NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2018年4月2日 20:51 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年4月8日 15:21 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年3月13日 20:53 |
![]() |
14 | 4 | 2018年2月25日 23:16 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年2月12日 08:16 |
![]() ![]() |
85 | 18 | 2018年3月11日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

トニー・にゃルメイダさん、おはようございます!
MDR-NWNC33はウォークマン本体に
ノイズキャンセル機能が搭載されていないと
使用できないです。しかもアンバランス接続しか
できない、3.5mm5極のイヤホンですね。
自分の記憶だとイヤホン本体に
ノイズキャンセル機能が搭載されていて
4.4mmバランス接続できる製品は
ないと思うのですが。
ノイズキャンセルは音質的には落ちるので
高音質化するためのバランス接続を目的とした
イヤホンには付けないと思います。
多ドラ型、ダイナミック型、ハイブリッド型
色々ありますが、ノイズキャンセル機能をつければ
その分大きく重くなりますしね。
アンバランス接続で有線ならMDR-NWBT20N他
BluetoothならWF-1000X他、があります。
ただせっかくのZX300なので、やはり
バランス接続しないともったいないかなと・・・
ノイズキャンセルが目的なら、本体にその機能が
付いていて、イヤホンも付属(一部付属なし)する
A40やA30シリーズでも良いかなと思います。
書込番号:21722092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY製で最初からバランス接続の端子が付いてるのでXBA-N3BPが一番安いのかと思われます。
最低3万はかかります。
また、そのくらいのイヤフォンでなければ本機を購入されたメリットが出ません。
書込番号:21722121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと一つ、新しい質問をする時は
前のスレッドをきちんと閉じてからされた方が
回答はつきやすくなりますよ。
ここには詳しいベテランの方々がたくさん
おられますから、尚更そのようにした方が
よろしいかと思います。
書込番号:21722124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前スレッドを読んで頂けたのか分かりませんが、ノイズキャンセル機能が搭載されたイヤホンで最も高音質なのは、Bluetooth接続のWI-1000だと思います。
ノイズキャンセル機能は便利機能なので、高音質を
求めるユーザーには受け入れられない場合が多いので高音質な優先イヤホンには積極的には採用されません。
またマイクで外音を受信して、音楽信号に外音を打ち消す信号を混入させることでノイズキャンセルをする必要が有りますので、DAP側かイヤホン側のどちらかにマイクやバッテリーを搭載する必要が有ります。
最近では、Bluetoothイヤホンがブームであること、Bluetoothイヤホンにはバッテリーが必須で有ることから、ノイズキャンセルとの親和性が良いと言う理由で、Bluetoothno高音質なノイズキャンセルイヤホンが発売されています。
ZX300にイヤホンが付属しないのは、高音質を求めるユーザーは自分の好みに合った高価なバランス接続イヤホンを利用するからです。
ノイズキャンセルを諦めて高音質を目指すのであれば、リケーブル可能なお好みのイヤホンを探す所から始めましょう。
書込番号:21723522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZX300を使いたいならノイズキャンセリングは諦めるしかないですね
バランス接続を試すならAmazonでケーブルとイヤホンの安物買えば10000円で収まりますよw
mmcxよりも2pinで検索してみてください
丈夫で音の良いものが先頭にくると思いますw
書込番号:21723605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在昔から使っていたiPodが壊れたためウォークマンへの買い替えを検討しています。
候補として、NW-A45かNW-ZX300の2つを検討していますが、ZX300は音質に対して+40000円払えるかという点がポイントという考えでよろしいでしょうか?
両方ともハイレゾ対応ですし、容量についてはmicroSDで拡張する予定ですので、主な違いといえばおそらく音質ぐらいなのかなと思っています。
(元がiPodなのでどちらに変えたとしても音質は大幅に改善されると思いますが)
現在イヤホンはJVCのHA-FX850を使っておりますが、ウォークマンに変えるにあたってせっかくなので通勤用にBluetoothイヤホンを別途買うことも検討しています。ただそうするとZX300を買ってもあまり音質の恩恵を受けられないのかな?とも思います。
逆にZX300を買うなら、HA-FX850を別売のバランス対応ケーブルにリケーブル?するのがいいのでしょうか。(あまりケーブルについての知識はなくて…すみません)
2つの価格差もあり、かなり迷っているので意見をいただけたらと思います!
2点

yorunoさん、こんばんは!
JVCのHA-FX850を使用されているということでしたら
良いイヤホンなのでiPodでも高音質で聴けていたと思うのですが?
A45に買い替えてもアンバランスなら劇的な変化はないと思うのですが
試聴はされましたでしょうか?
ZX300ならバランスケーブルにリケーブルすればエージング後は
かなりの高音質で楽しめると思います。
ZX300をアンバランスで聴くならA45でもさほど変わらないと思います。
またBluetooth接続ならA45で十分だと思います。
ZX300はバランス接続してこそ本領を発揮するDAPだと
個人的な意見ですが、そう感じています。
書込番号:21711956
3点

