NW-ZX300 (B) [64GB ブラック]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 17 | 2019年10月25日 09:12 |
![]() |
19 | 7 | 2019年10月1日 11:34 |
![]() |
3 | 0 | 2019年9月18日 21:34 |
![]() |
3 | 5 | 2019年9月17日 21:35 |
![]() |
24 | 11 | 2019年9月6日 23:48 |
![]() |
3 | 3 | 2019年8月3日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

Android 9
USB-C
ディスプレイ3.6インチ(1280×720)
830ユーロ
BluetoothレシーバーとUSB-DACは廃止
830ユーロは付加価値税を除いても日本円で8万円ほどなので値上げです。
書込番号:22902677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android いらない(´・ω・`)
書込番号:22902691
9点



次期モデルはUSB-Cがちゃんと下にあるのがバレバレだな。SONYっていつもこういうことする。
書込番号:22902792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

830ユーロは10万円くらい
書込番号:22902801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WMポートがUSB-Cになったのは良いです!
税抜き8万 なら あと1万出せば 重いけどWM-1A買えちゃいますね、重いんですけどね、、
やはり 気軽にWALKMANとして持ち歩けるのはZX100,300,500サイズまでですし、ZX300比で どれだけ音質が上がったのかが気になります。
ここに来て過去DAPでは悪評だったにも関わらず Android 搭載とは驚きました。
少し心配ですが大丈夫でしょう SONYですから
書込番号:22902997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ん〜、自分の場合はポケットやポーチに入れたままケーブル繋ぐことも多いから、写真の位置にUSB端子があるなら、購入見送りかな。
携帯プレーヤーは音の良さも大事だが、使い勝手も重要だからな。
何で、こんな位置に付けたんだろ。 どういう場合の便利なの?
書込番号:22903185
4点

USB-C ポートが横に有るのは、本当に不自然ですね。 USB-C ケーブルの取り回しが煩わしそう。
下側はストラップホールのみで、スペースが十分に余っているのにね。
NW-A100 では USB-C ポートはチャンと(?) 下側に有ります。
書込番号:22903212
1点

以下に詳細仕様が載っていますがちょっと重くなっています(157g⇒164g)。
電源部分が強化されていますが、デュアルアンプ、デュアルDAC、デュアルSDスロットがスルーされています。
ちょっと残念かな。
https://www.sony.no/electronics/walkman/nw-zx500-series/specifications#features
書込番号:22903272
3点

F800時代のAndroidからかなり安定しているのでCPU、メモリがちゃんと適正なものを積んでいればそこまで動作には支障はないかと思います。
あとはZX300が発売した時のようにタッチパネルの不安定さえなければとても良い商品だと思います。
書込番号:22903613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブスク使うならテザリングかモバイルルーター必須な感じなので、
それなら4.4バランス使えるXperia出してほしいかなと思います。
GranBeat的なのに期待したい
書込番号:22903829
3点

春から開始予定だった
ハイレゾ配信聞き放題のmora クオリタスが秋に延期になったのは
このウォ−クマンの発売に合わせる為だったのかも。
ストリーミング全盛の この時代に
いつまでもandroid非搭載じゃ
最近、超高音質になってストリーミングもできる
中華DAPに負けるわけには いかないんでしょう。
書込番号:22905309
4点

>ウーマンストロベリーさん
ハイレゾのストリーミングサービスは最大48kHz/16bitまでのダウンコンバート再生になるそうですよ。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201909/06/3580_2.html
書込番号:22906273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazon music HDが始まりましたね!
噂はあったが こんなに早くなるとは嬉しい誤算です。
しかも、Ultra HD(3,730kbps、192kHz/24bit)もあるからすごいですね。
ZX500を買ってもmoraクオリタスではなく
amazon music HDを聴くほうが先になってしまうのだろうか?
書込番号:22931540
0点

