NW-ZX300 (B) [64GB ブラック] のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]

  • 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
  • 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量
カラー
  • ブラック
  • シルバー

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ : ○ NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の価格比較
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の純正オプション
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のレビュー
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のクチコミ
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の画像・動画
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のピックアップリスト
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のオークション

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の価格比較
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のスペック・仕様
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の純正オプション
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のレビュー
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のクチコミ
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]の画像・動画
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のピックアップリスト
  • NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]のオークション

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック] のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]を新規書き込みNW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

買いかえ

2017/12/03 12:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。今わたしはソニーのA35使っていますが皆様のレビューみるとあまり良くない評価が多かったのでわたしも買いかえを考えてます。ZX300はかなり違いますか?
買ってもイヤホンが貧弱だとダメなんでしょうね。カナル型イヤホンはオーテクのCKR9 リミテッドです。
皆様のご意見聞かせて下さい。

女性ボーカルやアニソンが主です。たまにスピッツやオーケストラ聴きます。

書込番号:21403143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/12/03 12:30(1年以上前)

ZX300はバランス対応がウリですから、バランスを利用出来ないなら魅力は下がると思います。
DAPを変えてもイヤホンが好みでないなら満足度は上がらないでしょうから、まずはイヤホンが好みかどうかを考えた方が良いです。
音の出口であるイヤホンの方が交換による差を感じやすいのでそこを考えた後にDAPを考える方が良いと思います。

書込番号:21403157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/03 12:33(1年以上前)

>9832312eさん
おはようございます。イヤホンはヨドバシさんで店員さんと考えて試聴して買ったので満足してます。わたしにはZX300はもったいなさそうですね。
考えます。

書込番号:21403162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2017/12/03 13:09(1年以上前)

私もA35からZX300に変えました。
今はバランス接続で聞いていますが、購入して1ヶ月半はケーブルが用意できなかったので、その間は普通のイヤホンで聞いていました。

最初箱から出したときのZX300はA35と何が違うんだ?というレベルの音質だったと思います。
しかしソニーが推奨する200時間エージングを行うと、初期のZX300から解像度や低音の量がかなり向上し、目隠しして聞いても余裕でA35かZX300か判別できるレベルの音質差になります。

とまあその時は普通のイヤホンでも十分とも思いましたが、バランス接続が聞けるようになった今、このDAPはやっぱりバランス接続一本だなと考えが変わりました。


ただ私のように最初は普通のイヤホンしかなくても、これからバランス接続の環境も整えていくという考えがあるなら、ZX300を検討するのも悪くないと思います。

あとA35とZX300の一番の違いは、低音域がしっかりしているかいないかだと思います。

書込番号:21403223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2017/12/03 14:02(1年以上前)

>イヤホンはヨドバシさんで店員さんと考えて試聴して買ったので満足してます。
それならZX300も試聴してから決めればいいんではないでしょうか?
試聴機だったらそこそこエージングも進んでる・・・・・・よね。
最近のDAPもハイエンドはそれこそ「バカなんじゃないか?」と思っちゃうほど値段が上がっちゃったんでZX300くらいだとリーズナブルに思えちゃったりするけれど、普通に考えたらかなり高額な商品なので、ネットのレビューだけで突撃するほど安くはないんじゃないかな、と。
いや、うちみたいに近くに試聴機をおいてる店がないなら話は別だけどさ。

書込番号:21403319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/12/03 14:26(1年以上前)

他の方も書かれてますが一応、ZX300も視聴してみても宜しいかと思います。

一応、CKR9LTD接続(デフォルト)では、地味な感じで、『何!?』ってなるかもしれませんが、DSEE HXを掛けると割と良かった記憶が有りますね。メーカー推奨のエージング後だと…

私は、ダイナミック型とハイブリッド型のイアホンが比較的好きなのでCKR9LTDも持ってますが、アンバランス接続ではCOWON PLENUE Rも良いと思います。
ミドルクラスのDAPでは…

アンバランス、バランス駆動(2.5mm.4極出力)共に解像度の高い安定した音質が売りのミドルクラスのDAPと言ったところでしょうか。
COWONのDAPは、デフォルトの音は地味なのでジェットエフェクト7、BEE+等のサウンドエフェクト機能を接続するイアホンに合わせてタップして設定すると良い感じでリスニング出来ると思います。

イアホンとの相性が良ければnormalでも大丈夫です。

手持ちののCOWON PLENUE Rでは、BEEだけ効かせてリスニングしていますね。CKR9LTD接続では…
私の場合…

スレ主さんの聴かれる楽曲でも良く合うと思います。

一度、専門店、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等でZX300と比較視聴してみると宜しいかと思います。

