NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年10月10日 22:07 |
![]() |
7 | 4 | 2018年3月1日 12:26 |
![]() ![]() |
57 | 17 | 2017年10月11日 11:46 |
![]() |
34 | 8 | 2017年12月6日 15:52 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年10月17日 18:02 |
![]() |
1 | 1 | 2017年10月1日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
USB-DAC機能を使ってパソコンで再生したところ、Music center for PCにある音楽ファイルでは問題なくイヤホンから音楽が聞こえたのですが、Youtubeやニコニコ動画ではパソコンのスピーカーから音が出てしまいます。デバイスマネージャーではSony Audioとして認識はできているのですが・・・使っているOSはWindows10です。
上記の現象を解決できる方がいらっしゃったら、お手数ですが、ご教授お願いします。
5点

・右下のスピーカーのマークを右クリック
・メニューから再生デバイスを選ぶ
・再生デバイス一覧からUSB-DACを選び、既定のデバイスにする
これでいけると思います。
書込番号:21268110
1点

>あさとちんさん
あさとちんさんの仰る通りに設定したら、Youtubeはイヤホンからしっかりと音が出ていました。
しかし、ニコニコ動画だとパソコンのスピーカーから音が出てしまいました。
うーん。謎です。
でも、ニコニコ動画はあまり見ないので、Youtubeで音が出れば大満足です。
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:21268180
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日 NW-ZX300 MDR-Z7 キンバーケーブルを購入してバランス接続で聴いています MDR-Z7はポタアンを入れないと音を鳴らしきれないと聞いたのですが、この機種でもやっぱりそうなのでしょうか エージングはまだまだで10時間くらいの使用です
4点

うちの会社の後輩がZX300買ったので
キンバーのバランスでZ7で聴いてみましたが
鳴らせてましたよ。
書込番号:21265753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴らせてますよ!
個人的には音量90位が、丁度良かったですよ。
ただzx300もz7もエージング100時間越えた辺りから良くなりますので!
書込番号:21267410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soon00さん
その後、NW-ZX300とMDR-Z7の組み合わせは鳴るようになりましたか?
やはりハイゲインで聞かないと無理でしょうか??
書込番号:21631847
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
なんかシルバーとブラックで音が違うようなのですが、どのように違うのでしょうか?またそれで、ロックを聴くにはどちらが向いていますか?
書込番号:21259778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZX300の開発者インタビューの動画です。
また、最後の方でなぜ音か違うのかという説明があります。
https://youtu.be/cOVQwfIULYE
ソニーストアに行けば、エージング済みのブラックとシルバーを聞き比べることが出来ますので、実際に聞きに行ってみては?
書込番号:21259949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

16mt19さん、情報ありがとうございます!
プロジェクトリーダーの方は、シルバーの音色の方が好き言っていましたね。
もうひとりの方はどちらが好きと言っていたか、聞き取れなかったのですが
どちらにしても試聴してから購入した方が面白いと言っていましたね。
ただその差は少しで、イヤホン、ヘッドホンでも
変わってくるとも言っていたので、どうしても気になる方は
聴き比べるのが一番でしょうか。
書込番号:21260165
3点

予約ではブラックが8割を占めている話が飛び交っていましたが、あながち嘘じゃなかったのでは・・
何が言いたいかと言うと シルバーを売りたいから予約比率が見えた9月下旬になってソニーはシルバー押しとも取れる事を言い出したのではないかと・・
9月上旬から全国で説明会やってんのに何で初めから言わないの? って思います。
聞き比べるって言っても200時間のエージングが済んだ2色を比較できる店は まだ そうは有りませんからね
書込番号:21262959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさにtatu1202さんのおっしゃる通りだと思います。
>予約ではブラックが8割を占めている話が飛び交っていましたが、あながち嘘じゃなかったのでは・・
現在ブラックは入庫後発送、シルバーは翌日発送という状態のようですね。
tatu1202さんのおっしゃる通り音質に違いがあるなら最初からアナウンスすべきで
皆同じだと思っていたから色で決めて購入しているわけですから
違うならもっと比率に違いが出ていたはずです。
そういう部分はやはりSONYさんらしいというか、ユーザ本位から少しずれていますよね。
書込番号:21263229
6点

Ryu08さん
左の方はシルバー、右の方は黒が好きと言っていましたね。
私はデザインが圧倒的にブラックのほうが好みだったので、ほとんど音については気にしていません。
また、動画を見直しましたが、二人ともそれぞれ違う色が好きだと言っていますし、プロジェクトチームがシルバー押しだとは思えないです。
書込番号:21264617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16mt19さん、こんにちは!
右の佐藤さんでしたっけ?は黒と言ってたんですね!
良かったです。自分も黒がデザイン、質感とも好みなので
後悔していません。
やはり自分が気に入ったものが一番ですもんね。
しかしZX300はエージングが進むにつれ
素晴らしい音色を奏でてくれるようになるので
本当に素晴らしいDAPと思っております!
書込番号:21264745
2点

>16mt19さん
マイケル☆★さんの10/1 の開発者トークショー情報より
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21244552/
ブラック は厚い音
シルバー はすっきりした音
との説明があったそうなのです。
メーカーは 決してブラックが劣るとは言っていないのが味噌なのですよね
書込番号:21264801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tatu1202さん、情報ありがとうございます。
アルマイトの厚さの違いの分、音質に違いがるようですが
自分的には黒の音質に大満足しておりますのでOKです!
>メーカーは 決してブラックが劣るとは言っていないのが味噌なのですよね
やはりオーディオ機器は好みが占める部分の割合が大きいですよね!
書込番号:21264852
1点

>Ryu08さん
私もブラックにしました (^^)
只今 MUC-M12NB1→XBA-N3 ソースダイレクト再生で
バランス エージング98時間を経過しました。
50時間から臨場感や 奥行きが増し、
98時間では更に高音が澄み初めたので この先が楽しみです。
エージングが終わったらシルバーの音も比較試聴してみたいと思っています。
書込番号:21265197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tatu1202さん
初めまして!
自分も同じイヤホン、ケーブル使用の者です!
質問したいのですが、ローゲインでどのくらいの音量設定にしてますか?
因みに自分は56〜61の間位ですが、、これくらいだと大きいでしょうか?
書込番号:21266831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tatu1202さん、こんにちは!
ZX300はエージングでの変化が
わかりやすくて良いですよね!
シルバーの試聴報告楽しみにしています(^_^)
書込番号:21267366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックしかきけれていませんが、いい音です
シルバーは、高音の抜けがいいんでしょうか
書込番号:21267555
2点

>ノリサマーさん
60 〜 80 ぐらいで慣らしてますよ
ZX100の時もそうでしたが極端な大小の音量にはせずに私は通常聞く音量ですね。
書込番号:21267716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノリサマーさん、こんばんは!
自分もtatu1202さんと同じMUC-M12NB1&XBA-N3で
聴くことがあります。
元の音源の録音音量にもよりますが
普段は60〜85くらいで聴いています。
イヤホンはONKYOのE900Mも使用しますが
こちらもインピーダンスが同じなので60〜85くらいで聴いています。
ちなみにZX100の時はアンバランスでしたのでXBA-N3との音質比較は
難しいのですが、ZX300の方が高音、中音の伸びや抜け、分離感、解像感が良く
低音は少しだけ控え目な感じがしています。全体的に迫力がありながら
爽快な音色という感じです。
書込番号:21267772
3点

ただいまバランス接続でのエージングが
70時間を越えたところですが
tatu1202さんのおっしゃるように
臨場感、高音の伸びやかな感じが増し始めました。
音の粒立ちもハッキリきめ細やかになってきています。
まだまだ良くなっていく感じで日々聴いていくのがとても楽しみです!
書込番号:21267815
2点

>Ryu08さん
こんばんわ!
そうですね当機種はエージング途中でも ハッキリ化けているので私も楽しんでおります。
折りをみてシルバーも聴いて来たいと思います
書込番号:21267907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryu08さん
>tatu1202さん
返信ありがとーございます!
やはり60以上でないと少し音量が物足りない気がしてたので、今日から63平均で運用していきます!
とても参考になりまいた!
デジタルアンプでも真ん中あたりからが、一番美味しい音量設定になるのでしょうか!
自分もエージングもうすぐ50時間です!これからが楽しみです!
書込番号:21269337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
今日ヨドバシ、eイヤで試聴してきました。NW-ZX300から試聴しました。普通にいいなーと思い、次にAK70 MKIIを聴いて見ると、NW-ZX300より音量にかなり違いがありました。ZX300は音量が足りないと感じました。音質はAK70 MKII の方が艶やかでボーカルが前に出てる感じが伝わりました。zx300を買いに行ったのに、戸惑い帰ってきました。 どれを買っていいかわからなくなってしまいました。
使ってたイヤホンがショボいのでしょうか?(QuietComfort 20i)
2点

ZX300等のハイレゾウォークマンのZXシリーズは、エージングは最低100時間以上、SONYの高音質ガイドにはエージング200時間推奨だったと思います。
なのでeイアホン、ヨドバシカメラのZX300は、下ろし立てでエージング不足だったのかもしれません。
SONYストアの先行展示の物は、7日後位から良くなっていった感じでしたね。
(セカンドインプレ)
DSEE HXだけ入れて14日後位のZX300は、サードインプレで視聴もしましたが、中々良かったですよ。
ヨドバシとかeイアホンのZX300は、下ろし立てでしょうから10日後位にもう一度視聴してみられる事をお薦めしておきます。
本当は、1ヶ月後位が良い塩梅にエージングも進んでいるとは思いますが…
それなら、多少エフェクト機能を触っても音が籠らないと思います。
AK70MK2は、自分はまだ視聴していませんが、AK機はマイクロSDカードに入れたCDリッピングした音源はFLACとかでも多少音響劣化した感じになると思うので、良く聴く楽曲をマイクロSDカードに入れて持参しマイクロSDカードに入れた楽曲の音チェックもした方が宜しいかと思います。
AK機は、内部ストレージに転送した楽曲は、どの機種も其れなりに良いので…
デュアルDAC、アンプ強化モデルなのでミドルクラスのDAPでは良さげなイメージですね。
御参考まで…
書込番号:21257365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アレックス・マーフィーさん 有難うございます。
エージングが必要だったんですね。来月でも、もう一度試聴に行ってみます。
AKは、SDカードの曲が劣化するんですね。ビックリです。
貴重な情報有り難うございます。 (何もわからない物で・・汗)
書込番号:21257394
1点

>AKは、SDカードの曲が劣化するんですね。ビックリです。
自分の手持ちの元AK機の2番手DAP AK320でも、マイクロSDカードに転送したCDリッピングした楽曲(FLAC)はマイクロSDカードの微妙なノイズの影響で多少音響劣化する感じですね。
但し、宮本 笑里さんのDSD音源とかは録音状態も良いのでマイクロSDカードに入れて再生しても高音質で聴ける感じですね。
録音状態の良いハイレゾ音源とかも…
まだ、ZX300の方がエージング200時間越えれば、エフェクト機能が優れているのでマイクロSDカードに転送したCDリッピングした楽曲でも良い感じで聴けると思います。
その点は、メーカーとその機種による感じですね。
AK70のレビューを上から読んでいくと、その点について触れていらっしゃる方もいるので参考にされると良いでしょう。
書込番号:21257681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AKはボーカルを前面に出すのが比較的上手い機種です。
それに比べるとウォークマンはボーカルが下がっているイメージを感じるかもしれません。
音量に関してはウォークマンと一メモリ辺りの基準が違うので同じ数字でも聞こえ方は変わってきます。
ウォークマンは新品に近い状態の音がそれなりに動かした物と比べると寝ぼけたような音を出す機種もありますので、ある程度駆動した機種で判断した方が良いです。AKはその点駆動したてでも比較的そういう傾向が弱いです。
ただし、第一印象は比較的重要なので、ウォークマンよりAKの方が好みにあったとも言えるかなと思えます。
自分がどう感じるかですので、良いなと感じる物を選ぶのが一番です。
書込番号:21257762
4点

>applepecoさん
>今日ヨドバシ、eイヤで試聴してきました。NW-ZX300から試聴しました。普通にいいなーと思い、次にAK70 MKIIを聴いて見ると、NW-ZX300より音量にかなり違いがありました。ZX300は音量が足りないと感じました。音質はAK70 MKII の方が艶やかでボーカルが前に出てる感じが伝わりました。zx300を買いに行ったのに、戸惑い帰ってきました。 どれを買っていいかわからなくなってしまいました。
そんなもん比較なんかして、違いがあったらどうだと言うんだ?常に2つのプレーヤーを聞き比べながら使うのではあるまい、どうせ1つしか買わないのだから、どっちを選ぼうが同じ事だ(笑)
書込番号:21259132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方もまだエージングが進んでいないので、今後どう変化するか判りませんが、PHA-2Aに繋いだ音と比較すると、単体では音が少し痩せた感じがします。
書込番号:21259889
2点

言えることはアイリバーAKシリーズは20万円台からがソニーでいうところのZX300相当にあたるモデルなので
AK70MK2をZX300と比較しても意味がないと思います。
ZX300はDACチップを使用していないのでAK70MK2とは比較は不可能。
書込番号:21273827
4点

>Sailor_Venusさん
それは流石にAKを馬鹿にしすぎではないでしょうかw
ZE300もなかなかの高音質な機種ですがAK320(約13万)やAK380(約20万)とくらべて対等であるかといえばやはり大きな差はありますよ、誰が聞いても明確なレベルで...ZX300でやはり対等な機種といえばやはりAK70mk2ではないでしょうか。また、ZX300にも言えることですがAK70mk2はよりバランス出力に特化した機種であり二世代前のフラッグシップモデルAK240と同じDACチップを2機搭載していることもありそれなりの音質は期待できます。
書込番号:21410714
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
初めまして、初投稿になります。
長々と失礼します。宜しくお願いします。
今、こちらの購入を迷っています…。
昨日、購入前にハイレゾ機とはどんな感じなのか、試しに家電量販店に行き視聴してきました。
聞き比べたのは、愛機SONY NW-A867です。
まだZX300が置いてなかったので、ZX100とWM1Aで聞き比べました。ヘッドホンはMDR-1Aのバランスとアンバランスです。
A867はアンバランスしかないので、MDR-1Aのアンバランスです。
私個人の感想ですが、ZX100とWM1Aの方はバランス接続で音源はA867と同じ曲のflacにしたのにもかかわらず、ただ高音が刺さるようになって重低音も弱くなった感じです。
音が安っぽくなった様に聞こえました。数曲試しましたが変わらず…。
高音が刺さるので聞いていて耳が痛くなり疲れました。設定も色々変えましたが、A867の勝ちでした。
A867のMP3音源(320kbps)の方が重低音もあるし、高音が刺さる事もなく聞きやすかったです。
店員さんに聞いたら、ハイレゾ機は高音が強調されるようになってるから、私もわざわざハイレゾ対応のウォークマンは買わず、昔のウォークマンでMP3で聞いていると言われました。
ただ、A867がflacに対応していないので、買い替えたいのです。
高音は慣れるでしょうか?。それとも、ZX100とかWM1Aで高音が刺さらなくなる設定はないでしょうか?。
A867の設定はイコライザのカスタムで、@とAを気分に合わせ変えてます。
@左から0、+3、-0、+3、-0 クリアバス+3
A左から-1、+1、-1、+1、-1 クリアバス+3
2設定ともサラウンド無し、DSEEオン、クリアステレオ オンです。
WM1A or ZX100とMDR-1A バランス接続で音源はflacより、A867とMDR-1A アンバランス接続で音源はMP3の方が音が良く聞こえる私には向いてないのでしょうか?。
余談ですが、ヘッドホンもMDR-1Aより、今使っているMDR-XB600の方が重低音もあり聞きやすく、音が良い様な気がします。
宜しくお願いします。
書込番号:21256635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音域の刺さる、刺さらないは、よくヘッドフォン、イアホンのスレでも語られていますが、個人差が有るようです。
MDRー1A自体が低音域も良く出ますが、高音域も出る機種なので…
>WM1A or ZX100とMDR-1A バランス接続で音源はflacより、A867とMDR-1A アンバランス接続で音源はMP3の方が音が良く聞こえる私には向いてないのでしょうか?。
SONY機のイコライザーで高音域を引くか、SONY機に拘る必要も無さそうなので、接続するイアホンやヘッドフォンによってジェットエフェクト7、BEE+等のサウンドエフェクトを変更して音質調整がしやすいCOWON PLENUE R(2.5mm4極バランス出力可)とかシングルエンドでも良ければCOWON PLENUE M2辺りのDAPの方が良いかもしれません。
視聴環境が有れば、専門店か大型家電量販店でMDRー1Aと合わせて視聴みると良いと思います。
両機ともFLAC再生可能です。
ついでにAK70MK2辺りとも合わせて視聴してみると宜しいかと思います。(FLAC再生可)
御参考まで…
書込番号:21256773
1点

刺さる刺さらないはイヤホンやヘッドホン側の影響が大きいですし、試聴の音源としてはあまり良い物ではないと思います。
イコライザなどをいじっているA867と比較してもあまり意味がない気もします。
少なくても私が試聴した限りでは両機種とも刺さりませんでしたし、そんなにバランスが崩れているとも感じませんね。
まあもっと刺さらない音源で比較した方が良いですよ。ウォークマンに比較的入ってる例えば西野カナは刺さりやすい音源ですし、そう言った音源基本だと聞き比べだとあまり意味をなさないと思います。高音がもっと大人しい音源の方が良いです。
バランス接続がアンバランスより無条件で良くなるという訳でもありませんしね。それぞれ傾向も違いますし。
試聴で聞き比べるのは普段使っているイヤホンやヘッドホンで比べるのが基本だと思います。使っていないイヤホンやヘッドホンで比べるとDAPによる差なのか、イヤホンやヘッドホンによる差なのか分かりませんからね。
アンバランスかバランスということは、好みに合うならアンバランスで試聴してもそんなに変わりませんよ、好みに合うかという点ではですが。
まあ試聴の結果、好みに合わないというならウォークマンにこだわる必要はないと思います。A860シリーズが発売されていた時と比べて選択肢は大分増えていますので。
この音が好きだなという物を選ぶのが基本ですよ。
書込番号:21256993
4点

ご返信ありがとうございます。
やはり個人差ですかね…。
ソニーのハイレゾ機は私には向いてないのかなとちょっと残念な気持ちになりました。
今、iRiverのiFP-890を押入れから出して、MDR-XB600で同じ曲を聞いてみましたが、かなり音が良く感じました。ZX100 or WM1AとMDR-1Aの組み合わせより音が良く聞こえました。
iRiverのAKシリーズは期待出来そうですね。
教えていただいた機種、どこかで試聴出来ないか探してみます。
どうもありがとうございました(^-^)。
書込番号:21257114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
音源が良くなかったですかね(^-^;。
でも、一応は女性アーティストの曲がメインなので、かなり高音が刺さる刺さらないは重要なのです。
西野カナとかももちろん聞きます。
私の愛用している、SONYのヘッドホン MDR-XB600やJVCのイヤホン HA-EB3でももちろん試しました。
ZX100とWM1Aもイコライザーや設定をA867と同じになる様にいじりましたし、何度もイヤホンやヘッドホンを差し替えて聞き比べました。
確かに、SONYのウォークマンに拘る必要はないかも知れませんね。
この音好きだなと思う機種を探してみようと思います。
ありがとうございました(^-^)。
書込番号:21257152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
書き忘れてましたが、2014年リリースの元COWONのフラッグシップモデル PLENUE 1も音が良かった記憶が有りますね。シングルエンドです。
(FLAC再生可)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0ahUKEwi6uIzXmNzWAhUITrwKHQFfC6gQFggOMAE&url=http%3A%2F%2Fs.kakaku.com%2Fitem%2FK0000683260%2F&usg=AOvVaw3zQzkAj6FiHTqv4ToG7RcF
2016年リリースの新フラッグシップモデル PLENUE Sにフラッグシップモデルの座は譲りましたが、ピュアオーディオの様な音造りだった記憶が有ります。
ちょっと、うる覚えですが…
最近、価格がかなり落ちましたので底値と言った感じですね。
初値12万円位した機種ですが、現在の市場価値からして最安値6万円後半に値下がりしたイメージでしょうか。
(Amazon販売、発送)
DACチップには、高級DACチップのPCM1792Aが搭載されていて、ちょっと話題になった記憶が有りますね。
音質は元COWONのフラッグシップモデルで良いとは思いますがバッテリー持ちは、そんなに良くないイメージでしょうか。
COWON M2より音は良かった記憶は有りますね。
主観では…
こちらも専門店か大型家電量販店で視聴出来ると思うので、宜しかったら一緒に視聴してみて下さい。
御参考まで…
書込番号:21257316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
COWONのフラッグシップモデル PLENUE 1を教えていただきありがとうございます。
レビュー見るとかなり音が良さそうですね。
ケーズデンキ、コジマxビックカメラ、ヤマダなどに置いてあるかな…。
ただ、8.5時間という短い再生時間が気になります(^^;。
NW-ZX300は6.2万円のポイント8,000が一番安そうですね。
COWON PLENUE 1はAmazonが6.7万で最安ですね。
あと、AmazonのレビューでNW-ZX2-BがZX100よりも音が良いし、動画も再生出来るみたいなので気になっています。
他にもAK70とか色々試聴してみて、良さそうなのを買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21258770
0点

>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
こんにちは(^-^)。
色々アドバイスありがとうございます。
ZX300が置いてあったので聴いてきましたが、やはりイコライザーを色々いじっても、何度聴いても格下のA867より音が良いと感じる事が出来ませんでした(^-^;。
教えていただいたCOWON製品は何処にも置いてなかったので、試聴が出来ませんでした。
ただ気にしていなかったONKYOやPioneerのハイレゾ機が置いてあったので試聴しましたが、ZX300よりは好きな音でした。
今回は購入を見送りたいと思います。
A867のMP3で暫く我慢しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21285580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

調べたところ、操作系はUSBDACの追加
DSEE-HXのモード選択削除以外の変更は無いようなので、できると思います。
地味に歌詞ピタ消えてたね、比較表でみたら
書込番号:21244030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





