NW-ZX300 (B) [64GB ブラック] のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]

  • 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
  • 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量
カラー
  • ブラック
  • シルバー

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ : ○ NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の価格比較
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の純正オプション
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のレビュー
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のクチコミ
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の画像・動画
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のピックアップリスト
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のオークション

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の価格比較
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の純正オプション
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のレビュー
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のクチコミ
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の画像・動画
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のピックアップリスト
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のオークション

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック] のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]を新規書き込みNW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

突然の爆音

2018/12/04 09:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

クチコミ投稿数:21件

本気を気に入り愛用しています。

昨夜バランス端子に、MDR-NB3を接続し、電源投入後アルバムから楽曲を選び
再生を押したところ耳をつんざくような大音量、ボリュームを見ると最大になっていました。
大慌てでボリュームボタンを押し続け通常聞く65くらいまで落としました。

前回使用したのは3.4日前でこのときもボリュームは65くらいだったと思います。

いつもプラスティック製のかごに入れておくので勝手に電源が入ったり、
ボリューボタンが押されたり、することはありません。
電源ボタンや、ボリュームボタンはかなり固く、本機の自重で動くことは考えられません。
(武蔵野レーベルのケースを使用しています。)

また勝手に電源が入り、ボリュームが最大まで上がるとしたら、65からだと
約5秒ほどはかかるようです。

何が原因かわからず困っています。
皆様はこのような事が起こったことはお有りでしょうか。

ファームウエアは2.0にアップデートしてあります。

書込番号:22299572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2018/12/04 10:10(1年以上前)

追記

イヤホンはXBA-NB3→XBA-N3の間違いです。
ケースはNW-ZX300用 フルアーマーケース
(ブラック/ カーボンブルー) 武蔵野レーベルです。

書込番号:22299653

ナイスクチコミ!1


Yudai0807さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/05 00:18(1年以上前)

こんばんは。
私もzx300を愛用しております。

私もVer.2.0にしてから、二度ほど音量MAXになっていたことがあります。

1度は再起動をした際にMAXになっていました。
2度目はBluetoothレシーバーから戻って音楽を聴いた際にMAXになっていました。

頻度は少ないのと、以前のVer.では起こっていなかった為にアップデートによる不具合だと思います。

書込番号:22301521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/05 08:42(1年以上前)

Yudai0807さんご回答ありがとうございます。

昨日SONYのサポートに問い合わせたところ、やはりそのような事例は
聞いていないと言われました。
対応策として、置いておくときHOLDスイッチをONにしておくようにとも
言われました。

何かの外圧でスイッチや、ボリュームボタンが押されるかも知れないとのことです。

私も色々実験してみた結果ですが、あのスイッチやボタンが
外圧で押されることは考えにくいと思います。

今日は起こっていませんが、昨日一度だけボリュームが MAXになりました。
再現を試みて色々と操作しましたが、それ以降何をしても再現できません。

事例は少ないのかも知れませんが、やはりバージョンアップの影響
(敢えてバグとは言いませんが)も有りそうですね。

前述の通り本機を気に入っており、少し高めのイヤホンやヘッドホンも
購入したので様子実ながら使用していきたいと思います。

書込番号:22301967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの対応コーデックについて

2018/11/05 15:08(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

こちらの製品はBluetoothの対応コーデックが
(送信): SBC , LDAC, aptX, aptX HD
(受信): SBC , LDAC, AAC
のようですが、これは要するにAACでは曲を聴けないということですよね?
Bluetoothで高音質再生したい場合は、イヤホン側がLDAC, aptX, aptX HDに対応している必要があるということですよね?

最初にこれを知ったときは「そうなんだ」程度でしたが、この後に発売となったWF-SP900等の対応コーデックを見てみますと、SBC,AACのみとなっていました。

これまでの理解だとここで疑問が生じたのですが、SONY製品の最新Bluetoothイヤホンでは、WALKMANで高音質再生することができないということになってしまいますよね?
「そんなことあるか?」と思ったのですが、この理解で正しいですか?
それとも、私が間違っていてWALKMAN(zx300等)でもAACでの再生は可能なのでしょうか?

前置きが長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:22232210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Domina314さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 16:14(1年以上前)

>とあるアウトドア派さん
初めまして。
その理解で正しいと思う。
WF-SP900等はウォークマンというよりかは、
iPhoneなどのスマートフォンでの使用を想定しいるのかも知れませんね。

書込番号:22232296

ナイスクチコミ!1


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2018/11/05 17:33(1年以上前)

基本的にアップルの端末以外でAACをサポートしているものは少ないです。
受信側はiPhone利用者を考慮してAACにも対応させているのでしょう。

ソニーもまだaptX対応の左右分離イヤホンを出せていませんが、今後に期待という感じですね。

書込番号:22232438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/06 06:55(1年以上前)

お早うございます。

ZX300ではメニューにBluetooth送信のメニューにAACの項目はありませんからとあるアウトドア派さんの理解で正しいでしょう。但し、SBCだから低音質ということは無いと思いますよ。僕も詳しい技術的な事は分かりませんがSBCもAACもaptXも上限周波数が20KHzということに変わりはなく、唯一この壁を越えているのはLDACだけです。

AACにメリットがあるとすればそれはiOS機器を繋いだ時のリップシンク(画像と音声の同期具合)ではないでしょうか。マーケティング的な観点からSBC and AACと言う組み合わせは十分に有りだと思います。まあただソニーの場合は下記のようなあべこべもあったりしますからもう少し既存ユーザーも大事にしてもらいたいもんだと思うことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027989/SortID=22133385/#22133385

書込番号:22233775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2018/11/06 09:18(1年以上前)

想像ですが、Bluetoothレシーバー機能がaptX非対応なのはライセンス料がかかるからじゃないですかね。聞くところによると、aptXは送信側(エンコーダー)は無料で使えますが、受信側(デコーダー)は有料です。ウォークマンのBluetoothレシーバー機能は、既存機種にもファームウェアの無償アップグレードで提供されるわけですが、ライセンス料がかかるものを無償で提供することが、いろいろな事情でできなかったのかもしれません。

そういう目でソニーのBluetoothイヤホン・ヘッドホンの仕様を比較すると、aptXに対応しているのはソニーストア価格が1万円以上のものですね(例外は完全ワイヤレスの各機種とWI-SP600N)。aptX対応は高価格品の付加価値機能という位置づけで商品企画しているんじゃないでしょうか。

じゃあAACのライセンス料はどうなんだというと、ソニーはAACライセンサーなので、aptXほど問題ではないのかも。

以上、想像と妄想でした。

書込番号:22233988

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2018/10/16 10:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]

クチコミ投稿数:10件

NW−ZX300と NW−ZXG は同じ機種か 全くの別の機種でしょうか
クチコミに同じコメントが掲載されていますので伺いました

書込番号:22186229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/16 11:02(1年以上前)

ZX300 64GBモデル
ZX300G 128GBモデル

同じ機種と言えば同じだし、違う機種と言えば違う機種だね

書込番号:22186270

ナイスクチコミ!3


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 NW-ZX300G (B) [128GB]のオーナーNW-ZX300G (B) [128GB]の満足度5

2018/10/16 11:32(1年以上前)

容量の違いと最初から最新のアップデートが適用されているかいないかの違いです。

今の値段ではZX300からたった64GB増えるだけのZX300Gはコスパがかなり悪いですね。

書込番号:22186308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/10/16 12:06(1年以上前)

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210

わたしら一般ユーザーは価格.comの中の人がどう考えているのかを予想することはできるけど、中の人が実際にどう思っているのかは中の人に直接聞いてみるほうが確実なので、「NW−ZX300と NW−ZXG は同じ機種か 全くの別の機種でしょうか」と問い合わせればいいのですよ。
スレ主は質問する人の選び方がおかしい、ということです。

書込番号:22186364

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/16 12:48(1年以上前)

この書き込み自体が共通になっているので同一機種の容量違いとの認識でいいでしょう。

書込番号:22186437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/16 13:06(1年以上前)

製品型番でありがちなのは

64GB:ZX300-64A
128GB:ZX300-128A

↑こんな感じなんだろうけど、絶対そうしないといけないわでもないしSONYはA55(16GB)、A56(32GB)、A57(64GB)なんかもそうだけど、パッと見で同一モデルなのか後継機なのか(普通は後継機とかって感じる人のほうが多いかも?)分かりにくいよね

同じようなやつだと、スマホの容量違いとかテレビのサイズ違いなんかもクチコミは共通なんで、担当者(?)がミスでもしてない限り同じクチコミのやつは同じものって認識でいいと思うけどね

書込番号:22186472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 18:18(1年以上前)

数々の返信ありがとうございました。
 

書込番号:22189112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイゲインについて

2018/10/14 14:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件

皆さんハイゲインでのレビューをよく見ますが、
通常とハイゲインでの違いって何なのでしょうか?

オンにしても音量が上がるだけで特に音に関して何か変わったところがないように感じるのですが..

書込番号:22182219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2018/10/14 19:11(1年以上前)

ゲインを上げるのは、入力の音量を上げることです。
ボリュームは出力の音量をコントロールしています。

アンプの特性には、ダイナミックレンジ(音楽信号の最低値と最小値の比)とかSN比(信号と雑音の比)が有りますが、ハイゲインで使うと、ダイナミックレンジが不足して歪み易くなったり、ノイズ信号が増強されて目立ち易くなったりします。

しかしながら、歪み易さやノイズの大きさは、アンプの実力にもよりますので、全てのアンプでハイゲインを使うとこのような現象で音質が悪化するように感じられるとも限りません。

ヘッドホンによっては、インピーダンスも千差万別なので、ハイゲインが良いもの、ローゲインが良いもの、どちらでも問題ないものと色々なので、音質差が気にならずに、十分な音量が得られるので有れば、ローゲインで利用されれば良いのではないでしょうか。

書込番号:22182660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件

2018/10/18 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
DAPに関しては疎いので、何を言っているのか正直あまり理解できていません笑

まあ、気にせずにノーマルのゲインで使い続けようかと思います。

書込番号:22190041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えで悩み中・・・・

2018/09/30 19:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]

クチコミ投稿数:12件

NWA-857からの買い替えで悩み中です。
候補は、3機種に絞りました。
1・・NW-ZX300 [64GB]

2・・NW-ZX300G (B) [128GB]

3・・NW-WM1A [128GB]

この3機種の中でしたら、どれがオススメですか〜

書込番号:22150001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 NW-ZX300G (B) [128GB]のオーナーNW-ZX300G (B) [128GB]の満足度5

2018/09/30 21:44(1年以上前)

「NWA-857」からの買い換えであれば、サイズとコストパフォーマンスが理由で、

NW-ZX300 [64GB]

がお勧めですね。

「WM1A」との比較では、DAPよりもイヤホンに投資した方が良いと思います。

「NW-ZX300G」との比較では400GBのMicroSDXCが差額で購入出来ます。

http://kakaku.com/item/K0001015162/

書込番号:22150413

ナイスクチコミ!4


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 NW-ZX300G (B) [128GB]のオーナーNW-ZX300G (B) [128GB]の満足度5

2018/10/01 00:12(1年以上前)

>デブコーギーさん
ZX300を持っている身としてはZX300Gは微妙です。
よっぽどmicroSDが使いたくないとかであればあれですが、64GB増えただけで今の価格は高いかと。

また個人的には、移動中などで使うことが多いのであればWM1Aよりも軽くコンパクトなZX300、家や屋外でものんびり聞ける環境があるならWM1Aがおすすめです。

書込番号:22150796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


*Gift*さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 18:26(1年以上前)

>デブコーギーさん

どのような用途で使用するかによって変わってくるでしょう。

NW-ZX300 [64GB] を購入する場合は、外にも持ち出し高音質で聴きたい場合。NW-WM1Aと比べて大きさがコンパクトで重さも軽くいため、比較した場合携帯性が良いです。

NW-WM1Aを購入する場合、自宅のみで使用または外にはあまり持ち出さない場合は、適切かと思います。(筐体が大きく、重さがあるため)

NW-ZX300G) [128GB] に関しては、もう少し金額を出せば、NW-WM1Aが買えてしまうので悩みどころではあります。NW-ZX300との違いが容量だけだとするとNW-ZX300G [128GB] を買うのは個人的にあまりお勧めはできないです。NW-WM1Aのほうが断然音質が良く、アンバランスに関しては大きく違いが分かるかと思います。


私は先日までNW-WM1Aを使用しておりましたが、外に持ち出さず自宅のみで使用していたので、自宅のみであれば、据え置きのアンプなどの環境のほうが満足できると思い、環境を変えました。その結果今までの環境と比べてより高音質な環境で音楽を聴くことができ満足しております。外では、NW-A35とWI-1000Xの組み合わせ(Bluetooth環境)で音楽を聴いております。

私的には、今度発売するNW-A50などのAシリーズを購入し、外ではBluetoothで音楽を聴き、自宅では据え置きのアンプなどの環境で使用することをお勧めいたします。
デブコーギーさんがどのような使い方をするかによって、選択肢は別れてくるかと思います。

書込番号:22152061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 20:40(1年以上前)

自分も同じような状況で機種選択に迷っています。
これまで、ZX300とWM1Aは、かなりの回数視聴しました。

無線と有線の両方で比較していますが、やはり音質差が結構あるのでどちらを選ぶか難しいです。
ソニーの機種はSDカードでもそんなに音質差があるとの話は聞きませんので、ZX300Gの選択肢は考えていません。

自分の場合は家ではスピーカーでしか音楽を聴かないので、持ち出し用として検討しています。

本当は小型で音質が気に入ったAK70MKUを買ったのですが、Bluetoothの電波出力が低く、大都市で切れてばかりなので、この点も気にしています。
もし、無線で使うことも考えられている場合、視聴の感覚でも、仕様的にもZX300よりもWM1Aの方が無線の安定性は高いようです。

WM1Aが先日のセール価格(約9万円)なら即決なのですが・・・


結局は音質を優先するか、携帯性を優先するかの選択ですよね。
自分の場合は通勤時は無線、会社等で有線での視聴を考えているので、有線で胸ポケット等に入れて聴くことは想定していません。
もし、そのような使い方をされるのであれば、圧倒的にZX300有利と思います。

書込番号:22152380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 21:21(1年以上前)

>デブコーギーさん

NW-ZX300 64Gがおすすめですね。
NWA-857からの買い替えであれば
当面はメモリ容量も足りるでしょう。
足らなくなってくれば5000円以下で200G拡張できます。

http://kakaku.com/item/K0001002986/

NW-ZX300Gはもったいないと思います。

そして、せっかくですのでイヤホンやヘッドホンも
高音質な物を購入された方が良いと思います。

NW-WM1Aに普通のイヤホンをつけて聴くよりも
ZX-300にバランス接続に対応した高音質のイヤホンや
ヘッドホンの方が同じくらいのお金を払うにしても
明らかに満足できると思います。

書込番号:22152487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 NW-ZX300G (B) [128GB]のオーナーNW-ZX300G (B) [128GB]の満足度5

2018/10/06 21:43(1年以上前)


>デブコーギーさん
レベルの高い方達とは違い、一般レベルです。
64GBのzx300 が、外使いならベストだと
あとは、128GBは.落ち着くと、値段下がってくると思いますよ。
家でお使いなら、1Aですね。

諸先輩の意見
イヤホンに投資は、ありですね。
イヤホンは複数でも使い分けできますが、
DAPは、
上級者でないと難しいカモです、デブコーギーさんの望みが不明で、失礼でしたら、
お気になさらずに
なので、セオリーは、イヤホンに投資でしょうが、すでにイヤホンにお気に入りがあるのなら、使い分けわけしづらい、DAPでもいいかと。
お宅主体使用なら
リケーブルなど先々変えて楽しむ事をお考えなら、1AでDAPに投資も有りですね。
自分は、64GBのzx300 です。

書込番号:22164162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ZX300と300gの違い

2018/09/27 23:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

新規コンデンサの採用した?

書込番号:22142668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/28 20:34(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

今回のウォークマンシリーズの発売に関するSONYのプレスリリースです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201809/18-0905B/

このプレスリリースの中のZX300Gに関するところはこの部分のみ

> ウォークマン®ZXシリーズに128GBの本体メモリーを搭載した『NW-ZX300G』を
> 新たに追加します。ZX300シリーズはフラッグシップモデルWM1シリーズで
> 採用した本格的な高音質技術の要素をコンパクトなボディに詰め込んでいます。
> 従来機能に加え、A50シリーズに搭載される「Bluetoothレシーバー機能」と
> 「バイナルプロセッサー」にも対応しています。

だけの記載です。
音質に関わる部分に変更があるのであれば、当然この部分に記載されるはずですので
単純に現行機種との差はメモリのみのはずです。
そもそも音質に関わる部分が違うのであればZX400やZX310の様な型番になりますよね?

現行機種に無い機能の「Buletoothレシーバー機能」と「バイナルプロセッサー」は
現行品も近日中にBIOSアップデートで対応される予定です。

書込番号:22144330

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]を新規書き込みNW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
SONY

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング