NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年12月15日 23:55 |
![]() |
24 | 4 | 2018年12月6日 23:29 |
![]() |
6 | 6 | 2019年1月26日 18:09 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月4日 19:08 |
![]() |
9 | 8 | 2018年12月1日 18:02 |
![]() |
11 | 10 | 2018年12月17日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
皆様こんにちは、既出でしたら申し訳ありません。
ZX300の購入を検討しています。
Bluetoothレシーバー機能中に電話がかかってきた場合どのような動作になるのでしょうか?
マイクは無いと思うのでハンズフリーにはなりませんよね?
片耳外してスマホで普通に通話でしょうか?
またはイヤホンから相手の声が聞こえたりしますか?
実際に体験されている方おりましたら教えて頂けませんでしょうか?
1点

Bluetoothでメディア再生にはA2DP、通話にはHFP/HSPというプロファイルがそれぞれ必要ですが、ZX300のBluetooth受信にはHFP/HSPが実装されていません。通話の音声はおろか着信音も聞こえなくて音楽再生の中断により初めて着信に気付くと言った状態でしょう。
以下のリンクのヘルプガイドにも「Bluetoothレシーバー機能を使用中に、接続中のスマートフォンに電話がかかってきた場合、通話の音声はスマートフォン側から出力されます。着信音が聞こえるかどうかは、お使いのスマートフォンの仕様によって異なります。」と記載があります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001979859.html
書込番号:22325848
4点

sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
相手の声はイヤホンから聞こえて、こちらの声はスマホからといった感じでしょうか?
私のスマートフォンはドコモの 「Xperia SO-05K」です。
この機種と接続されている方おりましたらどんな塩梅か教えて頂けないでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:22325972
0点

>たおたおvさん
Xperiaではありませんが実験してみました。
一応機種はAndroidのL-03Kです。
結果は電話の着信があると音楽が停止しますが、着信音はスマホから鳴りました。
また声もスマホから聞こえるので、普通の通話と変わらないということになります。
ただ機種ごとに動作は変わってくる可能性がありますが、恐らく音楽は停止すると思うので着信に全く気づかないということはないと考えられます。
書込番号:22327093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16mt19さん
検証ありがとうございます。
やはり、スマホで通話ですね。
音が止まる⇒着信ありということでしょうか。
着信が分かればよいので良き情報をありがとうございました。
書込番号:22327143
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300とwm1aで迷っています。
zx300はアンバランスで聴くと、この値段でこれは酷いなと思いました。
ですがバランスで聴くと予想以上の音質でかなりいいと思いましたが、アンバランスもバランスもいい音で鳴らしてくれるwm1aも視聴しながら思っていました。
そこでバランスのみ利用するのであれば、zx300でよろしいのでしょうか?
書込番号:22305972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300は、SONYのバランス入門機になるので音質重視で有れば、1Aウォークマンの方が良いでしょうね。
解像度も空間表現力も10万円越えの1Aウォークマンの方が良い感じですけどね。
安価で可搬性重視で有れば、ZX300でも良いとは思いますが…
ZX300は、あくまでもバランス駆動式とは言ってもミドルクラスのバランス駆動の音質で、10万円以上のバランス駆動式のDAPと音質面で比較する機種ではないと思いますけどね。
書込番号:22306050
2点

なんだか、掲示板での書き込みの意見を総合したようなコメントですね。
実際に聴き比べたのであれば結論は出せると思います。
ZX300とWM1Aは音色がまるで違うので、好みの音で選べると思います。
私の場合は、音色の違い以前にサイズの違いを最も重視してZX300を選びました。
書込番号:22306057
7点

>バランスのみ利用するのであれば、zx300でよろしいのでしょうか?
バランスでの音質差をほとんど感じないならZX300で良いと思います。
バランスイヤホンを持っていてZX300をアンバランスで聴く機会はほとんどないと思います。
現在ZX300使っていますが、一時期wm1aを所持していたこともあります。
wm1aを持って外出するのはかなりしんどいと思いました。で、家のみで使うならDAC&アンプ&ヘッドホンの方が良いだろうと。
ZX300は例えばSシリーズなどに比べれば遥かに大きいですが意外と持ち運びは苦になりません。その辺りの重さやデザインの絶妙さがZX300の魅力の一つです。
SonyでZX300より安価なDAPにバランス端子は付いてないからと言ってZX300がバランスの入門機だとは感じません。
スペースが許せば今後Aシリーズにも搭載されても不思議ではないと思います、というか期待しています。
書込番号:22306158
8点

Aシリーズにもバランス搭載して欲しい。
ヘッドホンZ7mk2の評価芳しくありませんが、1Aとの組み合わせわるくありません。
書込番号:22306172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300を発売日に買いました。
防ホコリのキャップを無くしてしまい、なおスマホスタンドに立て掛けています。
そこで心配なのがホコリが入っていっていないかです。
そこで2つ質問があります。
1 簡単に内部にホコリは入りますか?(ジャックが上)
2 純正の防ホコリキャップを買いなおすことはできますか?
ご回答の程よろしくお願い致します。
書込番号:22301494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2 純正の防ホコリキャップを買いなおすことはできますか?
部品で取れるんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YXYBJG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A1ZTYQK/
もしくはこういう汎用品を使うとか…
ただ、よほど埃っぽいところで使うとかでも無ければそれほど心配する必要はないとは思うけどね
書込番号:22301571
0点

お早うございます。
ZX300の分解写真を見ると3.5mmアンバランスジャックも4.4mmバランスジャックも基板直付けでな無く独立して筐体に固定ですね。そういう意味では密封ではありませんが内部への埃の入り込み難さを考慮したものだと思って良いでしょう。
https://japan.cnet.com/storage/2017/09/05/b98f67829ba7ba08c012b8b68736a408/170905_sony_walkman_02.jpg
また、ソニーの場合は補修用部品が比較的容易に手に入ります。以下のリンクの修理窓口に電話してZX300の補修用部品が欲しい旨伝えると部品番号や発注方法を教えてくれます。
https://www.sony.jp/support/repair.html
それからamazon.co.jpで以下のリンクような3.5mmアンバランス、4.4mmバランス、WM Port用の防塵ジャックがセットになったものも売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BJY5938/
書込番号:22301783
2点

>sumi_hobbyさん
詳しいご回答をありがとうございます。
SONYに電話したところ、買うことが出来るようで安心しました。
また、ホコリの入りにくさも分かりとても安心しております。
書込番号:22302651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yudai0807さん
解決しておりますが
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
SONY製品の付属品などは↑から購入できますよ^^
書込番号:22303627
3点

純製品ではないようですが、Amazonでイヤホン部分と充電接続部分のゴムキャップがセットで販売されているのを見た事があります。
書込番号:22421321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、よく読まずに。
もうすでに他の方が解答されていたようで申し訳ありません。
書込番号:22421327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
次の曲の再生前にブツブツと小さなノイズが入ります。
再現パターンとしてファイル形式が異なる場合に起きる現象みたいです。
mp3→flac またはflac→mp3など
ハイレゾの連続再生では起きません
同じmp3同士でもたまに起きたかも?(変換したソフトが違うと起こる?)
これは仕様なのでしょうか
ちなみに音質設定はすべてチェックが入ってます。ですのでレベル調整が原因でしょうか
ハイゲインはチェックしていません。
1点

以前使っていたWM1Aのアンバランスで同じようなことがありました。私の場合、(ハイレゾ音源⇔CD音源)で起こりました。おそらくクロックの切り替え(48kHz系/44.1kHz系)で起こる現象ではないでしょうか。
音響設定などは関係がないと思われますが、ソースダイレクトでも同じ現象が起きていました。
書込番号:22282549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ということは仕様ということでいいのでしょうか
A35の時は(アンバランスでしたが)このような現象は無かったので。
集中して聴いてるとすごく気になります。
書込番号:22283298
2点

「音楽再生機器」としてみれば明らかに「不具合」ですね。
SONY Walkmanとしては、不具合はあるけど(今回は)このままで販売するという判断がなされたのでしょう。
バージョンアップ等で改善されるかどうかはわかりませんが、ソニーに対して問題点としてクレームしておくのが望ましいと思います。次機種からは改善されるかも、です。
書込番号:22284850
0点

仕様かどうかは断定できませんが、可能性はあると思います。Aシリーズで起きないのは回路的な何かでしょう。
WM1Aの前にZX100を使っていましたが、そちらでも似たような現象がありました。
対策として工場出荷状態に初期化、曲を入れ直した上で再度、確認。それでもダメな場合、修理に出してみるしかありませんが…
あとは、感度の低い(インピーダンスの数値が高い)ヘッドホンなどを使うかですね。それだと、ノイズがあまり気にならなくなるかと思います。
書込番号:22284873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 返信ありがとうございます。
レビューや掲示板でノイズの話しは出ていないことから
初期不良等もありえるので現在、ソニーさんサポートの方とメールにてやりとりしています。
判明次第、このスレでお知らせ致します。
ありがとうございました。
書込番号:22284885
0点

ソニーさんから返信が来ましたので共有させて頂きます。
====ここから
「NW-ZX300」は、高音質化のために機械式リレーを採用しており
コンテンツのサンプリング周波数により、2系統のクロックを切り替えに際して
一瞬ヘッドフォンに電流が流れ微小なノイズが聞こえる次第です。
===ここまで
っということです。
書込番号:22300727
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ヘッドホン WH-1000Xm3 を購入したのに合わせて LDAC 接続で利用したいと検討しています。
有線では利用しない前提で、以下スペックでなく、実体験された方のご意見をいただきたいです。
(A)Bluetooth 接続の場合に A55 と ZX300 で違いは出てくるものなのでしょうか。
(B)また、現在は別メーカー DAP より aptX 接続で利用していますが、LDAC 接続による効果はやはり感じる事が出来るレベルのものなのでしょうか。
0点

>nineth_cloudさん
Bluetoothの仕組みを理解してきてはどうですか?
あとは転送レートと音源のレートもです。
すいませんがZX300を持ってないので比較してお答えする事は出来なそうです。
頑張って調べてみてください。
書込番号:22278193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にソニーストアで興味本位にA55と手持ちのZX300で同じハイレゾ音源を比較しましたが、特に音質差は確認出来ませんでした。
私はWI-1000Xを利用していますが、スマホのaptXで使用しています。
ZX300も所有していますが、こちらを使用する際には有線接続のみです。
音質差が全く無いとは言いませんが、そこには全くメリットを感じられないのと、最も接続性に不安が無い送信機を選択したいからです。
繁華街では上位のコーディックを利用すると接続性にも課題が有ります。
LDACでも接続性を優先させることも出来ますが、それなら安定したaptXの方が良いと感じられます。
書込番号:22278320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(A)の回答
厳密に言うとBluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、基本的には音質差は出ます。
有線接続ほどではない印象ですが…
但し、Bluetooth接続の場合、ZX300のアンバランスのデェフォルトの音が飛ぶので、ZX300のデェフォルトの音自体がAシリーズとあまり変わらないなんてと言われているので、同じ音源、同じコーディックでも、Aシリーズと音質差は殆ど出ないでしょう。
ZX300は、どちらかと言うのと有線接続のバランス駆動でポテンシャルを向上させるタイプのDAPですかね。
Bluetooth接続でも、ZX100、ZX2の様に音の厚みのある、デェフォルトの音も全然違うプレイヤーとの比較では、すぐ分かる範囲で音質差が出ていた印象でしたけどね。
以前、店頭で聴き比べましたが。
基本的にオーディオの世界は、オペアンプを変えても音質差は出ますし、真空管アンプの真空管を違う物に変えても音質差が出ますし、プレイヤーは当然の事として、アプリケーション、電源ケーブル、その他ケーブル類、デジタルトランスポート、クロック(10MHz INの有るDAC、CDプレイヤー等のクロック)を変えても音質差が出る世界ですね。
但し、環境によっては変化が分かり易い場合も有りますが、変化が分かり難い場合もあります。
初心者さんが、リケーブルしても変化が殆ど無かった、高いアナログポタアンを追加しても、殆ど変化が無かったと言うのと同じですかね。ある意味…
(B)の回答
一般的には、Bluetooth接続はコーディック優先と言われてますが、先ほどもいいましたが、Bluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、aptxでもAKの高級機(音に厚みのある有る美音系のAK380、AK320、SPー1000等)の場合は、A50シリーズ、ZX300のLDAC接続より、環境によっては、そう言うDAPの方が音は良い(好み)と感じる可能性は、なきにしもあらずかなとは思います。
試せる試聴環境が有れば、比較試聴して自分が気に入った環境でリスニングすれば良いでしょう。
でも、Wlー1000XM3なら、同社の互換性、最適化された音造りでハイレゾウォークマンのLDAC接続の方が良さげかな!?とは思います。
参考まで…
書込番号:22278450
2点

