NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年11月9日 16:05 |
![]() |
6 | 2 | 2017年11月2日 22:50 |
![]() |
23 | 8 | 2017年11月26日 17:24 |
![]() |
15 | 6 | 2017年10月20日 12:04 |
![]() |
17 | 0 | 2017年10月9日 19:51 |
![]() |
5 | 4 | 2017年10月7日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300のアップデートが提供されます。
内容はatpxhdの追加とその他の機能改善とのこと。
http://www.sony.jp/walkman/update/ZX300.html
書込番号:21344231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

実際良さそうですし自分も組み合わせて試聴はしてみたいですが…
ZX300は小型軽量がウリで屋外に持ち出して使う事を想定したDAP
対してHD660Sはオープンエアで明らかに屋内(自宅)向け
・・・自宅内で使うならやはり据え置きアンプで使いたいし
冷静に思い返すとどこで使うんだろとなってしまいます。
ZX300は所有していますしHD660Sにも興味があるんですが
今一番HD660Sを組み合わせる相手として気になってるのはTEACのUD-505ですね
UD-503とHD650も相性が良かったようで
それぞれその線上にいる後継機であれば・・・と思っています。
書込番号:21327647
2点

>Akito-Tさん
そういわれると確かにそうだけど
ちょっと気になるよね
書込番号:21327727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
Xperiaのミュージックというアプリが使い難く、
聞きたいアーティストのアルバムを選ぶのに苦労します。
やりたいのは、
1. ジャンル > アーティスト > アルバム > 曲選択
2. ジャンル > アルバム > 曲選択
Xperiaだと、これらが出来なくて、
ジャンル > 曲選択
となります。曲を選んでメニューからアルバムを選択すると、
その曲のアルバム曲全てが表示されはしますが、それでは使い難くて。
ZX300も、同じ仕様でしょうか?
2点

>ZX300も、同じ仕様でしょうか?
全然違う
書込番号:21323405
2点

AndroidではないのでXperiaとは全く異なります。
基本的には再生画面がホームとなり、それを上にスワイプするとアルバムやアーティストなどの選択画面、ホームから左にスワイプするとアルバムやプレイリストなどの再生リスト、ホームから右にスワイプするとブックマークリスト、ホームから下にスワイプするとイコライザーなどの設定になります。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/feature_4.html
書込番号:21323440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xperiaとzx300の仕様は違います。
1ですが、僕のxperiaではできます。zx300でもできます。
2は、確かにxperiaのだと、ジャンル>曲選択になっていますね。
zx300は、ジャンル >アーティスト> アルバム > 曲選択となっています。
僕が確認したのはA30シリーズですが、zx300もほぼ同じUIのはずですので、、多分大丈夫だと思います…
書込番号:21323450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。質問をとり間違えてしまいました。
ZX300だとジャンル→アーティスト→アルバム→曲選択となります。
書込番号:21323460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
Xperiaで、1が可能とのことでファイルに問題があるのかもしれません。
Mac版iTunesが母艦なので、そこからの転送に問題があるのかも。。。
iTunesでは、1ができるんですけどねぇ。
因みに、Z4Tab、XZ、XZ Premium全てで、ミュージックと言う標準アプリだと1, 2はダメです。
時間を作って実機触りに遠出してみます。
書込番号:21323581
5点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
私が間違えていました。
1はxperiaではできませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:21323768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300 > M12SB1 > T8iE MkII
いつもの悪い発作が、、、
ネットの口コミだけで16万もの買い物をするとは。
でも、翌日には届くそうで、便利な世の中ですね。
100%ベイヤーのイヤホンだと、それだけで13万するそうだから、
なんとなく得した気分。
商品が届く前から、よい買い物をした気分になっているとは、
なんて人を信じやすい性格なんだろう。
書込番号:21325239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホですが、foobar2000最高です。
ZX300は不要かな。そのうち処分するかも。
書込番号:21386907
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
DCフェーズリニアライザーくらいはメーカーが丁度良い所に調整してから販売して欲しい
長いエイジングもだし ここの書き込みで知ったのですが色で音が変わるとか信じてないけどw
自信があるなら箱にでも黒は低音が多くて銀は高音重視ですと掛けばいいのにw
A40のカラーだと赤だと温かい音?w薄いブルーだとシャープな音とかw
何かw視覚的に音が見えてきたwwww
10点

