NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2018年10月18日 20:46 |
![]() |
25 | 8 | 2018年9月13日 19:42 |
![]() |
8 | 4 | 2018年8月13日 22:00 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年7月15日 21:44 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月14日 23:37 |
![]() |
5 | 3 | 2018年4月22日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今回のアップデートでも音質が変わった
なぜ、聴きやすくなっているから良いものの
考えもの。
この機種は限界が見えやすく、音源毎の違いが表現が出来ず同傾向に聴こえる。また底が浅い音で
造られた音感が強く感動が薄い
今回の良くなった点は一つだけ、ノイズの質
以前だと、どこか刺々しく長時間の利用に耐えられなかった。今回やっと聴けるようになった。
ただ限界の見える音には変わらない。
書込番号:22159813 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なかなか返事がないようですね。
アップデートする前のverに戻してみたらどうですか?
A50なかなか魅力的でしたよ。ZXのアンバランスよりも良くなっていました。
書込番号:22183300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回やっと聴けるようになった。
少しは佳さげな傾向へ来ましたか。
>この機種は限界が見えやすく、音源毎の違いが表現が出来ず同傾向に聴こえる。
また底が浅い音で造られた音感が強く感動が薄い
前後立体描写が乏しくて,低いポジション,位置へ引き込み弱く,上方へ浮き気味な傾向でしか鳴らせない音創りナノで,主さん嘆きな引用くだりな音へ行ってしまうのですょ。
勿論,ヘッドホン&イヤホンの低い近い音を鳴らすモデルと,高い遠い音を鳴らすモデルを描き分けれないので,一層,底が浅い傾向なんですょ。
>ただ限界の見える音には変わらない。
前後立体描写が出易い機種へ替えた方が佳いですょ。
主さん嘆き傾向の音は鳴らさないからさ。
同じ鑑賞時間を過ごすのでしょう。
書込番号:22187256
0点

どらちゃんでさんへ、良さげなのは、A50ですか?
300のバランスけっこう良かった。
書込番号:22189910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A50ですか?
A50もダメでしょ。
>300のバランスけっこう良かった。
下地悪けりゃ,BALANCe側も,たかが知れてます。
俺らの1ZのFWは,20のまます。
当機のデビュと同時期にアップされたFWバージョンは宜しくないですね。
試して即,元に戻して更新はして居りません。
当機辺りを持ち上げる方々は,音色のみの面々だろうなー。
で,主さん嘆きのくだりは,納得出来てしまいます。
書込番号:22191690
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

メモリ容量は倍増となりますが、価格的にも8万円あたりとやや高額となるようですね。
現行モデルを安価に入手すべきか、マイナーチェンジモデルを待つべきか、悩ましいところですね。
書込番号:22085180
1点

>zoopyさん
税別8万円前後ということなので、税込は86000円ぐらいでしょうか?
もう少しでWM1Aに手が届きそうな値段ですね。
ZX300の発売後アンケートの結果を踏まえたのかもしれませんが、microSDが使えることを考えると微妙な気が。
個人的にはWM1Aに256GB、WM1Zに512GBを追加してやった方が良いと思うのです。
それにZX300を買う人は値段をかなり重視している人も多いですから、16GBモデルのNW-ZX300Aを日本でも販売しれくれた方が買う側にとっても嬉しいですね。
書込番号:22085332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>16mt19さん
返信ありがとうございます。
すでに予約受付が開始されていましたので確認したところ、16mt19さんの予想された通り86,270円(税込)でした。
おっしゃる通りWM1Aに手が届きそうな値段ですね。。。
ZX300は高コストパフォーマンスが魅力の一つの機種かと思いますので、やはりちょっと高い印象です。
microSDカードで容量はフォローできるので64GBモデルの方が良いかもしれませんね。
(ただしSDカード経由だと読み込みが遅い・音質が低下するなどの話も見かけますが。。。)
実際、お使いになられていると思いますが、ファイル形式によりますが楽曲数としてはどの程度の曲数が収まりますでしょうか?
書込番号:22085568
4点

ZX300gってメモリーの差だけなんですか?
16GBで100曲ぐらいです。ハイレゾが多いので。
書込番号:22085607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zoopyさん
どのぐらい入るかというのは実際に入れてみないと難しいですね。
私の場合はmp3の256kbpsと複数のサンプリング周波数のハイレゾ音源が混在しているのであまり当てになりませんが、52GBを使用して1700曲ほどいれています。(総使用可能容量は55.93GB)
一応公式では
●AAC 256kbps 約7,600曲●FLAC 44.1kHz/16bit 約1,300曲
●FLAC 192kHz/24bit 約210曲
となっており、これを目安にするしかないのかな〜と思います。
また128GBの方を選んでも上記の数字が倍になるだけなので、ロスレスやハイレゾ音源をたくさん持ち運ぶ人はSDカードが必要になるのではないかと思います。
それに個人的にもSDカードを使うデメリットはあまりないと感じます。
確かに曲の転送や初回のデータベース作成には少し時間がかかるように思いますが、それが終わってしまえば普段使用していて気になったことはほとんどありません。
音質の低下も全く感じられませんし‥‥
ただ本体とSDを跨いだプレイリストが作成出来なかったかな?
書込番号:22086122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>99.9パーセントのさん
回答ありがとうございました。
「Bluetoothレシーバー機能」と「バイナルプロセッサー」なる機能が追加されるようですが、
後日、アップデートで対応予定とのことですので実質はメモリーの差だけのようですね。
ハイレゾが多いと16GBでも100曲ぐらいなのですね。なかなか容量使うんですね。
僕の好みの音源はハイレゾの無いものが多いので、もう少し多くは入るかと想像できました。
書込番号:22086190
1点