レビューも厳しめですが挙げていますので、参考にして下さい。

では、では。

書込番号:21403363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/03 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。近々いく予定がありますので試聴してみたいと思います。CKR9リミテッドも3万くらいでヨドバシで買いました。

書込番号:21403373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 内臓メモリとmicroSDでの音質の違い

2017/11/19 16:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

こんにちは。
皆さんにお伺いしたいのは、タイトルにも書いたように内臓メモリとmicroSDで音質に差が出るのかどうかという事です。
先日、同じ曲を内臓メモリとmicroSDに入れ聴き比べてみたのですが、私の耳ではその違いがほとんどというか、全くわかりませんでした。
ユーザーさんのなかには、microSDに入れると解像度が甘くなるとか、音の伸びが悪くなるとかおっしゃっている方もいるので、耳のいい方は差を感じることができるのかも知れませんね。
当方の環境はバランス接続で、MDR-1AとXBA-A3をキンバーケーブルにリケーブルしています。また、microSDは量販店でよく売っている東芝の64GBのclass10、読み出し速度40MBのものです。リッピングはMP3の256がほとんどです。
まあ私は50代半ばを過ぎたおっさんなので、おそらく原因は聴覚の老化かなと思います(モスキート音なんて全く聞こえないし)が、この機種のユーザーさんで内臓メモリとmicroSDの音の違いを感じられている方がどのくらいおられるのか少し聞いてみたくなり、質問します。
しょーもない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21370070

ナイスクチコミ!12


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2017/11/19 17:02(1年以上前)

ヒョウアザラシは恐ろしいさん、こんにちは!
自分はSONYのSR-64HXAを使用しています。
ZX300だとMicroSDカードと本体ストレージとの
差は感じないですね。
他のONKYO製のDAPだと解像感の違いや、ノイズを
感じることもありましたが、
ZX300は処理が優れているのか、自分の耳が大したことないのか、差は感じませんでした。
ので、お気になさらず使用して大丈夫だと思いますが
どこかのレビューでSanDiskはZX300と
あまり相性が良くなく、TOSHIBAやサムスンが
良いというのを目にしました。
どちらにしてもお気になさらず使用して
大丈夫と思いますよ!

書込番号:21370135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/19 17:04(1年以上前)

この機種ではないですけど、ZX2で内蔵メモリやSDと高音質と言われてるソニーのSDを比較してためしたことはありますけど、差を感じる部分もありますけど、些細な差ですよ。
良く聞き慣れている曲を何度か聞き比べて差を感じるかなというレベルですので、差が気にならないなら気にしなくて良いと思いますよ。
ほぼ趣味や嗜好の世界ですから。

書込番号:21370139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2017/11/19 17:16(1年以上前)

とりあえず、内臓メモリと書くのはやめてください。内蔵ですよ、ホルモン焼きじゃあないんだし(^_^;)


まあそれはともかくとして。
わたしは全くその差がわかりません。
幸せなことですよ、だってmicroSDカードを買うにあたって、予算に合わせてどれでも選び放題なんですから。
な〜に、差がわからないんだからどれを選んだって問題ない、ってとこです(^_^;)

書込番号:21370173

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/19 18:06(1年以上前)

ZX300ユーザーでは有りませんが、SONYストアで3度ほど私が内部ストレージとマイクロSDカードの同じ楽曲の同じ音楽ファイルの音源『安室奈美恵ちゃんの楽曲』を視聴した限りでは殆ど分からないレベルでした。

使用したマイクロSDカードは、レビューで挙げているトラセンドの128GBの物です。
最近のSONY機は、良く造っているなと関心した記憶が有ります。

SONYから、よくZXシリーズでは効果が多少ですが有ると書き込みが有るマイクロSDカードも有るので、それと比較するとSONYの高音質なマイクロSDカードの方が良いのかもしれません。

ただ、ZX300+BCRーNWH10+USBケーブル+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7みたいなデジタルアウトさせて元ハイエンドクラスのヘッドホンにキンバーのバランスケーブルの様な感度の高い再生環境では、マイクロSDカードの同じ音楽ファイルと内部ストレージの同じ音楽ファイルではマイクロSDカードの微弱なノイズの影響を受けて若干、音響劣化する可能性は有ると思います。

ZX300のフォンアウトについては、そう言う面では良く造っていると思います。

御参考まで…

書込番号:21370287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/19 18:20(1年以上前)

