NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2018年8月31日 21:19 |
![]() |
122 | 19 | 2018年8月12日 12:33 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年8月6日 19:07 |
![]() |
21 | 7 | 2018年7月14日 19:42 |
![]() |
21 | 11 | 2018年7月4日 12:25 |
![]() |
15 | 5 | 2018年6月23日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300をpcにdacとして接続してみたんですが、ブラウザ(chrome)やwindows10のgrooveミュージックなどの音を再生できません。
Music center の音はばっちり聞けるのですが、他がダメといった感じです。
pcのサウンドのプロパティではzx300は既定のデバイスになっているので、他の設定などが必要なのでしょうか?
sony audio usb driver はインストールしてます。
0点


PCモニターの下のバーにあるスピーカーアイコンを右クリックして「再生デバイス」を見てしっかりとDACが再生デバイスとして優先されていますか?
書込番号:22063502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
sony audio usb driver ですよね、インストールしてます!
書込番号:22063563
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
見てみたところ、dac接続するとスピーカーのアイコンに赤い×が入り、スピーカまたはヘッドホンが接続されていません、となっています。
スピーカーマークをクリックすると、トラブルシューティングが開き、デバイスがいくつか表示され、walkmanのところには現在の既定のデバイスとなっており、このデバイスのコネクターはコンピューターの前面にありますと表示されています。
また、この状態でもmusic center では曲を聴くことはできました。
書込番号:22063601
0点

既定のデバイスにウォークマンが設定されているようですね・・・
なら音が出ないとおかしいんだが・・・
一応そこに表示されているウォークマン以外の全てを規定のデバイスから外すといった設定ができますか?(既になっているならしなくていいです)
書込番号:22063684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300当初の書き込みから以下の通りやって改善したとの書き込みがありました。
1.デバイスマネージャ から ドライバー削除
2.USB-DACをOFF
3.ドライバーをインストール
書込番号:22063714
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
すでにすべて外れてました!
>9832312eさん
私も先ほどそのページを読みました。デバイスマネージャーでサウンドのところを見たところ、sony audioではなくwalkmanとなっており、ドライバをデバイスマネージャーで消すに消せなくどうすればといった状態です。
>お二方
sony audio usb driver をアンインストールした状態でつないでみたところ、ブラウザでも音がきちんと出て、スピーカーマークの赤×も消えました。でもこれでmusic center だとオーディオ出力設定でAISOではなくDIRECT SOUND を選ぶと音が出るって感じなので音はどうなってるのか...(体感ではドライバありよりもかなり悪いです)
もし難しそうであればこれであきらめようかと思います。
書込番号:22063837
0点

後はサポートに問い合わせる位ですね。
書込番号:22063906
2点

自分のPCでも確認してみました
どちらもDACとして認識されているのだから
普通にかんがえてこの状態でどちらからも出力ができるはずなんですが。
AISOではなくWASAPIでもダメですかね?
書込番号:22064076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼柳京介[大満足]さん
ASIOのほうはドライバをアンインストールした状態ではエラーと出て曲を再生できませんでしたが、WASAPのほうはエラーが出ず、音質のいい状態で再生することができました。ありがとうございます!
書込番号:22064278
0点

原因は謎のままですが、とりあえずはブラウザからの音を聞け、music center の音もいい状態で聞けるようになったので、解決としようと思います。
お二方ともありがとうございました!
書込番号:22064290
0点

ASIOドライバで聞くといい音がするんですが。
wasapl。
書込番号:22073119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
300を導入しました
エージングについて質問です
200時間もの長時間のエージングが必要!
とのアドバイスが いたる所で散見されます
これって ソニーが正式にアナウンスされてるのですか?
ホームオーディオも含めて あり得ない信じられない時間です
200時間も経過して 開封時の音を 記憶してるのでしょうこれって?
人間の曖昧な記憶 麻痺と慣れと誤解 って事はありませんか?
もし本当に 200時間もこなれに要するなら この機は クズです
まぁ 私も導入した限りは 使い込みますが いろいろなリポートを読ませて頂き 驚いた次第です
書込番号:21978160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エイジングについて[書込番号:21397390]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21397390/
これなどですか?
「このコンデンサーは、エージング動作をさせることで特性が安定していき、エージングが約200時間を超えたあたりから、お使いのウォークマンが本来もっている音質性能を最大限に発揮できるようになります。」
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
Sonyの公式に、このような記載はあります。
車でいう慣らし運転のようなモノなので、それまででも普通に使えます。
200時間ほど使うと、慣らしも終わって本領発揮します。というだけかと。
時間にして1週間と少々。
オーディオ好きのこだわりは凄いですからね。普通の人には1〜2日のエージングの違いがわかっても、それ以上はわからないかもしれません。
それが気に入らないというなら、購入しなければ良いだけですy
書込番号:21978201
23点