>16mt19さん
回答ありがとうございます。
僕の利用フォーマットApple Losslessが多いので、FLACと同等と考えると1,300曲程度ということみたいですね。
まあ、そこまで持ち運べれば日常使いには問題ないでしょうね。
確かに曲の転送や初回のデータベース作成には少し時間がかかるように思いますが、
それが終わってしまえば普段使用していて気になったことはほとんどありません。
音質の低下も全く感じられませんし‥‥
ただ本体とSDを跨いだプレイリストが作成出来なかったかな?
→このあたりの情報はやはりユーザーさんならではの実感ですね、大変参考になりました!
microSDとの併用前提で、前向きに検討します。(というか、すぐにでもポチりそうですが。。。)
16mt19さんの立てられたスレなのに、僕の質問ばかりで失礼いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:22086215
1点

ガラッと変わってしまいますが。
ビニルプロセッサーの音質良いです。
Dcフェーズは、offにしました。
レコードを思い出します。雑音は、ありませんでした。
アナログプレーヤーは、一万あれば買えますが。
書込番号:22106520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
最後に、既発売のウォークマンのファームウェアアップデートも紹介された。2018年秋をめどに、NW-WM1Z/WM1AにUSB-DAC機能が追加される。またNW-WM1Z/WM1A/ZX300の3機種を対象に、Bluetoothレシーバー機能と、アナログレコードの音をシミュレートする「Vinyl Processor」機能が追加される予定だ。
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201808/11/44729.html?__twitter_impression=tru
書込番号:22026312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくWM1がZX300と機能面での違いがなくなりますね。
またアップデートをするということは後継は出ないのかな?
書込番号:22026372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、アップデートで音質変わりますか?
ビニールプロセッサってONoff出来る機能の一部なんですか?
Bluetoothreceiverってなに?飛ばすんでは、なくて受ける?
書込番号:22026860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>99.9パーセントのさん
アップデートで音が変わったというレビューを
NW-WM1Zで見たことがありますが、実際音が変わると
もっと大きな問題になると思いますので、ノイズが入るような
致命的な欠陥を抱えてない限り、私は音が変わることは
無いと思います。
Bluetooth Receiverは、スマホなどとBluetooth接続して
スマホ側で再生している音楽をZX-300のDACを使って
ZX-300に接続したヘッドホンやイヤホン(当然この場合は
有線接続)で聞くことができると言うことだと思います。
書込番号:22028258
2点

なるほど、スマホとペアリングなんですね。
ビニールプロセッサというのは、機能の一つなんですか?
レコードってそんなに音質よかったでしたっけ。
一万以下のレコードプレーヤーの音質は、知ってますが。
書込番号:22029535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今年は WM1A/Z の後継が来そう。来年じゃないかな?
書込番号:22024643
5点

>SONY好きかもさん
ZXシリーズは1年では交代しないでしょうね。
WM1シリーズの後継はありそうですが‥‥
個人的に説明書が流出したWH-1000XM3とFCCを通過したNW-A50以外に何かあるのかも気になります。
書込番号:22026173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1A1zの高級機種だけだと買う気にならない。
ZXの後継機種今年だとかいいな。ZX1000番。
アップデートで対応しつつ、標準ソウビのを今年に。
書込番号:22027261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1A1zの後継機もなかった。DMPz1の発売で勢いに乗ってるのかなと思った。残念
書込番号:22072730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく出ないと思いますよ。
WALKMANはアップデートで最新機種の機能を追加するなど、サポートはある程度してくれます。
音は好みの部分も多いので、気に入ったら買い、そうでないなら待ちで良いかと。
書込番号:22132332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の情報も見つかりませんが
今年、後継機種は出ますかね?
書込番号:22800441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

自分が調べた限りではZX300を操作するアプリは
ないように思われます。どうしてもリモコン操作したい場合は
RMT-NWS20を使用するしかないと思います。
書込番号:21877775
4点

RMT-NWS20を使ってます。
本体をアクセスせずに使えるのでかなり便利です。
書込番号:21878053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY同士リンク出来てもよいはず。
xperiaにウォークマンコントロールアプリ作れば良いねに。
書込番号:21963446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
機器側に転送したプレイリストの中身を見られるように
して、あと編集もできるようにしてほしい。
いちいちPC側で作り直して、全転送するのが面倒です・・・
書込番号:21770336
2点

Ryu08さん、それに激しく同意します。
付け加えるなら、CDへ落とせる機能も
復活してほしいです。
書込番号:21771302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョンボーナムさん、ありがとうございます。
現時点では、まだ完全移行できないのが現状ですね。
SONYさん、皆の声を聞いて早くなんとかして!
書込番号:21771426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





