンと鳴って居ると,歌い手さんイメージに他の音が被らず,邪魔せずな出方を魅せて来てますょね。
また,余りステレオ効果を持たない,リズムを刻む低音イメージは,歌い手さんイメージの前方へ出て来て居るでしょう。
と,作品の音源によって,歌い手さんイメージが後方に凹んだ感覚,後方へ凹まないでカッチリと鳴らす,聴かせる。
シーン事に描き分ける能力も魅せて来てますょね。
書込番号:22557960
0点

此のアーティストの9番作品しか知らないですが(エンカのチカラシリーズでしか聴いて居ないので),垂直方向へ,と散らかした鳴らし方をさせてたら,さた行の尻尾は五月蝿いだろうね。
https://mora.jp/package/43000013/COCP-34691/
書込番号:22615175
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
これまでiPhoneで音楽を聴いてきましたが、先日NW-ZX300を視聴し(有線ヘッドホンで)、その音質に感動しました。
地下鉄に乗る機会が多いので、ノイキャンのヘッドホンが欲しいなと思っています。候補はワイヤレス・ノイキャンのWH-1000XM3 です。
この組み合わせで、幸せな音楽ライフは楽しめそうでしょうか。有線でのバランス接続がよさそうだとも聞きますが、Bluetoothは便利で、かつ地下鉄に乗るなら耳のためにもノイキャンは欲しい機能です。
この組み合わせについて、どう思われますか?
書込番号:22591400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothヘッドホンとの接続なら、LDAC対応しているDAPならばASeriesやXPERIAでも変わらないと思います。
全然違うという一もいますが、少なくとも一聴してぜんぜん違うということはないはずです。
「普段は有先でバランス接続、外出時にノイキャンヘッドホン使用」ならば、幸せな音楽ライフになることは間違いないかと思います。
ただ、ノイキャンのヘッドホンしか使わないということになると、個人的には廉価版のDAPで十分だと判断します。
書込番号:22591494
3点

お早うございます。
WH-1000XM3は前モデルのWH-1000XM2からノイキャン専用プロセッサに切り替えられたのが大きな売りですが音色も中高域の明瞭さが増して良い方向に行っていると思います。実際の音質はソースの影響も大きいですから自分のよく聞く曲をマイクロSDに仕込んで再度試聴されるのが良いでしょう。
地下鉄と言えば地上を走っている鉄道に比べると遥かにうるさいですがそのような環境ではノイキャンによる騒音カットはより音楽が楽しめる要素ですしZX300のソースが無圧縮でBluetoothが低圧縮での伝送はより良い方向だと思います。最近ですとFiiO M6、M9のような高コスパ製品もありますので合わせて検討されてはと思います。
書込番号:22591617
0点

>クレクレチョコボールさん
私も秋から春はこの組み合わせで通勤時間帯幸せな音楽ライフです。
どちらにお住みかわかりませんが、これからヘッドフォンは耳や頭が蒸れる時期です。
もう一つLDAC対応のイヤフォンを選択し使えば一年通して使えるので幸せになれると思います。
4.4mmのバランス接続も結構幸せなれます。
しかしながらこれは当人の主観でしかありません。
自分が納得できれば幸せになれると思います。
No music no life。
書込番号:22591647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、
早速有益なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます。
現在は、iPhoneに、4年ほど前に買ったBOSEの有線・ノイキャンのイヤホンをつなげて使っております。この組み合わせは、「蒸れること」はなく「ノイキャンもまあまあ効いている」一方で、「線が煩わしい」、「音質が残念」という不満があります。
1つのヘッドホン、イヤホンだけで欠点をなくしてオールハッピーになることはムリな一方で、季節やシチュエーションに応じて複数揃えるのも、家計が…という感じです。
もう少し検討してみます。
書込番号:22591840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレクレチョコボールさん
ZX300はバランス接続の方に力を入れているのでアンバランス接続のWH-1000XM3では少々もったいない使い方になってしまいます。
またBluetoothでの場合は再生機器の影響が小さく、ZX300でLDACが使えるとはいえiPhoneでも十分補えると思います。
なのでiPhoneにWH-1000XM3を組み合わせるという選択が堅実だと思います。
またもしLDACで高音質に効きたいとなればA50をオススメします。
書込番号:22591920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで関連する質問があったので、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみたことがあります。
このときはNFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえしてみましたが、音の違いははっきりとわかりました。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
なので、幸せになれるかどうかというと、ZX-300の方が幸せ度は高いと思います。その幸せ度の違いに投資するかどうかはそれぞれのお考えかと。
書込番号:22593391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続は、後の楽しみにされては。
ヘッドホンのmk3で軽快に音楽楽しんで下さい。
書込番号:22595604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、それぞれ参考となるアドバイス、どうもありがとうございます。
当面ヘッドホンは外出用のワイヤレスだけとすると、WALKMANは、クラスを落としたA50でもよいかも知れません。
再度量販店で試聴して参ります!
書込番号:22595629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
この度nw-zx300を購入したのですがワイヤレスでの運用も考えています。スマホと同等の接続安定性なのでしょうか?それとも少し弱いのでしょうか?
書込番号:22592028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの接続性は機種によって全く違います。
この機種は手持ちのスマホと比較して接続が悪いとは思いませんが、LDACで使うのであればデータの通信量が多いので、aptxやAAC接続などと比較すれば、相対的には途切れ易いと思います。
私はワイヤレスで使う際には、ZX300を携帯するメリットを感じませんのでスマホを利用しています。
書込番号:22592267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線接続は有線接続に比べて空中を伝搬するという性質ゆえの様々な不安定要素があります。但し、送信側の出力が大きい、受信側のアンテナ設計が適正である等の好条件が揃えば途切れにくくはなります。今回は送信側の出力の大小について調べてみます。有限な電波資源を管理するために技適と言う申請制度が有ってそこから電波出力を調べる事が出来ます。以下のハイパーリンクは途中で切れてしまうので確認の際はコピペでお願いします。
ZX300は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 6.1mWとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=449ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=9&R1=*****&R2=*****
比較対象の1つ目として選んだドコモ版Xperia XZ3は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.00760Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=180831N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=49&R1=*****&R2=*****
比較対象の2つ目として選んだiPhone XRは以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.0093W,0.0092Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=181029N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=48&R1=*****&R2=*****
比較対象の3つ目として選んだドコモ版Galaxy S9は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.008Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=005&TC=N&PK=1&FN=464tuv&SN=%94%46%8F%D8&LN=17&R1=*****&R2=*****
ちょっと沢山リンクを貼ってしまいましたがZX300はiPhone XRと比較した場合に出力が2dB程度小さく電波で2dBと言うとそれなりのインパクトはあると考えて良いと思います。他のAndroid機もZX300の出力を上回っていてまあ有利であることは間違いないです。
書込番号:22592698
3点

MDR-1000X接続して通勤で使ってますが、朝夕ラッシュの新宿駅のホーム以外で音が途切れることはまずないです。途切れるといってもほんの少しですけど。
ラッシュ時の新宿駅ではスマホでも同じことになるので、まあまあ同じと考えていいのではないでしょうか。
書込番号:22593395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





