NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2018年10月27日 15:32 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2018年10月16日 17:21 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年10月15日 21:52 |
![]() |
9 | 3 | 2018年10月15日 04:13 |
![]() |
12 | 10 | 2018年10月5日 22:17 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年9月25日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
こんにちは。
今回、質問をさせて頂きたいことはイヤホンジャック部のことについてです。
eイヤホンさんの中古商品でたまたまzx300のページを見たところ、ジャック部の酸化ありとなっていました。
初代フラッグシップモデルであるzx1から続いているものですが、どんな扱いをすると酸化してしまうのでしょうか。
真鍮パーツを使っているとのことですが、経年劣化(丁寧に普通に扱っています。)で酸化してしまいますか。
私が勝手に思うだけかも知れませんが、真鍮パーツには金メッキがされている気がします。
なので乱暴に扱って金メッキが剥がれて酸化してしまうのでしょうか。
詳しい方はもちろん、zx1やzx2で酸化してしまったよという方にお答え頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22210730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5万円なら金メッキ有りかなぁ。無しな気がします。
5円玉が真鍮ですね。
さびって、汗の成分でも違うようです。
日本で、さびない腕時計が、インドでは、さびてしまうとかあるようです。
グローバル・メーカーは、大変です。
>真鍮の手入れはお酢と重曹で
https://yourmystar.jp/c0_136/c1_43/articles/brass-maintenance/
書込番号:22210765
7点

ZX300の端子は金メッキではありませんね。
ZX1は既に手元にないので記憶が曖昧ですが、確かに金メッキだったのかもしれません。
真鍮は酸化してしまうのは仕方がないことだと思います。
汗の影響の他に例としては、
車内や窓辺での放置による高温による影響
海辺での使用や、住んでいる地域が潮風の影響を受けやすい
ということも考えられますね。
中古品の写真画像程度の酸化であれば、見た目だけの問題で使用上の実害はありませんが、査定の減額対象にはされますよね。
私の個体は中古品の酸化有りの画像と比較すれば綺麗だと思います。
書込番号:22210871
2点

ZX300だけ金メッキ無しなんですかね?
ZX1は友達にあげてしまいましたが、発売日から使っていて錆びた記憶はありません
現在ZX100.ZX2.WM-1Zを所有してますが
どれも錆びてません
書込番号:22211265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応写真を撮ってみましたがいまいち分かりにくいです。
安いスマホなんで仕方ないですね。
レッドゴールドと言えば良いでしょうか…
私のものは写真よりも少し赤みがかった色に変色してしまっています。
ただ見た目は悪く、渋くて良いと思います。
個体差でもあるんですかね?
書込番号:22211403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
現在、NW-ZX300にXBA-N3BP直挿しで聴いております。
高音に華やかさと低音に更なる沈み込み、力強さが欲しいと思い、XBA-Z5の購入を検討しております。
4.4mmバランスの予定です。
そこで質問なのですが、ZX300バランス駆動でZ5は十分ドライブ出来ますでしょうか?
色々ネットとかで調べているとポタアン(PHA-3)必須やWALKMANでは鳴らしきれないといった書き込みを見るのですが、従来のWALKMANと比べるとポタアンほどではないですが出力は上がっているのでどうなのかと思いました。
室内で利用するので音漏れや遮音性は気にしておりません。
書込番号:22070353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴らし切ると言う表現の解釈は難しいですね。自然音録音や天吊マイク録りクラシックならどんなヘッドホンでもイヤホンでも十分にこなしきるのはやさしくないと思います。良く有るスタジオ録音のポップスロック系ならZX300のバランス出力でXBA-Z5は十分に鳴りますよ。
書込番号:22070435
3点

主観では相性的には、大丈夫な印象でしたけどね。
但し、下記のmmcxタイプのSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルする必要がある印象ですけどね。(イアーチップは、付属のフォームチップ使用で…)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=2ahUKEwidnZS00pTdAhVHMd4KHfZfDugQFjACegQICBAB&url=http%3A%2F%2Fs.kakaku.com%2Fitem%2FK0000913937%2F&usg=AOvVaw1Kgg9yB_-xfFLn4mk_xqpO
上記の環境では、PHAー3のバランス駆動とかは必要無いかと思います。
SONYのmmcxタイプのバランスケーブルは固いですけどね。
因みに私は、PHAー3ユーザーです。
MDRーZ7+SONYキンバーのバランスケーブルは、流石にPHAー2A、PHAー3、SONY据え置きESヘッドホンアンプじゃないと音は鳴っても鳴らしきれない印象でしたけどね。
試聴環境が有れば、SONYストアとかでリケーブルさせて貰って試聴してから購入される方が確実かと思います。
御参考まで…
書込番号:22070456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤字訂正
SONYのmmcxタイプのバランスケーブルは固いですけどね。→SONYのmmcxタイプのキンバーのバランスケーブルは固いですけどね。
書込番号:22070476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題無く鳴らせます。
私の場合はZX300でハイエンドイヤホンも利用しています。
ただし好みの問題を別にすれば、上位のDAPやPHA-3で聴いた方が、当然のことながら高音質です。
DAPはサイズや価格も音質同様に重要だと思いますので、好みの組み合わせで利用されれば良いと思います。
書込番号:22070515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答頂きありがとうございます。
ジャンルを書くのを忘れてましたね。
J-POP6割、ロック3割、クラシック1割といったところです。
ジャンル的には概ね鳴らせるとのこと理解しました。
視聴についてですが、既に家電量販店で数回行っておりますが騒音や聞くたびに評価が違う(エージングの差?)ので、改めてe-イヤホンの様な比較的静かなところに視聴しに行こうかと思います。
また、キンバー(MUC-M12SB1)リケーブル必須とのことですが、MUC-M12NB1との差は大きいでしょうか?
XBA-N3BPの付属バランスケーブルを使おうと思ってたのですが甘かったですね。。
濃い音で出来る限り低い地鳴りの様な重低音が聴きたいと思っております。
ヘッドホンも迷いましたが、夏場は暑く、汗をかいた後など気軽に使えなさそうなのでZ5に絞っております。
書込番号:22070874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、キンバー(MUC-M12SB1)リケーブル必須とのことですが、MUC-M12NB1との差は大きいでしょうか?
結構、変わりますね。
そう言うのも含めて専門店とかでリケーブルさせて貰って比較試聴されると宜しいかと思いますよ。
XBAーN3BPでも、XBAーZ5でも付属のバランスケーブルは、質の良い物は付属していないので、SONYのアップグレートバランスケーブルがDAP直挿しなら、mmcxタイプのSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてZ5は聴いている人の方が多いかもしれませんね。
御参考まで…
書込番号:22070990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低音重視で濃い音色を期待したいのであれば、キンバーでしょう。
予算を削減したいのであれば、下記のような安価で太い銅線ケーブルを購入されることをお勧めします。
キンバーとは違いますが、キンバー風ケーブルと評判の中華ケーブルです。
私も所有していますが、この価格とは思えないサウンドだと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07D295H4S/
書込番号:22071033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
XBAーZ5は、キンバー(MUC-M12SB1)かMUC-M12NB1にしといた方が無難ですね。
理由は、XBAーZ5の口コミ タイトル『初期不良3回目…』を読めば分かります。
私も以前、手持ちのAK320でビスパ の7N相当のバランスケーブルにリケーブルしましたが、mmcx端子の大きさが微妙に合わず接触不良を起こした経験が有りますから…
御参考まで…
書込番号:22071090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エージングの書き込みの際にも少し触れましたが、zx300にバランス接続でz5で鳴らしてますよ♪
まだエージング累計50時間程度ですが、コンデンサーが本領発揮しつつあるせいか、全帯域に渡って音圧あるクリアな音を奏でてます。
以前はpha-3を所有してましたが、音質差はともかくとして、満足度は遜色ないかと。
また、ケーブルですが、自分はイマイチケーブル理論には懐疑的なので、中国製の3000円程の8芯バランスケーブルで聞いてます。
特に低音の量感とか深い沈み込みや、ボーカルの艶、高音のキレなど、まさにコスパ抜群の恐ろしいまでの高音質で、塗装ハゲが痛々しいz5ですが、まだまだ手放せませんね(笑)
書込番号:22071163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykmusicさん
A30と色々なsonyやboseのワイヤレスイヤホンやヘッドホンを経ました。
今はZX300をキンバー4.4mmでZ5の組み合わせです。ボリームは061で充分ですね。
私はこの組み合わせが一番好きですね。
涼しくなったらMDR-1A Limited のキンバー4.4mmになります。
書込番号:22071432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加でのたくさんのご回答ありがとうございます!
皆様のご意見をもとに、視聴へ行ってきました。
視聴内容は持参したZX300着挿しで
XBA-N3BP、XBA-Z5を
MUC-M12NB1、SB1にリケーブル。
まず、ケーブルに関しては皆様の仰る通り、やはりSB1とNB1で明確な違いを感じ取れました。
SB1の方が全ての音が粒立って聞こえ、特にハイハットやシンバルの音は非常に生々しく一度聞くと忘れられません。
次にXBA-Z5ですが、低音は魅力的なのですが高音が丸まっていると言うか、良く言えば自然な出方と感じました。
SB1にリケーブルしてもこの高音の出方については少々不満で、もう少し伸びて色付けしてくれてもと思い見送りました。
むしろMUC-M12SB1に感動し、N3でもここまで変わるのかと思ってたのですが、やはり取り回しと外出時の見栄え的なところが気になりまして。。
MMCXは抜き差しを繰り返すと緩くなるので、外出時と室内用イヤホンを分けなければならないと考えております。
単純に高音の色付けで言うとXBA-H3やXBA-A3を室内用で購入し、キンバーにリケーブルもありかなと考えております。
タイトルから内容が変わってしまいましたが、また一つ悩みが増えてしまいました。
書込番号:22073771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
初期不良に関するスレッド拝見しました。
やはり同メーカーとの組み合わせがベストなのですね!
MUC-M12SB1の音で細くするか、せめて黒色にしてくれたら外に持ち出しやすいのですが…
書込番号:22073773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-JIGENさん
そんな価格であるんですね!
もしMUC-M12SB1と比較されたことがある場合は違いもお教え頂ければ幸いです。
>zippo1932さん
zippo1932さん的には音だけで判断すると、XBA-Z5かMDR-1A、室内用としてどちらがおすすめですか?
書込番号:22073778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykmusicさん
純正オプションケーブルとの比較はしてませんよ。
前回コメントにも書きましたが、ケーブル理論には懐疑的なので。
音質のウェートを占めるのは、間違えなくプレイヤーとイヤホンだし、ケーブルは信号劣化やノイズ混入防止の役割だと認識してます。
間違えなく言えるのは、この中国製安価ケーブルでも「上質で気持ちいい音」が鳴らせるということです。
書込番号:22075182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykmusicさん
すみません、私は家では聴く事がありません。
あえて好みと言われればZ5のほうが好きです。
書込番号:22076091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
様々なパターンで視聴を行った結果、やはり皆様の仰る通り、XBA-Z5とキンバー(MUC-M12SB1)の組み合わせが最適で
本プレーヤーでも十分に鳴らせると感じ、購入に至りました。
遅くなりましたが、皆様のおかげで非常に満足しております。
書込番号:22186813
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
比較検討できる場所が近くにないため質問させていただきます.
Sony の NW-ZX300と、iriverのAK-70 MK2とAK-SR 15これらの機種の音の特徴及び相違点を教えていただけないでしょうか
1点

ZX300は、若干柔らかめの音色で解像度高めの音質ですかね。
シングルエンドのデフォルトの状態では、あまりA30シリーズと変わらないなんて声も有りますかね。
メーカー推奨のエージングが終われば、エフェクトを掛ければ、エフェクトの反応性は、それ以前の機種より、効くイメージでしょうか。
ZX300は、どちらかと言うとバランス駆動で実力を発揮するタイプのDAPだと思います。
AK70MK2は、AK70より多少低音域が補強された美音系の解像度高めの音質ですかね。
SR15は、若干低音域は効いている感じは有りますが、AK70MK2ほど低音域は効いていない感じで、美音系且つ、スッキリしたイメージが有り、POPS、ロックなどのボーカル中心で聴く人には、良い機種だと思います。
どの機種も、ミドルクラスの大きさ、重さなので、屋外普段使いでは取り回しも宜しいかと思います。
試聴ぜず購入するので有れば、レビューなどを参考に自己責任の範疇で、お買い求め下さい。
[主な特徴]
ZX300は、フルデジタルアンプ
(4.4mm5極端子のバランス駆動式)
SR15は、シーラスロジックの DACチップ CS 43198 のデュアル DAC
(2.5mm4極端子のバランス駆動式)
AK70MK2は、シーラスロジックの DACチップ CS 4398のデュアル DAC
(2.5mm4極端子のバランス駆動式)
御参考まで…
書込番号:22170084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も同じような候補で、かなりの視聴を重ねましたが、最終的にはAK70MKUを購入しました。
音質は気に入っていましたが、通勤時に使用する無線接続で想定外の切れっぷりで、本日、追加でZX300を注文しました。
音質評価はアレックス・マーフィーさんと全く同じ印象です。
正直、うまく説明されるなあと思いました。
AKの方が全般に綺麗めで繊細な音がしますね。
それと比較するとZX300はわずかに籠った音と感じるかもしれません。
でも、トータルバランスの良さや無線接続で音質有線や接続優先が選べたり、細やかな配慮を感じます。
無線接続でも利用されるならZX300をお勧めします。
また、ZX300でブラックとシルバーを悩みましたが、自分は音質差を感じて、結局シルバーを選びました。
(見た目ではブラックが好みでしたが)
ほんのわずかな差と思いますが、シルバーの方がすっりきした好みの音だと感じました。
書込番号:22173839
3点

hata3ご購入おめでとうございます。
シルバーの方が確かにスッキリしていて良いですね。
ZXが値上がりしにていたので、値下がり待ちです
今年は。ヘッドホン新調した方が良いのかな。。
書込番号:22183320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99.9パーセントのさん
ありがとうございます。
金曜日の夜に入手し、それから週末はほぼ連続稼働で、エージング中です(約60時間)。
最初の音は、分かっていましたが、全く潤いはなく、乾燥したような音で立体感もありませんでした。
50時間ぐらい超えると、かなり音が落ち着いてきました。
ただ、1000XM2は結局、e-イヤホンで1000XM3と比較してしまって、買い替えることに。
1000XM2は嫁ぎ先が決まったのですが、肝心の1000XM3はソニーストアで在庫切れのようでしばらくお預けです。
ノイズキャンセルの効果がかなり向上してて、音質も落ち着いていたので(静寂感アップも効果もあり?)、我慢できませんでした。
8月末の購入でこんなにすぐに買い替えるとは・・・
先のAK70MKUも9月購入ですぐに買い替えと、今回のモバイル機はちょっと買い損ねばかりでした。
最後のイヤホンは慎重に選んでいる最中です。
e-イヤホンにも何度か通って、ある程度絞り込みましたが、高価な機種を聴いてしまうと駄目ですね。
今の候補は、一番がソニーのM9とM7、ゼンのIE800S、WestoneのW60、UMpro50です。
(M7でだけ聴いていると十分に高音質ですが、M9と比較すると繊細な表現力や音の密度感もあるようで、価格差を考慮してもM9が欲しいなあと困った状況に)
ZX300は、クーポンが色々とあったので、結局、6万円ちょっとで3年ワイド保証も付けれました。
また、キャンペーンで約5000円分還ってくるので、それなりに安いかなと。
最初にヨドバシで買おうか迷ったときは5.5万円の10%ポイントだったので、底値だったのでしょうね。
書込番号:22185263
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
使用できるメモリーカードの容量は、最大何Gバイトまでなんでしょうか?
メーカーのウェブサイトでは、ソニー製のカードで128GBの確認が取れていると書かれてます。
ただ、WM1Zのインプレッション動画で外国人が400GBを認識させているのをみました。
どこまでいけるのでしょうか?
https://youtu.be/tRlGxCr4zcQ
1点

現在楽曲自体は、180GBほどあるため、全てを入れようと思ったら、WM1Zしかないのかと考えてたりします。
ただ、あの重さのものを購入するのはちょっと躊躇しているので、どなたかわかる方いらしたらお聞きしたい次第です。
書込番号:22182418
1点

規格上は2TBまでです。
市販品は512GBですが、利用している人は極少数でしょう。
私も400GBは使用出来ることを確認しています。
書込番号:22182611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KURO大好きさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
やはり400GB使えるんですね。安心しました。
書込番号:22183494
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
https://www.sony.jp/walkman/info2/20181004.html
【対象製品】
ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン®
NW-ZX300
【アップデートの主な内容】
[1] 「Bluetoothレシーバー機能」を追加
[2] 「バイナルプロセッサー」を追加
[3] 再生画面表示にデジタルピークメータを追加
[4] アルバムのカバーアート画像の手動追加に対応
※上記各項目は2018年10月発売のウォークマン® NW-ZX300Gに搭載されている機能と同等です。
家に帰って早速やってみようと思います。
https://www.sony.jp/walkman/update/#
2点

すみません、上のスレが質問ではなく「その他」の間違えです。申し訳ございません。
書込番号:22158622
0点

待ってました、レシーバ機能使ってみたいです。
書込番号:22158714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしてみました。
LDAC(NW-A30)、AAC(Android L-03K)、SBC(Android F-02H)で接続してみましたが、どれも問題なく聞けました。
それとSBCもまあまあ聞ける音質だと思います。
サイドのボタンで曲を飛ばしたり、長押しで早送りも対応しています。
あと地味にアルバムを選択のスクロールの動きが良くなったように感じます。
書込番号:22158787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16mt19さん
>zippo1932さん
私も家に帰って早速やってみました。
デジタルピークメーターは微妙なところですが、
バイナルプロセッサーは面白いかもしれません。
それと確かにスクロールが良くなったかもしれませんね!
レシーバー機能は非常に興味深いです。
書込番号:22159186
1点

バイナルプロセッサーに興味がある方はこちらも
https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/?s_tc=jp_ml_msmg_feajrny_181004_06&utm_medium=ml&utm_source=msmg&utm_campaign=181004
書込番号:22159190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneのアップルミュージックをZX300から再生してみました。
結構使えると思います。
ボリュームも設定保存されるみたいですね。
接続解除するとiPhone側のボリュームが自動で前の状態に戻りました。
iPhoneのボリュームは最大にしないとダメな様です。
書込番号:22159382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼ クさん
>zippo1932さん
>16mt19さん
再生画面表示に「デジタルピークメータ」ってどうやって出すんですか?
書込番号:22160758
1点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449141.html
再生画面表示の切り替えで設定できる見たいです。
まだやってません。
書込番号:22160818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>So What !さん
デジタルピークメーター使ってみましたが、だからどうした?
って感じで私には不要です。
ポケットに入れてますんで、見ないです。
書込番号:22161012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼ クさん
デジタルピークメーターはUSB-DACモードで表示されるものを通常時にも実装しただけだと思います。
今さら追加ということは購入者アンケートに要望でもあったのかもしれませんね。
あと、アルバムのカバーアート画像の手動追加に対応、というのがいまいち何のことか分かりません。
書込番号:22161661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
zx300自体には関係がありませんが、現在zx300購入時にどういった保証を付けようか悩んでいます。
自分としては高い買い物ですし、物を落とすことがよくあるので、物損も付いたものを付けようかとも思うのですが、物損付きの保証は決して安くなく、決めかねている状況です。
皆さんはzx300購入時に保証は付けられましたか?また、どのような保証を付けられましたか?
書込番号:22135732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期保証あるいは延長保証はメーカー保証の延長ではありません。あくまで販売店(系列?)独自の保証ですので規定をよく読まれて「こんなはずではなかった!」と悔やむことの無いよう利用してください。
書込番号:22135748
1点

>tetsuko483さん
SONYストアで購入して5年のワイド保証です。
クーポンやsony bankカード、キャッシュバック等を最大限に利用すると結構安く買えます。
書込番号:22135852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年でポイ捨て出来ないものにはつければいいよ。
小銭の為に後で後悔するかもしれんよ。
軽い有償修理にしたって保険より安いでしょ。
それとも壊れなければ小銭を払った事に後悔するのかな?
そんな相談するのだから本製品が高いと感じてるんだろうね。
これは持ってないけど、どんな物買っても同じだよ。
この製品を缶コーヒーくらいに思える人は付けないと思う。
ポチったら翌日に届く方が早いもんね。
書込番号:22135925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はソニーストアで5年ワイド保証を付けました。
ソニーストアの保証は内容が最も充実しておりお勧めです。
最近のDAPは性能も上がって長く使えるだろうと判断したからです。
保証のコストがかかるのは事実ですが、長く使いたいのであれば、もしものときに発生する費用と天秤にかけて判断するしかないと思います。
書込番号:22136762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
家電量販店などの保証を色々調べていましたが、やはり、メーカー保証そのものの延長が出来るという点ではソニーストアで購入して、ワイド保証を付けるのが良さそうですね。
その他のショップとの価格差があまりに大きくなければ、ソニーストアで購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22137130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