可動部のあるスピーカーユニット部分ならともかく。プレイヤー自体にエージングなんて必要ないです。
書込番号:21978207
9点

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
こっから来てるんじゃなかろうか?
全ての機器に対してもユーザー側がこれを基準にしてそうですね。
エイジングを公に推しているスピーカーメーカーはあるけど、オーディオ機器では割と少ないです。
根拠が子供だまし的だから。
工業製品としては固体差が異常にデカいという
品質管理を捨てたメーカーとしては致命傷な推奨ですしね。
書込番号:21978222
3点

本来ならメーカーが最高の音質を提供できる状態で出荷すべきなんでしょうけどね。
書込番号:21978262
15点

>lumixg1さん こんにちは
コンデンサーでエージングによって変わるのは電解コンデンサーです、内部の電解膜の生成が進むためと
言われています。
しかし、小型の機器では大きな電解コンデンサーの搭載など出来ない訳で、小さいものなら生成が進む
としても早いと思われます。
エージング画面必要か?と言われれば否です。
経験上からすれば、音がいいものは最初から良く、エージングによって大きく変わったものはありませんでした。
書込番号:21978357
9点

電気部品は使用中に特性が変化するものなのです。
オーディオ機器も、使用開始から寿命が尽きるまで、音が変化し続けるのです。
一般的に使用初期の音の変化が大きく、それを過ぎると変化が小さくなります。
設計者は初期の変化が過ぎたところで狙いの音になるようにします。
このことはオーディオマニアにはよく知られたことですが、ソニーのアンプ設計者が宣伝に使い始めたのですね。
書込番号:21978501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様
ご丁寧なご返答をいただき ありがとうございます
ソニーの未完成品を 自分流に完成させていくのだ!
と理解して 使い込んで行きます
書込番号:21978747
3点

追
CHORD の HUGOやmojoは 全くエージング無し
最高のパフォーマンスを発揮しましたよ
やっぱ ソニーは ユーザーに対して 馬鹿げたアナウンスをしている
自信ないのか?
書込番号:21979001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NW-WM1シリーズクラスだと、信仰心を煽るような
付加価値は無いと。
書込番号:21979051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lumixg1さん
実際の所「エージングに〜時間」というのはメーカーのエクスキューズ(言い訳)に依るところが大きいと思いますよ。好意的に見れば「そう簡単に手放さないでね…」という意思表示というか、買ったときにはイマイチと感じられても聞いている内の慣れを期待しているというか。真意は不明ですが。
スレッド内で触れられているように電解コンデンサなんかは製造メーカーからも仕様書で特性変化を示されていたりしますけど200時間もかかるなんて見ないですし、それも電解コンデンサですから主に据え置きの話ですしDAPによく使われるフィルムコンデンサだと事実上、通電時間等に影響しないとされているので尚更でしょう。
エージング時間というのは他の実績あるメーカーでも示している所はあります。でも概して具体的にどう変化するか数値で示している所はありません。実際にそれを書いてしまうと表示通りの変化が起きなかった場合、優良誤認でガチな行政指導が入ってしまいますからね。良くも悪くもぶっちゃけ一種の流行みたいに思っておくのが吉ですよ。ダンピングファクターみたいな。
スレ主さんだってわざわざ200時間後の音に期待して買ったわけではないでしょう?
書込番号:21979216
5点

公式サイトでそう書いているなら必要なんでしょ。
それ以上でもそれ以下でもない。
それだけの製品だってこと。
書込番号:21979349
5点

導入動作開始から やっと 29時間が経過しました
変化はあったか?
否 感じません
言える事は 300 の音に慣れ 麻痺して来てる事
これが だんだん好みとなって 周囲の良い!と言う評価を
自分も刷り込まれて これは良い!
となるのだ と予感
書込番号:21979493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お使いのイヤホンの機種名と使用期間などの情報もほしいですね
60時間程度エージングをして変化がわからなければイヤホンを検討される事をおすすめします
それまでは 我慢しないと
後で恥ずかしい気持ちになると思います(^^)
書込番号:22018890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200時間エージングが必要なコンデンサーを採用していて、そこに対して未完成とか言うのは??
エージング200時間必要なものにエージングが必要ないという方が嘘になると思いますが、、
書込番号:22020317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも
製品 として出荷されたモノが
封を切った段階で 100%の能力を発揮しない!
って事に 疑問を覚えます
冷えない冷蔵庫 暗い照明 回らない洗濯機
こんなのでは 誰もが我慢出来ないと思います
ソニーが 完全な自信のある製品を市場に投入する気があるなら 自社社内において 200時間のエージングを済ませたのちに 出荷すべき!
と思います
書込番号:22020890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の慣らし運転と同じなのでは?
部品的には磨耗の始まりだと思うので、できるだけ長く使いたい私は買ってすぐの音が良い!と思えば満足ですけど。。
書込番号:22021051
0点

追記ですが、スレ主様の例えで言うなら、音を出さないウォークマンだったらメーカーに文句言わないといけないですね。
書込番号:22023397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>浅キ夢見シさん
付属にイヤホンついてないと音出せないですからね、笑!
更に、zx300に相性抜群なイヤホンがエージングされた状態で付属されて、聴きたい曲がハイレゾで入っていなければ、、
>lumixg1さん
回らない洗濯機ってただの初期不良では?
まぁ洗濯機のような生活に必要な家電ではないのだから、エージングぐらい良いのでは?
それなりにヒットして販売数を稼ぎたい製品を製造工程でエージングするにはそれなりにコストがかかるように思います!
そうなると値段だって上がるし生産速度が遅くなってしまいます!
そもそもエージングされてない状態も100%でしょう!
ポタアンとかイヤホンとかでもエージング 慣らしはよく言われている事で今に始まった事でもこの機種に限定された事でもありませんから、、
まぁエージングはオカルトという考えも否定できない部分もありますが、
今回のエージングはだいたいがコンデンサーの話だと思いますが、開発の中でエージングがあまり必要でない物より、今回採用されているコンデンサーのが最終的に音質が良い、勿論コストとのバランスも踏まえての結果だと思います!、
書込番号:22025822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今現在fiio x7を使用しているのですが。大きさと電池持ちの悪さ、バグに悩まされていて買い換えを検討しています。そこで質問なのですが、zx-300に買い換えた場合音質の差はどのくらいのものなのでしょうか?買い換える価値はありますか?それとも他にオススメのdapもあれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:22008277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zx-300に買い換えた場合音質の差はどのくらいのものなのでしょうか?買い換える価値はありますか?
ZX300は、SONYのDAPではミドルクラスのDAPとなります。
よって元フラッグシップモデルのfiio X7と比較するとZX300+リケーブルでポテンシャルUPのバランス駆動と好みの差程度だと主観では思います。
よって買い替える価値があると思うかは、可搬性等も含め、人それぞれだと思います。
音の好みは、人それぞれなのでZX300の音が好きか、そうじゃないかに尽きると思います。
又、接続するイアホン等によっても印象、最終的な出音も変わってきますしね。
接続するイアホン等とDAPの相性もあるので、お気に入りのイアホン等が有れば、店頭で比較視聴して納得すれば購入すれば宜しいかと思いますよ。
ZX300は、ミドルクラスのDAPなので駆動力は、そんなにないのでMDRー1AMK2とかイアホン程度ならバランス駆動であれば鳴らし切れると思います。
又、ZX300は、どちらかと言うとバランス駆動でポテンシャルを発揮するタイプのDAPなので、その点も考慮して視聴された方が宜しいかと思います。
他、おススメのDAPとしては、予算次第ですがアンプ強化モデルのAK KANNかハイレゾウォークマン1A辺りがfiio X7のステップアップ機種では宜しいかと思います。
それも含めて店頭で、お気に入りのイアホンなどで視聴して気に入ったDAPを選んだ方が宜しいですね。
御参考まで…
書込番号:22008420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポータビリティを考えるとkannや1aはちょっと持ち運ぶのが億劫になってしまいそうですね。zx-300の音質が悪くないのならzx-300にしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:22008832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

qp1とかは?ZXだけ、暖色系ですが。スッキリ系の方が疲れないけど。
書込番号:22012703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
まず、イヤホンは純正のXBA-N3をMUC-M12SB1でバランス接続したいと思っています。この状態でただ音質だけを比べてみた場合、どちらが良いでしょうか? 実機で確認するのが一番なのですが、視聴できる機会がなさそうなので意見をお聞かせください。
書込番号:21953124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重さが気にならないならpha-2aでしょうね。
NW-WM1Aとの比較で購入を検討する人も多い機種ですしね。
書込番号:21953132
3点

お早うございます。
PHA-2Aの方が全体的な滑らかさと低音域の締まりがあると思います。但し、XBA-N3では差を感じ難くヘッドホンのMDR-1AM2辺りだともっと分かりやすいかと思います。将来的にヘッドホンの使用も考えるならPHA-2Aの方が音質的にはベターな選択でしょう。
書込番号:21953142
5点

駆動力と言う点に於いては、N3とMMCXのSONYキンバーのバランスケーブルでバランス駆動させるにしても、どちらもイアホンのN3くらいなら駆動力で不足する事はないので、音質的な差は感じにくいかと思います。
余裕を持ってドライブさせるとしたらPHAー2Aの方が有利でしょうけど、アップグレードバランスケーブルの4.4mm5極端子のMMCXのSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動させるので有れば音質的な差は、ドライブさせやすいN3では、好みの差程度になるのではないかと思います。
MDRー1AM2にしても、基本的にMDRー1AM2は、ポータブルヘッドホンなので1A用のSONYキンバーのバランスケーブル、SONYの1A用の4.4mm5極端子のバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動させる分には、ZX300もPHAー2Aも駆動力で不足すると言う事はないので、音質な差は感じにくいと思います。
但し、70mmドライバーのMDRーZ7(ブレイド構造の4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブル)でバランス駆動させたり、インピーダンス150ΩのゼンハイザーHD660をバランス駆動させるので有れば、ZX300では駆動力が不足して、ショボい出音になるので、PHAー2Aレベルのバランス駆動で高出力型のヘッドホンアンプじゃないと音質的に、かなり不利になりますかね。
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2A/spec.html
御参考まで…
書込番号:21953469
4点

皆様返信ありがとうございます。^_^
論点がズレてしまうかもしれませんが…
今は PHA2→XBA-N3で聴いています。NW-ZX300バランス駆動に変更した場合、音の違いはそれなりに大きいですか?
それと、 PHA2とNW-ZX300(バランス)はどちらの方が駆動力があるのでしょうか?サイトを見たのですが、Ωが違くてよくわかりませんでした。
書込番号:21954137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300は、暖かい(今だと暑苦しい)。pha2は、ナチュラルにした感じで、1Aがナチュラルだからポタアンpha2と比べるんでしょうね。ヘッドホン1am2は、軽い低音が特徴的。N3は低音がやや張り付く感じ。軽快に楽しむなら1am2ですね。
スッキリ系。
書込番号:21954660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX-300とPHA-2A両方使ってます。
イヤホンはsupernova+SE535とMUC-M12SB1+FX850です(ケーブルの組み合わせは代えることもありますが)。
その前はA35+PHA-2A使っていて、ZX-300の買い換えキャンペーンの時にZX-300買いました。
そのときに繰り返し試聴しました。
最初はPHA-2A手放してしまおうと思っていたのですが、比べてみるとPHA-2Aつなげた方が明らかに音が澄んでいて、奥行きも感じられました。とにかく全然違います。ということで、手放すのはやめました。
まあ、自分の価値観的には、「わざわざPHA-2Aを新規購入するほどの差があるとは思わないが、持っているならば手放さない方がいい」という感じです。
あと、ZX-300って使ってみるとコンパクトなのがすごくいいんです。これはWM1Aでもかなわない。なので持ち歩き時は単体。机の上とかだとPHA-2Aつなげて聴いてます。
書込番号:21959115
2点

マットガラス。液晶は、はっきり見えたほうが、良い。Pha2に立体感は、感じない。A35の最初のosのバージョンを大音量にした感じ。生っぽいけど立体感は、ないな。
A50に期待、5周年。4.4mmも標準化。
書込番号:21962881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

リセットを試してはどうですか?
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1311190057084/?q=リセット&l=ja&c=OutputCategory%3Awalkman_1&fs=Search&pn=1
電源ボタンを8秒間長押ししてください。
途中でメッセージが表示されますが、そのまま画面が真っ暗になるまで電源ボタンを押し続けてください。
書込番号:21934131
4点

それで治りますがアップデートとかで改善されたりするかな?厳しいかな
書込番号:21934137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状が繰り返されるようならサポートに問い合わせてみた方が良い気はします。
書込番号:21934148
2点

4.4mmバランスジャックに関しては挿し込み検出にプラグを結構選ぶらしい書き込みを幾つか見た記憶があります。3.5mmアンバランス端子はそのような書き込みを見た記憶がありませんが同様に敏感である可能性はありますね。
どちらにしてもプラグの汚れを丁寧に乾拭きするとかプラグの検出が怪しそうだったらリケーブルするとかの措置を取ったほうが気持ちよく使える可能性はあります。
書込番号:21934149
4点

先程サポートに問い合わせたら、アップデートの詳細は公表できないというのが回答でした!しばらく待つしかないです
書込番号:21934154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
なるほど、ありがとうございます
書込番号:21934157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>9832312eさん
皆さんありがとうございました!
しばらく様子見ます
書込番号:21934170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門店の試聴機と同じイアホンで比較視聴されては如何でしょうか。
DAPによっては、アップデートで改善する機種も有る様に思います。アップデートしていなければ、まずはそこからかと思います。
個体差で、ノイズが乗っている様で有ればSonyサポートセンターに相談されるか、購入14日以内とかで有れば、購入店に相談されても宜しいかと思います。
以前、個体差で曲間ノイズが有った(専門店、大型家電量販店の試聴機と比較視聴しました)TEAC のポタアンを新品交換してもらった経験が有ります。
新品購入時より、曲ノイズがあったので。
御参考まで…
書込番号:21934179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます!
書込番号:21934182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤字訂正
曲ノイズ→曲間ノイズ
書込番号:21934191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生停止し、画面がついてる状態での、ボリュームについては押し続けた場合70くらいから、一回一回の場合は85くらいからバチっというようなノイズがでます!90くらいからサーノイズが大きくなってきます!
ckr100純正バランスリケーブルでの確認です!
音楽再生中は音が出てるので操作によるノイズは確認できません!自分には!
因みに自分の個体は購入当初一度バランス接続が認知されない症状が発生しましたが、垂直方向に強く押したら回復しました!
それ以降、一度も発生していません!
書込番号:21940248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在A45を使用しており主にAVアンプにBluetoothを飛ばして音楽を聴くか、車で同様に聴くかという状況なのですがこちらのウォークマンに変えた場合音質の向上は期待できるものなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:21915674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothの規格対応は変わりませんので、買い換えるメリットはありませんね。
同一規格であればDAPによる差は殆どないと思います。
https://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707&productId=50369,50363&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86220,86225,86229,86233,90406#mainTable
書込番号:21915709
5点

早急のご返答誠にありがとうございますm(__)m
そうなんですね。参考にさせていただきます!
書込番号:21915734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zacknnさん
Bluetoothでも音の違いは存在します。
CMT-SBT100という2万円ほどのコンポでA30とZX300をSBCで聞き比べた(A30がatpX非対応なため)ことありますが、A30とZX300を有線のイヤホンで聞き比べたときと同じような音色の違いを感じました。
(ZX300の方が低音が出ていた)
ただ音質自体のレベルはあまり変わらないので、そこまで期待出来るというほどのものではないかな。
書込番号:21915827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々に解決済にされてますが…
一般的には、ブルートゥース接続はコーデック優先でイイとは思いますが、厳密に言うとブルートゥース接続でもDAPが変われば、同じ音楽ファイルでも音は変わります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21573907/
(類似スレッド)
そのDAPのデフォルトの音がブルートゥースでも飛ぶと言う事になりますかね。
ZX100、A20シリーズは、イコライザーも反映するのでOFFでの使用とします。
主観では、ZX300とA40シリーズのデフォルトの音では、ブルートゥース接続では、あまりメリットはないと思います。
書込番号:21916049
4点

〉16mt19
〉アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
既出の質問だったんですね、大変失礼いたしました。
お二人とも詳しくご返答いただき誠にありがとうございました。もう少し検討してみます。
書込番号:21916414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





