NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年2月12日 13:17 |
![]() |
14 | 7 | 2018年2月5日 20:25 |
![]() |
9 | 0 | 2018年1月26日 18:53 |
![]() |
8 | 0 | 2017年11月18日 22:28 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月15日 23:17 |
![]() |
17 | 0 | 2017年11月1日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
本日予約していたゼンハイザーHD 660 Sが届きました。4.4mmペンタコンプラグのバランスケーブルが付属し、またインピーダンスが150Ωとなったため、ZX300でも十分に鳴らすことができました。
しかし、PHA-2Aを通すとずっとパワフルな音になり、ZX300単体の限界を感じることにもなりました。
6点

660Sて音質と価格のバランスが300と丁度いい感じだと思う
メーカーも狙ってたのでは?
同価格帯のZ7とでは太刀打ちできない
音の好みでは収まらないレベルです
書込番号:21592441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
元々ヘッドホンはpioneer機使用時からMDR-1A を使っており満足していました。
さらにNW-ZX300 (B)を購入後はSONY同士で相性もよく、さらに良くなりました。
ただ、やはりどうしてもこのMDR-1A は低音寄りなのは拭えない事実でありました。
そこで、ちょっと音の方向性が違うオンイヤーヘッドホンを探そうと思いつきました。
条件としてはバランス接続に対応している事と4.4mm5極プラグにリケーブル出来る事でした。
最初に考えたのはDENON AH-MM400ですが、メーカーに質問すると、どうもバランス接続に
対応してないみたいなので、条件合わずで諦めました。
色々と聴き比べているうちに、ちょっと予算オーバーでしたが、
Audio-Technica EARSUIT ATH-ESW950がモニターヘッドホン的な音の出方で胸に刺さったのです。
NW-ZX300 (B)を持って行って試聴していたのですが、MDR-1A と比べると、特に中音域がクリアーでありながら
実に温かみのある音で気に入りました。この2つのヘッドホンを持っているとNW-ZX300 (B)の楽しみ方が増えると
確信した瞬間でもありました。
そして、2番目の条件としてAudio-Technicaがメーカー純正の4.4mm5極バランスリケーブルを出している事で
簡単に満たしてしまいした。Audio-TechnicaのヘッドホンやイヤホンはMMCXに似たような形状のもので
それでも、MMCXとは互換性のない独自のA2DCコネクタープラグを採用しています。
A2DCコネクタープラグに対応するヘッドホンがまだまだ少ないのでちょっと怖い気もしましたが、
勢いに乗ってAudio-Technica HDC114A/1.2 4.4mmバランス(5極)も同時購入してしまいした。
4.4mmのプラグも緩くもきつくもなく刺さりますし、そこそこの高級感があります。何より
NW-ZX300 (B)+EARSUIT ATH-ESW950+HDC114A/1.2 4.4mmバランス(5極)の組み合わせは、
MDR-1A とはまた全然違った音を与えてくれます。大きさは小さいですが、低音部もしっかり自然に出ています。
2つのヘッドホンの大きさは写真の通りです。
なかなかいい買い物をしたと思っています。
5点

ゼ クさん、こんばんは!
自分もMDR-1Aとは方向性が違うヘッドホンが欲しくなり
audio-technicaのATH-ESW950とATH-SR9を候補にあげていました。
どちらも高中音域の音質が高評価で
さらに純正リケーブルのHDC114Aでのバランス接続も
すこぶる評判が良かったので
試聴しようと思いましたが、あいにく近場に両製品を
試聴できるショップがなく保留にしていました。
audio-technicaの製品はコストパフォーマンスも高く良いですよね!
書込番号:21555535
4点

>Ryu08さん
私のステッドが結構リアルタイムで良かったです。
HDC114A/1.2 4.4mmバランス(5極)を使えるAudio-Technicaのヘッドホンは
ES750とATH-SR9とESW950の3種だけなんです。
イヤホン用のA2DCコネクタープラグを用いたAudio-Technicaのケーブルは
ヘッドホンのプラグの穴に入らないように作られています。
なので、イヤホンとヘッドホンが必要な場合は2つのケーブルが必要になる仕様です。
それにしても、MDR-1A とESW950はどちらもお互いが被らない音の方向性のように思います。
なので、MDR-1Aで聴いていて飽きたらESW950で聴くと、あらたな発見が、また逆も然りです。
それぞれの良さを再認識してくれるものと思います!
書込番号:21555571
2点

ゼ クさん、こんばんは!
その後、ATH-ESW950でのオーディオライフを
満喫されていますでしょうか。
自分も試聴できる環境に行けたので
両機ともじっくり聴いて、高音域が自分好みに感じた
ATH-SR9を購入するに至りました。
4.4mm5極純正バランスケーブルのHDC114Aも
合わせて購入し、今楽しんでいます。
ゼ クさん、色々情報ありがとうございました。
ではでは、良きオーディオライフを!
書込番号:21571119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ryu08さん
2つとも試聴できたのですね!!
私の場合は、軽量のものを探していたので950にしましたが、
SR9はもっと素晴らしいでしょうね!!
HDC114Aとのマッチングもばっちりで
さらに高級感が増していますね!!
ケーブルの色も統一感があっていいですね〜〜!
書込番号:21571483
0点

