NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月22日 12:19 |
![]() |
35 | 28 | 2019年7月9日 21:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年4月11日 00:11 |
![]() |
11 | 8 | 2019年4月11日 23:30 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2019年4月4日 16:28 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年3月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を購入してひと月ほどになります。soundgenicからfidataアプリを使って転送、ジャケットはMacのfinderでコピペして貼っています。moraで購入するのもあって少しではあるものの265曲ほどは転送できました。通勤で使うこともあり、BOSE Free SoundSportでペアリングして聴いてます。
バランスが使えるので、所持しているヘッドホンをリケーブルしたいと考えてるんですがはMDR-10RCを4.4mm4極端子のリケーブルできるものはありますか??
またSUREのse215spの2.5mm3極端子からZX300のバランス4.4mm4極に変換できるアダプターのようなものはありますか?
1〜2万円程度の予算で考えています。
無知で申し訳ありませんが、所持してるヘッドホンでもバランス化できるか聞きたくて質問しました。
書込番号:22618568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Maarjaliisさん
MDR-10RCをバランス接続するなら改造が必要ですよ。
なぜならMDR-1AやMDR-100Aのように元からバランス接続出来るような設計になっていないため、単にMDR-10RCに4.4mm5極のケーブルを使ってもバランス接続にはなりませんし、またそれだとウォークマンのアンプに強い負荷がかかり故障する恐れがあります。
書込番号:22618705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300の64GB
SE846
MUC-M12SB1
400時間使ってからのレビューなんですが、右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
バランス接続だからなのかもしれないんですが、そうゆうものなんでしょうか?
書込番号:22599861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
私は、この手の話はわかりませんが、
左右の違和感とは、どういうものか書かれた方が良いかと。
音の高さ、強弱、タイミングなどいろいろあるかと思いますので。
書込番号:22600053
2点

400時間使って悪い方に変化したなら恐らくどこかに不具合があるのではないでしょうか?
原因がDAPなのかイヤホンなのかケーブルなのかをまずは突きとめなければなりませんね。
私は数週間前にイヤホンのドライバーに不具合が起こり(保証期間内だったので)無償交換してもらったばかりです。
複数手持ちの機器があればいろいろなパターンを試すことによって不具合を起こしているパーツが分かる可能性が高いです。
あと、自分の耳に問題ないかとかイヤーピースが左右どちらかが劣化していないかとかも確認しました。
バランス接続云々は関係ないと思うのですが。
比較的良く起こる原因としては、イヤホンのドライバーの不具合やケーブルの断線を思い浮かべますが、勿論それ以外の可能性もありますのでなんとも言えません。
可能な限り原因を突きとめて、あとはメーカーに送って調べてもらうしかないと思います。
パーシモン1wさんの言う通り、もう少し具体的に左右の音の違いを書かれたらより具体的なアドバイスが出来る人が出てくるかと思います。
書込番号:22600256
3点

>右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。 
左右分離し過ぎで,ソロボーカル,余りステレオ効果を生まない,リズムを刻む低音イメージが中央付近に寄り切れず,左右中央付近から気持ち外れた感覚が気になり出したのじゃないですかね。
書込番号:22600303
1点

右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、そうゆう演出?なのでしょうか?
書込番号:22601955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、
モノラル風味なシーンにて,引用くだりな出方をするなら,接触不良等の端子勘合が悪い場合が在るでしょう。
片側のみに収録されたシーンは,片側ハウジング周辺で鳴りますょ。
書込番号:22602131
0点

聞かないと思いますが、
モンゴル800なんて、左右違います。右側ドラムしか、きこえません。
ドラムが中心に鎮座しているとステレオ感よいです。
書込番号:22602341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラムが中心に鎮座しているとステレオ感よいです。
モノラル風味上等。
確りと鳴らしたら,前後立体描写の距離感を魅せた鳴り方を聴かせますからね。
書込番号:22602413
1点

どんな曲でドラムが片チャンのみのなのか教えて欲しいです。私が持ってる曲は全てリズム隊は真ん中で聴こえます。
一度イヤホンを変えたり、アンバランス接続も試された方がよろしいかと思います。
書込番号:22602695
3点

具体的な曲名を教えていただくとありがたいです。
書込番号:22602720
2点

スレ、ささっと読ませて頂きました。
>400時間使ってからのレビューなんですが、右と左の音が違って違和感を感じるようになりました。
「感じるようになりました」とありますので、以前は違和感が無かったのでしょうか?
そうであるならば、イヤフォンプラグやイヤピースのクリーニングとかは試されましたでしょうか?
以前は良くて、後に違和感を覚えたと言う事ならば、
確かにウォークマン本体の故障も考えられますよね。
しかし、それよりも、イヤフォン側の不良を疑った方が良い気が致します。
ケーブルや接点不良、断線など。
ソニーストアーで相談するのも良いと思いますよ。 (別のケーブルやイヤフォンで確認)
あるいは、イヤフォン専門店で実際に耳の肥えた方に聞いて頂くのも良いと思います。
書込番号:22602991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラムが片方によっているというと、有名どころでは「ビートルズ」ですね。
左チャネルになっていることが多いな。
aikoのPower of Loveも左かな。
書込番号:22603714
1点

もう少し言えば(もう言いたくないですが)、同じ音楽ソースをPCで再生し100均のイヤホンで聴き比べても、比較検討出来ますね。
それだけでもかなり色々判明するはずです。
この質問と全く同じ内容をレビューにも載せているようですが・・・
いやはや、いろいろと、どうしちゃったんでしょうね?
書込番号:22603849
3点

漸く気付きだした!でしょうね。
左右分離し過ぎな傾向は,主さんが嘆く傾向の出方ですょ。
また,マルチBA型のイヤホンが,更に拍車を掛けて居るでしょう。
で,左右出方に調和を求めるなら,マルチBA型なんてな位相特性が悪いモノを選ばず,シングルタイプ,ダイナミック型を選ぶ事ですょ。
書込番号:22603875
0点

モンゴル800の小さな恋の歌の最初のところ。
しかし、この場合は、エージングがすんで本格的な鳴り方になってきて、好みとは、違うという事なんでしょう。
書込番号:22604500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく聞く曲はEDMです。
以前はそうゆう違和感がなく、音楽の中に入り込むような感じがあったんですが、それが最近なくなってしまいました。
間違えてレビューの方にも書いてしまいました。消し方がわからずそのままにしてしまいましたすみません。一度アンバランス試したりイヤホン専門店行ってみたいと思います
書込番号:22605021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンスミュージックですか。
其れなら,リズムを刻む連続低音等は左右に振られ過ぎにならず,余りステレオ効果を生まないですから,お使いのマルチ型イヤホン等は中央密度感は出て来ず,左右に分離し過ぎな傾向へ行ってしまいます。
鳴るモノの選択ミス。
其れから,DAPの充電に対して,余り佳い環境にて充電して居ないでしょう。
充電の質が悪いと密度感の弱い音しか鳴らさないすょ。
書込番号:22605115
1点

>右からしか聞こえない音があったり左からしか聞こえない音があったりするんですが、そうゆう演出?なのでしょうか?
このご質問にはやはり具体的なアーティスト名、曲名を教えていただかないとまずはどういったアレンジなのかもわかりません。
書込番号:22605285
4点

ダンスミュージックって,左右に大きく振られず,中央密度の濃い出方でしょうか。
左右方向へ分離し過ぎな傾向にて鳴ってしまうと,中央密度感が薄口傾向で鳴ってしまうのですね。
左右方向へ分離し過ぎな傾向は調和した印象が乏しく,左右別々に鳴って居る印象が強調される。
で,此の様な出方が,主さん嘆きな演出,出方ですね。
まー,こんな変な出方を,ステレオ感と勘違いをして居るリスナさんは多く,前後立体描写が乏しい調和せずな音を有り難がる。
書込番号:22606274
0点

因みに、ディスプレイ左上の"BALLANCED"の表示は点灯していますか?点滅したり、消灯等の現象は無いのでしょうか?
書込番号:22616936
3点

点灯はしていますが点滅ばしておりません!
書込番号:22624851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
この度nw-zx300を購入したのですがワイヤレスでの運用も考えています。スマホと同等の接続安定性なのでしょうか?それとも少し弱いのでしょうか?
書込番号:22592028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの接続性は機種によって全く違います。
この機種は手持ちのスマホと比較して接続が悪いとは思いませんが、LDACで使うのであればデータの通信量が多いので、aptxやAAC接続などと比較すれば、相対的には途切れ易いと思います。
私はワイヤレスで使う際には、ZX300を携帯するメリットを感じませんのでスマホを利用しています。
書込番号:22592267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線接続は有線接続に比べて空中を伝搬するという性質ゆえの様々な不安定要素があります。但し、送信側の出力が大きい、受信側のアンテナ設計が適正である等の好条件が揃えば途切れにくくはなります。今回は送信側の出力の大小について調べてみます。有限な電波資源を管理するために技適と言う申請制度が有ってそこから電波出力を調べる事が出来ます。以下のハイパーリンクは途中で切れてしまうので確認の際はコピペでお願いします。
ZX300は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 6.1mWとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=449ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=9&R1=*****&R2=*****
比較対象の1つ目として選んだドコモ版Xperia XZ3は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.00760Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=180831N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=49&R1=*****&R2=*****
比較対象の2つ目として選んだiPhone XRは以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.0093W,0.0092Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=181029N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=48&R1=*****&R2=*****
比較対象の3つ目として選んだドコモ版Galaxy S9は以下のリンクです。F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.008Wとあります。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=005&TC=N&PK=1&FN=464tuv&SN=%94%46%8F%D8&LN=17&R1=*****&R2=*****
ちょっと沢山リンクを貼ってしまいましたがZX300はiPhone XRと比較した場合に出力が2dB程度小さく電波で2dBと言うとそれなりのインパクトはあると考えて良いと思います。他のAndroid機もZX300の出力を上回っていてまあ有利であることは間違いないです。
書込番号:22592698
3点

MDR-1000X接続して通勤で使ってますが、朝夕ラッシュの新宿駅のホーム以外で音が途切れることはまずないです。途切れるといってもほんの少しですけど。
ラッシュ時の新宿駅ではスマホでも同じことになるので、まあまあ同じと考えていいのではないでしょうか。
書込番号:22593395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
これまでiPhoneで音楽を聴いてきましたが、先日NW-ZX300を視聴し(有線ヘッドホンで)、その音質に感動しました。
地下鉄に乗る機会が多いので、ノイキャンのヘッドホンが欲しいなと思っています。候補はワイヤレス・ノイキャンのWH-1000XM3 です。
この組み合わせで、幸せな音楽ライフは楽しめそうでしょうか。有線でのバランス接続がよさそうだとも聞きますが、Bluetoothは便利で、かつ地下鉄に乗るなら耳のためにもノイキャンは欲しい機能です。
この組み合わせについて、どう思われますか?
書込番号:22591400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothヘッドホンとの接続なら、LDAC対応しているDAPならばASeriesやXPERIAでも変わらないと思います。
全然違うという一もいますが、少なくとも一聴してぜんぜん違うということはないはずです。
「普段は有先でバランス接続、外出時にノイキャンヘッドホン使用」ならば、幸せな音楽ライフになることは間違いないかと思います。
ただ、ノイキャンのヘッドホンしか使わないということになると、個人的には廉価版のDAPで十分だと判断します。
書込番号:22591494
3点

お早うございます。
WH-1000XM3は前モデルのWH-1000XM2からノイキャン専用プロセッサに切り替えられたのが大きな売りですが音色も中高域の明瞭さが増して良い方向に行っていると思います。実際の音質はソースの影響も大きいですから自分のよく聞く曲をマイクロSDに仕込んで再度試聴されるのが良いでしょう。
地下鉄と言えば地上を走っている鉄道に比べると遥かにうるさいですがそのような環境ではノイキャンによる騒音カットはより音楽が楽しめる要素ですしZX300のソースが無圧縮でBluetoothが低圧縮での伝送はより良い方向だと思います。最近ですとFiiO M6、M9のような高コスパ製品もありますので合わせて検討されてはと思います。
書込番号:22591617
0点

>クレクレチョコボールさん
私も秋から春はこの組み合わせで通勤時間帯幸せな音楽ライフです。
どちらにお住みかわかりませんが、これからヘッドフォンは耳や頭が蒸れる時期です。
もう一つLDAC対応のイヤフォンを選択し使えば一年通して使えるので幸せになれると思います。
4.4mmのバランス接続も結構幸せなれます。
しかしながらこれは当人の主観でしかありません。
自分が納得できれば幸せになれると思います。
No music no life。
書込番号:22591647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、
早速有益なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます。
現在は、iPhoneに、4年ほど前に買ったBOSEの有線・ノイキャンのイヤホンをつなげて使っております。この組み合わせは、「蒸れること」はなく「ノイキャンもまあまあ効いている」一方で、「線が煩わしい」、「音質が残念」という不満があります。
1つのヘッドホン、イヤホンだけで欠点をなくしてオールハッピーになることはムリな一方で、季節やシチュエーションに応じて複数揃えるのも、家計が…という感じです。
もう少し検討してみます。
書込番号:22591840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレクレチョコボールさん
ZX300はバランス接続の方に力を入れているのでアンバランス接続のWH-1000XM3では少々もったいない使い方になってしまいます。
またBluetoothでの場合は再生機器の影響が小さく、ZX300でLDACが使えるとはいえiPhoneでも十分補えると思います。
なのでiPhoneにWH-1000XM3を組み合わせるという選択が堅実だと思います。
またもしLDACで高音質に効きたいとなればA50をオススメします。
書込番号:22591920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで関連する質問があったので、MDR-1000X使ってZX-300とA35使ってBluetooth聴き比べしてみたことがあります。
このときはNFC機能使って妻に頼んでブラインドでとっかえひっかえしてみましたが、音の違いははっきりとわかりました。ZX-300の方がつやとか深みを感じます。A35はちょっと乾いた感じ。
なので、幸せになれるかどうかというと、ZX-300の方が幸せ度は高いと思います。その幸せ度の違いに投資するかどうかはそれぞれのお考えかと。
書込番号:22593391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続は、後の楽しみにされては。
ヘッドホンのmk3で軽快に音楽楽しんで下さい。
書込番号:22595604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、それぞれ参考となるアドバイス、どうもありがとうございます。
当面ヘッドホンは外出用のワイヤレスだけとすると、WALKMANは、クラスを落としたA50でもよいかも知れません。
再度量販店で試聴して参ります!
書込番号:22595629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300の購入を検討しています。2.5oのケーブルを複数所持しており変換ケーブルで対応しようと考えcayinの変換アダプターに目星をつけました。線( ケーブル? )の部分の有るもの( musashino LABEL等 )と比べて音質が劣りますか?
素人考えで線が無い方がジャック迄の距離が短く音質が落ちないような気がしてるのですが…
書込番号:22574963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換アダプターはCayin PH-4Xと断定して話を進めますが音質が武蔵野レーベルのCP-4425P1/CBに比べて劣る要因は機構的には無いと思いますよ。まあ信頼性は接点数の2乗に比例するなんてな説もある位ですから本当は2.5mmバランスでダイレクトに繋げる機種から見つけるのが良いと思います。
変換コネクタに関しては実際にどの程度丁寧に仕上がっているのか品質管理の問題が大きいと思います。結構名の通ったメーカーのケーブルでもハンダ付けが杜撰だったという書き込みも見た事があります。
書込番号:22575394
7点

>sumi_hobbyさん
早速のご返答ありがとうございます。
今使ってるDAPの2.5oバランスジャック部分が緩くなってきて接触不良が多々あり、4.4oの方が強度的に信頼性が高いと考えDAPの買い替えを考えてまいりました。
丁寧で分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:22576332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
阪神たけしさんの言わんとしている事が分かりました。変換アダプターを使って2.5mm側は挿しっぱなしにすれば抜き挿しは4.4mm側で行うので耐久性が高いんじゃないかと言う事ですね。「2.5oのケーブルを複数所持しており」と書いてあったので抜き挿しは2.5mm側で行うものと思い込んでいたのですが変換アダプターを複数購入するとは気付きませんでした。
それでしたら「2.5mmバランスでダイレクトに繋げる機種から見つけるのが良いと思います。」から「4.4mmバランスケーブルへのリケーブルも検討されてみてはどうでしょう。」に訂正させて下さい。僕はどうも根がケチなもんで失礼しました。
書込番号:22576366
1点

>sumi_hobbyさん
説明が下手ですみません!
変換アダプターは1つのつもりです。新たに4.4oのケーブルを買わなくても、今所有してる複数の2.5oケーブル ( イヤホン付けっぱなし )でまかなえないかと思いその際の音質不安を質問させて頂きました。
どちらかと言うとZX300の方にアダプター付けっぱなしの予定です。
改めまして分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:22577096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.5mm端子→4.4mm端子の変換ケーブルでしたら、ブリスオーディオの物辺りなら、音響劣化も殆ど感じないと思いますよ。
下の写真のロジウムメッキプラグのブリスオーディオのハイエンドのMURAKUMOなら、音響劣化は主観では感じられませんね。
据え置きのUD505で使用していますが…
ただ、ブリスオーディオのMURAKUMOは、ケーブルが太く硬いので屋外使用では取り回しが悪いとは思いますけどね。
2,5mm→4,4mmの変換プラグも有りますが、引っかけて2,5mm端子部分から折れたりするトラブルを考えると写真の様な変換ケーブルを利用した方が良いかもしれませんね。
書込番号:22578783
1点

追記…
専門店で変換プラグタイプ、変換ケーブルタイプの物が有るので、御自身の手持ちの物を持参して試聴サンプルで試聴して選んでも宜しいかと思いますよ。
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3586/
参考まで…
書込番号:22578796
2点

>組紐屋の竜.さん
色々ご丁寧にありがとうございます。
専門店に行って自分の耳で確めてきます。
自分の耳( 衰えてるつもりはないけれど年齢的に劣化してると思われる )が違いを感じ無ければ、ある程度の物で良いと思われるので。
書込番号:22579398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>組紐屋の竜.さん
今回のカキコミで色々勉強になりました。
お二方の意見を参考にさせて頂き変換アダプターの購入を含め、始めたばかりのポータブルオーディオライフをより楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22579445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
SONYのNW-ZX300を使用してます。
イヤホンはSHUREのSE846をブライトノズル、NOBUNAGA Labsの鬼丸改で聞いています。
今回バランスでリケーブルしたいのですが、
SONYのMUC-M12SB1
NOBUNAGA Labsの姫鶴
のどちらかで購入を迷っています。
SONYキンバーは中低音、姫鶴は中高音のイメージなのですが合ってますか?
比較意見出来る方、お願いしたいです。
書込番号:22558780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONYキンバーは中低音、姫鶴は中高音のイメージなのですが合ってますか?
それで合ってますよ。
出来れば、専門店とかで試聴サンプルをリケーブルさせて貰って、その環境で比較試聴して最終的な出音を確認の上、納得の上購入した方が無難だと思います。
取り回しは、鬼丸改も、SONYキンバーも、姫鶴も同じ様なものですかね。
参考まで…
書込番号:22558819
4点

意見をありがとうございます。
ケーブルの特性合っていてよかったです。
大変参考になりました!
ちなみにSONYキンバーはエージング必要ですか⁈
書込番号:22562073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにSONYキンバーはエージング必要ですか
イアホンケーブルは、SONYキンバーでも使っているうちに馴染んでくるので、イアホンケーブルのエージングとか気にしなくてもイイですよ。
イアホンケーブルでも経年劣化は、長い間使っているとあるとは思いますが…
書込番号:22562576
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