>天地乖離す開闢の星さん
コメントありがとうございます。
エンジニアでもありませんので、質問内で「スペックではなく」と前提を置かさせていただいた通りです。
>KURO大好きさん
情報ありがとうございます。
LDAC では接続の安定性が落ちる可能性があるということですね。転送量の多さがネックなのかな。
とすれば、全くの素人考えですが BT 5.0 で改善が期待できそうですね。
>組紐屋の竜.さん
個別のコメントありがとうございます。
回路や素子が違うのだから当然違いはあるが、それが分かるのか、それに見合う価格差か、またそれを是と見るか否と見るか、というオーディオ永遠の議論になりそうですねw
現在は Pioneer DAP です。AK 高級機に手が出せれば良いのですが、今回は Sony づくし高スペックである LDAC に期待しています。
書込番号:22278656
2点

世代違いですが、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみました。曲はもろもろの女性ボーカルです。
結論から言うと、音は違います。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
NFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえして見ましたけれど違いがわかりました。
まあ、世代違いに原因がある可能性もありますがご参考まで。
書込番号:22279690
2点

>Highly Low Amateurさん
おおっ!ありがとうございます。奥様もご協力ありがとうございます。
(うちでこれやると、冷たーーーい蔑んだ目で拒否ってきます。。。)
世代違いとはいえ、違いを判別できる場合があるということですね。
こりゃやはり、皆さんのご意見を伺うだけじゃなく、自分でも試聴すべきってことですよね。
書込番号:22279757
1点

こんにちは。
ちょっとスレ主さんの質問からはそれてしまいますけれど…。
私は10月末に WH-1000XM3 を購入して、基本的にA45HNに接続して聴いています。
1000XM3 を購入する際、同メーカーの WH-H900N や WH-H800 と比べましたが、Bluetoothの接続は断トツで WH-1000XM3 が安定していました。
設計年次が新しいせいかは解りませんけれど。
現在も A45HN とは LDAC音質優先 で接続していますけれど、音が乱れることがあるのは、大型家電量販店のBluetoothのヘッドフォン売場でちょっと乱れることがある程度で、街中でも電車内でもほとんど乱れた経験はありません。
なので、接続機器による音質の差は解りかねますけれど、1000XM3 での LDAC 接続は充分楽しめると思います。
因みに、CDからFLACでおとした曲を aptX HD と LDAC で聴き比べてみると、私の耳では LDAC の方が音の厚み(密度!?)が増している様な気がしました。
書込番号:22292817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
LDAC 接続の情報ありがとうございます。
一番多い使用場所は通勤途中(電車内、ホーム、地下街など)なので、切れまくって音楽を聴いていられないという状況にはなりにくそうで、安心しました。
さて、12月に入りましたし、そろそろ決めたいと考えています。
皆さんからいただいたご意見を鑑みて、両モデルを試聴するのが良さそうなのですが、
音質差が分かったにせよ、価格差がかなり大きいので A55 に落ち着きそうな気持ちです。
書込番号:22292879
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
主に自宅で使用するのでノイズキャンセリング機能やFMラジオは必要ではありません。
使用しているイヤホンはKlipsch X11やbeyerdynamic T90、DT990などで、バランス型や高級イヤホンの購入予定はありません。
また音源は24bit/196KhzまでのFLACが中心でRockやたまにClassic(バイオリン、チェロ)などを聴きます。
このような環境において音質を重視した場合、NW-ZX100とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
なお価格差は気にしていませんが、手持ちのイヤホンで差がわかるのかどうかが気になっております。
よろしくお願いします。
1点

訂正です。
誤)NW-ZX100とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
正)NW-ZX300とNW-A55ではどちらが幸せになれるでしょうか。
書込番号:22271139
1点

DAPだけ良くてもイヤホンだけ良くても、どちらかが足を引っ張るかも知れないので
その所有品だとA55かな。
単純にDAPだけの比較で音質重視ならばZX300が上だけど、バランス接続で活きるところがあるようなので
そちらを選ぶなら、イヤホンもとなり得るかと。
音質=好み ですから、どちらにせよ試聴してみないと気にいる方がどちらかってのは他人には判りません。
書込番号:22271183
1点

アンバランスのみであればA55で結構かと思います。ZX300はバランス接続で実力発揮すると思います。
>鏑矢さん
自分のヘッドフォンとメモリ音源持参してSonyストアで試聴してみてください。
やはり自分の耳で確かめてみましょう。
ついでにバランス接続の音も試してみてはどうでしょう。
書込番号:22271453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンバランスでもZX300の方が優れていると思いますが、ZX300はバランスの方により力を入れているため、アンバランスは6万円の価値があるかと考えると微妙ですね。
ZX100の方が良いとも聞きますし。
あとA50はノーマルゲインしかないので、ヘッドホンだと駆動力が不足する可能性もあります。
あまり他社のDAPには詳しくありませんが、ウォークマンから選ぶ必要はあまりないかなと思います。
書込番号:22271474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いになられているヘッドホン、イアホンなら生産終了した様ですがTEACのフラッグシップポタアンが宜しいかと思います。メーカー保証も有るメーカーアウトレット品になりますが…
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail167795.html
元々、発売当初は、7万円以上していたポタアン兼プレイヤー兼、USB DDCですかね。
マイクロSDカードを使用したプレイヤーとしては、音は良いですが操作性が悪いので、ポタアンとして使用した方が良いですね。スレ主さんの使用のイアホン、ヘッドホンなら…
beyer T90は、インピーダンス 250Ωのオープンエアータイプのシングルエンドのヘッドホンなので、対応インピーダンス 8Ω〜600ΩのTEACの90SDが宜しいかと思います。
170mW+170mW(32Ω)の高出力型のポタアンなので、安価なフォステクスの据え置き環境よりパワーも有りますかね。
TEACは、beyerの日本の販売代理店なので、beyerのヘッドホンとの相性も宜しいかと思います。
デフォルトでは、イアープロテクションと言う音量制限がかかっているので、本体操作で、0デシベルにすると更にパワーも上がるので、インピーダンス 250ΩのT90も余裕を持って歪みを最小限にドライブさせる事も可能ですね。
ライトニングタイプのiPad、iPhoneとも、iosディバイス対応のポタアンなので、アップル純正CCK無しで、5s以降のモデルなら192/24までのハイレゾ再生、DSD5.6MHzのネイティブ再生も可能ですね。
PCオーディオの場合は、PCはノイズが多いので、PCオーディオのノイズを低減させるifiのアクセサリー類を間に噛まさないと最終的な出音がノイジーな感じなるでしょうから、ifiのノイズ低減のアクセサリー類等を間に噛ました方が良いですかね。
書込番号:22271625
1点

アンバランスであれば、A55で十分でしょうね。
T90、DT990は数多いヘッドホンの中でも極めて鳴らし難いモデルなので、自宅利用なら据置ヘッドホンアンプか、駆動力が優れたポタアンの追加を検討した方が良いと思います。
書込番号:22271640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、レスありがとうございます。
やはり試聴ですよね。
地方なのでなかなか環境がなくて......
ちなみにT90、DT990を使用するときには、PC(Mac)からDS-200またはFubar 4 Plusを経由していますのでA55でも大丈夫だと思います。
A55、ZX300の購入はポアタンとしてではなく、主に自宅たまに外で使用するプレーヤーとして考えてます。
ZX100は、ZX300と同額程度で新品が購入できるようなのでアンバランス使用なら検討の価値がありそうです。
メディア容量を考慮して、A57とZX100でもう少し悩んでみることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22271990
1点

>鏑矢さん
NW-ZX100って3年前の物ですよね?
3年も前の型落ち商品は止めた方が良いですよ。
バランス接続もできない機種だったと思いますが…。
NW-ZX300って事ですよね?
他の人達もコメントしていますが、バランス接続を前提とした機種です。
バランス接続にする予定がないなら、NW-A57で十分です。
アンバランス接続なら、差は分からないレベルだと思います。
書込番号:22272687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海座頭さん
A50はあっさり系の音でZX300ほど低音の沈み込みがありません。
アンバランス同士でもそれなりに違いますよ。
書込番号:22273727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問させていただきます。
ifiのアクセとは、ノイズ低減させる
micro i USBとかの事でしょうか?
ちょっと興味ありまして、CDからPC
を通じて、FIACで落としています。
ウォークマンはUSBでないので、USB
とWM potの変換を買って、CDからリッピングすると、使用可能でしょうか?
あとすいませんが、そういった落とし方でも、ifiなどのアクセをかますと、音質は良くなるものでしょうか?
どなたかご教授下さい。
使用DAP ソニーzx300
イヤホン ローズbr5mk2
テクニカCKR100
ジャス、ボーカル、フュージョン系を
主に聞きます。
書込番号:22330746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