以前にソニーストアのスタッフからデータ読み出し時のノイズ量がmicroSDに比べて内蔵メモリーの方が少ないので音質的に有利だと聞きました。
後は補足としてMP3やAACの様な圧縮音源はデータ転送時間が少なく音質への影響は僅かなので圧縮音源はmicroSDへ、
FLACやDSDの様なデータ量の大きな音源は本体メモリーに入れたほうが音質的に良いとアドバイスをもらいました。
一応ソニー純正のmicroSD高音質モデルのリンクを貼っておきます。
http://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
そちらの説明の方が分かりやすいかもです。

書込番号:21370316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/11/19 18:38(1年以上前)

>Ryu08さん
>9832312eさん

返信ありがとうございます。
差はほとんどないとの御感想ですので、私も余計なことを考えずに使っていこうと思います。

私、初代ウオークマン(カセットテープのやつですね)から使い始め、CDウオークマン、MDウオークマンなども使い、かれこれ40年近くヘッドフォンで音楽を聴いており、相当聴覚を酷使してきたので、聴覚に自信がなくなって来てまして、このような質問をさせていただいた次第です。

書込番号:21370357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/19 18:44(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

他のレスでの丁寧な回答を読ませていただいたことがあります。私のしょーもない質問にも丁寧かつ詳しいご回答をいただきありがとうございます。参考になりました。

書込番号:21370376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/11/19 18:52(1年以上前)

>kaneko-pfさん

参考になる情報をありがとうございます。
私が気になっていたのがそこでして、内蔵メモリがもういっぱいになっていて、これから取得するハイレゾ音源をどっちにいれようか悩んでいました。ハイレゾ音源は内蔵メモリにいれることにします。
そもそもソニーがZX100と同じ128GBで出してくれてたら、こんなことで悩まなくてすんだのですが。

書込番号:21370398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/21 11:00(1年以上前)

>ヒョウアザラシは恐ろしいさん
>内臓メモリとmicroSDでの音質の違い

違いがあったらどうだと言うんだ?同じ曲を内蔵メモリ、MicroSD両方に入れて聴き比べるか?
そんなもん聴いても違いは分からん(笑)CDとカセット程の違いが有るなら違いは有ると言えるが、内蔵メモリとmicroSDの違いなんか有るわけ無いやろが♪
無意味な質問するだけ無駄ですよ。

書込番号:21374212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

BLUETOOTH接続について

2017/11/13 22:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 soon00さん
クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、この機種はXPERIA XZなどの携帯電話から、BLUETOOTHで曲を送信したり受信したりは
できないのでしょうか NW-ZX100では出来ていたため、できるのかなと思いましたが ペアリングしてくれないのでやり方が間違っているのかなとも思い質問させていただきました よろしくお願いします

書込番号:21356003

ナイスクチコミ!4


返信する
16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2017/11/15 01:16(1年以上前)

ZX300がBluetoothのプロファイルのOPPに対応していないので出来ません。
(OPPとはBluetoothで使われるプロファイルのひとつで、対応端末同士でデータを送受信することができる)

ZX100の仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html

ZX300の仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

上記より、ZX100はOPPの表記があるのに対し、ZX300にはありません。
またこのOPPは最近のAシリーズやWM1シリーズなども対応していません。

書込番号:21358759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート後CUEシートは使えますか?

2017/11/10 21:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 dzxさん
クチコミ投稿数:3件

中国版ZX300A(16GB版)はアップデート後、メニューにCUEシートが増えて、CUEシートが使えるようになりました。(1.00→1.10)
WM1AとWM1ZもCUEシートが使えるようになったみたいです。(1.2→2.0)

自分のZX300はアップデートしても、メニューにCUEシートがないです。
みんなはありますか?

画像は中国版のものです。CUE表はCUEシートのことです。

書込番号:21347659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/13 13:02(1年以上前)

>dzxさん
中国版だけじゃないかな?
オフィシャル案内も中国Webサイトのみ明記だし。

書込番号:21354841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2017/11/13 21:20(1年以上前)

先日購入しアップデートしてみましたけど該当の項目は見つかりませんでした。

書込番号:21355784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ZX2からの買い替えはマストでしょうか?

