NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2017年10月7日 20:41 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月8日 22:18 |
![]() |
11 | 2 | 2017年10月6日 20:15 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月6日 03:29 |
![]() |
8 | 5 | 2017年10月17日 15:07 |
![]() ![]() |
33 | 7 | 2017年9月27日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
アンバランスの評価が曖昧なので聞きたいのですが、ZX1からzx300に買い換えようと思っています。正直ZX1よりも音はよくなっていますか?アンバランスでも十分音楽に没頭できますか?
書込番号:21259040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽に没頭と言うのはかなり抽象的な表現なので何とも言えませんが、ZX1からの買い替えですがアンバランスでもこちらの方が良い音質だとは思います。
個人的には、音質、サイズ、電池持ちの良さで満足感を感じていて、今もカフェで気分良く聴いています。
書込番号:21259104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確な評価はメーカー推奨のアンバランスで200時間エージングしないとわかりませんが、
出力が3倍になっていますので、鳴らしやすいイヤホン、ヘッドホンの幅は広がっています。
正直、ヘッドホンT5Pで、アンバランスは、結構良い音しておりました。
バランスのエージングを進めているため、アンバランスの細かいところは見ておりません。
個人的にはお勧めしますが、後は好みになりますので、正確な評価はこれからだと思います。
あまり役に立たずすみません><
書込番号:21259107
2点

>ghjjjさん
>正直ZX1よりも音はよくなっていますか?アンバランスでも十分音楽に没頭できますか?
良い音だよ♪これの音に不満が出るようなら、良くも悪くも聴覚に問題があるんだよ!何ともならんな(笑)
書込番号:21259112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年近く愛用してきたZX1から買い替えました。まだ聴き始めて間もないですが、ピアノ独奏では全力モードのZX1より雑味のない、残響においても澄んだ味わいが楽しめます。ZX1からのマイナスだと内部ストレージの容量ぐらいで、特にヘッドホンでのリスニングではレベルアップが大きいと思います。
ちなみにシルバー所持で、イヤホンは主にEX1000、ヘッドホンはfocal spirit classicです。
書込番号:21259509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
こんにちは!気になる事があって質問させて下さい!
DSD音源をネイティブ再生している時にその曲内を移動するときやリピートなどの間にブチブチノイズが発生します!仕様でしょうか?
ハイレゾ音源から圧縮音源に移るように、音源の種類が違う曲に移る時も少しノイズが走ります!
これも仕様でしょうか?
書込番号:21258306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノリサマーさん こんにちは
当方でも曲間にパチっと軽い音が出ます、おそらく録音時のファイナライズによるものかと思います。
音がしたら、曲が変わると思って気にしないようにしています。
書込番号:21258408
2点

>里いもさん
返信ありがとーございます!
やはり曲の間にノイズなりますよね!これは気になるレベルではないのですが、、
それと比べてDSDネイティブ再生のノイズは更に大きく、早送りするためにいじる度にブチブチノイズがするので気になります!自分はDSD音源を一曲しか入れてないので、リピート時の曲間と早送りでしか確認していませんが、コレが問題ないのか不安になって質問しました!勿論、曲を普通に聴くのは問題ないです!
因みにpcm変換だとノイズはないです!
書込番号:21258972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご覧頂きありがとうございます。
プチ音はノイズと思わないでシグナルと思ってはどうでしょう?
PCMだとないのですね。
書込番号:21259113
1点

当方でも確認しました。DSD再生時、曲間にプチプチ音がします。PHA-2Aに繋いだ場合は発生しません。内部的に何かやっているようです。
書込番号:21260052
2点

>負けるな!東北さん
確認ありがとうございます!
やはり仕様のようなので安心しました!
>里いもさん
>負けるな!東北さん
お二方助かりました!
書込番号:21261022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

曲間でポップノイズが発生するのは、「DSDが本来持っている特徴で、不可避です」 ny iFI Audioのサイトから。
音声フォーマット上仕方がないとはいえ、音楽を聴くには不適切&不快です。
なので、再生ソフトで「短時間の無音」を出力するなどして、ノイズを抑えています。
DSDはソニー&フィリップスが名前を付けた方式で、ソニーも欠点についてよくわかっているだろうに放置しているとすれば怠慢としか言いようがないですね。
書込番号:21261915
7点