>LRSSさん
>何かw視覚的に音が見えてきたwwww
完全なブラインドテストをしない限り、
視覚情報は聴覚に影響を与えると思う。
いわゆるプラシーボ効果だよね。
見た目の感じと音の印象が同じになるんだから。
書込番号:21287685
0点

色の差は実際の所、どうなのでしょうね。
試聴は黒メインでしたが、かなりの試聴して、好みの音色で有ると納得した上で予約購入しました。
購入したのはシルバーでしたが、想定通りの音質で、特に問題は感じていません。
エージングが必要なのは、アナログパーツなので、仕方がないですね。
コストアップで価格が上がるのは誰も望まないでしょうし。
DCフェーズリニアライザーは、チューニングを好まない人もいるでしょうし、調整するならお好みに選べば良いという発想でしょう。
むしろソースダイレクト機能が有るので、個人的にはとても便利です。
書込番号:21288175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCフェーズリニアライザーはDSPと書いてあるけど
DSPてエコーのイメージがあるけどDCフェーズリニアライザーは逆にクッキリとしませんか?
多分だけど眠たい音が好きな人はなかなかいないと思うので見えない所でオンでよかったんじゃないかなと思った
色は気のせいでしょうw
書込番号:21288304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色の違いで音が違うって、発売の一週間か10日前くらいに出てきた話だっけ?
正直、製品の発表段階や予約開始前に出てきた話なら、興味も沸いたかもしれないけど、既に多くの予約を取ってキャンセルも出来ない段階になって、何言ってるんだってのが、感想だったけど。
本体材質だけの違いでも、どれだけ音の違いが出るんだろうと思ってるが、表面仕上の違いだけで、聞き分けられるほどの違いが出てくるのか?
だったら、ケースを付けたらどうなる?とか、電車や街中といった雑音の多い中でしか使用しない自分にとってはどうでもいい、という思いもあって、検証しようという気すら沸かなかった。
もっと言うなら、黒に人気が集まってシルバーが売れてない状況を見て、メーカーの人間が話題作りの為に言った話じゃないのか?とすら勘ぐってる。
書込番号:21289302
4点

DCフェーズリニアライザーは低音域の出方を弄るものなので単純に音量を調整するものと違い原音に忠実派からすると異端なもので嫌がる人もいるという事でしょう。
書込番号:21289863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたろう!さん
異端なもので嫌がる人もいるという事でしょう。
なので見えない所でONのままで良かったんじゃないかなと思ったんだけど
項目もわかりやすいDSP DSEE HXがあるので
何ページにも別けて音質設定はややこしい
ゲインも合わせると5ページだよ
組み合わせが無限に近いw
前のA15だったかXperiaだったかわすれたせど
イヤホン設定て機能がありまして3ページ目のDSPは
それに近いんじゃないかなと思いました
書込番号:21292537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
スマホでZX300を繋げないかと模索していた所、OPPOのTypeC−microUSBのOTGケーブルとソニー純正のWMP-NWM10にて接続と音の確認が出来たので一応参考程度になれば幸いです。
書込番号:21265215 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300のメモリの音楽ファイルを入れることでできる実容量ですが
本体で使用できる領域は約56GB
microSDカード64GBで約60GBで
システムファイル等の領域で結構取られるんですね。
思っていた以上に多くてびっくりしてしまいました(^^;)
1点

200GBのmicroSDは容量181GBになりました。
割合で持っていかれますね。
書込番号:21257519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

食い物よこせさん、こんばんは!
やはり割合で持っていかれるんですね。
内部ストレージより、microSDの方が割合は低いみたいですが
それでも200GBのカードで約19GB持っていかれるのは大きいですね・・・
書込番号:21257528
0点

ハードディスクやSDカードなどのストレージ容量は
1kバイトあたり1000byteで計算して表記していますが
実際には1kバイトあたり1024byteで計算する事になります。
計算は
(200 GB*1000*1000*1000)/(1024*1024*1024)=186.264514923 GB
これが実際に使える容量となります。
64GBなら
(64 GB*1000*1000*1000)/(1024*1024*1024)=59.6046447754 GB
これよりも少なくなってる分はOSに使用されている分となります。
というわけで割合で持ってかれてるわけではないですよ。
そういう物なのです。
書込番号:21257547
3点

Re=UL/νさん、おはようございます。
自分の二進数の計算方が間違ってました(^^;;
GBなのに1回しか二進数で割ってませんでした。
(64 GB*1000*1000*1000)/(1024*1000*1000)という
バカな計算方法をしていました。
なので約61.5GBはあると思いこんでいました。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:21257662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