ゼ クさん、こんばんは!
自分は高音域を好む傾向なので、ATH-SR9を選びましたが
両機とも試聴してフラット傾向で、モニターライクなのは
ATH-ESW950と思いました。
しかもATH-ESW950はmade in Japanですし
素晴らしいヘッドホンと思います。
ATH-ES750も良いヘッドホンですし
audio-technicaのこのクラスのヘッドホンは良いものが多いのですが
他社製品に埋もれがちで非常に残念ですね(^^;)
書込番号:21573430
0点

>Ryu08さん
ATH-ES750の方ももちろん聞いてみたのですが、950と比べると
ちょっと派手目の音で若者向けかな?という印象でした。
私の場合50歳ももう直前の47歳になり、すこし暖かめの音を
奏でるESW950の方を選択したのです。
どちらにしてもMDR-1A と比べるクリアーな音が出るヘッドホンだと思います。
書込番号:21573468
0点

ゼ クさん、こんばんは!
>どちらにしてもMDR-1A と比べるクリアーな音が出るヘッドホンだと思います。
まさにおっしゃる通りだと思います。
奇遇ですね!自分も50歳間近のの48歳です!(^^;)
書込番号:21573584
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
NW-ZX300 (B)を購入してそれまで主にONKYO機やPioneer機を使っていたために
バランス接続するのにケーブル関係は全て2.5mm4極で揃っていました。
今回SONY機に移行するのに合わせて4.4mm5極にリケーブルするのか、
それとも2.5mm4極を4.4mm5極に変換できる変換プラグを購入するのか迷いましたが
musashino LABEL CP-4425P1/CBが目に留まったので購入してみました。
私のメインヘッドホンはMDR-1A ですがONKYO機で使うために2.5mm4極バランスコードを
購入しており、、4.4mm5極バランスコードは持っていないので、まずはこれをCP4425を使って
変換しましたが、ほとんど音の劣化を感じることなく変換されておりました。
特に気に入ったのがその質感と4.4mmプラグのはまり具合が抜群という事です。
さらにL型プラグ採用なのでプラグ自体にかかる外力から少しでも救えるかと思います。
価格は8640円でした。
9点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300に使用しているMMCX対応の4.4mmバランスケーブルですが
Nobubaga Labsの姫鶴が結構良くて
最初は音場が狭く解像感も今一つに感じたのですが
ONKYOのE900MやAKGのN40との相性は良く
SHUREのSE846との相性もSONYのMUC-M12SBより良い個人的に感じました。
ケーブルなのでエージングはないと思うのですが
使い込むたびに高域の伸びと音場の広がりが良くなる感じがしました。
7N OCC 4芯・銀メッキ + 4N純銀 4芯 WBT無鉛銀ハンダ使用 プラグ日本製という高スペックで
実質価格15,000円前後とかなり良心的な価格ですし。
ただタッチノイズと他の電気ノイズをかなり拾うのと
ケーブルの取り回しが、かなりしづらいので
屋内での使用が良いかなと思います。
SONYのMMCX対応イヤホンが対応表に全く載ってないのが笑えますが(^^;)
以上、個人的に感じたバランスケーブルの感想でした!
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今日購入しました。USB DACモードが結構使えて楽しいですね。PC、XPERIA、WalkmanA30でキチンと使えました。もちろんDSDネイティブ再生OKです。
XPERIAで使う場合は、USB-OTGケーブル+付属ケーブルで、PCで使う場合は、Music center for PCでAISOデバイスの「Sony Audio Driver」を選択します。ウォークマンA30を接続する場合は、WMC-NWH10+付属ケーブルを使います。
3点

>負けるな!東北さん
USB-DACをPC試してみたんですが、サウンドの所に×印が付くんですが、これは仕様なんでしょうか。
USBドライバはインストールしています。エラー表示されると落ち着かないですね。
Music Centerではその方法で音を流すことができたんですが、それ以外の音(youtubeなど)は聞こえません。
書込番号:21258695
1点

>じぇいそん0623さん
自分も全く同じ症状でしたが、その一度インストールしたUSBドライバを削除(アンインストール)し、Walkmanを抜き差ししたら以降はyoutube含め全部の音で使えるようになりました。
USBドライバは削除したきり再インストールしていません。
意味不明ですね。
じぇいそん0623さんも同じように使えるようになるかは何とも言えませんが、ぜひお試しくださいませ。
書込番号:21360909
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
イヤホンジャック部の穴はやや小さめなのでプラグ付け根が太いものだと刺さりがあまくなる。
真鍮部分が全部出るくらい穴を広げても良いかも。
MicroSD部は空いていないのでケースを外さないと取り外し不可。
WMポート部は蓋つき。
ボタン部分もすべておおわれているが、ホールドはむき出し。
ボタンはやや押しづらい。
ZX300の薄さ、軽さを犠牲にすることなく、透明度も高いので見た目も綺麗。
1,980円という価格を考えても十分満足できる。
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