2017/10/15 16:08(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

クチコミ投稿数:14件

ZX2から価格は1/2ぐらい違いますが、かなり進化しているように思えるZX300

特にバランス接続やDSDネイティブ再生、さらに待望のUSB DAC機能まで付いて60000円ですから、かなり気になっています。

しかし、根本の音質はどれほど良いか、私も今度試聴しには行って見ますが私見で構わないのでよろしければ皆様のご意見を頂戴したいです。
特にZX2ユーザーの方のお声をお聞かせ願います。

書込番号:21280365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/15 18:23(1年以上前)

ZX-2ユーザーですが、サブ機としてZX-2を使う選択肢を残してZX300を買うのは有りだと思います。

ZX-2はAndroidの操作性を有したBluetooth LDAC対応機ですのでそちらでの利用が便利です。

ZX300は音質も向上しバランス対応のSONYスタンダードです。

その他ZX-2の利点といえば、やはり動画をトリルミナスディスプレイの綺麗な画面で見れること、意外かもしれませんが1AもZX300も画面性能は大したことないです
ジャケット画像もZX-2のが数段綺麗です。

書込番号:21280722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/15 20:21(1年以上前)

>【村人B】さん

会社帰りに、ヨドバシ川崎に寄って、展示の構成のMDR-1ABPのバランス接続で試聴しています。
私は、A35ユーザーなので、ZX2のアンバランス接続の音質は知りませんが、手持ちのイヤホン(JVC HA-FXT200)で聴いた限りでは、A35よりは、やや良いかな?と思う程度でした。
これは、展示のZX300が、アンバランス接続では、200時間のエージングに到達していないのが原因と思われます。
しかし、MDR-1ABPのバランス接続では、澄みきった音質が、ヘッドホンで広がり豊かに感じられ、この音質をポータブルに持ち運べるというのは、とても贅沢なように思いました。
ただし、私にとって、DAPは小型軽量が最優先だし、A35の音質も気に入っているので、まだ急いで買い替えようとは思っていません。
ですが、魔が差してバランス接続対応のイヤホンやヘッドホンと一緒に、衝動買いしてしまうかもです。
ZX300は、バランス接続で聴かなければ、宝の持ち腐れのように思いました。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:21281058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2017/10/15 22:27(1年以上前)

ZX2は所有していませんが、「小型軽量であること」は明確なメリットになります。

「対応フォーマットが豊富であること」はメリットであるのも事実ですが、DSD256や32bitフォーマットの恩恵を感じられる程の高音質を期待するのは厳しいと思います。

ZX2とZX300のバランス接続の比較では、音質は好みの差であると感じます。

なので、ZX2に匹敵するモデルが小型軽量で安価になったのと言う解釈が妥当だと思います。

ウォームなサウンドで有るのは確かですが、ZX2よりも万人受けするようなサウンドだと思います。

書込番号:21281434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/10/16 09:16(1年以上前)

音質は視聴して判断して頂くのが良いので、それ以外を。因みにZX2も所有しています。
ZX2は、ソニー以外のDACに接続したときに、DSD再生時(ZX2はDSD→PCM変換の出力)にロックできず、再生出来ない場合があります。実際にDENONのPMA-50はダメでした。
A30以降はDSD-RAW出力となったため、問題無く外付けDACやDAC内蔵アンプに接続して、DSDネイティブで再生することが出来ます。
その他、Bluetoothリモコンが使えることも、実使用時の大きな差になると思います。

書込番号:21282195

ナイスクチコミ!2


satonkmrさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/16 18:01(1年以上前)

>【村人B】さん

[ ZX2と、ZX300アンバランス接続100時間エージングまでの比較 ]

ZX300購入前にZX2と比較された記事を探しましたが、なかなか見当たらないですね。
ZX2との比較レビューを見てから買おうかと思いましたが、いずれバランス接続で楽しもうと思い、視聴なしで購入しました。

私見ですが、少しでも参考になればと思います。

オーディオについて詳しい知識があるわけではないので、言葉の使い方や表現が曖昧な部分がありますが、ご容赦ください。

DAP等の使用歴は以下のとおりです。ケーブルはノーマルです。
F800(Apple In-Ear) -> ZX1(heaven VI) -> ZX2(Noble savant -> Westone W60) -> ZX300ブラック (Westone W60)

ボーカルや楽器の生々しい音、ウォームな艶のある音が好きです。

現時点でZX300の鳴らしはバランス0時間、アンバランス100時間程度です。
やはりエージングが進むに連れ音が変わります。

以下はZX2メインに聴き、時折ZX300を聞いた所感です。
イヤフォンはどちらともW60アンバランスです。
比べたことで、「ZX2はこういう音だったのか」と再認識したことが多いです。

0時間 - 30時間くらい
 ・解像度がZX2に比べて高い。
 ・低音は同じくらい出てるかも。
 ・左右の音の分離はよいかも。
 ・音が締まってる。濃密ではない。
 ・ZX2超えるか?ちょっと期待。

50時間 - 100時間くらい
 ・高音、ハイハットとかの音に限らず全ての「音」で高音域が左右全体にシャカシャカ鳴っててうるさい。耳が痛い。W60でこんなにシャカシャカ鳴るなんて。。うるさいかどうかは別として、ZX2ではこういう高音域は出せないかも。
 ・低音の締りは良さそうだけど、沈み込みがない。最初聴いたときより低音がこじんまりしている。ZX2は沈み込む低音が出てて心地よいけど、ここまで締まった音は出せないかも。
 ・音像(ボーカルや各楽器との空間的距離)がない。ボーカルや両サイドで鳴る楽器やボーカルの下で鳴る音とかはわかるけど、音像がフラット。ZX2ってやっぱり音像あったんだ!
 ・解像度高そうだけど、音に艶がなく、滑らかじゃない。ZX2は艶があって滑らかだけど、ここまで解像度は良くないかも。
 ・うーーん。音が散らかってる。。

まだ100時間程度ですが、ZX2のエージングによる音の変換も同じ傾向だったように記憶しています。
200時間前後で音がまとまってきたかと。

現状だと、ZX2の音の方が聴いていて気持ちよいです。
エージングの傾向からすると、もう少し変わると思いますが、アンバランスで聴く限りではZX2のような音像や低音の沈み込み、艶のある音にはならない予感がしています。

どこかに「アンバランスはダメ。バランスは優秀」みたいなレビューがありましたが、そのバランスの音がどれほどか気になります。せめてZX2よりも深い音像や音の重たさを感じられることを期待しています。
SonyのプロジェクトメンバーボイスのページでZX2グランド分離からZX300に買い換えようと考えている旨書いてあったので、やはりバランス接続でその真価を発揮するのかもしれません。

書込番号:21283157

ナイスクチコミ!9


satonkmrさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/30 21:55(1年以上前)

>【村人B】さん

[ ZX2アンバランス、ZX2グランド分離、ZX300アンバランス、ZX300バランス接続の比較 ]

以前、ZX2とZX300のアンバランスでの私見を述べさせていただきました。
先日、5極バランスケーブルとグランド分離への変換プラグを入手しましたので、今回はZX2とZX300バランス接続についての私見を述べさせていただきます。


ZX300バランス接続 > ZX2グランド分離接続 > ZX2アンバランス接続 > ZX300アンバランス接続

(「ZX2アンバランス接続 > ZX300アンバランス接続」この部分は人によって大きく分かれるかも。。)


ZX2は大抵の音源を上手く鳴らすことができます。音源に奥行き感があまりなくても、その微量の強弱をハードウェア、ソフトウェアで増幅し、奥行き感を出すように聴かせることができます(DSEE使わず)。アンバランス接続からグランド分離接続に切り替えると、左右の音の広がりと解像感、奥行き感が増します。

しかし、ZX300は根本的にZX2よりも解像度が良く、バランス接続ならZX2グランド分離接続同等の奥行き感(音源に忠実に微細な強弱を表現できる)があり、分離感もとても良いです。さらに音の締まりがよくなり音圧も増します。
あくまでも音源に忠実なので、ZX2で聴いたときは奥行きがあってよい音源だなと思っても、ZX300バランス接続で聴くと奥行きがない音源だったりします。。


総じて、音質についてバランス接続前提であればZX2よりも楽しめます。
この解像感とアンプ4つで鳴らすようなバランス接続の音はZX2では再現できません。
残念な点は、バッテリーの持ちがZX2の半分程度なことです。


音質的なことが気になるようでしたら、是非、バランス接続で100時間以上鳴らした個体をバランス接続で何度かご視聴ください。


比較した環境は以下のとおりです。

・ZX300 再生時間
アンバランス 430時間
バランス 100時間 (バランス接続用GND側端子のみ)

・イヤフォン
Westone W60

・ZX2 GND分離接続用の変換プラグ
musashinoLABEL CP-2544P1 + OPPO OPP-CC-2535BI

・5極バランス接続用ケーブル
ALO audio Reference 8 IEM Cable

・アンバランス用ケーブル
Westone W60付属ケーブル

書込番号:21320685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/10/30 23:48(1年以上前)

>satonkmrさん
>負けるな!東北さん
>KURO大好きさん
>The_Winnieさん
>鬼柳京介[大満足]さん

様々な方向からの比較誠にありがとうございます。

まとめると
「バランス接続・解像感はZX300が上」
「音の厚みやアンバランスではZX2」
「バッテリー・OSではZX2」
と言ったところでしょうか。

総じてコスパ最強なのは言うまでもなさそうですね。
お金を工面してぜひともサブでZX300を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

気づいた点などがまだまだ出てくるでしょうから、このスレはこのままにさせていただきます。

書込番号:21321005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pampa777さん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/03 23:46(1年以上前)

zx2所有との事ですが、グランド分離でご使用ですか? 私はn3、a3をグランド分離で聴いています。zx300との比較ですがエージングも終了し率直な意見ですが、音の艶やかさ質の良い低音の張り出し感、ボーカルの"さしすせそ "の美しさ(特にa3が凄い)は、グランド分離したzx2の方が音楽的な表現が豊かです。ご参考までに。

書込番号:21330297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ129

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NW-WM1A か? NW-ZX300 か?