>kanaCLさん
ソニーはS-Master HX というデジタルアンプなので、他社とは違います。
デュアルSDスロットは多くの人の要望がないと採用しないでしょう。
書込番号:22937775
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日ソニーストアでZX300を購入しまして、明日届く予定何ですが、バランス接続があり初めてのバランス駆動でとてもワクワクしています!イヤホンは別のショップで購入。イヤホンは他のスレでxba-n3、ケーブルはソニーのキンバーケーブルじゃない1万2〜3千円程度のものがオススメとの記事を目にして別ショップにて既に購入しました。
以前zx2を使用してましたがちょっと大きいので取り回しが悪く既に売却済何ですが、zx2とはどのような違い、音の変化があるのでしょうか?スペックを見る限り駆動力が高いぐらいしかわからないのでどの点でバランス駆動はアンバランスよりも利点があるのかご教授いただけませんでしょうか?回答よろしくお願いします。
あとはもうひとつ確か駆動出力を調整できる機能もあるみたいなのですがxba-n3はどの設定が一番良いでしょうか?
書込番号:22955513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンバランスの場合はマイナス側がGNDと言う固定されたポイントを基準にしてプラス側のみ信号が振れる方式です。GNDは左右共通でプラス側のみ左右が分かれています。
バランスはマイナス側もプラス側もお互い反転しながら信号が振れる方式で左右の共通端子はありません。ここから容易に想像が付くのは左右の分離すなわちセパレーション特性の向上です。
もう一つは固定されたGNDを基準に振れるアンバランスと違ってバランスはGNDからは浮いているため伝送路で外部ノイズの影響を受け難い事もあります。ゲイン設定に関しては十分な駆動力が得られる範囲でなるべく低い方が望ましいでしょう。これはアンバランスでも同じ考えで良いと思います。
音質に関しては何でもかんでもバランスが明確に良い結果をもたらすかどうかは分かりませんのでこれはもう聞いて判断するしかないですね。
書込番号:22955766
2点

ZX2とは音色傾向は似ていますので、違和感無く聴けるとは思います。
ざっくりした評価をすれば、アンバランス接続のZX2とバランス接続のZX300が音質的には同程度との評価になるのではないでしょうか。
バランスだから音が良いと言うのは、ZX300で比較した場合の評価で、DAPが変われば当然評価も変わります。
ZX300はバランス接続だと下記のように出力がアップしますので出力が向上します。
それに応じて電子回路もリッチな構成なので、バランス接続が有利です。
ステレオミニジャック:50mW+50mW (ハイゲイン出力時)
バランス標準ジャック:200mW+200mW (ハイゲイン出力時)
書込番号:22955806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!簡単にまとめるとzx2よりも有利な伝送方式を採用することでサイズ、重さをZX2よりも小さくしながらもZX2と同程度の音質を確保しさらに駆動力が上がったということですね!ただイヤホン、個人一人一人の相性もあるので必ずしも良い結果になるかはわからないということですね!
となるとZX300はバランスでの視聴推奨でZX2では鳴らしにくかったイヤホン 、ヘッドホンも問題なくZX300では体感できるですね!
書込番号:22956064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々に解決済みにされてますが、元フラッグシップモデルZX2と比較して物量が違うので単純な比較は出来ないですね。
通常、マトモに造っているオーディオ機器は内部の高音質な部品等で価格帯が高い方が高音質です。ZX2 の後継機は、1Aウォークマンにあたります。
ZX300は、今流行のバランス駆動を採用する事によりZX300のアンバランス駆動よりS/N比を向上させ、バランス駆動のセパレーションを楽しむSONYのバランス駆動入門機と言う位置付けの製品です。
あくまでもZX300(買ったのは 64GBのほうかな!?)は、前機種ZX100の後継機で有り、前機種ZX100をブラッシュアップした初中級機と言う事です。
アンバランス駆動では、サウンドステージが狭くハイレゾウォークマンAシリーズよりデジタルノイズが低く、ちょっと良くなった感じですかね。
ZX300ではXBAーN3+SONYのキンバーケーブルじゃない方のアップグレードバランスケーブル+トリプルコンフォートイアーピースのバランス駆動に対しては、ZX2のアンバランス駆動とザックリ同等レベルの音質と思わせる同社互換を利用している感じなので、その組み合わせでは元フラッグシップモデルのZX2のアンバランス駆動と同等レベルの音質が得られたと感じるかもしれません。
今度リリースされるNWーZX500でも音質面では、ZX300より物量的にブラッシュアップされている!?(音質の好みは、別として…)でしょうけど、ハイレゾウォークマン1Aの音質を上回る事はないでしょう。
あくまでも、今度リリースされるNWーZX500にしても現行ZX300の後継機と言う位置付けの製品と言う事です。
それと、SONYの出力の表記は大変曖昧で歪率を抜かした所謂歯抜けの情報なので、(ヘッドホン実用最大出力(中略)なんて書いてますから)、ZX2と比較してZX300の方がパワーが有ると思う事はないと思います。感覚的に…
一応、ZX300がリリースされた時、手持ちのZX2と店頭で比較試聴していますけど。
SONYのDAP自体、メーカーホームページの出力の記載を以前は低く表示していたので、ネットで結構なじられたので、あたかもパワーが上がったかの様に、いつもの実用ヘッドホン出力と言う書き方でイメージアップさせたんだと思います。
本来、出力を表記する場合は、THD+Dと言った歪率を明記しないと明確な出力表記とは言えませんからね。
PHAー3とかには歪率とかは明確されているんですが、DAPは抜かして表示した方が、あたかもパワーが上がったかのように消費者に錯覚させる事が出来るので、そう言う書き方をしているんでしょう。
こちらのAK320の仕様とZX300の仕様を比較してみると、SONYの出力表記が如何にいい加減な書き方をしているか分かりますよ。
https://www.iriver.jp/products/product_117.php#2
なので、もう手元にZX2はないかもしれませんが、新たにDAPを購入したならポータブルヘッドホンとか色々試してみて新たな使い方を探って行く必要は有るでしょうね。
ただ、XBAーN3と黒のSONYのアップグレードバランスケーブルと付属のトリプルコンフォートイアーピースとZX300の組み合わせは良いと思います。
それと、ZX2+SONYの高音質を謳うSONYのDAPに合わせてチューニングしたマイクロSDカード→デジタル出力は物量も有りノイズも少なくデジタルトランスポートとしてもデフォルトで音に厚みもあり優秀でしたが、ZX300 のデジタルアウトではマイクロSDカードの微弱なノイズとデフォルトの状態のデジタルアウトでは音に厚みもなく、ノイジーで良くなかったですね。
やはり、物量と言う観点からするとZX2の方がアンバランス駆動ながら当時のフラッグシップモデルで総合力は高かった様に思います。
ZX300もフォンアウトなら、然程マイクロSDカードの微弱なノイズの影響も受けない感じで単体バランス駆動に関しては良く造っていると思います。
値段も重量も初中級機としては、手頃ですから良く売れた機種ですからね。
参考まで…
書込番号:22956324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正
THD+D→THD+N
書込番号:22956362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
補足返信ありがとうございますm(_ _)m
正直なところいいますと、多分理解してはいないですね…私…
オーディオ商品は良くチェックする方なんですが、知識はほとんど初心者なんですよね…なのでGNDとかTHD+Nってたびたび見たことはありますがどういう意味かはわからないです。
iriverさんのDAPも気になった時は公式サイト見に行ったことが過去に何度かあって確かにソニーさんは詳細な記載はないですよね…
なので、もう手元にZX2はないかもしれませんが、新たにDAPを購入したならポータブルヘッドホンとか色々試してみて新たな使い方を探って行く必要は有るでしょうね。
>某フリマアプリで出品して売却したのですが、実は物自体はまだ手元にあります。ただ今からお取引のキャンセルを相手方に申し上げるのはちょっと厳しいかなぁ…まあマナーの良い方なので理由と謝罪をすれば了承して下さると思いますが…
ポータブルヘッドホンは同じソニーのMDR-1am2を所持しておりましてこのヘッドホンに関しては満足してます。
その他にも据え置きタイプのAKGq701を持ってましがこちらは側圧が私の頭に合わなく売却しました。
まあ早々解決させていただきましたがあす商品が届き次第私なりの第一印象を別スレであげようかな?と思います。
ご教授いただきありがとうございました!
書込番号:22956768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>零913さん
ZX300、届いた様ですね。ZX300のレビュー拝見しました。
>第一印象としてはノイズの少なさに驚きました!ZX2は画面のオン時無音時に多少のノイズがありましたが、zx300はほとんどなかったので驚きました
ZX2の最初電源を入れた時のホワイトノイズは仕様なので仕方ないですね。
最初の電源を入れた時だけの無音時の時だけだと思うので音楽鑑賞には差し支えないと思います。
MDRー1AM2は、最近の機種なのでZX300等の最近の機種の方が相性は良いでしょう。
ZX2は、リリース時期が同じ前機種MDRー1Aと相性が良かった印象ですね。SONYのポータブルヘッドホンでは…
その時々の機種に合わせてDAPもヘッドホンもサウンドチューニングしている印象なので同じSONY製品でも多少相性の良し悪しは出て来ている様に思います。
ZX300を手に入れたら、ハイレゾエントリーモデルのA40は必要ないと思うので、私もZX2、ZX300の構成で使用されるのがベターかと思います。
では、良きオーディオライフを…
書込番号:22959762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
春に開始予定だったのに延期になっていた
(ZX500発売に合わせる為?)
ソニーの高音質聞き放題配信のmora クオリタスを待っていたら
なんとamazon music HDが始まってしまいましたね。
しかもUltra HD(最大3,730kbps、192kHz/24bit)もあるとか!
ソニーはmora クオリタス、始めないのか?
どうやらZX500で最初に聞く高音質聞き放題配信は
amazon musicHDになりそうですね。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
はじめまして、現在この機種の購入を検討しているのですが、下記について確認させてください。
この機種をusb dac として、下記サイトのようにスマホとusb接続した場合、この機種からそのままldac接続でbluetoothスピーカーにつなげられますか? あるいはusb dacとしてこの機種を使用した場合、bluetoothは使えなくなったりするのでしょうか?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/411/411311/
書込番号:22925033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらUSB-DAC機能使用中はBluetoothオーディオ機器と接続は出来ないです。素直にスマホからBluetoothスピーカーに飛ばしましょう。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449162.html
FiiO M11やM9ならPCからだとDACを動作させつつBluetoothで飛ばす事が出来る旨の記載があります。勿論、LDAC込です。M11は4.4mmのバランス出力も備えています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004468875/
https://www.fiio.jp/products/m9/
書込番号:22925403
1点

NW-ZX300G [128GB]を使っていますが、スマホからUSB DACとしての使い方は音質的には良くないのと、配線するのも面倒なので、USB DACとしての使い方はしていませんが、スマホを使う理由は何なのでしょうか。
書込番号:22925429
1点

>ken325さん
いまiPhone7 plus とZx-300 をブルーツース接続してiphone の音楽がWI-1000Xで聴けます。でもBOSE soundlink miniでは聴くことが出来ませんでした。
惜しいですがダメですね。
書込番号:22925834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信ありがとうございます&それと返信遅くりましてすみません。
sumi_hobbyさん
駄目ですか、残念です。スマホから直接飛ばしても意味がないんですよね。自分は以前onkyoのdp-x1からmicrosdに保存してあるmp3の曲をリアルタイムdsd変換してusb出力してdsd再生可能なボタアンで聞いてたんですが、それをldacで飛ばしてbluetooth スピーカーでききたいなあと..スマホでも同じくリアルタイムdsd変換してusb出力可能なonkyo hifi playerというソフトがありますしね。
ちなみに紹介してくれたm11ですが、アマゾンのレビューで、出来ると記載あるのに出来ないことの一つとして記載されてましたね。そのうちファームウェアによるアップグレードで出来るようになるのかなぁ。後はm9ですか、どうなんですかねぇ。後、
m11は2.8mまでのリアルタイムdsd変換して直接聞くこと可能とありますが、価格コムのレビューにて必ず熱暴走するとのレビューもあったりして。
まあ、本当はスピーカーの方でリアルタイムdsd変換してくれてそのまま流してくれればいいのですが、そんなスピーカーないですしね。
長文になってしまいましたので分けて返信いたします。
書込番号:22929275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hironihiさん
dp-x1にしろonkyo hifi playerにしろ、リアルタイムdsd変換した場合はusb出力しか出来ないんですよね。だからusb接続可能なポタアンが必要な訳です。で、そこから更にldacにてスピーカーに繋げられたらいいなぁと思ったのですが、そんなに甘くはいかないようですね。じゃあ、dsdにコンバートした曲を最初から入れておけばいいという話しにもなりますが、そうしますと今度はコンバートした持ち曲全部入れるにはおそらくmicrosd1TBあっても追いつかないんじゃないあと思う訳で。
zippo1932さん
残念です。
それでは皆様改めましてありがとうございました。
書込番号:22929307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
NW-A100だけだと思ってたらFCCにNW-ZX500が出てきました。
https://fccid.io/AK8NWZX500
たぶんこちらも現行であるNW-ZX300の後継
書込番号:22834511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

またNW-ZX507という型番がありました。
7は32GBモデルということになりますが、これは現行のNW-ZX300の半分の容量。
どういうことでしょうか‥
といかZX300の後継も来たのならWM1も期待出来るか?
書込番号:22834517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。
7は64GBですね。
6が32GBでした。
書込番号:22834522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスレポートを見るとNW-ZX500もWi-Fiに対応っぽいですね。
書込番号:22834603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZX300の後継も来たのならWM1も期待出来るか?
NW-A50 から1年で NW-A100
NW-ZX300 から2年で NW-ZX500
NW-WM1A、NW-WM1Z から3年になりますから、こちらも?
と思いたくなりますが、さすがに A100、ZX500 と WM1A/Z 後継機の同時発表というのは無いのではないでしょうか。
格が違いすぎて、勿体ないです。 当然開発は進んでいるでしょうが、半年以上ずらして単独での発表の方が効果的かと。
もっとも、最近のソニーのデジカメの発表の仕方が、集中的に(ないし次々連続して)発表することで注目を高めるやり方のようにも見えるので、ウォークマンでも同じ方針を採って、サプライズも絶対無いとは言えない?
書込番号:22835373
4点

Fiio M11かNW-ZX300で悩んでいたのですが、来月頭にも発表ありそうって事で様子見することにしました。
価格がNW-ZX300と同程度ならZX500にするつもりです。
書込番号:22848690
1点

そして 底面にある赤四角は みんな大好きWMポートでございます。
今回も や..る.の........ね.
書込番号:22880290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これたぶん赤い四角はNW-ZX507とかmade inとかを表記する位置を示しているだけだと思いますよ。
ZX300のときはwmポートが書かれていましたが、ZX500はまだ分からないかと。
書込番号:22880942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
底面やや左寄りと完全にWMポートに見えてしまいました、、
うーん.. いろいろな意味で発表が楽しみですね。(^^)
書込番号:22881072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーたWMポートならDX160やHiby R5に客が流れるよ
書込番号:22886994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかして春に開始予定だったが秋に延期になった
ハイレゾ配信聴き放題のmoraクオリタスに対応・・・当然、するんでしょうね!?
書込番号:22905318
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
NW-A56HNの方に書き込みがありますが、ZX300でもアーティストリストの表示切り替えと言う設定項目が有ってアルバムアーティストでのソートは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028447/SortID=22182495/#22186440
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx300/contents/TP0001449222.html
書込番号:22836204
1点

アルバムアーティストは2016年頃のモデルから対応していますよ。
NW-A30やNW-WM1Aあたりからです。
書込番号:22836476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