bluetooth前提ならZX300はあまりメリットないですね。
何を重視するかで選択肢は変わるでしょうけど、他メーカーでもバランス対応機種はありますので、ウォークマン限定にする必要はないと思います。
ZX300とリケーブルならかなりの金額になりますので、a40と違うイヤホンを買うという選択肢も考慮に入れた方が良いですよ。
今のイヤホンを変えない前提ならDAPでしょうけど、変えてもいいならipodのままイヤホンとかa40とイヤホンも検討した方が良いです。
SD対応とbluetooth対応が優先順位として高いかで変わると思います。
音質面の向上を考えるならDAPよりもイヤホンに投資した方が効果は高いですよ。
書込番号:21711983
5点

スマホを利用されているのであれば、Bluetoothのイヤホンで良いと思います。
所有していなければA45を購入ですね。
音質だけでなく使い勝手も重視するのであれば「WI-1000」です。
FX850をBluetoothで利用されるので有れば、「MUC-M2BT1」で接続するのがお勧めです。
私は平日の通勤時には、「IE-C2+MUC-M2BT1」と「WI-1000」を使い分けています。
書込番号:21712085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
使い勝手としてどの種類のiPodを使われていたか、主な用途はどうかという部分もあるでしょうがA40シリーズ特有のノイキャンや外音取り込みをOFFにした場合にバッテリー持ちは使用上の最低時間で25時間とZX300の同じ条件での10時間よりも2倍以上長くBluetooth使用時は更にそれぞれ65%と45%短くなるそうなので11時間と6.5時間と言う事でZX300は実は結構バッテリーにシビアかなと思います。
Bluetooth自体はSBCと言う最もベーシックなコーデックで接続されたとしても高音の帯域は20KHz有り、圧縮率もMP3の192Kbpsよりも寧ろ良い位ですから十分な高音質は楽しめると思います。但し、そのボトルネックによって音源のディテールは当然ながら失われるでしょうからそういう意味ではBluetooth聞きならZX300の意味は少ないでしょう。
先に書いたバッテリー持ちも考慮するとZX300で行くならバランスケーブルで接続するのがやっぱり良いでしょうね。イヤホン・ヘッドホンによってはアンバランスと比べて滑らかさがかなり向上するケースもあります。4.4mmバランスケーブルと言ってもMMCX部分は細かい仕様の違いもありますから出来れば実際に嵌めて確かめるのが良いと思います。
書込番号:21712309
2点

Bluetoothで使うのであればNA-A45でも十分かと思います。
一応Bluetoothでも少し音に違いが出ますが、音質はBluetoothイヤホンに使われているアンプに大きく依存するため、音楽プレイヤーの影響は少ないです。
それにBluetoothでの電池持ちもNW-A45の方が良いです。
逆にFX850を活かすのであればNW-ZX300がおすすめです。
私はNW-A45の旧モデルのNW-A35からNW-ZX300に変えましたが、アンバランス接続でも全然NW-ZX300の方が優秀でした。
特にNW-ZX300は低音の表現力が高く、NW-A35はスカスカまではいかないものの、音が薄く感じてしまいまいます。
またNW-A45は一度試聴したことがありますが、それも値段から見えるようにNW-ZX300には勝てません。
ちなみにバランス接続だと音の左右の広がりが大きくなり、低音がより締まります。
書込番号:21712973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのご意見ありがとうございます。
やはりZX300にするならバランス接続をするべき、しないのであればA45で十分という感じですかね。(特にBluetoothを使う場合)
sumi_hobbyさんが言及されていたバッテリー時間の違いも地味に使い勝手に大きく関わってきそうですので、現状ではA45傾きつつあります。
そんな中、KURO大好きさんがおっしゃっている「MUC-M2BT1」は不勉強ながらいままで存在を知らなかったのですが、現在使っているのFX850をワイヤレス化するという選択肢もあるのですね!
Bluetoothを使うなら新たにイヤホンを買うものだと思っていたので、第3の選択肢としてありかなと思い始めています。
A45+MUC-M2BT1でFX850を使用するというのが、音質もある程度両立させつつワイヤレス化を行う一番いい選択肢のような気がしてきました。
(更なる音質がほしくなった場合は改めてFX850をリケーブルして有線にしてもいいですし)
使い勝手のところで「WI-1000」をおすすめされていますが、
>平日の通勤時には、「IE-C2+MUC-M2BT1」と「WI-1000」を使い分けています。
こちらは実際どのように使い分けているのでしょうか。
書込番号:21713173
1点