2017/09/13 06:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 comme-caさん
クチコミ投稿数:16件

NW-WM1A を買おうか悩んでいるところに NW-ZX300 の発表がありまして、どちらにしようか悩んでいるところです。

NW-ZX300 はバランス接続入門機的な位置づけで、
音の表現力とかは NW-WM1A の方が上なのでしょうか?

NW-WM1A → NW-ZX300 に買い替える方とかいますでしょうか?
 
現在はXperia XZ Premium で XBA-300 をリケーブルして聴いています。

書込番号:21192154

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/13 06:14(1年以上前)

ラインナップとしてはバランス入門機であり、ミドルクラスに区分される機種になります。
wm1aはフラッグシップモデルの扱いですので、上位機種の扱いですね。
大きさはかなり違いますので、コンパクトにバランス良く機能を搭載しているモデルとなるでしょうね。
まあ音色の違いはあるでしょうけど、音質面ではwm1aの方が有利でしょうね。
http://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707&productId=50369,49319&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86220,86225,86229,86233,90406#mainTable

書込番号:21192167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/13 06:24(1年以上前)

家でNW-WM1A がメイン。持ち出し用サブで新たにNW-ZX300を買うひとが多いと思う。
どちらか1台ならば、両方に使えるZX300だと思う。

バランスに期待しすぎはどーかな。200mWのパワーでインピーダンスの大きいばか高いものも駆動できるのがメリットで
普通のものにはゆとり程度の恩恵と予想。

インピ大きいものならば NW-WM1A もあるね。

書込番号:21192178

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/13 06:26(1年以上前)

お早うございます。

WM1Aがデカくて重いので同じバランス出力を備えているZX300に買い替えを考えているという書き込みは見た事がありますが、音質面うんぬんというのはまず無いと思います。

WM1Aはある種ソニーの粋を集めたモデルですからWM1Aのほうが下というのは考え難いです。但し、ZX300は高音質はんだを用いているとかDSEE HXがタイプ選択可能になったとかの進化もあって単なる下位モデルでは無く世代が新しい分の有利さも有ります。まあ今ならZX300の方が旬であるのは間違いないです。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/feature_3.html#L1_250
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/feature_1.html#L1_80

書込番号:21192180

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/13 09:35(1年以上前)

>comme-caさん
初めまして!
百舌の庭と申します。
私も同じようにXperiaからスタートしました。
Xperia+5万クラスイヤホン
Xperia+10万クラスイヤホン
Xperia +ポタアン(DAC付き)バランス接続
たくさん持ちたくなかったのでなんとかXperiaを有効活用したかったのでこのような経緯になりました。
やはり聴いているとどんどん音質向上に惹かれてもっともっととなってしまいました。
新しいDAPが出るたびに試聴しますがいまはラズパイ3(DAP)+真空管ポタアン(DAC付き)バランス接続で十二分に高音質で楽しんでいます。
私的にはポータブル環境はほぼゴールと考えています。

リケーブルもされていると言う事はある程度は音質向上にご興味があると推察します。
現在Xperiaで聴いて音質の向上を求めるにはアプローチがいくつかあると思います。
今はXperiaとイヤホン等で持ち運びはとても楽ですよね?
DAPもしくはポタアン持てば余分になります。
・使い勝手
・音質向上
・将来の拡張
・CP
これらをご自分の求める最終形態?をイメージして考えると方向性が見えると思います。

1.イヤホンをグレードアップする
2.XperiaからDAPにする
3.Xperia + ポタアンでアナログorデジタル接続する

どこまでイメージされているのか解りませんが視野を広げて中古も含めて予算配分を考えればいろいろな方法があると思います。

私なら・・・
予算配分考えるとイヤホンをグレードアップするか?ZX300にするか?のどちらかにしますかねぇ。
もしくは両方とか・・・
1Aにすればきっとイヤホン等もグレードアップしたくなりますよ?
ZX300ならイヤホン等への予算も回りますし次期の1A?が出るまでの2,3年?は十分楽しめるのではないでしょうか?

ですが、何よりも試聴が一番大事ですよ。
店舗に行けばいくらでも試聴出来ますので「えっ?」ていうような音にも出会えますよ!