>曲間でポップノイズが発生するのは、「DSDが本来持っている特徴で、不可避です」 ny iFI Audioのサイトから。
多分、このファイルだと思いますが、それはDoP出力の問題のようです。
http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/09/dsddopmcro-idsd.html
DoPマーカーのノイズは、ZX300の出力をDoPに設定しUSB-DACに接続すると、PCM→DSDの切り替え時にプチッとノイズが発生することが有りますが、出力設定オートではASIOになるので発生しません。
書込番号:21262915
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

>ZX300の3.5mmは『実は4極っす』でしょうか?
そうですね。
手持ちのノブナガラボの蜉蝣(3.5mm4極バランスケーブル)でGND分離接続(擬似バランス)が出来たのでonsoの3.5mm4極端子バランスケーブルとかノブナガラボの蜉蝣とかは使えますよ。
ZX1でも使えますけど…
草々
書込番号:21255225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今日届きました。SDカードを挿入して早速聞こうと思ったんですがデータベース作成後もSDカードに保存されている曲の表示がされません。本体情報を確認するとSDカードの認識はされているみたいなのですが……
何か解決方法で心当たりがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:21254948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

musicという名称のフォルダを作ってその中にファイルを入れないと認識しない仕様だったと思います。
書込番号:21254972
5点

返信ありがとうございます。そのフォルダはパソコンに繋いでパソコンから作るのでしょうか?
書込番号:21254979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pcに接続しないとフォルダはsdカード内に作ることは出来ないと思います。
書込番号:21254995
0点

そのフォルダ作成にxアプリは必要でしょうか?
書込番号:21255001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ありません。
ただのpcの操作です。
書込番号:21255005
0点

musicフォルダを作成してそこに全部のデータを移動させたら無事表示できました。ありがとうございました。
書込番号:21255070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX100 → ZX300への買い換えを検討中なのですが、
発売日に購入検討の方々はケースをどうされますか?
SONY純正品の専用レザーケースはちょっと高価で、あまり好みじゃなく、
他社製がすぐに出るわけでもないので悩んでいます。
また、もしご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、
ZX100の際、武蔵野レーベルさんのハイブリッドケースの使用感はどうでしたでしょうか?
0点

私も毎度ソニー純正の手帳型カバーに全く興味がありません。
色も黒のみで楽しく無い上に高価過ぎます。
純正が一択である理由もわかりません
まぁあれを買わなければ良いだけなのですが、、
武蔵野レーベルのZX100カバーもデザインは良かったのですが ガラス付きのせいか高価でしたね。
ZX100はタッチパネルでは無かったのでガラスが必要無くパスしましたが 今度のZX300で武蔵野レーベルから出るなら ちょっと楽しみです。
まだ商品情報は見当たりませんが
取り敢えず安価なプラかシリコンのカバーを待つつもりです
書込番号:21237994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのうち1000〜2000円程度で、どこからかシリコンケースが出てくるだろうから、それまで待つ。
材質のレザーはともかく、画面のカバーは邪魔なだけなんで見送り。
書込番号:21237998
2点

私もケースでは悩んでいます。純正は買うつもりはないので武蔵野レーベルさんに発売希望とメールしちゃいました(笑)。
書込番号:21245728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WM1の純正ケース買いましたけど
3日しか使ってないですね
フタが邪魔
フタの止めが緩い
重い
高いの五重苦です
失敗しました
写真見る限り
今回も同じような感じですかね
で、今は980円の
シリコンケース使ってます
書込番号:21247515
1点