KURO大好きさんでなくて申し訳ないのですが
MUC-M2BT1をしばらくお借りして
使用してみたことがあるのですが、個人的感想で
MUC-M2BT1はLDAC対応ですからハイレゾ相当で
転送されるのでワイヤレスレシーバーの中では
音質も良い製品でおすすめですね。
ただ、mmcx端子は強度が強いとは言いがたいので
外したり付けたりの繰り返しはあまり
おすすめできないです。
自分は他のイヤホンで毎日付け替えしていたら
1ヶ月ほどで端子が接点不良を起こした
ケーブルも出てしまったので(^_^;)
書込番号:21713498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、朝の通勤は交通機関の移動が主体なので、「IE-C2+MUC-M2BT1」ですね。
こちらの方が音質は良いので。
帰りは出来るだけ歩く時間を長くしているので、外音取り込み機能がある「WI-1000」です。
明日は早朝から出発で新幹線を利用して遠距離出張なので、ノイズキャンセルのある「WI-1000」です。
ほんの少しのボリュームで音楽を鳴らしながら、車内で快適に眠れます。
書込番号:21714321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>Ryu08さん
付け外しは自分もあまりしたくないので、おそらくMUC-M2BT1で運用するならFX850はワイヤレスのみで使う形になると思います。
(バッテリー切れた時の緊急避難用に取り外したケーブルだけカバンに忍ばせておくかもしれませんがw)
>KURO大好きさん
なるほど…たしかに外音取り込み機能やNC機能含めワイヤレスイヤホンとしてWI-1000は魅力的なんですよね。
いざという時に有線で聞けるのも、↑で言った緊急避難的な使い方ができそうですし。
実際のつけ心地含め、ひとまずお店で試してみようと思います!ありがとうございます。
書込番号:21716027
1点

ボクはまさに、A45をFX850「MUC-M2BT1」で接続して使っています。ZX300はバランス接続でないと意味がありません。ボクは音楽よりもpsvitaのお出かけ転送での利用の方が多いですが、音楽でもONSOのケーブルでの接続より明らかに音質がよく、ケーブルがない快適性は、元には戻れません。
ソニーストアが近くにあるのであれば、試して購入できるのですが、ボクはさんざん試して買いましたので、この組み合わせをお勧めします。
書込番号:21724255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご意見ありがとうございました!
遅くなりましたが、無事NW-A45を購入しました
MUC-M2BT1も後ほど購入予定です。やはりせっかくいいイヤホンを持っているので、活かす方向にしたいなと思いまして…
MUC-M2BT1については意見をいただくまで気づかなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21736799
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
少し前に友人のNW-WM1Aで音楽を聞いたのですが
自分が現在使っているNW-ZX100とは全然違い驚きました
なのでバランス接続型に買い替えようかと検討しております
そこで質問なのですが
ZX100にPHA-2Aを使ったものと
NW-ZX300単体
NW-WM1A単体だとどれが一番音質が良いでしょうか
また10万程度でおすすめのヘッドホンがあればお教えください
3点

鳴らしたいのは、イヤホンでしょうか、ヘッドホンでしょうか。
イヤホンやポータブルヘッドホンであればWM1A。
室内利用中心で大型のヘッドホンであればPHA-2A。
で良いのではないかと思います。
イヤホンでお勧めは「XELENTO REMOTE」ですね。
書込番号:21670560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
ZX300とWM1AはデジタルアンプですがPHA-2Aはアナログアンプなので特に高インピーダンスのヘッドホンに対してはハイ上がりにならず素直に聞けるでしょう。お薦めのヘッドホンですがまず屋内外兼用として誇張感の少ない自然な音感のOPPO PM-3はいかがでしょう。ほぼ中古での入手になりそうですが純正の4.4mmバランスケーブルもあります。合わせて最大70,000円程度と思われます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038651.html
それからホームユースとしてならTAGO STUDIO T3-01もありかと思います。こちらも4.4mmバランスケーブルが用意されていて合計75,000円程度です。
http://tagostudio.shop/
http://tagostudio.shop/option-pack
書込番号:21671540
3点

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
返信ありがとうございます
場所を選ばなければPHA-2Aがよさそうなので
PHA-2Aを購入しようかと思います
ヘッドホンのほうも教えていただいたものを検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:21673179
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
自分は基本的にバランスで聞いています。
この機種はバランスとアンバランス共に200時間以上もエージングしてくださいと有りますが、バランスしか聞かなければアンバランスはエージングは必要無いのでしょうか。
アンバランスもエージングするとバランスにも影響が
あるのでしょうか?
現状260時間ぐらいバランスで聴いていますが、
低音が最初より目立つようになった感じは有りますが
最初の頃の音で良い音になって欲しかったですね。
やはりその名の通りエージング(劣化)なのかな。
書込番号:21630899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鹿鷹さん、こんばんは!
バランスしか聴かないのであれば
アンバランスのエージングは不要です。
これは前に同じ疑問を持った、自分がSONYの
エンジニアに確認しましたので
間違いない情報と思います。
ただ今後アンバランスでも聴く予定なら
当然エージングは必要になりますが
ゆったりと聴きながら、時間を気にすることなく
音の変化を楽しみながらエージングするのが
良いと個人的には思います!
書込番号:21630917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使わない出力ならエージングの影響はあまり関係ないと思います。
類似スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21550121/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%81%5B%83W%83%93%83O+%83o%83%89%83%93%83X#tab
書込番号:21630932
1点

>9832312eさん
>Ryu08さん
ありがとうございます。
基本的にエージングって余り信用していなかったのですが、少しずつ変わっていくような感じがしたので
質問しました。
今のペースでアンバランスをエージングすると
二、三ヶ月かかりますね。
なので、この機種はバランス専用機orLDACで
使用します。
書込番号:21630960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わないのならアンバランスまではやらなくても良いと思います。
ただ個人的にバランスよりもアンバランスの方がエージングによる音の変化は大きいと思います。
エージングそのものを感じてみたいというものがあれば、アンバランスもエージングしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21630976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300に純正の保護フィルムを貼って利用しているのですが、曲を聴きながらお気に入りなどをスクロールしていると勝手に曲を選択したと判断されたり、スクロールしていると出てくる右端の四角いのをスクロールすると、曲の横にある・が縦に3つ並んでるのんを押していると判断されたり、あまり画面感度が良くありません。
これは保護フィルムを貼っているからなのでしょうか?
保護フィルム貼っている貼っていない問わず、皆さんのzx300の画面感度はどうでしょうか?
書込番号:21581775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まりくぅさん、こんばんは!
自分も純正フィルムを貼っていますが
感度が良いのか、悪いのか、まりくぅさんと同じ現象を
経験しています。 というより、頻繁に起こります。
なのでZX300はそういうものと思って使用しています。
ご参考になれば!
書込番号:21581791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
さっそくご返事ありがとうございます。
やはり反応してしまうのですね。
保護フィルムが原因なのかなと思ったのですが曲を再生せずにスクロールするとかなり改善されるのでやはりzx300側に問題があるのかなと思っています。
アップデートで改善されると良いのですが…
書込番号:21581806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。同じような現象の方が多数いて
SONYサポートに情報が上がっていれば
ファームアップで改善される可能性は大だと思います。
上位シリーズのWM1シリーズもファームアップで
操作性が良くなったこともありますので
お互い期待して待ちましょう!
書込番号:21581825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりくぅさん
心配はいりませんよ!
私のも全く同じ症状です。
みんなでなれば怖くないではありませんが、
きっとそういうものなんだと諦めています。
書込番号:21582920
0点

>まりくぅさん
同じく発生します。これはもうデバイス特性とデバイスドライバーかと思っています。静電体質とか指が太いとかも関係しているかとも思ってますが…
書込番号:21583075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼ クさん
ご返事ありがとうございます。
このような言い方は失礼かもしれないですが、自分のzx300以外でも同じような症状だと聞いて少し安心しました。
気長に改善されるのを待つしかないですね。
書込番号:21583385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VAN_AEさん
ご返事ありがとうございます。
みなさんのzx300でも同じ症状ということはこの端末はこのようなものだと思い、気長にアップデートを配信されるのを待つしかなさそうですね。
書込番号:21591721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
こちらの機種は、Bluetooth接続時、アンバランス接続時の音はA-40と比べてそれぞれ違いがあるのでしょうか?
A-40を所有しているのですが、近所の量販店ではZX300に盗難防止で固定されており、自分のメモリーカードを入れる事が出来なかったので、じっくり聴き比べる事が出来ませんでした。
自分なりに検索したら、ほぼ同じという方、エージングしたら良くなった(アンバランス時)という両方の意見があったので、ここの皆様方の意見もお伺いしたいと思った次第です。
特にBluetooth接続時の音の違いをご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
違いがあるのならば購入を検討しようと思っております。
尚、バランス接続の音が素晴らしいというのは、過去のクチコミやレビュー等から理解出来ています。
宜しくお願いします。
書込番号:21573907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bluetoothは規格と接続先の機器の性能に依存するので、bluetoothの音というのはあまり関係ないかと。
アンバランスの音は音色は違いますし、音の厚みや解像度が結構違う感じがしましたけどね。
書込番号:21573931
4点

j0324さん、こんばんは!
9832312eさんのおっしゃる通りで
Bluetooth接続は接続先の機器の性能やコーデックに
依存するので、A40と差はないと思います。
また、アンバランス接続も音質に多少の差はありますが
それを目的に買い換えたり、買い増すほどでは
ないと思います。それだけの音質に対する
価格差はないと思います。
ZX300は、バランス接続で本領を発揮するDAPですね!
書込番号:21574048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルートゥース接続でも、コーデック、接続先の機器の音造りの影響も有りますが、厳密に言うとブルートゥースを跳ばすDAPの音色、音質の影響も有りますよ。
なので、コーデックが同じで、接続先の機器が同じでも、全くコーデックと接続先の機器に音質が依存する訳では有りません。
ZX1で有れば、解像度の高めで、音に厚みの薄い、キレの有る音がちゃんとブルートゥース接続でも跳んでいるし…
ZX2では、ちょっと明るめの、音に厚みの有る、解像度の高めの音造りがちゃんと跳んでいますよ。(LDAC非対応のブルートゥース機器で、ZX1、ZX2、同じ音楽ファイルでの比較視聴でも静かな場所では、すぐDAPの音造りが分かるレベルで違いますね。)
SONYのサポートセンターも同様に、ブルートゥース接続でも、厳密に言うとDAPの音が跳ぶと言っていますよ。(以前、確認済み)
アンバランスでは、ZX300はメーカー推奨のエージングで多少良くなりますが、ソースダイレクトでは、音に厚みの薄いA30シリーズの工場出荷バージョンの様な柔らかめの音質なので、A40シリーズとあまり変わらないと思う人もいらっしゃる様ですね。
ただ、メーカー推奨のエージングが終了して、DSEE HX等のエフェクト機能を使うと良いなんて書き込みも有るのも事実ですね。
実際、私もそう感じました。接続するイアホンにもよると思いますが…
ZX300では、ブルートゥース接続ではデフォルトの音が跳ぶので、コーデック、接続先の機器の音質も有りますが、あまりA40シリーズと変わらないと思います。
デフォルトの音造りが結構違うものだと、ブルートゥース接続でも、同じコーデック、同じ接続機器、同じ音楽ファイルでも静かな場所で比較視聴すると、すぐ分かるレベルで音質の違いは出てきますね。
ただ、フォンアウトほど違いが明白な感じではない印象なので、ブルートゥース接続では、そんなに拘らなくても良い様な気がします。
インターネットでは、ウィキペディアとかは信憑性が高いですが、SNSは企業のステマも多かれ少なかれいるので、閉店間際の比較的静かな時間帯にでも、店員さんに断ってセキリティーを一時解除して貰ってでも、自分のマイクロSDカードを挿入させて貰って比較視聴して、判断した方が宜しいですね。
ZX300は、バランス接続でポテンシャルを向上させるタイプのDAPだと思うので、バランス接続しないので有れば、メリットは薄いかもしれません。ブルートゥース接続でも…
御参考まで…
書込番号:21574722 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お早うございます。
スマホから専用機に乗り換えるならBluetooth送信に至るまでの信号経路の違いから意味はあるかもしれませんがA40とZX300ではそれもほぼ無いでしょう。Bluetoothは圧縮伝送ですがMP3の192Kbps辺りに比べてもその圧縮率は穏やかです。しかしながら無線通信に伴うSN比の悪化、消費電流優先の内蔵アンプによるダイナミックレンジの狭さなどは避けようが無いでしょう。そういう意味ではほぼヘッドホンで律速すると考えて良いと思います。
ZX300とA40のアンバランスの音はA40の方が気持ちハイ上がりに感じたのですが、これは味付けとは別でZX300の方が低歪で聞けているんじゃないのかなと思います。
書込番号:21574771
2点

>アレックス・マーフィーさん
>厳密に言うとブルートゥースを跳ばすDAPの音色、音質の影響も有りますよ。
ZX1 や ZX2 は、ブルートゥースでも音質調整が出来るの?
出来るのであれば、違いが出てくるのが理解できる。
ソースダイレクトなら、デジタルの世界の中だけなので、
違いが出る理由が想像出来ない。
(そうは言っても、実際に音が変わるのがオーディオの世界なんだろうけど)
音質調整が無いのなら、機器の違いと言うよりは、
プラセボ効果の方が大きそうな気がするのだが・・・。
普通のユーザーには、厳密なブラインドテストなんて出来ないんだし・・・。
(↑のように思ってるだけで、プラセボ効果が出て、違いが無くなっちゃうだろうけど ^^; )
書込番号:21574872
5点