書込番号:21192471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/13 09:56(1年以上前)

聴き比べしましたけど、WM1A持ちですがZX300は充分良い音だと思います。

印象としては、ZX300はどちらかと言えばZX2っぽい昔ながらのソニーらしい音ですね。WM1Aとはかなり方向性が違います。

ZX300よりWM1Aの方が瞬間的なパワーはあります。そこは値段なりの差があります。ただ、聴き比べたらそういう評価になるのであって、これを音の味付けとしてみれば評価も変わると思います。

ZX300は全体的に柔らかく聴き疲れし難い音、低音がしっかりしててボーカル域に艶があり高音域が綺麗。こればバランス駆動でも同じ印象。バランス駆動の方がメリハリがあり音も繊細で広がりもあります。

WM1Aは低音域は深みがあり音量も出てる。そしてボーカル域はパワフル。本来ならばその間のベースやギターの音域が消えてしまう筈なのにしっかりと出ます。そしてどうしてもWM1Z比較で高音弱そうなイメージあるかもしれませんが、WM1Aは高音も綺麗です。

2つを聴き比べ(厳密には1Zも含めた3つ)た時に感じたのは、ZX300とWM1Zは余韻を残す方向性でで、WM1Aは余韻をあまり残さず無音の部分を作る方向性なんだな?と思いました。

厳密にはWM1Aも音源とイヤホンが良ければアコースティックサウンドでも綺麗な余韻が残るのですが最後の消え方が違うのです。すっと消えるので音にキレが出ます。辛口ドライな音なんです。バランス駆動だとさらに顕著な違いがあります。WM1Zを買う方も出来たけどWM1A選んでる人はこの部分が好きだから選んでるのだと思います。

結論を言いますと、あまり音質の差は気にしなくても良いと思います。S/N比的な音の良し悪しなら同レベルだと思います。音の差は付加価値の部分であり、それは好みの問題であると言えます。

書込番号:21192523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/13 11:46(1年以上前)

>NW-ZX300はバランス接続入門機的な位置づけで、
音の表現力とかは NW-WM1A の方が上なのでしょうか?

そうですね。
平日の昼間は、SONYストアも空いていたので時間をかけて視聴してきました。
但し、エージングはまだまだでDSEE HXとかかけるとエージング不足の場合は逆に音が籠る傾向にあるのでデフォルト(ソースダイレクト)で視聴しました。

やはり、物量の差が有るので1Aハイレゾウォークマンの方が空間表現力も高く音質的には上ですね。

ZX300を視聴してのファーストインプレッションは、「あれ、想像していたより良くない…」でした。
手持ちで初代フラッグシップモデルZX1を持って行っていましたが、アンバランスのソースダイレクトでは、ZX1と殆ど変わらない音質でしたね。
解像度は、先代フラッグシップモデルZX1位に戻して来ている印象でしたが、アンバランスでは空間表現力が弱い印象でした。

UI変更によるエフェクト効果がZX1から変更になっているので、新しいエフェクトをかけるとZX1とは印象も変わってくる感じですね。

バランス接続では(XBAーN3BP)音質の向上も感じられますが、1Aウォークマン程のポテンシャルが出ている迄の印象までは届いていない印象。

ZX300+アップグレードバランスケーブル(MUCーM12NB1)+XBAーN3のバランス駆動では、ハイレゾウォークマン1Aのアンバランス程度のポテンシャルは充分出ている印象でしたね。
アップグレードバランスケーブルでバランス駆動させる事により空間表現力、音の広がりも向上するモデルと言ったところですかね。主観では…

例えるなら、ZX1→ZX100→ZX300の流れで進化している先代フラッグシップモデルZX1の血統を引き継ぐ、先代フラッグシップモデルZX1の超ハイグレード版的なプレーヤーでしょうか。

実用最大出力 歪率の記載無し
ZX300 バランス接続で200mW+200mW(16Ω) インピーダンスに注意!!

出力 PHAー3、PHAー2A バランス接続 約320mW+320mW ( 32Ω 1%歪)

なのでバランス駆動させると、割りとパワーも有るのかな!?って感じでしょうかね。

音質的には、A40シリーズ→ZX300→1A→1Zの順かなとは思います。
嗜好品なので、個々の音の好みは別として…

比較的軽量機でバランス接続対応のDAPとしては、後発機と言うのも有り、かなり優秀機かなとは思います。
バランス駆動、アップグレードバランスケーブルでポテンシャルを上げる、比較的軽量なバランス駆動式のDAPと言ったところでしょうか。

