NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2018年12月6日 23:29 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月4日 19:08 |
![]() |
9 | 8 | 2018年12月1日 18:02 |
![]() |
6 | 6 | 2018年11月24日 14:46 |
![]() |
30 | 10 | 2018年11月21日 07:41 |
![]() |
43 | 15 | 2018年11月18日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300とwm1aで迷っています。
zx300はアンバランスで聴くと、この値段でこれは酷いなと思いました。
ですがバランスで聴くと予想以上の音質でかなりいいと思いましたが、アンバランスもバランスもいい音で鳴らしてくれるwm1aも視聴しながら思っていました。
そこでバランスのみ利用するのであれば、zx300でよろしいのでしょうか?
書込番号:22305972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX300は、SONYのバランス入門機になるので音質重視で有れば、1Aウォークマンの方が良いでしょうね。
解像度も空間表現力も10万円越えの1Aウォークマンの方が良い感じですけどね。
安価で可搬性重視で有れば、ZX300でも良いとは思いますが…
ZX300は、あくまでもバランス駆動式とは言ってもミドルクラスのバランス駆動の音質で、10万円以上のバランス駆動式のDAPと音質面で比較する機種ではないと思いますけどね。
書込番号:22306050
2点

なんだか、掲示板での書き込みの意見を総合したようなコメントですね。
実際に聴き比べたのであれば結論は出せると思います。
ZX300とWM1Aは音色がまるで違うので、好みの音で選べると思います。
私の場合は、音色の違い以前にサイズの違いを最も重視してZX300を選びました。
書込番号:22306057
7点

>バランスのみ利用するのであれば、zx300でよろしいのでしょうか?
バランスでの音質差をほとんど感じないならZX300で良いと思います。
バランスイヤホンを持っていてZX300をアンバランスで聴く機会はほとんどないと思います。
現在ZX300使っていますが、一時期wm1aを所持していたこともあります。
wm1aを持って外出するのはかなりしんどいと思いました。で、家のみで使うならDAC&アンプ&ヘッドホンの方が良いだろうと。
ZX300は例えばSシリーズなどに比べれば遥かに大きいですが意外と持ち運びは苦になりません。その辺りの重さやデザインの絶妙さがZX300の魅力の一つです。
SonyでZX300より安価なDAPにバランス端子は付いてないからと言ってZX300がバランスの入門機だとは感じません。
スペースが許せば今後Aシリーズにも搭載されても不思議ではないと思います、というか期待しています。
書込番号:22306158
8点

Aシリーズにもバランス搭載して欲しい。
ヘッドホンZ7mk2の評価芳しくありませんが、1Aとの組み合わせわるくありません。
書込番号:22306172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
次の曲の再生前にブツブツと小さなノイズが入ります。
再現パターンとしてファイル形式が異なる場合に起きる現象みたいです。
mp3→flac またはflac→mp3など
ハイレゾの連続再生では起きません
同じmp3同士でもたまに起きたかも?(変換したソフトが違うと起こる?)
これは仕様なのでしょうか
ちなみに音質設定はすべてチェックが入ってます。ですのでレベル調整が原因でしょうか
ハイゲインはチェックしていません。
1点

以前使っていたWM1Aのアンバランスで同じようなことがありました。私の場合、(ハイレゾ音源⇔CD音源)で起こりました。おそらくクロックの切り替え(48kHz系/44.1kHz系)で起こる現象ではないでしょうか。
音響設定などは関係がないと思われますが、ソースダイレクトでも同じ現象が起きていました。
書込番号:22282549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ということは仕様ということでいいのでしょうか
A35の時は(アンバランスでしたが)このような現象は無かったので。
集中して聴いてるとすごく気になります。
書込番号:22283298
2点

「音楽再生機器」としてみれば明らかに「不具合」ですね。
SONY Walkmanとしては、不具合はあるけど(今回は)このままで販売するという判断がなされたのでしょう。
バージョンアップ等で改善されるかどうかはわかりませんが、ソニーに対して問題点としてクレームしておくのが望ましいと思います。次機種からは改善されるかも、です。
書込番号:22284850
0点

仕様かどうかは断定できませんが、可能性はあると思います。Aシリーズで起きないのは回路的な何かでしょう。
WM1Aの前にZX100を使っていましたが、そちらでも似たような現象がありました。
対策として工場出荷状態に初期化、曲を入れ直した上で再度、確認。それでもダメな場合、修理に出してみるしかありませんが…
あとは、感度の低い(インピーダンスの数値が高い)ヘッドホンなどを使うかですね。それだと、ノイズがあまり気にならなくなるかと思います。
書込番号:22284873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 返信ありがとうございます。
レビューや掲示板でノイズの話しは出ていないことから
初期不良等もありえるので現在、ソニーさんサポートの方とメールにてやりとりしています。
判明次第、このスレでお知らせ致します。
ありがとうございました。
書込番号:22284885
0点

ソニーさんから返信が来ましたので共有させて頂きます。
====ここから
「NW-ZX300」は、高音質化のために機械式リレーを採用しており
コンテンツのサンプリング周波数により、2系統のクロックを切り替えに際して
一瞬ヘッドフォンに電流が流れ微小なノイズが聞こえる次第です。
===ここまで
っということです。
書込番号:22300727
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ヘッドホン WH-1000Xm3 を購入したのに合わせて LDAC 接続で利用したいと検討しています。
有線では利用しない前提で、以下スペックでなく、実体験された方のご意見をいただきたいです。
(A)Bluetooth 接続の場合に A55 と ZX300 で違いは出てくるものなのでしょうか。
(B)また、現在は別メーカー DAP より aptX 接続で利用していますが、LDAC 接続による効果はやはり感じる事が出来るレベルのものなのでしょうか。
0点

>nineth_cloudさん
Bluetoothの仕組みを理解してきてはどうですか?
あとは転送レートと音源のレートもです。
すいませんがZX300を持ってないので比較してお答えする事は出来なそうです。
頑張って調べてみてください。
書込番号:22278193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にソニーストアで興味本位にA55と手持ちのZX300で同じハイレゾ音源を比較しましたが、特に音質差は確認出来ませんでした。
私はWI-1000Xを利用していますが、スマホのaptXで使用しています。
ZX300も所有していますが、こちらを使用する際には有線接続のみです。
音質差が全く無いとは言いませんが、そこには全くメリットを感じられないのと、最も接続性に不安が無い送信機を選択したいからです。
繁華街では上位のコーディックを利用すると接続性にも課題が有ります。
LDACでも接続性を優先させることも出来ますが、それなら安定したaptXの方が良いと感じられます。
書込番号:22278320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(A)の回答
厳密に言うとBluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、基本的には音質差は出ます。
有線接続ほどではない印象ですが…
但し、Bluetooth接続の場合、ZX300のアンバランスのデェフォルトの音が飛ぶので、ZX300のデェフォルトの音自体がAシリーズとあまり変わらないなんてと言われているので、同じ音源、同じコーディックでも、Aシリーズと音質差は殆ど出ないでしょう。
ZX300は、どちらかと言うのと有線接続のバランス駆動でポテンシャルを向上させるタイプのDAPですかね。
Bluetooth接続でも、ZX100、ZX2の様に音の厚みのある、デェフォルトの音も全然違うプレイヤーとの比較では、すぐ分かる範囲で音質差が出ていた印象でしたけどね。
以前、店頭で聴き比べましたが。
基本的にオーディオの世界は、オペアンプを変えても音質差は出ますし、真空管アンプの真空管を違う物に変えても音質差が出ますし、プレイヤーは当然の事として、アプリケーション、電源ケーブル、その他ケーブル類、デジタルトランスポート、クロック(10MHz INの有るDAC、CDプレイヤー等のクロック)を変えても音質差が出る世界ですね。
但し、環境によっては変化が分かり易い場合も有りますが、変化が分かり難い場合もあります。
初心者さんが、リケーブルしても変化が殆ど無かった、高いアナログポタアンを追加しても、殆ど変化が無かったと言うのと同じですかね。ある意味…
(B)の回答
一般的には、Bluetooth接続はコーディック優先と言われてますが、先ほどもいいましたが、Bluetooth接続でも、そのプレイヤーの音が飛ぶので、aptxでもAKの高級機(音に厚みのある有る美音系のAK380、AK320、SPー1000等)の場合は、A50シリーズ、ZX300のLDAC接続より、環境によっては、そう言うDAPの方が音は良い(好み)と感じる可能性は、なきにしもあらずかなとは思います。
試せる試聴環境が有れば、比較試聴して自分が気に入った環境でリスニングすれば良いでしょう。
でも、Wlー1000XM3なら、同社の互換性、最適化された音造りでハイレゾウォークマンのLDAC接続の方が良さげかな!?とは思います。
参考まで…
書込番号:22278450
2点

>天地乖離す開闢の星さん
コメントありがとうございます。
エンジニアでもありませんので、質問内で「スペックではなく」と前提を置かさせていただいた通りです。
>KURO大好きさん
情報ありがとうございます。
LDAC では接続の安定性が落ちる可能性があるということですね。転送量の多さがネックなのかな。
とすれば、全くの素人考えですが BT 5.0 で改善が期待できそうですね。
>組紐屋の竜.さん
個別のコメントありがとうございます。
回路や素子が違うのだから当然違いはあるが、それが分かるのか、それに見合う価格差か、またそれを是と見るか否と見るか、というオーディオ永遠の議論になりそうですねw
現在は Pioneer DAP です。AK 高級機に手が出せれば良いのですが、今回は Sony づくし高スペックである LDAC に期待しています。
書込番号:22278656
2点

世代違いですが、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみました。曲はもろもろの女性ボーカルです。
結論から言うと、音は違います。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
NFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえして見ましたけれど違いがわかりました。
まあ、世代違いに原因がある可能性もありますがご参考まで。
書込番号:22279690
2点

>Highly Low Amateurさん
おおっ!ありがとうございます。奥様もご協力ありがとうございます。
(うちでこれやると、冷たーーーい蔑んだ目で拒否ってきます。。。)
世代違いとはいえ、違いを判別できる場合があるということですね。
こりゃやはり、皆さんのご意見を伺うだけじゃなく、自分でも試聴すべきってことですよね。
書込番号:22279757
1点

こんにちは。
ちょっとスレ主さんの質問からはそれてしまいますけれど…。
私は10月末に WH-1000XM3 を購入して、基本的にA45HNに接続して聴いています。
1000XM3 を購入する際、同メーカーの WH-H900N や WH-H800 と比べましたが、Bluetoothの接続は断トツで WH-1000XM3 が安定していました。
設計年次が新しいせいかは解りませんけれど。
現在も A45HN とは LDAC音質優先 で接続していますけれど、音が乱れることがあるのは、大型家電量販店のBluetoothのヘッドフォン売場でちょっと乱れることがある程度で、街中でも電車内でもほとんど乱れた経験はありません。
なので、接続機器による音質の差は解りかねますけれど、1000XM3 での LDAC 接続は充分楽しめると思います。
因みに、CDからFLACでおとした曲を aptX HD と LDAC で聴き比べてみると、私の耳では LDAC の方が音の厚み(密度!?)が増している様な気がしました。
書込番号:22292817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
LDAC 接続の情報ありがとうございます。
一番多い使用場所は通勤途中(電車内、ホーム、地下街など)なので、切れまくって音楽を聴いていられないという状況にはなりにくそうで、安心しました。
さて、12月に入りましたし、そろそろ決めたいと考えています。
皆さんからいただいたご意見を鑑みて、両モデルを試聴するのが良さそうなのですが、
音質差が分かったにせよ、価格差がかなり大きいので A55 に落ち着きそうな気持ちです。
書込番号:22292879
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
iPhone X や11インチiPad ProとZX300を接続し、iPhone(iPad Pro)で動画を再生、動画の音声だけをZX300で再生することはできるのでしょうか。
Fシリーズを使っているのですが、古くなってきたので買い替えを検討していますが、今の製品は動画再生機能がなくてどうしたものかと…
1点

可能の様ですよ。
類似スレ ZX300 2017年10月8日 タイトル「iPhoneのDAC使用について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#21260330
但し、新型 iPad pro 11インチモデルは、ライトニング端子のアップル純正CCKではなく、C端子タイプのアップル純正CCKになると思うので、それはアップルの方に確認して下さい。
書込番号:22269691
2点

追加
まだ、新型iPad proのC端子からのDACへのデジタル接続、ハイレゾ出力の情報がない状態なので、C端子の変換アダプターはアップル純正の物がある様ですが、それでDACとデジタル接続が正常に出来るか、若しくは課金 HF playerのHDライブラリにハイレゾ音源、DSD音源を入れて正常にハイレゾ出力、DSD出力がライトニングタイプのアップル純正CCKの様に出来るかどうか、まだ情報がないですね。
ライトニングタイプのiPhoneなら、5sくらいのモデルならDSD出力もライトニングタイプのアップル純正CCKを使用すれば可能ですね。
書込番号:22269768
2点

動画の音声ですよね?
であればBluetoothレシーバー機能使えば問題なくできますよ。
私はandroidですが、そうやって問題なく動画の視聴できてます。
どうしてもUSB DAC機能使って聴きたいということでしたらすみません。
書込番号:22269902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。試してみます。
書込番号:22274439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ZX300が届きましたので、iPhone X と11インチiPad ProでUSB DAC、Bluetooth接続して動画再生を試してみました。
まず、USB DACは、0.5秒ほど音声が遅延しました。ヴォーカルの発声から0.5秒遅延は動画視聴では致命的です。
その点Bluetoothは遅延は発生しませんでした。
あとはUSB DACとBluetoothの音質でしょうか。さて、どちらが劣化しにくいんでしょうね? ZX300 を使い始めてまだ2時間程度なので、まだ比較できません。仮にUSB DACの方が優れていたとしても、音声遅延で使い物になりませんが。現状、Bluetooth一択ですかね。
次期ZXシリーズがUSB-C搭載になれば、USB DAC接続でも遅延は発生しないんでしょうか。次期ZXシリーズに期待しています。
書込番号:22276098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日zx300を購入したのですが、これに見合うだけのイヤホンがまだなく、50000円前後までで相性の良いイヤホンを探しています。
現状はHD598でアンバランスで聴くのみで、この機種の真価はまだ味わえていないのかなと思います。
ゆくゆくはバランス接続で楽しみたいですが、とりあえずは金銭的なこともありアンバランスでの運用を検討しています。
zx300購入前に、eイヤホンにてXperiaでイヤホンをいくつか視聴したのですが、その時にいいなと思ったものが、Michelle Limited、UMpro30あたりです。(se846、w60も視聴して感動したのですが、予算的なこともあり今回は除外しています。)
あくまでXperiaでの視聴なのでこれらのイヤホンがzx300で聴いた時に好みの音かどうかは分からないのでまた時間が出来れば視聴に行くつもりです。
前まではEDMやハードロックをよく聴いていたので低音重視だったのですが、最近は女性ボーカルのJ-Rock(ヨルシカ、SHISHAMO、ポルカドットスティングレイetc)にハマっており、ギターが気持ちよく聴けるイヤホンも良いのかなと思っております。
まとまりのない文章になってしまいましたが、これらの条件に合うイヤホンがありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:22205503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
Michelle Limitedは響きの良いヤホンですよね。UM Pro 30は厚みのある音だと思います。これらのイヤホンよりは解像度志向ですがRose BR5 Mk2は帯域の広さを感じさせながら誇張感が無いすんなりと音が耳に入るイヤホンだと思います。お聞きになっていないようでしたら是非お試し下さい。
書込番号:22205761
2点

>tetsuko483さん
XBA-Z5のMUC-M12SB1キンバーケーブルバランス接続の組み合わせが一番好きです。
予算無ければまずはXBA-Z5 のアンバランスのちにケーブルを追加購入でもよろしいかと。
最終的な目標決めてステップアップした方が無駄にならないですね。
中古なら50,000で揃うと思います。
まずは視聴をお勧めします。
所詮自分の好みになります。
書込番号:22205784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY系で有れば、XBAーN3+MUC-M12NB1(アップグレードバランスケーブル別売り)イアーピースは、付属のトリプルコンフォートが良いと思います、
バランス駆動で、解像度も高いですし、音の広がりも良いと感じます。
後は、zippo1932さんと同じくXBAーZ5ですね。
バランス入門機のZX300は持ってないので、後は他の人にお譲りします。
書込番号:22205796
3点

アンバランスで\5,000の予算ならintime 碧(SORA)【ハイレゾ対応】がいいのではないでしょうか。
intime 碧(SORA)Light【ハイレゾ対応】というもう少しお得なイヤホンも出でいます。
聴かれる曲からすると、Lightでない方が合いそうですが、イヤホンが重いのでその辺りをよく検討されて選ばれるといいかと思います。
書込番号:22207618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sumi_hobbyさん
全く知らなかったイヤホンです。教えていただきありがとうございます。是非今度視聴させていただきます。
>zippo1932さん
やはり、z5は相性いいですよね。個人的にあの独特な形が好きではなく視聴していませんでしたが、形に囚われず視聴してみることにします。バランスケーブルも教えていただきありがとうございます。
>組紐屋の竜.さん
xba-n3ももちろん相性いいですよね。n3bpも検討しているので今度視聴してみます。ありがとうございます。
>うさぎとさんぽさん
5000円ではなく50000円前後なので、今回はintimeは候補外ですが、教えていただきありがとうございます。気軽に使えるサブイヤホンとしてFinalのE2000,3000なども検討していたので、そちらも視聴させていただきます。
書込番号:22207804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にZX300を使用しておりますが、予算内でおすすめしたいのはゼンハイザーのIE80Sとかはどうでしょう。私が所有しているのは前世代に当たるIE80ですが、IE80の特徴である上質な低音はそのままに、解像度等の向上や筐体形状の見直しによる装着感の向上もありとても良くなっております。
低音に関しては、締まったアタック感を感じられ、ベースやバスドラの音がとても気持ちよく聞こえます。
しかしながら、よくある重低音イヤホンとは違い、中高音域もとてもキレイに鳴らしてくれますので、幅広いジャンルに対応できるかと思います。
欠点として上げるならば、リケーブル可能ではありますが、IE専用端子になるので選択肢がmmcxや2pinと比べると少なくなってしまうところですかね・・・
書込番号:22212414
2点

私も 組紐屋の竜さんに同意です
XBAーN3 + MUC-M12NB1
をおすすめします。
Z5だとMUC-M12SB1が欲しくなるので予算は確実に越えますよね。
先日 私のN3を使って MUC-M12SB1キンバー を試聴しましたが、正直N3ではM12SB1の良さを生かし切れず、N3にはM12NB1がベストだと感じました
XBA-N3はZX300と同じくエージングに200h程要しますが音質含めて優秀なイヤホンだと思いますよ
通勤電車で廻りに気を使う事もありません!!
書込番号:22218860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとご存知かもしれませんが
XBA-N3BPのバランスケーブルは MUC-M12NB1 とは別物です。
XBA-N3 と XBA-N3BPの差額が\5,000-程ありますのでお気をつけ下さい。
XBA-N3 と MUC-M12NB1の組み合わせでの購入がおすすめです
書込番号:22218885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bpのケーブルとの違いは、なんですか?
n3bp買ってアンバランスを安く買えばいいんでしょ。
書込番号:22231147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

99.9パーセントのさん
XBA-N3BPのバランスケーブルとMUC-M12NB1 の違い。
それはケーブル径と それに比例した電導効率ですね
すぐに中域 低域 がパワフルに変化した事がわかると思います
少し小さい9mmダイナミックドライバのXBA-N3とは中低域を補う意味で相性は良いです。
書込番号:22268147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
恥ずかしながら機械音痴で、今までiPhoneと安いイヤホンで音楽を聴いていました。
店頭でzx300を視聴する機会があり、音が違うのに驚きました。
購入を考えているのですが今まで楽曲はiTunes Storeで購入していましたのでzx300では聞けなくなると勿体ないと思いご相談をさせて下さい。
ZX300でもiTunes Storeで購入した曲は、移行出来ますでしょうか。
やり方が記載してあるHP等でもいいのでご教授願います。
書込番号:22240094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


教えて頂いたHPを拝見させて頂きましたが
※ 著作権保護された楽曲(iTunes Storeで購入した楽曲など)は転送できません。
と記載されていました。
やっぱり無理なんでしょうか。
それとも私の認識違いなのでしょうか。
書込番号:22240189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>※ 著作権保護された楽曲(iTunes Storeで購入した楽曲など)は転送できません。
iTunes Storeで購入した楽曲など、といってもこれはだいぶ昔(2012年頃より前だっけ?)にダウンロードしたものを指します。
最近は特に著作権保護がされていないので、at_freedさんの言うように移行可能です。
書込番号:22240203
7点

NW-ZX300は持っていませんが(買う寸前まではいきましたw)
iTunesで購入した曲にはDRMはかかっていません。(昔はかけられていた)
現在はApple Musicに加入して試聴する曲にはDRMがかかっています。
iTunesの曲の保存先が判れば、コピー&ペーストで転送出来ます。
iTunes\iTunes Media\Musicなど
iTunesの環境設定/詳細でiTunes Mediaフォルダーを見れば保存先は判ります。
あと、音質=好みですが、DAPだけでは向上はたかが知れています。(上には上があるけど)
5割は音の出口であるイヤホンに依ります。
DAP3割、音源2割って感じでしょうか。
イヤホンから予算を投じる事が早道ですよ。
NW-ZX300は是非バランス駆動のイヤホンを。
書込番号:22240208
5点

皆さんアドバイスありがとうございました。
曲の移行が出来るとのことで安心しました。
イヤホンなら過去スレにありました以下が、いいのかなと単純に、考えております。
XBA-Z5 MUC-M12SB1
XBA-N3 MCU-M12NB1
ただヘッドホンにも興味がありまして
MDR-1AM2もいいのではと初心者ながらに良いのかなと愚考しております。
曲の移行が大丈夫だとわかった途端にウキウキしてしまいました。
皆さん宜しければアドバイスを頂けますでしょうか。
書込番号:22240234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お持ち帰り〜さん
おはようございます。
XB-Z5とキンバーケーブルとZX-300私が一番好きな組み合わせです。Z5の低音の量とバランス接続の左右分離と音の解像度の高さオススメです。
ヘッドフォンはキンバーケーブルとMDR-1A Limited です。1AM2は低音が好みではなく持ってません。
ZX-300は今回のアップデートでブルーツゥースレシーバー機能が追加され、iPhone やiPad の音楽をZX300で聴けますので使用のバリエーションが追加され満足度の高い製品と思います。
ケースはアマゾンのSony zx300専用本革ケース (zZOZz) (Black)革の質感がいいです。外ではポーターのドライブポーチがバッチリ合います。
ベルトやリュックのストラップにも付けられるのでとても便利です。
書込番号:22240414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々アドバイスをして頂きありごとうございます。
一気にまとめて購入は難しいかもしれませんが少しずつでも購入していこうと思います。
書込番号:22240816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
解決済後にすみません。
ポーターのドライブポーチをお勧めしてくださったのですが
種類が多くありできましたら型番か商品のリンクなど貼っていたでけないでしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
あと皆さんはハイレゾ音源はmoraなどで購入しているのでしょうか?
恥ずかしながら普通のCDしか音源がないのでこれを聴いても余りスマホと聞くのと変わらないのでしょうか?
書込番号:22252331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お持ち帰り〜さん
一応はmoraとe-onkyoの会員となってます。
もってるCDやiTunesで購入した楽曲と同じ曲を買って聴き比べたりしてます。
ぶっちゃけ判りませんw
試聴でCDよりもレコードよりも音が悪いものも混じってますので
一概にハイレゾ音源と言ってもJEITAと日本オーディオ協会が定義をクリアしているだけとも言えるので
当たり外れはあります。
クラシックは古くてもマスター録音時の音が良いものが多いので豊富ですが、JAZZやロック系の方は
レコードやCDからアップサンプリングしただけでしょ?って雑音交じりのものがあります。
全体的に配信数が少なく、何故だかアニソンが豊富w
最新アルバムも中々出ないので、結局はさほど変わらないiTunesで購入しますね。
マスター録音から高音質なものは、同じアルバムでもファイル形式に種類があったりしますflac 192kHz/24bit、DIFF 5.6MHz/1bitと選べるように。
またDSD録音だったりしますので選ぶ時の指針になります。
外れると劣悪なCDとかレコードに倍の値段を払う事になりますw
よく吟味なさってください。
もちろん、当たりもあります。
視聴環境が整えば良い音では聴けます。CD音源もですけど。
書込番号:22252377
3点

ポータードライブポーチの吉田カバンのURLは以下の通りです。
https://www.yoshidakaban.com/sp/product/101142.html
あとリモートコマンダー RMT-NWS20がとても便利です。
有線のヘッドフォンやイヤフォンはZX300本体で操作が必要です。リモコンをケーブルに付けて操作できるので本体の出し入れが不要になります。
ハイレゾは2年ほど前に聞きました、>Re=UL/νさんのおっしゃる様に私もわからなかったです。
容量が大きいのでそれから聴いてません。
それよりバランスとアンバランスのほうがはっきり判ります。
書込番号:22252486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


z5ですか?古い。
1am2の方が良いですね。
ポータブルcdプレーヤーでの比較なんでしょうか?
ZX300で聞くハイレゾ配信で買ったのとwavでCDをリッピングしたものとは、違います。i tuneの
AACは。とにかく硬い、平板。
書込番号:22254040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>99.9パーセントのさん
音源について詳しく説明して頂き有難うございます。
皆さん値段の高い音源を買っているのかと思ってしまいました。
でも数曲は買ってみたいですね。
>zippo1932さん
写真まで撮って頂きありがとうございます。
凄くイメージが出来ました。いい感じですね。
このままではzippoさんと同じ装備になってしまいそうです。
あれもこれも欲しくなって電卓を叩いたら怖くなってきました。
書込番号:22254097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
すみません。返信者を間違ってしまいました。
音源について詳しく説明して頂き有難うございます。
皆さん値段の高い音源を買っているのかと思ってしまいました。
でも数曲は買ってみたいですね。
購入したらご報告したいと思います。
ただ、今までがiphoneなので比較が出来ず凄いしか言えないかもですが。。。
書込番号:22254346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お持ち帰り〜さん
店頭で説明されていると思いますが、本機は200時間のエージングが必要です。
イヤホン(ヘッドホン)にもエージングが必要です。
イヤホン(ヘッドホン)は、家電量販店で視聴しまくるしかありません。
他人のお勧めは当てになりません。
高額な物が良い物とは限りません。
書込番号:22262846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





