NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2017年12月25日 21:41 |
![]() |
5 | 7 | 2017年12月20日 01:49 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月18日 06:15 |
![]() |
22 | 10 | 2018年1月2日 10:33 |
![]() |
13 | 9 | 2017年12月13日 22:40 |
![]() |
2 | 7 | 2017年12月13日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
本日こちらの製品を購入したのですが、触っていないのに勝手に曲が再生される現象が起こっています。
現段階で二度ほど起こっているのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
また原因が分かる方は是非教えて頂きたいです。
書込番号:21456981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら操作ボタンの反応が良いようで、鞄やポケットに入れていたり、手で握っていたりすると、いつの間にか再生されることはありますね。
今まで色々なDAPを使用していますが、この機種だけがそういう事例が多いような気がして、常にロックを使うようにしています。
ロックを使うようになってからは勝手に再生されることは無いので、何らかの理由でボタンが押されているのだと思います。
書込番号:21457218
4点

ご返信ありがとうございます。
この症状は所有者の方全員に共通するものなのでしょうか?
私はまだ初期不良対応期間なのですが、交換してもらって解消する問題ではないのでしょうか?
書込番号:21457775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者全員に聞くことは出来ませんので分かりませんが、心配されるなら販売店に相談させることをお勧めします。
どの程度使われているのか分かりませんが、2度だけしか起こっていないのであれば、販売店で異常な状況を再現することは出来ませんよね。
不具合が再現されなくても交換して貰えるのかは、私には判断出来ませんし、交換品で改善されるのかは、私には全く見当もつきません。
私は5年保証に入っているので、お気楽に考えていましたが、ネットを検索してもそのような事例は見当たりませんでしたし、不具合の事例も殆どみかけませんね。
書込番号:21457870
2点

私のもボタンに指が触れた程度なのに反応しまうことがたまにありますね。
ただこの症状はNW-ZX300だけでなく、去年から使っているNW-A30でも同様の症状なので、個体差とか不具合とかでなく、こういう仕様なのだと思われます。
解決策として、ホールドを上手く活用するのが良いかと、、
書込番号:21457898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5年保証に入っているので、お気楽に考えていましたが、ネットを検索してもそのような事例は見当たりませんでしたし、不具合の事例も殆どみかけませんね。
→理解力がなくて申し訳ないのですが、これはどういう意味で捉えればいいのでしょうか⁇
書込番号:21457914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
そうなんですね。
参考になるご回答ありがとうございます。
書込番号:21457920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が勝手に入る(ボタンをいつの間にか押してしまう)のであれば、ロックすれば良いと解釈して、その後に不具合無く使っていたのは先程書いたとおりです。
5年保証に入っていれば安心なので、多少の不具合があっても不満無く使えていれば、本当に壊れて問題になった際に修理すれば良いと思うのが私の考え方です。
先程あらためて自分の症状を思いだしたこともあり、一応気になったのでネットで検索してみましたが、そんな不具合の事例は見つからないので安心しました。
他にも多数事例があり、不具合と認定されているのであれば自分のも故障していると言うことになるかもしれませんので。
書込番号:21457961
0点

>KURO大好きさん
ご丁寧なご説明をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21457968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も押さずに音が流れ始めるなら、不具合でしょうけど、知らずに押したことで流れるなら、仕様でしょうね!
どれくらいの力でonになるかを試してみて下さい!onになるときにボタンに手応えがありますので、もしボタンがふにゃふにゃならばボタンの不具合も考えられると思いますので、SONYストアなどのボタンとの手応えの比較をしてみては?
書込番号:21458037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYストアなどの試聴機との比較と言いたかったのです
書込番号:21458054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
>一応気になったのでネットで検索してみましたが、そんな不具合の事例は見つからないので安心しました。
との事だけど、純正ケースで画面が変わるってのも類似不具合じゃないかのな?
ZX300 所有者じゃないので、詳細はわからないけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21264179/#tab
書込番号:21458545
0点

私は画面表示がoffを想定していました。
触っていないときに勝手に曲が再生されているとことでしたので。
私が問題にしていたのも同様で、画面offでサイドボタンが押されていることを想定しています。
ただしケースに関しては私も疑っていて、サイドボタンが押されやすい原因になっているかもしれません。
記憶を辿ると、ケース未装着時はこのような問題は発生していなかった気がしているからです。
私の場合は「musashino LABEL」のフルアーマーケースを利用中です。
書込番号:21459527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の個体では、純正ケースでも何も問題ないです!
もしかしたらタッチパネルの感動に個体差があるのかもしれませんが、
ただ自分は、保護フィルムを使用してませんので、保護フィルムと純正ケースの相性が悪いのかもしれないと思ってます!
後考えられるのは、画面の消灯時間を最速にしているのでケースの蓋が閉まる頃には画面が消えているから、タッチパネルは反応しない可能性が高い事です!
後は、皆さんスマホ操作に慣れすぎて操作が速すぎて反応が追い付いていないのかも!止めたつもりが止まってないとかもあるのかも?
書込番号:21459996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
予約して購入し他の方同様に特に大きな不満もなく、少しばかり心配していた初期ロット不良も無くて大変気に入っております。
操作性も問題なく不満は無いのですが未だに使い方がわからない事が1つだけあります。イコライザーなどを設定してカスタム音質として、3つまで登録できると思います。登録まではできたのですが、それを切り替える操作方法が分かりません。
単純にカスタム番号を選択すると、また「今の設定を上書きしますか」と言うメッセージが出てしまい、既に保存してある設定に切り替える事ができません。
カスタム音質設定に保存した設定を切り替える方法をご教示頂けないでしょうか?
書込番号:21442555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WM1Aで全く同じ質問が有って解決しています。下記のリンクをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20875396/#20875396
書込番号:21442654
1点

カスタム音質のどれかを選択し、そのままOKを押せば保存されている設定を呼び戻せます。
「今の設定を上書きしますか」ではなく、カスタム音質に保存されている設定を今の設定に上書きしますか?という意味です。
(そもそもの文章も分かりにくいと思いますが)
書込番号:21442746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
早いお返事ありがとうございます。
早速試したところ保存していた設定に切り替える事ができました。カスタム音質を保存する時と操作方法も、表示されるメッセージも全く同じなんですね。
違いは曲再生中に操作すれば切替で、再生していない時に操作すれば保存されるという認識であっているのでしょうか。
それにしても上書きと言う表現は何とかならないのですかね。プログラムを少しでもシンプルにする為に、同じアクションだから変えていないのだろうと想像はできますけど。
書込番号:21442778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
ありがとうございます。
本当に表現がおかしいですよね。
ちょっとした修正で改善される事なので対応してくれると良いですね。
書込番号:21442789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切り替えや時のメッセージは上の写真の通り
「カスタム音質1 保存されている設定で現在の設定を上書きしますか」と表示されます
ですが
自分が調整した状態(現在の設定)をカスタム1 カスタム2 カスタム3のいずれかに保存したときのメッセージは上の写真とは異なり
「上書き保存しますか カスタム音質1」などというメッセージになります
分かりにくいですよね、
保存と上書きの違い
保存 とは
現在の設定 を カスタム1 またはカスタム2またはカスタム3に 保存すること
上書き とは
カスタム1またはカスタム2またはカスタム3 で現在の設定を上書きすること
のようです
書込番号:21445924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のようにしたらどうでしょう
現在のイコライザー等の音質設定をカスタム1に保存してよろしいですか
カスタム1に保存されていた音質設定を呼び出して、現在のイコライザー等音質設定を変更してよろしいですか
セーブとロードという言葉にすると以下。古いコンピュータを使ったことのある人にはきっと分かりやすいが。
現在のイコライザー等の音質設定をカスタム1にセーブしてよろしいですか
カスタム1に保存されていた音質設定をロードしてもよろしいですか
書込番号:21445963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタム音質1 保存されている設定で現在の設定を上書きしますか
というメッセージは以下のような誤解を呼び起こす可能性があのでいけません
間違えてる読み方
カスタム音質1 (現在のメモリに)保存されている設定で現在の(カスタム音質1の)設定を上書きしますか
正しい読み方
カスタム音質1 (カスタム音質1に)保存されている設定で現在の(メモリの)設定を上書きしますか
書込番号:21445994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
画面に、保護フィルムを貼ったせいのか、アルバムアートをスクロールするとカクつき、ミスタッチが起こり、アルバムが選択されてしまうことがたびたびあります。また、設定の画面でもスクロールすると、ミスタッチがあり設定が変わってしまうことがあります。
これは、このようなことは、他の方もあるのでしょうか?
1点

操作性が良いわけでは有りませんが、スマホの操作に慣れている人であれば操作ミスを頻繁に起こすことは無いレベルだと思われます。
タッチパネルに慣れていないのであれば、これで慣れるのは厳しいと思いますので、スマホやタブレットを使って慣れて行くしかないでしょうね。
保護フィルムはマットタイプの滑りにくいタイプを選択するのは良いでしょうね。
書込番号:21439574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の指が太いのも原因かもしれないですね。
ZX-2の時は、このような現象はなかったものですけれど。
慣れていくしかないのでしょね。
書込番号:21439594
0点

私もZX300にフィルムを貼っているせいか、動作が安定しないことがたまにあります。
ただ何故か同じくフィルムを貼っている手持ちのA30は、ZX300のようには荒ぶりません。
(ZX300はミヤビックス、A30は純正)
恐らくはZX300のディスプレイがマッドガラスなので、フィルムの相性によっては、誤動作を起こさせてしまうものがあるのではないですかね?
あくまでも推測ですが
書込番号:21440939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在、DP-X1に2.5mmバランス(onsoの1万円位のMMCX接続ケーブル)、イヤホンはSHUREのSE535。
でCD音源からのFLACエンコ。
という前提なのですが、イヤホンをSHUREのSE846にリプレースしました(リケーブルは同じ)。
もともとDP-X1の音には満足しているんですが(バランスに限ります)、バッテリーのもちの悪さや転送の不安定さなど、
こまごまとして問題を常に抱えており、その前に使っていたZX1に比べて音以外の不満があることから、
4.4mmバランス前提でソニー機に戻ろうかなという思いがありました。
そこで候補としてWM1かZX300を考えています。
上記のような音源(ハイレゾはほぼ無いです)かつ4.4mmバランス
(リケーブルはまだ決めていませんが1〜2万前後のものを考えています)で聴く場合、どこまでの差がありますでしょうか。
DP-X1もゴツイのでデザイン的にはZX300の一体型のデザインにはかなり惹かれますが、
価格差がほぼ5万で倍、さらにZX300はドコモのキャンペーンを使えばここの最安値よりもさらに1万ほどdポイントの還元もある為
かなりお得かなと思っています(WM1はそのキャンペーンを使えない)。
5万〜6万の価格差+利便性の悪さを埋められるほどの差があるかどうか、
また、DP-X1のバランスと比べた場合の音の差がどこまであるのかのご意見を頂けないでしょうか。
3点

>5万〜6万の価格差+利便性の悪さを埋められるほどの差があるかどうか、
う〜ん 本人次第ですね
普通の人からすれば、バランス?リケーブル???ってレベルなんだし
差なんて言うのも、マニアになる程 普通の人なら少しの差でも大きな差に感じるし
携帯用って事で、まずはZX300でも良いですけど
私なら、848まで行ったのでしたら、WM1まで行きたいですね。
書込番号:21431501
3点

私はDP-S1からZX300に移行しましたが、その前はZX1を使用していました。
4.4mmバランスケーブルが最大の目当てで、利便性だけでも購入した価値があったと思っています。
2.5mm端子は外れ易いですが、4.4mm端子は文句無しの出来映えですし、電池持ちの良さも快適で、DP-S1で抱えていたストレスがフリーになったのは何者にも変え難いメリットでした。
QP1Rも所有しており、音質だけはこちらが上ですが、外出時にDAPを持ち歩くならZX300がメインです。
WM1Aは購入するつもりが有りませんでしたが、購入時にZX300と音質を冷静に聴き比べてみると、音質は相応に違いはあると感じました。
WM1Aはクリアーな音質ですが、より深みのある音です。
それでもWM1Aは欲しいと思わなかったので、迷わずZX300を購入しました。
DP-X1は試聴だけですが、音質以前に音色がまるで違うと思います。
バランス接続らしい音場の広さは有利です。
音質的には、WM1Aが上位であると思いますが、それを理由に買い換える必要は無いと感じます。
SE535LTDでDP-S1とZX300の比較では、DP-S1では音場感が広くクリアーな音質なのに対して、ZX300はウォームで響きの良い音質です。
バランス接続らしい音質なのはDP-S1の方で、相性の良さではこちらが有利です。
VEGAやK10、Mentor等のダイナミック型や、BAの多ドラであれば、ZX300の圧勝と言える差を感じられますので、単純に相性の問題だと思います。
書込番号:21432591
3点

>Musa47さん
やっぱり上位機に惹かれますよねー。
846が良いだけに尚更、、、
>KURO大好きさん
おぉ!タイムリーにオンキョーからの乗り換えですか。そうなんですよ。音質以外は正直DPの使い勝手の悪さに辟易してます。
ZX300はデザイン見たときに何これやばい!と久しぶりに思えた製品なんですよねぇ
書込番号:21436163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方もっていましたが、音質は全く別物で、
KURO大好きさんのおっしゃられる通り
方向性の違いを感じられます。
正直、両方好きです!
リケーブルは、IM03にキンバーケーブルを使用してます。
変換アダプターは自作です。
個人的には大満足です。
DP-X1は、水没させてしまい><
現在はXDP-30Rを使用してます。
使い勝手は大きさ、バッテリー、プレイリスト、転送、UI、等、
ZX300のほうが、良いですね。
でも、XDP-30Rの音も聞きたい。
と悩ましいところですが、
ZX300のほうがストレスなく使えると思います!
おすすめします。
書込番号:21436504
1点

昨日、銀座のソニーでWM1とZX300にそれぞれソニーのMMCXのリケーブル(4.4mmバランス)つけて
試しましたが、、、比べてしまうとWM1の圧勝ですね。音の厚みが違いました。
ただ値段差がほぼ倍というのをどう捉えるか・・・。
書込番号:21439083
1点

まあ、WM1はグランドの落とし方やら基板の配置とか徹底してたり目に見えない部分の追求に拘って作られてるし
出力もWM1の方が上なので、そういう差は感じるでしょう(ここに値段差を埋める魅力)やはりシグネイチャーシリーズ?と脈打って出してる訳ですし。
ZX300は意外と軽いと自分は思いました。
1Zを持ってる上で試聴しましたが、6〜7万でこの音質を出せる事に感動はしましたが 試聴機はエージング不足でしたので正確な判断は出せませんでしたね。
てか、Joshinの試聴機 バランスイヤホン用意されて無い上に日曜でも誰も聴いてないから
自分が初使用だった可能性大(岐阜某イオン
書込番号:21440860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、以前DP-X1をバランス+SE535LTDで使っていて、
一時的にNW-A40を経由して、今回ZX300をバランス(MUC-M12NB1)+SE535LTDに切り替えました。
こんな言い方は、あれなんですが、量販店のZX300の試聴機は、なんかどれもエージング不足な感じがします。
一番最初に秋葉ヨドバシでZX300の音を聴いたら、A40と変わらないじゃん?という印象を受けてしまい、その場は退散。
別の日に新宿のヨドバシやビックカメラでもZX300聴いてみましたが、う〜んこんなもん?
ネットのレビューは、この音で大絶賛なの?という感じでした。
これなら、音質面ではDP-X1は元よりエントリーながら健闘しているA40のほうがいいかも?でした。
そこで、中古品が試聴出来るeイヤに行って、改めてNW-ZX300を試聴させてもらったところ、
今まで試聴したZX300とは別物くらい違う音が出て来てびっくり。
なるほど、これが本来のZX300の音なんだなぁと。
200時間もエージングしないと本来の実力がわからないプレーヤーもどうかと思いますが、エージング後は確かにおっ!と思わせるものがあるのは事実です。
他の方も書かれている通り、DP-X1とZX300の音はかなり方向性が違います。
今のオンキヨーの音って、クリアで高解像度。とにかく綺麗に繊細に聴かせる方向性。自分にはちょっと硬いかなぁと感じることも。
DP-X1は、使うイヤホンによっては耳に刺さるような音になってしまう感じがあります。
対するSONYは、良くも悪くもSONYウォークマンらしい聴かせ方。
極端な言い方をすると、ドンシャリの一歩手前みたいな(笑)
ただ、そこに、立体感や奥行き、深みのある音作りをして全体を高次元でまとめているのが、WMシリーズで、少しウォームで、バランスよく鳴らすのがZX300かなと、個人的に感じました。
自室では、古いですがサンスイのAU-α607MR+オンキヨーD102EXGでオーディオを組んでいて、サンスイの緩みある低域のをオンキヨーのスピーカーでバランスする組み合わせにしていますが、今回ZX300が、これに近い音だったので、自分はキリッと高解像度追及より、SONY系の音のほうが合うのかなと思いました。
ただ、音の趣向は、人それぞれです。
NW-ZX300に関しては、可能ならeイヤのようなお店で、中古の音を聴いてみたほうがいいかもしれません。
長々と失礼しました。
書込番号:21443508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
色々とご意見ありがとうございました。
改めてDP-X1で聴いてみたところ、WM1やZX300のような元気の良さには適わないですが、
解像度、繊細さという意味では(キャラクターが違うという意見がまんま)DPでもまだいけるなと判断しました。
※というよりはDAP以外の部分への予算つぎ込みのせいで優先度を下げざるをえなかったというのが実態です(苦笑)
なので一旦は現状維持ということで〆させて頂きたいと思います。
書込番号:21461190
3点

灯里アリアさん
こんにちは
スレ終了は承知の上です。同じ思いの者が読んだ感想です。
現在、DP-X1にボーズのsoundSports wirelessを屋外用として使っています。
2.5mmバランスコードを別途購入、SHUREの安価製品に繋ぎましたが、小口径のイヤフォンジャックに違和感、ただ今、休眠中。
DP-X1の音質に不満はないのですが、ブルーツース接続時に音切れが頻繁に起きます。持ち歩きに少し嵩張る。我慢できないほどではありません。
買い換えるならどうしようと思っていましたら。このスレを発見しました。
DP-X1からDP-X1Aは中途半端で対象外として、
携帯性ならNW-ZX300、性能重視ならWM1のようです。
今はソニーの準フラッグシップ機WM1に惹かれています。
書込番号:21477554
3点

>飛ぶ飛ぶさん
BTの不安定さはDP-X1のダメさの一つですね。
車のナビとBT接続して使いたいとなったとき、以前使っていたZX1ではまったくもんだいなかったのに
DP-X1はとにかく音途切れが酷かったです。
書込番号:21477688
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
お世話になります。
最初に言っておきます。
アホみたいな質問でごめんなさい。
キンバーにリケーブルしたN3を挿して使っているのですが、
最近、ケーブル自体のゴワつきが気になり、
そうしているうちにタッチノイズも気になってきて、
Bluetoothイヤホンを考えるようになりました。
WF-1000Xの評判が良いので
量販店で自分のZX300に接続して聴いてみたのですが、、、。
この手のイヤホンの中では確かに高音質であることは間違いないのですが、
当たり前ですが現在のキンバー挿しにおける『音の分厚さ』は無く。。。
ヘヴィーロックやEDMをよく聴くので密度の濃い低音が欲しくて。
キンバーのワイヤードの音質と比較するのも、
ZX300をワイヤレスで使うのもナンセンスなのも重々承知の上です。
欲求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
BOSEは音漏れが、、、。
1点

規格対応で考えるならLDACより向上を見込めるものはないので、タッチノイズを気にしなくても良い有線のイヤホンを探すのがスジではないでしょうか?
音色が好みに近いものはあってもLDACに対応していないものであれば向上は期待出来ないでしょうし。
書込番号:21428375
3点

有線並みの音質って事なら、無理ですのでありません。
書込番号:21428406
1点

結構いい値段がしますが、MUC-M2BT1というネックバンドタイプのBluetoothレシーバーがXBA-N3に対応しています。SBC、AAC、aptXに加えてLDACにも対応の万能機です。ソニーストアは勿論ですがヨドバシやビックにも展示在庫のある店がありますから、可能であれば一度お試しになってはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/
http://www.yodobashi.com/product/100000001003025712/
https://www.biccamera.com/bc/item/3310855/
書込番号:21428476
1点

>欲欲を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか? 求を満たすBluetoothイヤホンはありますでしょうか?
Bluetoothイヤホンではない様な気がしますね。
それならXBAーN3のバランスケーブルをSONY MUCーM12NB1に(イアーピースはSONYのトリプルコンフォートイアーピース)に変えれば宜しいかと思います。
mmcxのキンバーのバランスケーブルと比較するとゴワゴワ感もタッチノイズも大分軽減されると思います。
SONYストア、専門店辺りの視聴環境が有る場所で試聴サンプルとリケーブして実際に聴いてみると良いかもしれません。
それなら、音に厚みも有りますし、音の広がり、解像度も充分かと思いますよ。
又、低音域も程良く充分出ていると思います。
御参考まで…
書込番号:21428494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲欲を満たす→欲求を満たす
書込番号:21428508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-1000Xに関して言えばお手軽さ、利便性が評価されているのであって音質ではないと思います
しかもZX300との組み合わせだとAAC接続が出来ないためSBC固定になりますからね
同社の最新DAPとイヤホンの組み合わせが他社スマホと組み合わせた場合よりも
パフォーマンス面で劣ってしまうというのは辛い物です。
なるべく今の環境から音質劣化を抑えて
Bluetooth化したいのであればMUC-M2BT1の追加購入が良いですね
コーデックもLDACで繋がりますし
今だったらWI-1000Xも試聴してみる事をお勧めします
書込番号:21429206
3点

リノタケさん、こんばんは!
自分も皆さんの言うように、Bluetooth接続で
今の現状を保ちたいと思うのには無理があるかなと思います。
Bluetooth接続はあくまで外出時の利便性が一番で
その中である程度、高音質で楽しみたいということなら
WF-1000XやSoundSport Freewireless headphones等もあると思われますが
やはりZX300との接続だとSBC接続で音質の劣化は否めませんからね。
キンバー&XBA-N3の組み合わせにはかなわないですね。
Bluetooth接続である程度の音質を保ちたいということでしたら
MUC-M2BT1ならMMCX端子対応で、LDACで接続できるのでXBA-N3で
ある程度の音質は確保できますが、やはり低音は薄目で
全体的に軽い音にはなると思います。
自分が試聴してきたBluetooth接続のイヤホンは、ほとんどがフラット気味で
低域も中域も高域も無難な感じの音質に感じます。
どうしてもBluetooth接続にこだわるなら仕方がありませんが
そうでなければ、キンバーの取り回しとタッチノイズの問題をある程度
解決する案の一つとしては、MUC-M12NBと接続という手もあると思います。
音質も良く、取り回しもタッチノイズもかなり軽減できると思います。
どうしてもBluetooth接続でいきたいとなれば、普通に考えれば
ZX300ならMUC-M2BT1&XBA-N3の一択になるかなと思います。
ちなみに自分はSU-ARX01BTを使用しています。
SU-ARX01BTはJVCなのでLDACには対応していませんので
ZX300とはaptxでの接続になりますが、K2 TECHNOLOGYのおかげなのか
MUC-M2BT1よりも全域でバランスの良い心地良い音で鳴ってくれる感じがし
個人的に好みであります。ただ聴いているのはロックやJ-POPが主ですので
リノタケさんとは聴くジャンルが違うので参考にならないかもしれません。
どちらにしても、試聴できる環境があるなら
MUC-M2BT1ともに試していただければと思います。
書込番号:21429353
1点

音質に期待するなら、わたしも「MUC-M2BT1」でN3を利用するのがベストだと思います。
「WF-1000」よりも上位モデルで高音質なLDAC対応の「WI-1000」は、ソニー製Bluetoothイヤホンとしては最も高音質なモデルですが、純粋に音質だけを比較すれば、N3はもちろんのこと、多分N1にも見劣りするものと思われます。
低音の量感は十分ですが、質感としてはN3に見劣りしますし、音の厚みを求めると言うよりは聴き心地重視のチューニングです。
私は旅行中の耳栓も兼ねてノイキャン機能が欲しくてWI-1000を購入しましたが、ゆったりと長い時間聴くのにはとても良いと思いました。
「MUC-M2BT1」と「IE-C2」の組み合わせと比べるとロックを聴くのは今一歩な印象で、通勤時に聴くのはこちらが良いと思っています。
音質よりも機能性重視な「WF-1000」で有れば、とても満足出来ないものと予想されます。
しかしながら、このような商品はご自分で購入されて、身を持って体験してみると言うのも、良いかも知れません。
音質よりも快適さを重視するのかはご本人次第なので。
書込番号:21429394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
予想以上にレスをいただき驚いております。
ありがとうございます。
個別にお礼をしたいのですが、
長くなってしまうのでこちらで失礼します。
N3を繋げられるレシーバもあったのですね。
出来ればN3を残したいとも考える一方、
それだと単にキンバーからワイヤレスに変えただけになり、
単純に音質的なダウングレードになってしまう感がぬぐえなくって。
まあ、明らかにダウングレードになるのはわかってるんですけどね^^;
で、次々とレスをいただく前に自分でも調べまして、
近くのケーズデンキにWI-1000Xがおいてありましたので試聴してきました。
・iOSアプリでEQ設定が出来る(設定はアプリに依存せず機器に反映される)
・ノイキャンがある
・N3と同様のドライバーを採用している
上記条件を踏まえ聴き込んだところ、、、
さすがにキンバーと同様という事はありませんが、
WF-1000Xと違い、私の中のハードルは越えてくれたので、これを選びました。
ただ、EQ設定がAACだと出来なかったり、
アプリの関係でiPhoneと繋いだ際の連携がうまくいかなかったり、
課題は多いですね。
それならアプリとノイキャンは捨てて、
「N3」+「MUC-M2BT1」でも良かったかなあと^^;
少々急いでいたので時間のあるうちに試聴して決めてしまいましたが、
課題もあるので、頂いた情報を基にして色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21429907
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在こちらの機種を検討中です。
こちらの機種は、アルバム単位でのランダム再生はできるのでしょうか?
昔のiPodではできて便利な機能だったのですが、標準ではなくなり、今使用しているiPodtouchでは古いアプリで無理矢理使っている状態です。
もしできない場合、他の機種でできるものはあるのでしょうか…?
ご教授いただければ幸いでございます。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21427735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバム内のシャッフル機能はありますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449197.html?search=シャッフル
書込番号:21427749
0点

ZX300では9832312eさんの返答にある通りにランダム再生出来ます。
ただiPod touchの標準プレーヤーでランダム再生出来ませんか?
今でも出来てますし昔から出来てたはずなんですが……もちろんアルバム単位でも可能です。
ちなみにiOSでは呼び名が「ランダム」では無く「シャッフル」となっています、一度ググってみてはいかがでしょうか?
書込番号:21427792
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
私の書き方が悪く誤認させてしまい申し訳ございません。
書き方が難しいのですが、
@アルバムの中身はシャッフルしない
Aアルバム再生後、別のアーティスト等のアルバムを@の通り再生する
という感じです。
>kaneko-pfさん
できますか!
うまくできていないだけなのでしょうか?
調べてみます。
書込番号:21428078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、ウォークマンで出来る機種は見たことないですね
欲しい機能とも思わないですけど。
書込番号:21428216
0点

私も質問内容を捉え違えていた様です申し訳ないです。
確かにその為のプレーヤーアプリを入れないければ、スレ主さんの言う再生方法は標準プレーヤーでは出来ません。
私にはその様な再生方法を考えた事が無かったので気付きませんでしたが、
改めてググると需要も有って、そういう再生アプリを複数本見つける事ができ勉強になりました。
書込番号:21428671
0点

>Musa47さん
返信、ありがとうございます。
やはりウォークマンにはない機能なんですね。なかなか見つけられない機能なんです…。
ニッチな機能とはわかってるんですけどね。
アーティストでプレイリストを作った場合、いつも同じアルバム順に再生するのではなく、違うアルバムを再生するのも乙なものですよ。
>kaneko-pfさん
いえ、こちらこそすみませんでした。
機能に興味を示していただいてありがとうございます。
あればいいな、という機能なんですよね。
iAlbumPlayerというアプリはあるんですが、もう更新されていないので、動作が不安定なのです。
ただ諦めようかと思います。
書込番号:21429698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
>kaneko-pfさん
>Musa47さん
皆様、ご回答いただき、誠にありがとうございました!これで締めさせていただきます!
書込番号:21429703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