視聴環境が有れば、1Aウォークマンと比較視聴して購入した方が後悔しないと思います。

大型家電量販店にも、来月10月7日から試聴機も並ぶでしょうから…


御参考まで…


書込番号:21192732

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/13 12:20(1年以上前)

>comme-caさん
はじめまして。

私は現在WM1A使用中です。

銀座のソニーストアで試聴した限り
音質は同傾向でしたが、
アンバランス、バランス共に
WM1Aの方が
ディテールまでの再現性に
優れている印象です。

電車内の騒音レベルになると
その差はわからなくなると思います。

また、NW-ZX300は
MQA/aptX HD対応でもありますが
フラグシップのWM1シリーズも
ファームウェアのアップデートで
同対応する計画があるとのことです。
http://www.phileweb.com/interview/article/201709/01/483.html

あとは、
ストレージの容量差が64Gあるので、

音質、ストレージ容量を重視するなら
WM1A

軽量、価格を重視するなら
NW-ZX300

ということになると思います。

個人的には
手に取った印象がとても良かったので
ストレージが128Gあれば
買い替えを検討したかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21192799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/15 22:20(1年以上前)

現在、WalkmanA17とMDR−Z7、PHA−3でバランス接続でクラシック他を聴いていますが、A17のデジタル出力でも充分な気がしており、次もA40で充分かなと思っています。 但し、CDのリッピング中心ですが。 PHA−3があるだけに、正直、WM1A、或はZX300を使用する事で、どの程度の差異が出るのか、常に疑問を感じています。従来は、聴き比べでは差異が良く判りませんでした。 PHA−3接続前提に、ZX300は差異が感じられますか? 

書込番号:21199928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/15 22:56(1年以上前)

>暇な小父さんさん
PHA-3に接続目的なら操作性やSDとの連携(プレイリスト)を考え、ZX-2の方が満足度は高い気がしますね。

最新の機種でもデジタルでPHA-3接続で音質に確実な向上が得られるとは考え憎いです。
SONYもデジタル接続周りに何かしらのテコ入れをしたかの様な発表もありませんでしたし

書込番号:21200044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度4

2017/09/16 20:19(1年以上前)

NW-WM1シリーズはSignature Series
かたやZX300は普通のWALKMAN
推して知るべし。

>NW-WM1A → NW-ZX300 に買い替える方とかいますでしょうか?
自分はWM1AとA35併用なのでA35の代わりにZX300予約入れている。
所詮6万弱だし。
A35は限定モデルだからガラスケースに飾る。

>現在はXperia XZ Premium で XBA-300 をリケーブルして聴いています。
XBA-300の音が特別気に入っているとかでなければDAPよりもイヤホンを変えた方が効果でかいと思う。
正直XBA-300程度で上流に金かけても大した効果は得られない。
そもそもXBA-300でリケーブルってのも個人的には謎。
オーディオは効果が大きい順に、出口→音源→アクセサリ
まずはイヤホン(ヘッドホン、スピーカー)で次が音源(ソース、アンプ、プレーヤー)で最後にアクセサリが基本。
イヤホン、ヘッドホンではやたらとリケーブルがもてはやされているけど、例えば3万のスピーカーに使うケーブルで1万以上のを買う人はまずいないし、セットコンポのケーブルをわざわざ交換する人もいない。
自分はペア40万のスピーカーだけどケーブルは2000円/mくらいだからプラグ合わせても1万円していないし、100円/m以下のカナレとか使っている人も多い。
なんか踊らされて無駄に金使っている人が多すぎる気がする。

書込番号:21202616

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/11/03 19:46(1年以上前)

すいません、いまさらですが、、、

私は、「ZX300」は、「NW-WM1Z」「NW-WM1A」を作ったが故のたまものという感じがします。
SONYのHPで「ZX300」の構造を見て感じたのですが、「ZX300」の基板にあえて無酸素銅のプレート
を敷いたのがその理由のような気がします。

おそらくSONYは、「無酸素銅」が音に与える効果が大きいことを「NW-WM1Z」「NW-WM1A」を作ってみて
得たノウハウではないかという気がします。

もしかしたら、「NW-WM1A」に内部に無酸素銅プレートを敷いたバージョンがでるかも、なんて勝手に想像してます。
そうしたら、、サウンドは「NW-WM1Z」に匹敵し、コストを抑えたXXウォークマンが出ても不思議ではない気がします。

ただ、○○のDACを使用した、なんてことをうたい文句にしているどこかのメーカーとは、根本的に違うことを
SONYは示してくれたと思います。

私は「ZX300」こそ、SONYが満を持して市場に投入したものと思います。

書込番号:21329640

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]を新規書き込みNW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
SONY

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]をお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング