NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2025年9月6日 05:25 |
![]() ![]() |
98 | 66 | 2024年2月18日 23:13 |
![]() |
7 | 11 | 2022年3月29日 12:22 |
![]() |
8 | 4 | 2021年12月5日 18:19 |
![]() |
12 | 3 | 2020年9月27日 17:18 |
![]() |
35 | 31 | 2020年4月12日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を使っていて、最近バッテリー持ちが悪いなと思うのですが(使えない程では無いですが…)、バッテリー交換(2.2万円)を申し込むべきなのでしょうか?
インターネットの記事やツイートを見ているとバッテリー交換をすると後継モデルに交換対応になると書いてあったので、交換するべきなんですかね…?
書込番号:26075484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>申し込むべきなのでしょうか?
>交換するべきなんですかね…?
トピ主さんの望むままに…
ZX300に特別な思い入れがないのであれば、
後継機でもいいのではないでしょうか。
大切な方からプレゼントされた、とか特別な思い入れが
あるのであれば、修理業者に交換してもらう手もあります。
https://note.com/postrepair/n/nabd91c7b3876
お好きな方でいいのでは。
書込番号:26075491
3点

>syota3374さん
メーカーサイトではZX303のバッテリー交換は対応可能と出ますので、後継モデルに交換なんてのは無いんじゃないですかね?
2.2万円ってのは東京と大阪のサービスステーションへの持ち込み価格なので、そこに持ち込めない人はピックアップサービス利用で、2.5万円弱かかるようです。
私はまだZX707を買ったばかりなので、音楽だけ聞くなら充分なんですが、動画を見ることがよくあるのでそれだと数時間でバッテリーがやばいですね。
なお後継モデルってこれになるんですかね?NW-ZX707より高くなっちゃってるので携帯性重視じゃ無い人以外は手を出しにくいですね。確かにNW-ZX707は文庫本並みの厚みがあるので携帯性は良くは無いですしね。ZX303のバッテリー交換がいいでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000031631/
書込番号:26075492
0点

>MA★RSさん
返答ありがとうございます。
とりあえずZX300を持参して明日近くのソニー修理受付認定店の方に行ってみて考えようと思います。
書込番号:26075497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
可能と出ていますが、Twitterを見ると同じZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートを見たんですよね〜(どうやらソニー公式に出すとバッテリーが無いのか調達が難しいからかで交換対応になってるらしい…?)
シリーズとしてはサイズが大型化はしましたが同じZXシリーズにはなるので一応後継モデルといった扱いにはなるのかと。
費用の面ではとりあえず明日近所にあるソニー修理受付認定店へ行ってみてどのくらいの費用になるのか聞きに行ってみます。そこまで費用に差が無いのであれば一か八かでバッテリー交換の形で修理に出してみようかなと考えてます。
書込番号:26075499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>syota3374さん
確かにXなどでZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートがありますね。
私もZX300えお所有していてバッテリーの交換を考えているのですが、交換対応になるのか気になります。
のニーのサイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
その後どうなったかを教えていただけると助かります。
書込番号:26075634
1点

バッテリー交換をsonyで試してみても良いと思います。
メーカー以外はお勧めしません。
もしかするとアップグレードあるかもの期待を込めて。
書込番号:26075743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー交換に出したら新型に化けて帰って来る。
ラッキー以外の何物でもないと思いますけど。
書込番号:26076028
2点

>サイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
それが交換対応だそうです。
修理対応期間が終了すると、修理も交換も終了するとのこと。
正規のソニーショップがそのように情報発信しています。
書込番号:26076074
3点

>zippo1932さん
>盛るもっとさん
これからソニー認定受付認定店の方へ行って、あまりにも金額が張らないのであれば出してみようと思います。
書込番号:26076149
0点

>くらじぇーさん
とりあえず行ってみて話を聞いて、額があまりにも張らなければバッテリー交換に出してみて対応を待ってみます。
書込番号:26076152
1点

今日(2月15日)、実際にソニー修理受付認定店の方へ足を運びました。
結論としてはZX300はバッテリー交換に出しました。
対応してくれた店員さんによると、
「本体の部品はメーカーで6〜7年持っているはずだから基本的に交換対応になることは無いですが、交換対応になる場合も無いとは言い切れない」と言った回答をいただきました。
金額については私の行った店舗では「修理に出す前に「お預かり金」として1100円をいただきます、このお預かり金は有償の修理完了時に代金を支払う際にお預かり金を引いた金額をお支払いしていただきます。修理対応しなかった場合でも物を取りに来てもらえば返金されて、「そっちの方で処分して」といった場合だと返金されない」と言った回答を得ました。要は初めに少し貰って修理代金に充てたり、処分代に充てますよ〜って感じですね。(修理金額はWebでの金額と変わらなかったです。(2.2万円))
2.2万円を越える(ネット記事で見たことは無いですが)場合は連絡してもらえるそうなので個人的には安心。
期間としては10日〜2週間(14日)かかるそうなのでとりあえずは気軽に待ちたいと思います。
かなり長文にはなってしまいましたが、何か進展があったらまた書き込みますね。
書込番号:26076726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syota3374さん
そうなんですね。私も検討した結果、修理に申し込みました。ZX300の修理対応期間が終了するとバッテリー交換もできなくなりますからね。
書込番号:26076936
1点

3月に突入して、7日にようやくソニー認定修理店の方から連絡をいただきまして、無事ZX707の方を受け取れました。
金額としては以前連絡を頂いた通りバッテリー交換の費用の2,2万円で交換という形でした。
交換対応の内訳としてはお店の方から「交換部品の入手が困難になったため」という旨を教えていただきました。
ZX707の動作感等はこちらの口コミでは特には述べませんが、一応結論として「交換対応になりました。」という風にご報告させていただきます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:26104255
3点

私は交換にはなりませんでした笑
愛着あるzx300のまま帰ってきました笑
書込番号:26196015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

707に交換する情報が流れ、
SONYにバッテリー交換が殺到し、
SONYが(#`Д´#)激オコしました♪
書込番号:26198060
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
NW-ZX300とAstell&Kern AK70 MKIIで迷っているのですが調べたところAK70 MKIIの方が中高域が綺麗でNW-ZX300の方が低音が効いているとのことで個人的には中高域方が好きなのですがソニーの方がアフターサポートが充実していて今までウォークマンを使ってきた自分からしてみるとウォークマンの方が音楽の転送など楽だと思ったのですが、よくeイヤホンさんを見ているとAstell&Kernの方を使っていたりしてどちらも値段が値段なので踏ん切りがつきません。なので皆様の両方の音質、音の傾向、アフターサポート、総評などなど意見を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:21728684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NW-ZX300とAstell&Kern AK70 MKIIで迷っているのですが調べたところAK70 MKIIの方が中高域が綺麗でNW-ZX300の方が低音が効いているとのことで
音域傾向はイヤホンとの組み合わせで変わるし、そもそも他人の主観や評価はあてにはなりませんよ。
その人の感性が標準と認定でもされているわけじゃないので無意味です。
実際に使用するイヤホンで試聴はしましょう。
主観を省くと、DAP<イヤホンで金かけた方が早道かと。
今時、SONYがサポート充実って半世紀前の印象でしょうw
しかも国内メーカーでは悪い方だったし。
個人的にどっちを推すとかも無いですけど、ZX300だと4.4oバランスで使えるイヤホンを選んだ時、AK70 MKIIだと2.5oバランスで使えるイヤホンを選んだ時って感じで言いかと。
決めるのはご自身の感性ですよ。
書込番号:21728707
7点

ー香ーさん
自分も中高域が綺麗な製品が好きです。
両機とも使用していますが
同じイヤホンを使用すると、AK70 MKIIの方が
中高域は綺麗で、ZX300の方が
ドンシャリ傾向に感じます。
情報量はAK70 MKIIの方が多く感じるので
個人的には音質面で言えばAK70 MKIIがおすすめ
なんですが、プレイリストの作成等の使い勝手
楽曲転送の安定性、レスポンス等はZX300の方が
良いですね。
あと携帯性の良さとストリーミングサービスを
使用ならAK70 MKII一択になります。
どちらにしても、やはりRe=UL/νさんの
おっしゃる通り音質は個人の嗜好が大きいので
悩まれているのであれば触って
試聴するのがよろしいと思いますよ。
書込番号:21728807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
アフターサポートですが、SONYはチャットなら
24時間受付ですが、結局そこでは解決しないことが
多いですね。後日メール又は担当者から連絡や
販売店に持ち込み修理とかになります。
どちらもソフト面での誤動作程度で
ハード的故障や初期不良に当たったことは
ほぼ皆無です。大抵はリスタートで
解決することが多いです。
あとは実店舗の量販店や専門店、大手量販店の
やっている通販サイトなら、どちらのメーカーでも
即日対応してもらえることが多いので
窓口もアフターサポートの一部と考えれば
販売店次第かなとも思います。
ネットのみの販売店だと、安いですが
対応が面倒になることもないとは言えませんので。
書込番号:21728868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイリバーの製品はウォークマンと比べると壊れやすい部類に入るでしょうね。
修理代も高くなりやすいので、長期間使いたいのであれば長期保証に加入すればそこはカバー出来ると思います。
中高域重視であればak70 mkllは良いと思いますよ、ZX300は傾向は大分違いますので、購入するなら注意が必要だと思います。
転送に関してはドラッグ&ドロップで転送で出来ますのでどちらもいうほど差はありません。プレイリストを利用するならウォークマンの方が便利ですけどね。
ただ機種を選ぶ際にサポートなどを重視するのは分かりますけど音色などが好みであるかを考慮せずに選ぶのはリスクが高いです。バランス対応がウリの両機種ですからイヤホンなどがリケーブルに対応しているかなども考えた方が良いですよ。
どちらが良いかは試聴して判断する方が外れを引く可能性は低くなると思います。
書込番号:21728972
2点

皆様ご返答ありがとうございます。大変役に立っております。追記ですが、ソニーの方にはホールドスイッチがあるのですがAstell&Kernにはホールドスイッチまたは機能があるのでしょうか?
書込番号:21728976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AK70MKIIは音質以前に発熱とバッテリー持ちの悪さが酷かったので、自分はZX300の方を愛用しています。
通勤時間の使用がメインで胸ポケットに入れていましたが、冬場はカイロ代わりになっていました。
音質はざっくりですがAK70MKIIの方がクリアでZX300の方は元気がある印象。
書込番号:21729206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sandbagさんのおっしゃる通り
AK70 MKIIは結構発熱しますね。
今の時期はまだ良いですが、夏場は
熱暴走が気になるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:21729224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返答大変ありがとうございます。とても参考になっております。
以前にdp-s1を試聴して購入したのにもかかわらず購入後に好みではないことに気づいた為だいぶ保守的になっていたとはいえ確かに音質面を考慮せずにアフターサポートだけを見て決めるのは浅はかですね。試聴してみたのですがやはりAKの方が中高域が綺麗だった印象はあります。が、ずっとウォークマンを使ってきて現在NW-A25を使っていて安定して聴けている自分としてはウォークマンも捨てがたいと思っております。
月並みなのですが皆様ならどちらを購入なさいますか?理由もつけていただけると幸いです。
書込番号:21729736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで中高域好きな私個人の好みという条件付きでAK70 MKIIです。
理由は
1.中高域がきれいながら低域も自然な音圧で鳴る
2.解像度高く、情報量も多い
3.転送がドラッグ&ドロップで済む
4.軽くて、小さい
5.ネット経由でダウンロードサービスや
ストリーミングサービスが利用できる
6.2.5mmバランスの対応リケーブルが多い
7.出力がアンバランス、バランス共に高い
8.バランスは当然高音質だが、アンバランスも高音質
こんなところでしょうか。
最近は外に持ち出すのはほぼAK70 MKIIで
ZX300はSONY TA-ZH1ESに繋いで
家でヘッドホンで聴く時にしか使用しておらず
WM1Zも使用しているので、ZX300は様子を見て
身内に譲ろうかなと思っています。
でも、皆様言っておられるように
最終的には自分が良いと思ったものを買うのが
後悔しないで済むと思いますよ!
書込番号:21729784
2点

私はNW-A10からA20、A30と3年連続でウォークマンを使っていたので、NW-ZX300は日本で発表されてすぐに予約しました。
またNW-ZX300はバランスプラグが4.4mmなこと、今まで多くのソニー製品を使用してきて保証面でも問題がなかったことなども購入の後押しになりました。
近所の家電量販店にはAKは置いてなく、遠出も面倒だったので比較ははしませんでした。
ただNW-ZX300を買って後悔した部分も特になく、音にも満足できていたので正解だったと思います。
書込番号:21729796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ー香ーさん
レビューや先程のレスにも書きましたが、AK70MKIIの発熱に我慢できずZX300を買いました。
通勤時間はテンション下がるんで、ポジティブな音作りをする
Walkmanが性に合ったというのもあります。
巷ではZX300はソニーの奇跡と言われるくらい欠点がほぼ無いので、スマホで言うiPhoneくらい気軽にお勧めできる機種かと思います。
ちなみに実際に視聴して気に入ったほうを購入すべきですが、ZX300はバランスで聴かなければ良さはわからないでしょう。
アンバランスなら下位機種と差はあまり無いと思います。
書込番号:21729880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中高音重視なのでAKを選びますね。
AKの音色はウォークマンとは大分違いますので価格ではなく好みで選ぶ方が良いです。
保証面ではウォークマンが有利になるでしょうけどAKの音色なり雰囲気などはウォークマンとは別種類のものですので、そう言ったものが好みに合うならAKを選ぶでしょうね。発熱やバッテリーの持ちの悪さなどはAKは大体そうなので、慣れると気になりませんね。発熱で故障などもなったこともないですし、他のAKだと。
書込番号:21730113
3点

私は保証が充実しているのと、4.4mmイヤホンプラグの耐久性を理由にZX300を5年ワイド保証を付けて購入しました。
直近で購入した他社製DAPが2台とも故障してしまったのも、延長保証が充実したウォークマンを購入した理由です。
何故か過去に使っていたウォークマンはあまり故障したことが有りませんが、故障は不慮のアクシデントなので何時起こっても不思議は無く、保証は安心感を買っていると言うことだと思います。
音質は確かに違いますが、好みの音質にするのはイヤホン選択でカバーするという方法はありますね。
もちろん、AK70MkUと特定のイヤホンの組み合わせと、全く同じ音質を再現することは出来ないのも確かですが、イヤホンを変えれば音の傾向はまるで変わりますので、好みの音質の組み合わせは見つかるだろうと思います。
書込番号:21730538
3点

皆様ご返答ありがとうございます。今のところAstell&Kern AK70 MKIIの方を購入しようかと思っております。音楽の転送の方法がドラック&ドロップとのことなのですがやり方がわかりません。どうやったら良いのでしょうか?(PCはWindows8です)
書込番号:21731776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー香ーさん
まずAK70 MKIIを接続し、しばらく待つと
ドライバが自動的にインストールされます。
これでPCにAK70 MKIIが認識されます。
次にエクスプローラを立ち上げて
PCの一覧の中にAK70 MKIIが表示されるので
ダブルクリックして内部ストレージを選択して
ダブルクリック。そこに musicフォルダを作ります。
(MicroSDが入っている場合はそちらも)
作らなくてもファイルは認識されますが
メーカーが作ることを推奨しています。
その musicフォルダの中に
PC側に保存されているファイルまたはフォルダを
ドラッグ&ドロップしてコピーします。
コピー後、PCの右下のステータスバーから
ハードウェアの安全な取り外しを選択したら
AK70 MKIIを取り外せば楽曲が入った状態に
なるはずです!
書込番号:21731844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様大変参考になるご返答をありがとうございます。
蛇足なのですが最近、iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですがPod touchはオーディオ機器にお詳しい皆様にとってどのような立ち位置?なのでしょうか?(どれも価格が価格なので試聴はしているのですがなかなか独断では決められなくて…)度々申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21733006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですがPod touchはオーディオ機器にお詳しい皆様にとってどのような立ち位置?なのでしょうか?
割と音質が良くないと評されている人が居ますね。
具体的にあれこれウンチクは言いませんけど(評論家気取りなうんちく嫌いだから)、個人的にはiPhoneやiPod Touchの音質は好みの部類ですね。
雑音とかは除いて音質の評価は好きか嫌いかですよ。
イヤホンジャックが無くなったのと、バッテリー保持のためにiPhoneでは空き時間の
合間程度にしか聴かない感じですが。
高音質追求よりも利便性ですね。(手軽に聴き始められる利点)
因みにSENNHEISER HD 660 Sに興味が湧いていて購入検討中ですが、付属のケーブルが4.4mmバランスなので
NW-ZX300を合わせてみようかと思案はしております。
書込番号:21733084
2点

ー香ーさん
自分はiPhoneXですが、昔に比べると音質はなっていますね。
静かな環境で聴くとDAPとの音質の差は結構感じられますが
外出時の雑踏の中ではさほど差は感じられないかもしれません。
同じイヤホンを使用した場合の感想です。
解像度、臨場感、定位感は差を感じます。
iPhone等は荷物をあまり持ちたくない時に使用することが
稀にありますが、やはりDAPの方が電池のこと等
考えると便利なので、外で聴く時もほぼ100%
AK70 MKIIを持ち出しています。
Re=UL/νさん
>因みにSENNHEISER HD 660 Sに興味が湧いていて購入検討中ですが、付属のケーブルが4.4mmバランスなので
>NW-ZX300を合わせてみようかと思案はしております。
個人的感想ですが、ZX300専用機なんじゃないかと思うくらいベストマッチで
非常に気に入っています。
少しインピーダンスが高めなので、若干鳴らしにくい部類に入るかもしれませんが・・・
(ハイゲインが嫌いなので、自分はヘッドホンアンプのTA-ZH1ESで駆動することが多いです)
コードが非常に長いのでちょっと取り回しが的なところがありますが
今のところ自分の中のベストヘッドホンです!
書込番号:21733093
1点

>ー香ーさん
> iPhoneの音が現在使っているウォークマンよりも綺麗に聞こえるかもしれないと思い始めているのですが
今お使いになられている機種が何かわかりませんが、ZX300とiPhoneでは流石にZX300の方が圧倒的に音が良いですよ。
iPhoneを使う際は専らストリーミングサービスを使う時だけです。というかそもそもAppleの方向性がストリーミング重視です。
iPhoneはFLACの取り扱いにくさもあるので音質にこだわるならDAPを、そこまででもないならiPhoneでも良いかと。
※そもそもiPhoneよりハイエンドのAndroidでっていう話にもなりますが・・・。
書込番号:21733142
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
普段はZX100でイヤホンで音楽を聴いています、
ZX300を購入しようと思いますが、ZX300に直接
イヤホンやバランスでイヤホンやヘッドホンを繋いだ
場合は音量は普通に大きな音で聴けるのか
PHA-1や2や3のパワーアンプを繋がないと
小さな音なのでしょうか
普段はZX100でパワーアンプに繋がなくても
大きな音が出るので、イヤホンで聴いています
だけどZX300の場合は、パワーアンプを繋がないと
音が小さく聞こえてしまうのでしょうか
出来たら直接イヤホンだけで音楽を聴けたら
よいのですが、バランスでも直接が希望
書込番号:24672923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
仕様比較では
NW-ZX100ヘッドフォン出力16Ω 15mW+15mW
NW-ZX300ヘッドフォン出力16Ω
ステレオミニジャック50mW+50mW(ハイゲイン出力時)
バランス標準ジャック200mW+200mW(ハイゲイン出力時)
出力容量では大きく思えますが、聴く個人の感覚でしかないのでなんとも言えませんね。
書込番号:24673012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だけどZX300の場合は、パワーアンプを繋がないと
音が小さく聞こえてしまうのでしょうか
なぜそう思うのでしょうか?
イヤホンつなげて使うガジェットなので、アンプ足さなければ
大きな音が出ないなんてないと思いますが。
イヤホンの型番書いてないですが、特殊なイヤホンなのでしょうか?
書込番号:24673044
2点

>MA★RSさん
SE535やIE8やIE80や、この前、購入したばかりの
SE846を使っています
WM1-Aだと普通にイヤホンやバランスだと
音が小さく聞こえて、使えないので
普段はZX100でイヤホンで音楽を聴いています
書込番号:24673089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なDAPを試聴したけど、イヤホンを”普通”に大きな音で聴けないDAPというのは記憶に無いな。
もちろん、ZX-300、WM1-Aも含めて。
SE846は過去に持ってたから、組み合わせて試聴したと思うけど、特に不具合は感じなかったと思うが?
書込番号:24673106
1点

>みなみさわさん
WM1-Aでダメなら、自分の耳で確かめるしかない様な気がします。
数値では判断出来ないとの事ですね。
書込番号:24673110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE535 36Ω 感度:119 dB
IE8 16Ω 感度:125 dB
IE80 16Ω 感度:125 dB
SE846 9Ω 感度:114 dB
普通のスペックですよね。
>WM1Aだと普通にイヤホンやバランスだと
音が小さく聞こえて、使えないので
AVLSがオンになってるとかではないでしょうか?
店頭で試聴しただけですが、もっと条件の悪いヘッドホンでも
余裕で音量出てましたよ。
書込番号:24673144
0点

SE846+ZX300=Love♪o(^ω^o)(o^ω^)o♪
書込番号:24673188
1点

ZX100の音量は最大で50か60で、普段は10で聴いて
結構大きな音で聴けています
WM1-Aだと音量が最大で100で、80ぐらいまで上げれば
大きな音で聴けるけど、あまり綺麗な音で聴けないです
ZX300の場合もWM1-Aのように、音量をだいぶ上げない
と聴こえないのかなと思ったので、質問しました
書込番号:24673391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WM1-Aだと音量が最大で100で、80ぐらいまで上げれば
>大きな音で聴けるけど、あまり綺麗な音で聴けないです
それって、自分の購入した機体以外で試したことあります?
イヤホンや売り場にもよるけど、ウォークマンAシリーズ以上は新製品が出た時に試聴してるけど、大体が25〜35位で聞くには十分出てたけど?
40以上、ボリューム上げたことは無かったと思う。
書込番号:24673506
0点

ZX100
アンバランス出力:15mW+15mW(16Ω)
WM1A
アンバランス出力:60mW+60mW(16Ω)
バランス出力 :250mW+250mW(16Ω)
ZX300
アンバランス出力:50mW+50mW (16Ω)(ハイゲイン出力時)
バランス出力 :200mW+200mW(16Ω) (ハイゲイン出力時)
本来、Z100が一番音が小さくなるかと思います。
WM1Aに問題があるのではないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/no-sound/smallsound.html
このあたりは確認しましたか?
書込番号:24673855
0点

NW-WM1Aの設定で回避できないのでしょうか
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001449168.html
音量を調節する
ヘッドホンの仕様によっては、音量が足りないことがあります。その場合は、ハイゲイン出力に切り替えてください
音量を制限する
AVLS(Automatic Volume Limiter System)機能で、音量の上限を設定し聴覚を保護することができます
書込番号:24674303
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ストリーミングサービス対応機種を探しています。
Amazon music HDを使うようになり、本機をUSBDACとして使用しています。
スマホとつないでセットで持ち歩くことやコネクタの接触不良で再生が止まってしまうことがあって使いにくいです。
後継のZX507はバッテリーの評判が良くないようです。
ibasso DX160 ver2020あたりがどうかと考えていますが、
新品が売っていなく試聴もできないようです。
他にもオススメがありましたら教えて下さい。
毎日通勤で1時間程度使用しています。
予算は5~6万円です。
書込番号:24475576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hiby R5 Saberはどうでしょう。DX160 ver.2020と同じ3.5mmアンバランスと4.4mmバランス出力を備えていてメーカー値によるバッテリー持ちはDX160 ver.2020の12時間に対してHiby R5 Saberは18時間と長い、またCPUのベンチマークもDX160 ver.2020より優れていてより動作に余裕が生まれる事も期待出来ます。
試聴に関しては専門店やヨドバシ等で可能ですので可能であれば操作感も含めて確認されてはどうでしょう。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1320190/
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005997572/
書込番号:24475778
2点

sumi_hobbyさんありがとうございます。
検索条件でストリーミング対応のチェックを外したらHiby R5 Saberも出てきました。
Androidであれば大丈夫なんですね。
バッテリーとCPUが良いこと、大きさもZX300に近いことも魅力ですね。
試聴してみます。
書込番号:24476685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイダーズさん
こんにちは。
>sumi_hobbyさん おすすめのR5 Saberは聴いたことがありませんが、当方New R6を持っており、このメーカーはAndroidも新しいし、音も申し分ないかなと思います。多分R5も良いのでしょうね。
が、コスパで言えば、ShanlingのM3Xもお勧めしたいです。
バランス接続、バッテリーライフ、価格の割にサクサク動いて、AmazonMusicHDもちゃんと動いてます。
あえて言えばAndroidが7.1と古いのが今後どうトラブルの原因になるか、というのが不安なのですが、他はこの値段ではなかなか手に入らないクラスかなと思っています。
音の傾向はZX300とは違うと思いますが、試聴をされるのであれば候補に加えていただいて損はないかと!
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24478512
1点

>だくおさん >sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
今日試聴してきました。
音はM3Xのほうが好みでしたが、ちょっとスッキリしすぎに聞こえました。
デザインや携帯性は R5 Saber。
甲乙つけがたいですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:24479200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在sandiskのultra 400GBを使用しておりますが、容量のアップに伴い、ultraシリーズから extreme もしくは extreme pro シリーズにしようかと考えています。
同じ容量(400GB, 512GBなどの大容量)の場合、ZX300本体の電源を入れた際の最初のデータベース読み込みは、ultraとextreme、extreme pro では時間に差が表れるでしょうか。
体験済みの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:23681920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

512GBのLexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB UHS-1 U3 V30 A2を使っていますが、特に違和感無く使っています。読込時間差等も計測していませんが、長いとも感じてません。使用容量は、60%ぐらいですが、100%近くまで使用するとどうなるかは、未体験です。
書込番号:23681956
0点

少し前にSandiskのultraからExtreme Proに変えましたが、データベースの読み込み時間は早くなりましたよ。
現在17000曲位入っていますが、曲を探す時もレスポンスが早くなるのでExtremeかExtreme Proにするのが良いと思います。
書込番号:23682260
5点

>くらじぇーさん
ちょうど知りたかったことが知れました。とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23691160
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今a45使ってて、ヨドバシで105を試聴したところとても音質が良くなってて、zx500はちょっと高いので、zx300を購入しようかと思ってるんですが、どうでしょうか?
イヤホンはJVC fx1100です。
a105と比べてzx300の音質とかはどうですか?
書込番号:23306285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HIRO Yankeeさん
はじめまして
自分はZX300にFX1100をバランス接続して使用しています。
凄くイイですよ。是非、オーディオ沼に足を一歩進めてみて下さい(笑)
書込番号:23306304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
zx500を買わなくても300で、十分満足できますかね?
fx1100をバランス接続するにはケーブルを変えるんですかね?
中古でzx300を買うとするとバッテリー持ちは悪いでしょうか?
書込番号:23306309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX500は視聴した事が無いのでなんとも言えませんが、手持ちの曲がmp3などであれば、FLACでの保存に切り替える事をお勧めします。
MMCXコネクタの4.4mmバランスケーブルは別途購入する必要があります。好みの音、装着感を確認したいならeーイヤホンなどの専門店が宜しいかと…
自分もA45からの買い替えですが、バッテリーの持ちは新品でも間違いなく悪いです。
良い音とのトレードオフですね
書込番号:23306329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、自分はonso iect_03_bl4mにリケーブルしています。
通勤で1日1時間程ですが、バッテリーメモリが1ぐらいになるので 必ず週1回は充電しています。
書込番号:23306346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HIRO Yankeeさん
どもどもはじめましてm(__)m
A45から切り替えるならZX300のほうが多分違和感無く移行出来るとおもいますよ。
特にバッテリー持ちは現在のZX507やA100系とは比べ物にならない程良いですし。
音質についても300と500の2台を並べてジックリ比べれば500の方が良いかもですが、音質については好みもありますし。
後からアプリの追加等を考えなければ、ZX300で充分に満足できるかと(^^)
ジックリ悩んで良い買い物が出来ると良いですね♪♪
書込番号:23306394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
在庫がどんどんなくなってぉ高くなってます。
新品買うならぉ早目に♪(´・ω・`)b
書込番号:23306661
3点

私は 2月にNW-A45+DN-2000から ZX300
+XBA-N3(φ4.4mm))に買い換えました。
ape、Flacで Rock、Metal を聴いています。
mp3(128kbps)では格段の違いは感じませんで
したが (あくまでも元の音源によりますが) ape
にしたものでは、楽器の位置が より明確に
音は綺麗に鳴る と充分実感できましたね!
(申し訳ないですが a105は聴いていません)
私もZX500と悩みましたが、バッテリーの持ち
が(Android仕様で)より悪くなるという口コミと
価格でこちらにしました。
NW-A45よりはたしかにバッテリーの持ちは
悪くなりましたが、高音質のものは高音質
で聴きたいとのトレードオフですね。
書込番号:23307288
0点

バランス接続すると、どのように変わります?
イメージが出来なくて〜
書込番号:23307413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIRO Yankeeさん
一般的には、解像度アップと左右の分離による立体感アップ。でも自分で比べてみるのが一番です。
書込番号:23307512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
全域パワーアップ♪
私ゎバランスしてます♪(´・ω・`)b
書込番号:23307557
0点

近くに比べる所がなくてですね…
書込番号:23307563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも!
そうなんですね!
a105の音がしっくりきたんですが、それよりも当然音質は良いですよね?
書込番号:23307565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
そもそもA45からa105なんて大して変わらないしょ。
ZX300ゎ音の慶子が全然違うと思ふ♪
好みがあるので市長すべきです♪
私ゎ大好きですけども♪(´・ω・`)b
書込番号:23307590
2点

そうですよね(´・ω・`)
思い切って507買うか検討中です(*´ω`*)
書込番号:23307600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
結局中古でzx507を買っちゃいました。
バランス接続はまだ試してないのでわかりません。
アンバランスは試しましたが、少し低音が弱い?a45の方が好みかも?とか思ってしまいました。色々イコライザーをいじったりしてますが。スタジオ、クラブ、コンサートホール、マトリックスとかはなくなったんですね。
どこまでエージングが済んでるのかわかりません。200時間エージングすると音質は変わるのでしょうか?
>zippo1932さん
>☆観音 エム子☆さん
>shivanoaiさん
>Uehara課長さん
>nobuhitoさん
書込番号:23315004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIRO Yankeeさん
エージングは端子毎になります。
バランスで聴くならバランスでエージングした方がよろしいかと思います。
前持ち主が何で聴いていたか分からないので、自分でエージングするつもりの方がいいと思います。
ブルーツゥース もあるので3パターンの接続方法がありますね。
私は基本的にイコライジングは好みません。
書込番号:23315077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「zx507を買っちゃいました」
→おめでとうございます!
これからが楽しみですね!
「アンバランスは試しましたが、
少し低音が弱い?a45の方が好みかも?」
→(DN-2000で聴いた場合ですが) 私も最初同じように
思いました。(HIRO Yankeeさんの好みの音になるかは
断言できませんが) バランス接続にしたら音は豊かに
厚みと解像度はまちがいなくアップしますよ
アンバランス接続でもイコライザー調整になるん
でしょうけど(私は面倒なので) イコライザー画面で
設定アイコンをクリックして トーンコントロール画面
に変更して好みに調整してます(ご存じでしたらすいません)
A45の時はスタジオとかクラブとか気分で簡単に
変更できて、いい意味で便利でしたよね
「どこまでエージングが済んでるのかわかりません」
設定→本体情報で連続再生時間が表示されてます
(初期化でゼロになる仕様ならゴメンナサイと
時間のことをおっしゃていないならゴメンナサイ)
これだけが答えではないですが参考までに↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23232811/#23232811
(個人的意見ですが) もし重要なポイントなら
メーカーさんが最初からベストエージングに
した状態で出荷すればいいじゃんと思うのと
音の好みは人それぞれ千差万別なので
「DSEE HX」「DCフェーズリニアライザー」「バイナル
プロセッサー」「イコライザーorトーンコントロール」
とか調整機能がたくさんあるので、こっちでいろいろ
試していくほうがいいかもと思います。
一応、私のは191時間に突入しましたが
あくまでも私の耳ではその変化を感じることは
できませんです。あと9時間を突破したら劇的に
変わるのかもしれませんが、その時はこちらに
報告させていただきますね。
書込番号:23315625
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたし、
エージング180時間過ぎたくらいから聴き始めたので効果分かりません(´・ω・`)
書込番号:23315754
0点

>nobuhitoさん
>Uehara課長さん
>shivanoaiさん
>☆観音 エム子☆さん
>zippo1932さん
onsoのバランスケーブルが届きました!
リケーブルして普通に挿すだけで設定とかいらないんですよね?
書込番号:23322377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
いりません(´・ω・`)b
書込番号:23322670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





