NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 11 | 2019年6月13日 07:06 |
![]() |
16 | 1 | 2019年6月10日 09:57 |
![]() |
4 | 12 | 2019年5月16日 17:39 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年5月13日 06:03 |
![]() |
35 | 28 | 2019年7月9日 21:53 |
![]() |
11 | 8 | 2019年4月11日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
この商品がとても気になっています。
今現在
NW-A20に
スピーカーSRS-X55
イヤホンはNW-A56HNの付属のものを使っています。(イヤホンのみ最近購入しました)
主にBluetoothスピーカーでの視聴がメインです
スピーカーは気に入ってるのでこのまま使用し
ウォークマンを購入しようかと悩んでおります。
Bluetooth接続でもNW-A20からXZ300にした所で音質に変化はありますでしょうか?
変化があればZX300を購入し
今後イヤホンもバランスの物を購入する予定です
データは主にmp3 350kbpsや FLACです。
書込番号:22727071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音質に変化はありますでしょうか?
変化があっても改善かどうか微妙です。(理論レベル)
特にBT接続がスピーカーでイヤホンじゃない場合、変化自体気づきにくいと思います。
>今後イヤホンもバランスの物を購入する予定です
物欲がまだ来てなければ次の機種待ってもよいです。
将来もっといいBTイヤホンが出て、それとしか互換性の無いDAP(多分スマホの類)の場合、
組み合わせ全部変わります。
個人談だけど、ある程度音質よければ(昔と違って最近のBTはね)、利便性と見た目が重要になってきます。
時間を経つと投資したイヤホンが少し勿体ない・・・高いスピーカーなら長く使えます。
ちょっと脱線するけど、30代ぐらいまでは多分ポーターブル音楽は無線とスタイリッシュが主流になってきて、
細かい時間を使うから、音質は最近のBTで十分です。
もっといい音楽聞きたい場合、予算を底上げしたほうが無難です。
書込番号:22727199
2点

投資額が大きくなればなるほど当然音質は良くなり満足度は高くなるのは必然の事です。
しかしながら、満足度は自分でしか決められません。
私も徐々にステップしました。
まずは鳴らす基となるイヤフォンやヘッドフォン・スピーカーに投資するのが手っ取り早いと思います。
バランス接続を考えるならば両方になってしまいます。
まずは自分の音源メモリーを持ってZX-300とバランスのイヤフォンを視聴する方がよろしいかと思います。
書込番号:22727324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はーちゃん03さん
Bluetoothは音色が少し変わるぐらいで、A20とZX300は使えるコーデックが同じことから音質に差はありません。
このZX300はバランス接続する部分に一番お金がかかっているので、Bluetoothスピーカーがメインでイヤホンはそれほど使わないのであれば費用対効果は悪いと思います。
書込番号:22727651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetooth接続でも厳密に言うと、そのDAPの音が飛ぶので最終的な出音は変わります。
類似スレッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21573907/
但し、A20シリーズとZX300のデフォルトの音自体あまり変わらないので、Bluetooth接続で同じ音源、同じ音楽ファイル、同じコーディングでも差は殆どないでしょう。
A20シリーズは、Bluetooth接続でもイコライザーは反映出来たかな。
初心者の人は、コーディングだけがBluetooth接続の音質を決める様に知識不足、経験不足で思っている人も多い様ですが、オーディオ機器の場合は、そんなに単純なものでは有りません。
音に厚みの有る綺麗系の音質の1Zウォークマン、元フラッグシップモデルのZX2とかならBluetooth接続でも、よっぽど耳が悪くなければ、すぐ分かるレベルでAシリーズとの音質差も出ますけどね。有線接続ほどでは有りませんが…
ZX300は、どちらかと言うと、バランス接続+リケーブルで実力を発揮するタイプの初中級機なので、バランス接続で使うのがベターかと思います。
参考まで…
書込番号:22727752
4点

>組紐屋の竜.さん
コーディングではなくコーデックではないですか?
書込番号:22727775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさまご丁寧な返信ありがとうございます(>_<)
とても参考になりました☆
Bluetoothスピーカーでは限界があるのですね…(>_<)
色々調べて考えた結果今回はイヤホンを新しく買おうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22727803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
>Bluetoothは音色が少し変わるぐらいで、A20とZX300は使えるコーデックが同じことから音質に差はありません。
デタラメ言うのは、止めましょう。
厳密に言うとBluetooth接続でコーデックが同じでも、DAP側のデジタルノイズの影響も受けるので音質にも差は出て来ます。
又、音色だけではなく、1Zウォークマン、ZX2の様な高級機の場合、音の厚み等の音造りも継承されBluetooth接続されるので音色だけが変わる訳では有りません。
書込番号:22730726
4点

>組紐屋の竜.さん
消されているのでもう一度書きますが今回の私の文章は無視してください。
これ以上スレ主さんを困らせたくありません。
書込番号:22730769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ご丁寧にありがとうございます(>_<)
皆様の意見を聞きBluetoothでの音質はスピーカーを買い替えるつもりがないのでこのままA20で使用しようと思います。
今日レビューが高かったJVC HA-FX1100を購入し聞いてみた所イヤホンだけでこんなにも音が変わるのか!?って言うくらい変化がありとても感動しました(´;ω;`)
暫くA20とJVC HA-FX1100で行こうと思ったのですがZX300がタッチパネルという所、バランス接続での音質にも興味が湧いてしまい…
近々買う予定です笑
リケーブルをしバランス接続でのZX300を楽しもうと思います♪
皆様のお返事、とても勉強になりました!
更に自分自信でもっと調べてみたいと思うようになりました☆
皆様本当にありがとうございました☆
書込番号:22731235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HA-FX1100良いチョイスですね。私も持ってます。MMCX端子がほぼSONYと同じなのでSONYのキンバーバランスケーブルやMUC-M2BT1に合います。有線でバランス接続と無線ではLDAC接続がZX-300で可能です。
LDACはいい音なので無線でもWI-1000XとWH-1000XM3のノイズキャンセルで音楽に浸かれます。
沼にどっぷりハマってください。
書込番号:22731647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
とあるイヤホンのレビューでZX300のバランス出力側のジャックに変換プラグをつけてアンバランスのイヤホンを繋いでいる方がいたので忠告させていただきたいと思います。
これはBrise Audioさんのサイトなのですが
http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html
バランス出力の4極をアンバランスの3極に無理やり流そうとするとL-とR-がショートしてアンプに強い負荷がかかるとのことです。
またこの変換プラグは
https://www.amazon.co.jp/dp/B075165H2M
3.5mm4極(GND分離)をバランス接続するためのものであり、通常の3.5mm3極のプラグのイヤホンを接続すると上記のようなショート状態になるため使用は非常におすすめ出来ません。
書込番号:22718911 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
この機種のbluetoothレシーバ機能を利用して
スマホの音を聞きいてみたのですが、
音量がとても小さいです。
スマホ側音量を最大、ZX300側も100くらいにして、
やっと聞こえる程度です。
スマホのを何台か試してみましたが、皆一緒です。
試したのはテレビや音楽ファイルです。
通常、ZX300で音楽を聴くときはXBA300バランス接続で音量40台です。
皆さんのも同じでしょうか?
書込番号:22664115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
私のはXperia XZ2 compact との接続ですが、問題ありません。
複数台試したとの事ですので、
故障ではないでしょうか?
https://www.sony.jp/support/walkman/qa/
書込番号:22664511
1点

こちらの「拡張方式を利用する」を設定しても駄目でしょうか。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449154.html
書込番号:22664783
1点

>たおたおvさん
>KURO大好きさん
返答ありがとうございます。
今日ソニーに問い合わせしました。
スマホ側を最大にしないと音が大きくならないのは
仕様と素直に納得できない答えでした。
>たおたおvさん
本日改めてテストしたらスマホの側の音量を最大にすればそれなりに聞こえました。
そちらはXZ2で問題ないようですが、スマホの音量はどのくらいでしょうか?
ちなみに当方はZX1です。
書込番号:22666369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
「拡張方式を利用する」が当たりかと思いましたが、設定しても同じでした。
知り合いにウォークマン借りてテストしたら問題なく使えました。
ウォークマンとZX300の音量が連動しますし、
通常の音量で聴くことができます。
書込番号:22666381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの型番間違えました。
XZ1です。ややこしい!
書込番号:22666391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ならんじゃさん
スマホの音量は中くらい(上下真ん中くらい)
ZX300 の音量40くらいです
これで私には丁度良い感じです。
書込番号:22666436
0点

抽象的すぎたかな
>これで私には丁度良い感じです。
電車やバスでも聞けるレベルです。
書込番号:22667176
0点

>たおたおvさん
ありがとうございます。参考になりました。
スマホ側がその程度なら問題なく使えますね。
スマホ側の再生機器によって音量が切り替わるにしても、万が一スピーカーから出たときのこと考えると最大で聞くのは怖いです。
書込番号:22667373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合
スマホ:Xperia XZ3
レシーバー機能を利用する際は、スマホ側の音量最大。
スマホで単体で音楽聴くときは一度音量を下げて聴いています。
再度、レシーバー機能を利用すると自動的にスマホの音量は最大になりました。
レシーバー機能を終了して、うっかり音量そのままにしてましたけど、以前の音量(最大でなく)で再生出来ました。
特に何も設定とかはいじってません。
ウォークマン側で、以前の接続状況を記憶してるのかもしれません。
書込番号:22667503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
こんにちは。私もZX300をレシーバー
aquosR2を音源として聞いておりますが、
基本はスマホ側での音量調節が主になります。
ZX300側での調節は微調整ではないにしても
そのような感覚かと思います。
スマホ側最大、ZX300側がノーマルゲインで60から70位の音量で概ね聞いております。
レシーバーはあくまでもレシーバーで
音源端末側からのメイン操作というメーカーさんの
考えではないでしょうか。
書込番号:22667926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんじゃさん
スマホ側で音楽再生するアプリは何を使っていますか?
私は現在プリインストールされていた「ミュージック」というアプリを使っています。
以前はPowerampを使っていましたがうまく再生できなくなり使うのをやめました。
ご参考までに
書込番号:22668254
1点

>レッゴー中年さん
>高音も低音も大好きさん
返答ありがとうございます。
やはりスマホ側は最大にして使用するのは普通なのですね。
>たおたおvさん
今回は試しに音楽再生してみただけで、本来の目的はアマゾンビデオです。
結局は有線と無線で音量が自動的に切り替わるので
一度設定してしまえば問題ないですね。
とりあえず故障ではないので安心しました。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22670421
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
題名の通りOnkyoのDP-S1A(B)とこのzx300を比較した場合どちらの方に優位性があるでしょうか。
全体的な音の感想、音の解像度、筐体の仕上がり、UIの観点からの意見をお願いします。
書込番号:22661353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UIに関してはZX300もDP-S1Aもタッチパネルを搭載していますが、ディスプレイのコントラスト、表示されるフォントの綺麗さ、タッチパネルの反応など視認性も見た目も操作感もZX300の方が2ランクは格上だと思います。筐体の仕上がりも同様ですね。ZX300の方が手に馴染む感じとかデザインのシームレス感とかでやはり格上ですね。
音に関してはDP-S1Aは上位機種のDP-X1Aのエッセンスを引き継いでスピード感が有ると思います。ZX300はもっと精緻さ重視じゃないでしょうか。MDR-1AM2を4.4mmバランスで聞くとややじゃじゃ馬のこのヘッドホンがとても滑らかに聞こえます。
書込番号:22661812
3点

なるほど。あと2つほど質問があります。両者のコストパフォーマンスを考えた場合、バランスDAP入門機として優位性はどちらに分があるでしょうか?また、mdr-1am2を現在所有しているのですが購入時に付属してくる4.4mmケーブルはzx300に対してボトルネックにはならないでしょうか?回答宜しくお願いします。
書込番号:22661852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が所有しているのは、「ZX300」と「DP-S1」なのでこちらでの比較になりますが、ハードウェアの出来栄え、耐久性、ソフトウェアの操作性は全て「ZX300」の方が圧倒的に有利に感じます。
音質は好みによるので何とも言えませんが、明瞭なサウンドなのが「DP-S1A」で、聴き心地重視で滑らかなサウンドなのが「ZX300」と言う印象です。
「ZX300」の音質に不満が無いので有れば、こちらをお勧めします。
書込番号:22661862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
バランス入門機=低コストと言う考えならDP-S1Aは十分に有りでしょう。但し、この価格帯だとFiiO M9がありますからコストパフォーマンスが良いかと言われると特別に良い分けでは無いと思います。長く使うのであれば入門用として考えてもZX300の方が分はあるでしょう。
次にケーブルに関してですが僕が書いたZX300をMDR-1AM2の4.4mmバランスで聞いたと言うのはMDR-1AM2付属のバランスケーブルでの事です。別売り上位ケーブルのMUC-S12SB1は線材も編み方も違いますからその分の差は有ると思いますが付属ケーブルでも十分に堪能出来るでしょう。
書込番号:22662864
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300の64GB
SE846
MUC-M12SB1
400時間使ってからのレビューなんですが、右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
バランス接続だからなのかもしれないんですが、そうゆうものなんでしょうか?
書込番号:22599861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
私は、この手の話はわかりませんが、
左右の違和感とは、どういうものか書かれた方が良いかと。
音の高さ、強弱、タイミングなどいろいろあるかと思いますので。
書込番号:22600053
2点

400時間使って悪い方に変化したなら恐らくどこかに不具合があるのではないでしょうか?
原因がDAPなのかイヤホンなのかケーブルなのかをまずは突きとめなければなりませんね。
私は数週間前にイヤホンのドライバーに不具合が起こり(保証期間内だったので)無償交換してもらったばかりです。
複数手持ちの機器があればいろいろなパターンを試すことによって不具合を起こしているパーツが分かる可能性が高いです。
あと、自分の耳に問題ないかとかイヤーピースが左右どちらかが劣化していないかとかも確認しました。
バランス接続云々は関係ないと思うのですが。
比較的良く起こる原因としては、イヤホンのドライバーの不具合やケーブルの断線を思い浮かべますが、勿論それ以外の可能性もありますのでなんとも言えません。
可能な限り原因を突きとめて、あとはメーカーに送って調べてもらうしかないと思います。
パーシモン1wさんの言う通り、もう少し具体的に左右の音の違いを書かれたらより具体的なアドバイスが出来る人が出てくるかと思います。
書込番号:22600256
3点

>右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。 
左右分離し過ぎで,ソロボーカル,余りステレオ効果を生まない,リズムを刻む低音イメージが中央付近に寄り切れず,左右中央付近から気持ち外れた感覚が気になり出したのじゃないですかね。
書込番号:22600303
1点

右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、そうゆう演出?なのでしょうか?
書込番号:22601955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、
モノラル風味なシーンにて,引用くだりな出方をするなら,接触不良等の端子勘合が悪い場合が在るでしょう。
片側のみに収録されたシーンは,片側ハウジング周辺で鳴りますょ。
書込番号:22602131
0点

聞かないと思いますが、
モンゴル800なんて、左右違います。右側ドラムしか、きこえません。
ドラムが中心に鎮座しているとステレオ感よいです。
書込番号:22602341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラムが中心に鎮座しているとステレオ感よいです。
モノラル風味上等。
確りと鳴らしたら,前後立体描写の距離感を魅せた鳴り方を聴かせますからね。
書込番号:22602413
1点

どんな曲でドラムが片チャンのみのなのか教えて欲しいです。私が持ってる曲は全てリズム隊は真ん中で聴こえます。
一度イヤホンを変えたり、アンバランス接続も試された方がよろしいかと思います。
書込番号:22602695
3点

具体的な曲名を教えていただくとありがたいです。
書込番号:22602720
2点

スレ、ささっと読ませて頂きました。
>400時間使ってからのレビューなんですが、右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
「感じるようになりました」とありますので、以前は違和感が無かったのでしょうか?
そうであるならば、イヤフォンプラグやイヤピースのクリーニングとかは試されましたでしょうか?
以前は良くて、後に違和感を覚えたと言う事ならば、
確かにウォークマン本体の故障も考えられますよね。
しかし、それよりも、イヤフォン側の不良を疑った方が良い気が致します。
ケーブルや接点不良、断線など。
ソニーストアーで相談するのも良いと思いますよ。 (別のケーブルやイヤフォンで確認)
あるいは、イヤフォン専門店で実際に耳の肥えた方に聞いて頂くのも良いと思います。
書込番号:22602991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラムが片方によっているというと、有名どころでは「ビートルズ」ですね。
左チャネルになっていることが多いな。
aikoのPower of Loveも左かな。
書込番号:22603714
1点

もう少し言えば(もう言いたくないですが)、同じ音楽ソースをPCで再生し100均のイヤホンで聴き比べても、比較検討出来ますね。
それだけでもかなり色々判明するはずです。
この質問と全く同じ内容をレビューにも載せているようですが・・・
いやはや、いろいろと、どうしちゃったんでしょうね?
書込番号:22603849
3点

漸く気付きだした!でしょうね。
左右分離し過ぎな傾向は,主さんが嘆く傾向の出方ですょ。
また,マルチBA型のイヤホンが,更に拍車を掛けて居るでしょう。
で,左右出方に調和を求めるなら,マルチBA型なんてな位相特性が悪いモノを選ばず,シングルタイプ,ダイナミック型を選ぶ事ですょ。
書込番号:22603875
0点

モンゴル800の小さな恋の歌の最初のところ。
しかし、この場合は、エージングがすんで本格的な鳴り方になってきて、好みとは、違うという事なんでしょう。
書込番号:22604500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく聞く曲はEDMです。
以前はそうゆう違和感がなく、音楽の中に入り込むような感じがあったんですが、それが最近なくなってしまいました。
間違えてレビューの方にも書いてしまいました。消し方がわからずそのままにしてしまいましたすみません。一度アンバランス試したりイヤホン専門店行ってみたいと思います
書込番号:22605021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンスミュージックですか。
其れなら,リズムを刻む連続低音等は左右に振られ過ぎにならず,余りステレオ効果を生まないですから,お使いのマルチ型イヤホン等は中央密度感は出て来ず,左右に分離し過ぎな傾向へ行ってしまいます。
鳴るモノの選択ミス。
其れから,DAPの充電に対して,余り佳い環境にて充電して居ないでしょう。
充電の質が悪いと密度感の弱い音しか鳴らさないすょ。
書込番号:22605115
1点

>右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、そうゆう演出?なのでしょうか?
このご質問にはやはり具体的なアーティスト名、曲名を教えていただかないとまずはどういったアレンジなのかもわかりません。
書込番号:22605285
4点

ダンスミュージックって,左右に大きく振られず,中央密度の濃い出方でしょうか。
左右方向へ分離し過ぎな傾向にて鳴ってしまうと,中央密度感が薄口傾向で鳴ってしまうのですね。
左右方向へ分離し過ぎな傾向は調和した印象が乏しく,左右別々に鳴って居る印象が強調される。
で,此の様な出方が,主さん嘆きな演出,出方ですね。
まー,こんな変な出方を,ステレオ感と勘違いをして居るリスナさんは多く,前後立体描写が乏しい調和せずな音を有り難がる。
書込番号:22606274
0点

因みに、ディスプレイ左上の"BALLANCED"の表示は点灯していますか?点滅したり、消灯等の現象は無いのでしょうか?
書込番号:22616936
3点

点灯はしていますが点滅ばしておりません!
書込番号:22624851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
これまでiPhoneで音楽を聴いてきましたが、先日NW-ZX300を視聴し(有線ヘッドホンで)、その音質に感動しました。
地下鉄に乗る機会が多いので、ノイキャンのヘッドホンが欲しいなと思っています。候補はワイヤレス・ノイキャンのWH-1000XM3 です。
この組み合わせで、幸せな音楽ライフは楽しめそうでしょうか。有線でのバランス接続がよさそうだとも聞きますが、Bluetoothは便利で、かつ地下鉄に乗るなら耳のためにもノイキャンは欲しい機能です。
この組み合わせについて、どう思われますか?
書込番号:22591400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothヘッドホンとの接続なら、LDAC対応しているDAPならばASeriesやXPERIAでも変わらないと思います。
全然違うという一もいますが、少なくとも一聴してぜんぜん違うということはないはずです。
「普段は有先でバランス接続、外出時にノイキャンヘッドホン使用」ならば、幸せな音楽ライフになることは間違いないかと思います。
ただ、ノイキャンのヘッドホンしか使わないということになると、個人的には廉価版のDAPで十分だと判断します。
書込番号:22591494
3点

お早うございます。
WH-1000XM3は前モデルのWH-1000XM2からノイキャン専用プロセッサに切り替えられたのが大きな売りですが音色も中高域の明瞭さが増して良い方向に行っていると思います。実際の音質はソースの影響も大きいですから自分のよく聞く曲をマイクロSDに仕込んで再度試聴されるのが良いでしょう。
地下鉄と言えば地上を走っている鉄道に比べると遥かにうるさいですがそのような環境ではノイキャンによる騒音カットはより音楽が楽しめる要素ですしZX300のソースが無圧縮でBluetoothが低圧縮での伝送はより良い方向だと思います。最近ですとFiiO M6、M9のような高コスパ製品もありますので合わせて検討されてはと思います。
書込番号:22591617
0点

>クレクレチョコボールさん
私も秋から春はこの組み合わせで通勤時間帯幸せな音楽ライフです。
どちらにお住みかわかりませんが、これからヘッドフォンは耳や頭が蒸れる時期です。
もう一つLDAC対応のイヤフォンを選択し使えば一年通して使えるので幸せになれると思います。
4.4mmのバランス接続も結構幸せなれます。
しかしながらこれは当人の主観でしかありません。
自分が納得できれば幸せになれると思います。
No music no life。
書込番号:22591647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、
早速有益なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます。
現在は、iPhoneに、4年ほど前に買ったBOSEの有線・ノイキャンのイヤホンをつなげて使っております。この組み合わせは、「蒸れること」はなく「ノイキャンもまあまあ効いている」一方で、「線が煩わしい」、「音質が残念」という不満があります。
1つのヘッドホン、イヤホンだけで欠点をなくしてオールハッピーになることはムリな一方で、季節やシチュエーションに応じて複数揃えるのも、家計が…という感じです。
もう少し検討してみます。
書込番号:22591840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレクレチョコボールさん
ZX300はバランス接続の方に力を入れているのでアンバランス接続のWH-1000XM3では少々もったいない使い方になってしまいます。
またBluetoothでの場合は再生機器の影響が小さく、ZX300でLDACが使えるとはいえiPhoneでも十分補えると思います。
なのでiPhoneにWH-1000XM3を組み合わせるという選択が堅実だと思います。
またもしLDACで高音質に効きたいとなればA50をオススメします。
書込番号:22591920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで関連する質問があったので、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみたことがあります。
このときはNFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえしてみましたが、音の違いははっきりとわかりました。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
なので、幸せになれるかどうかというと、ZX-300の方が幸せ度は高いと思います。その幸せ度の違いに投資するかどうかはそれぞれのお考えかと。
書込番号:22593391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続は、後の楽しみにされては。
ヘッドホンのmk3で軽快に音楽楽しんで下さい。
書込番号:22595604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、それぞれ参考となるアドバイス、どうもありがとうございます。
当面ヘッドホンは外出用のワイヤレスだけとすると、WALKMANは、クラスを落としたA50でもよいかも知れません。
再度量販店で試聴して参ります!
書込番号:22595629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