>引きこもり2号さん
デジタルは、全て同じと言う初心者的な発想がそもそも間違ってますよ。
初心者なら仕方がないと思いますが。
書きている様にDAPの音がブルートゥースでも跳ぶという事。
SONYのサポートセンターに電話して聞くか、色々買って自分で試してみる事でしょうね。
又、自分に分からない事が有れば、すぐプラセボ、プラセボと連呼しない方が良いと思いますよ。
程度が知れるのと、すぐプラセボ、プラシーボ効果と連呼する人は、初心者かPCオタク位なものだと思うので…
デジタルがみんな同じなら、元ブラックシップモデルのMDRーZ7接続で、以前SONYストアで、SONYがZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7接続で『極上リスニングセット』と大きなプラカードを掲げて販売なんてしていませんよ。(写真参照)
デジタル接続がみんな同じなら、エントリーモデルのF880シリーズでも、Aシリーズでも接続先のDACを利用するので、デジタル接続でも、みんな同じなんだから、このプラカードって何?ってなりますからね。
デジタル接続でも、そのDAPの内部の電子回廊を経由してジッターと共にデジタルアウトするので、DAPの音造りを多かれ少なかれ継承するので、音の厚み、美音系、低音域、解像度、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響等は出るんですよ。
大型家電量販店のピュアオーディオのコーナーに足を運ぶなり、自分でもお勉強して下さいな。DAC内蔵プリメインアンプなどを取り扱うのでピュアオーディオの方なら、そんなレベルの事は皆さん知っていますから、デジタルならみんな一緒なんて一人たりともピュアオーディオの方は言いませんから。
即答で、デジタル接続でも違いますよと言う回答が帰って来ますから…
ただ、ポータブルオーディオの売り場のスタッフ、イアホン、ヘッドホン専門店の店員さんレベルでは、デジタル接続なら一緒とか、デジタル接続でもちかうんですね〜とか、そう言うレベルの人も少なくないですね。
適当な事言って売ってしまった方が、店舗営業でも、一人の客に時間をかけなくても良いですからね。
後で、デジタル接続でも違うじゃないですかーって言われたら、私は知りませんでした。ととぼければ、まだ許されるのがポータブルオーディオのユーザーレベルなのかもしれませんね。
特に、ステマとかで有れば、適当な事を言って高額商品を買わす様にSNSでは、仕向けるでしょうからね。
なので、私はいつも店頭で視聴してみて、納得すれば購入すれば宜しいかと思いますと店頭での視聴を促しているのですよ。
レビューでも、製品の画像を添付して高額商品のレビューを挙げまくっている人がいますが、その人、高額商品を買いまくっているわりに、デジタル接続なら一緒とか初心者レベルの事をネットで流しまくっているので、恐らく企業のステマさんなんでしょうね。
このサイトの写真掲載は、すぐ出来る様にサイト側が作っているので、再生環境の明記、写真の添付位ならスマホからでも容易に出来ますが、必ず画像のコピペレビューで再生環境も明記していないので、よく巷ではステマの疑惑の高い人も頻繁にこのサイトに書き込んでいますからね。
まぁ、ステマなら仕事で書き込んでいるので商品なんて買ってないので、写真添付なんて出来ないんでしょうけどね。再生環境も同じ様にうやむやですね。その一人…
試聴環境に乏しい田舎の人とかなら、鵜呑みにして、ひっかかっちゃうでしょうね。
まず、初心者レベルの考えで安易に質問する前に、自分でSONYストアなり専門店で比較視聴するなりしてから、多少足りとも自分でお勉強してから書き込み様にして下さいな。
次からで良いので…
私も初心者の人を一々何度も何度も相手にするほど暇では有りませんからね。
では、宜しく。
書込番号:21575018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

誤字訂正
電子回廊→電子回路
書込番号:21575118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アレックス・マーフィーさん
自分は、A シリーズの DAP で、内蔵メモリと microSD の音質の差が判らない。
microSD は、当然 SONY の高音質の物なんか、使う訳がない。
その程度の人間の言葉として、見て欲しい。
>デジタル接続でも、そのDAPの内部の電子回廊を経由してジッターと共にデジタルアウトするので、DAPの音造りを多かれ少なかれ継承するので、音の厚み、美音系、低音域、解像度、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響等は出るんですよ。
理解は出来るけど、ブルートゥースの電波で飛ばした先まで、
影響が継続するほど、デジタルに乗っているアナログノイズって大きいの?
それよりは、周囲を飛び交っている電波による影響の方が、
余程大きそうな気がする。
ちゃんとシールドされた良質のケーブルでの接続とは、
状況が違う気がするのだが・・・。
少なくとも、自宅でスマホの Wi-Fi 設定画面を見ると、
ブルートゥースと同じ 2.4GHz 帯を使ってる AP がたくさん見つかる。
>まず、初心者レベルの考えで安易に質問する前に、自分でSONYストアなり専門店で比較視聴するなりしてから、
内蔵メモリと microSD の音の差も判らない様な人間に、判るレベルの差があるの?
まぁ、そこまで含めて試聴比較しろって事か。
書込番号:21575164
5点

↑に追加。
音が変わるのは理解してるけど、DAPの
>音造りがちゃんと跳んでいますよ
と言うのが、理由が判らない。
デジタルに乗っているアナログノイズの影響が、
異なる DAC やその後のアナログ回路にまで、
同じ様な影響を与える物なのかな?
書込番号:21575193
4点

引きこもり2号さん
SONYのサポートセンターに電話して、ブルートゥース接続でも、そのDAPの音が跳ぶので、厳密に言うと同じコーデックでも同じブルートゥース接続機器でも音が変わると聞いたのですが、本当でしょうか?と電話して直接サポートセンターにお聞きしてみれば?
以前、SONYサポートセンターに電話確認もされたSONYのDAPのユーザーさんだそうですが…と。
ハイレゾエントリーモデルのSONYのDAPを所有していて、付属のイアホンでリスニングしている初心者レベルの方には、中々理解出来ないと思うので、オーディオ機器も物量と経験の積み重ねなので、興味が有るなら、お金と労力をかけて経験を積むしかないんですけどね。
ただ、目の良い人、悪い人が有る視力と同じで、聴力も人によって異なるので、感度の高い、基本性能の高い高級機の方が、そう言った違いは分かり易いですね。
ブルートゥース接続には於いても、厳密に言うとデフォルトのZX1とZX2では(ZX1、ZX2はブルートゥース接続ではイコライザー等のエフェクト機能は効かない)、音造りが全然違うので、静かな場所で聴くと同じコーデックでも同じブルートゥース機器でも、同じ音楽ファイルでも、音の違いは分かると思いますよ。
前記していますが、フォンアウトほど差は感じられないと思いますが。
それに、よっぽど音質に拘る人はブルートゥースでは音楽を聴かないですよ。
高音質を望むので有れば、10万円以上の高級DAPと10万円以上の高級イアホンをエンドユーザークラスなら使うでしょうからね。
有線接続で…
最近は、無線接続でも大分音がよくなったとは思いますが…
では、忙しいなってきたので今日はこの辺で…
書込番号:21575254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレのスレ主様のご質問の趣旨から
ズレてしまい申し訳なく感じるのですが
アレックス・マーフィーさんの書きこみを見て
Bluetooth接続時に接続先の機器の性能だけで
音質が決まってしまうわけではないというご指摘を受け
ならば自分の耳確認してみようと思い
DAP間での音質の違いがわかるか検証してみました。
検証は以下の環境で行いました。
検証機器ははNW-WM1ZとNW-ZX300でWF-1000Xを使用し
SBC接続で聴き比べを行いました(WF-1000XがLDAC非対応のため)
ちなみに自分はメーカーとは全く関係のない素人ですので
よろしくお願いします。
検証は以下の環境で行いました。
率直な感想ですが、確かに違いはありました。
昨日の書き込みは訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。
検証に使用した音楽ファイル
アーティスト:安全地帯
曲:ワインレッドの心
ファイル形式:FLAC 96KHz/24bit
イヤホン
WF-1000X
SBC接続(LDAC非対応のため)
ノイズキャンセリングON
DAP
NW-WM1Z
高音域・ハイハットやシンバルは少し刺さり気味、でもよく伸びる。
中音域・ボーカルはすごくハッキリしていて聴きやすくなめらか。
低音域・バスドラは埋もれ気味、でも良い音圧。ベースギターは迫力あり。
とても心地良い感じのサウンド。
WM1Z本来の解像度は有線時と比べ
当然感じられないものの
全体的に高レベルの音質でスピード感あり
バランスの良い音質。
DAP
NW-ZX300
高音域・ハイハットやシンバルは優しい感じ、刺さらない。
中音域・ボーカルは少しこもり気味、でも聴きやすい。
低音域・バスドラはやや弱め、ベースギターは優しい感じ。
全体的に丸めで柔らかく温かい感じの音質。
キレは今一つだけどリスニング向きのサウンド。
解像度はやはりWM1Zに比べて落ちるものの
有線時ほどの差は感じられない
どちらも静かな環境で聴き比べましたが
Bluetooth接続の場合、有線接続の時ほど
両DAPの間にハッキリとした差は感じられませんでした。
有線接続ですと両DAPの間にかなりの音質差は
当然のことながら感じますが、Bluetooth接続の場合は
並べて聴き比べない限りは、気にするほどの差は
なかったというのが率直な感想です。
やはりワイヤレスイヤホンの一番のメリットは
ケーブルから解放されるストレスフリーな環境で
音質優先なら当然のことではありますが
有線接続というのは、皆様のご指摘される通りだと思います。
以上、長文大変失礼いたしました。
書込番号:21576785
11点

>9832312eさん
>Ryu08さん
>アレックス・マーフィーさん
>sumi_hobbyさん
>引きこもり2号さん
皆様方、貴重なご意見ありがとうございます!
本日、皆様方のコメントを参考に別の量販店で、アンバランス、バランスそれぞれの試聴機があり、同じヘッドホンがついていたので試聴してきました。
A-40とzx300に元から同じ楽曲が入っている事に気付き、その楽曲をベースにしました。
Bluetoothの場合は、自分の耳には、zx300の方がA-40よりも角が丸くなった様な印象で聞こえたので、違いがあるように感じました。ただ、明らかな違いとまでは判断出来ず、多少違うのかな?と感じました。
アンバランスの場合は、自分のイヤホンで聞き比べてみました。
まず思ったのは、同じボリュームで聞くと、z300の方が音量が大きく感じ、例えば、A-40なら60で丁度良いボリュームでも、zx300だと30ぐらいで双方の音量の大きさが同じ位に感じ、音圧というのかよくわかりませんが、だいたい同じボリュームなのに、zx300 の方がはっきりしっかりとそれぞれの楽器の音が聞こえ、音質にも違いがあり自分にはとても好印象でした。
アンバランスとバランスでは、それぞれの試聴機にサンプル機でMDR-1Aというヘッドホンがついていたので聞き比べてみると、バランスはそれぞれの楽器の音が分離して聞こえる気がして、とても良いなと思いましたので、かなり購入意欲がわいたのですが、MDR-1Aの音が好みでは無い気がしました。
なので、一旦試聴機コーナーを離れ、好みのイヤホンを探そうと、イヤホンコーナーでバランス接続出来るイヤホンのxba-n3 を自分のウォークマンで試聴してみると、1番音が好みで気に入ってしまい、他のイヤホン等は試聴もせずに、勢いで購入してしまいました。。。
なので、しばらくはせっかく買ったばかりなのでA-40にxba-n3で聞き、物足りなさを感じたら、バランス接続出来るzx300 を購入しようとおもいます。
せっかく皆様方に色々とご教授をして頂いたにも関わらず、本末転倒な結末になり、申し訳ございません。
長文失礼しました。
書込番号:21579199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

j0324さん、こんばんは!
スレの内容が脱線してしまい申し訳ございませんでした。
j0324さんが良いと感じたXBA-N3は
素晴らしいイヤホンですので
ご自身が良いと思う環境で鑑賞されるのが一番と思います!
オーディオ関連は、ご自身が一番と感じる環境で
リスニングするのが、ストレスを感じず
一番幸せになれると思います(^^)
また何かお聞きになりたい時は
ご遠慮なさらず、ご質問してください。
自分は非力ではありますが、できる限りの
お返事をしたいと思っています。
ここのスレは大御所の方も多いですし!
ではでは、良きオーディオライフを!
書込番号:21579273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
昨日ソニーに問い合わせたけど、まだ回答はない。
納得できる回答を引き出そうと、ちょっと面倒な訊き方をしてるからか。
回答まで時間が掛かりそうな状況で、
シロートなりに納得できそうな理由を思いついたので、
投稿する。
まず、
>ソースダイレクトなら、デジタルの世界の中だけなので、
>違いが出る理由が想像出来ない。
この前提が誤りかも知れない。
ブルートゥースで飛ばすために、非可逆で圧縮するけど、
そのロジックが同一とは限らず、デジタルデータに違いがあるかも。
圧縮時に、色々なパラメーターを指定でき、そこで音質調整が出来るなら、
DAP 毎に、その機種に相応しいパラメーターを指定することも出来そうな気がする。
↑の様な事なら、非公開情報なので「回答できない」という回答もありそう。
まぁ、あくまでもシロート考えだけど・・・。
書込番号:21579281
1点

引きこもり2号さんのコメントを読んで それかも知れないと思いました。
昔 cdからmp3を作るときに圧縮するエンコーダの違いで音が変わっていたように ハイレゾ音源をsbc接続で圧縮するときに dapによって違いがあるのかもしれない ですよね
でも 余談なんですが sbc接続 って他の接続方式にくらべると音が悪いとされている見たい
LDAC接続が一番マシみたいだからもしワイヤレスを買うんだったらLDAC。
書込番号:21593156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方、ありがとうございました。
結局我慢出来ずに zx300 を買ってしまいました。
結果、大変満足しています。
また何かございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21604268
1点

もうZX300を購入されたそうですが、手持ちのZX300とXperiaXZ1でMUC-M2BT1+SE846を使用し、LDAC接続で比較してみました。
恐らくですが、殆どの人判るくらいの差が有ります。S/N、音場ともZX300方が、かなり良いです。もう少し微妙な差を予想していたので、
これは自分にとっても意外な結果でした。
書込番号:21613778
4点

多少変わるけど良くなるとも限らない
xperiaZ5と300のLDACだとZ5の方がスッキリした良い音ですw
ソニーのヘッドホン達では同じ音に聴こえる可能性の方が高いです
そんなレベルです
書込番号:21666951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