武蔵野レーベルさんでの用意が進んでいるようです。
個人的にはフルアーマーシリーズ待ちかなと。
https://twitter.com/flubber777/status/919865802198622208
書込番号:21285306
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
題名の通りです。いままではAK70を使っていましたが、電池持ちがあまりにも悪かったためどちらかに乗り換えようと思っています。イヤホンはリケーブルに回す資金がありません。なので、基本的にはアンバランスでのリスニングかな?と考えています。しかし、4.4mmのMdr1Aにも興味が引かれています。皆様がzx100ではなく、zx300を選ぶ理由、もしくはその逆の方、理由を教えていただけると幸いです。
書込番号:21230565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし、4.4mmのMdr1Aにも興味が引かれています。皆様がzx100ではなく、zx300を選ぶ理由、もしくはその逆の方、理由を教えていただけると幸いです
ゆくゆくMDRー1Aでバランス駆動させたいならZX300 64GBの方が宜しいでしょうね。
ただ、アンバランスではエントリーモデルのA30シリーズと然程変わらないとの声もある様なので御自身で視聴してどちらも判断したい方が良いですよ。
ZX300は、あくまでもハイレゾウォークマンのバランス入門機の位置付けのDAPなので…
ZX100 128GBは容量も128GB有り、トランスポーターとしても再生環境次第ですが優秀機なので、そう言う使い方もしたい人、ハイエンドとかの再生環境に組み入れている人には、簡単に乗り換えは難しいのかなとは思います。
又、ZX100は、ポタアン要らずなんてレビューを挙げられている人もいらっしゃいますが、音に厚みも有るので、解像度の高いイアホンやヘッドホン、又はヘッドホンケーブルにリケーブルすると良い感じでは聴けると思います。
単体使用で…
DAPは、それぞれ特性、好みが有るので自分で視聴してみて気に入ったDAPを買えば良いですよ。
どちらとも個性が違うDAPなので、AK機からの買い替えなら視聴して選んだ方が良いでしょうね。
御参考まで…
書込番号:21230630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記…
ゆくゆくMDRー1Aのバランス駆動をさせたいなら、1A用SONYキンバーの4.4mmバランスケーブルより、アップグレードケーブル4.4mmのMUCーS12NB1の方がZX300には合っていましたね。
先日、別件でSONYストアに行った際に、主観でのサードインプレッションとしては…
1A用4.4のSONYキンバー+MDRー1Aは、1Aウォークマン、1Zウォークマンには合ってましたが、ZX300では低音が効きすぎて中高音域には被る感じで良くなかったですね。
御参考まで…
書込番号:21230661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正
中高音域には被る感じ→中高域に被る感じ
書込番号:21230668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX300は新モデルですし、上位モデルの技術が降りて来て、バランス接続対応ですし、小型軽量で高音質ですからね。
好みの音色にもよりますが、個人的にはアンバランス接続でもZX300が良いと感じました。
私はDP-S1、ZX1からの買い替えですが、ZX300をソニーストアで予約購入して来ました。
大きな購入理由は4.4mmバランス端子の信頼性の高さ、電池持ちの良さ、小型軽量でありながら質感が高い仕上げの高さです。
全て3ヶ月前に購入したDP-S1で不満を感じていたポイントです。
DP-S1購入時の対抗機種はZX100でしたので、今回ZX100とZX300を比較する理由が有りませんでした。
進化の早いDAPで2年も前の商品を今から選ぶとすれば、そちらの方こそ自分なりの明確な理由が必要でしょう。
書込番号:21230866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アレックス・マーフィーさん
なるほど、ありがとうございます。やはり、急いで購入するよりも試聴した方がよいという感じですかね‥近日中にソニーストアに行ってみます。
A40、、、恐るべしですね!バランス接続についても詳しくありがとうございます。
書込番号:21231554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
なるほど、DP-X1とx100で検討なさっていたのですね。確かに2年も前のモデルを今高額で購入することの理由を考えるべきかもしれません。アンバランスで一度試聴してみます。ありがとうございます!
書込番号:21231562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこ☆太郎さん
WM1A、ZX100、A30持ちです。私が試聴した限りでは、
アンバランスなら「A40、A30」クラスと大差はないと思います。音質、メモリ容量、電池の持ちで旧機種のZX100が優ってます。(新同品をお安く購入できるならありです)バランスでの音質ですが、WM1シリーズと同等のような評価やコメントも見受けられますがねが、明確な差異があります!バランスの音質に拘るのならWM1Aを無理してでも購入した方が後悔しないでしょう。ちなみにポタアンのPHA-2Aも保有してますがWM1A>PHA2A>ZX300(バランス時の音質クオリティ)だと感じてます。
書込番号:21231826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





