WF-1000X (N) [シャンパンゴールド]
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年5月22日 12:34 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月11日 15:55 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年5月1日 11:12 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2018年4月1日 12:09 |
![]() |
20 | 7 | 2018年3月8日 23:55 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年3月6日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
WF-1000Xを使っています。
どんな楽曲でも以下のアーティスト名を設定するとイヤホンの電源が落ちるのですが、同じように再現できる人いませんか?
システィーナ=フィーベル(CV:藤田 茜)、ルミア=ティンジェル(CV:宮本侑芽)、リィエル=レイフォード(CV:小澤亜李)
私の環境は以下の通りです。
イヤホンファームウェア: 2.0.0
Headphonesアプリ: 3.1.1
XperiaXZ (SO-01J, Androiod8.0, 最新パッチ適用済み)
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Headphonesで外音コントロールをオフにして使用しているのですが、本機をケースから出して使用する都度、オンになってしまいます。
毎回オフにふるのが煩わしいのですが、オフで固定は出来ないのでしょうか。
書込番号:21815715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの他のノイキャン機種やBOSEのノイキャン機種でもそうなんですけれど、ノイキャン機能だけは電源投入直後はFullと言うのが一般的ですね。他の機能は電源を切る前の状態を記憶しているにも関わらずです。WF-1000XでノイキャンがONになると言う事は即ち外音コントロールがONになると言う事です。
以下のリンクのヘルプガイドにも「ヘッドセットの電源を入れる」のセクションで「自動的にノイズキャンセリング機能がオンになり、ヘッドセットのL側とR側が自動的に接続されます。」と明記してあります。まあ、ノイキャン機種なのでそれはFull ONでスタートしないとまずいと言うマーケティング的な要素なんでしょうかね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001551319.html
書込番号:21816002
5点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
オフに固定は出来ないんですね。
残念です…
それにしても、こんなことまで公式にアナウンスされてるとは知りませんでした。
今後はもう少し深く確認しようと思います。
書込番号:21816300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
こんにちは。
ここに書き込む事が適正なのか悩みましたがご相談させて下さい。
タイトルにもあるように、完全ワイヤレスイヤホンで遮音性に重きをおくならどの製品がオススメでしょうか?
用途としては飛行機移動、新幹線移動が多いのでその際に使いたいと思っております。
NCのついた完全ワイヤレスイヤホンは私の調べられる範囲ではソニーの物しか無いと思いますが、昔SHUREの普通のイヤホンを使っていた事がありまして、その際、密閉度の高いカナル型のイヤホンであればNCの機能がなくても耳栓としての機能で十分遮音されていたように記憶しています。(むしろフィットしすぎてイヤーピース部分だけ耳の中に残ってしまって焦った経験もありますが…)
現在、移動中はBOSEの旧式QUIET comfort(乾電池で作動する物です)を使用していますが、いかんせん大きいので荷物になって気軽には持って行けていません。
長くなりましたが、
用途:飛行機、新幹線移動(特に飛行機)
親機:iPhone8
希望駆動時間:2-3時間
希望価格帯:1.5〜2.5万円程度
このような範囲でオススメの完全ワイヤレスイヤホンがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:21781270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://amzn.asia/17x8mG5
私の結論としては、
「耳栓プラスアルファ」が究極
と言うことになりました。
でっかいヘッドホンは荷物になるだけなので。
試しに買ってみてください。
1800円なので、
希望通りじゃなくても諦めてください。
書込番号:21781363
4点

>ニックprsさん
現時点で、飛行機や電車での長時間移動用に完全無線イヤホン(TrueWirelessStereoイヤホン)はオススメしにくいです。
一番の理由はバッテリー稼働時間。
ANC無しのモデルでもカタログスペックで3〜4時間前後しか持たないものがほとんどなので、実質は2時間以内の連続使用が目的の人じゃ無いと途中でバッテリー切れを起こす可能性があります。
また、私はWF-1000Xは試聴のみですが、左右の接続に特に工夫が無いせいか短い試聴の間だけでも片側の接続が頻繁に切れて音質を確認するとかのレベルで聴けませんでした。
NFMI採用のNuforce BeFree8やB&O Play E8は左右の接続が安定していますが、どちらも遮音性は特に高くなくANCも採用されてません。
SONYでNFMI採用のXperia Ear Duoは遮音性皆無ですし(^_^;)
2〜3時間の利用という事ならBOSE QC30やSONY WI-1000XのようなANC搭載ネックバンド型BTイヤホンが良いのではないでしょうか。
ヘッドホン型と比べればかなりコンパクトですし、ANC性能は旧式のQCシリーズより優れています。
書込番号:21781403
4点

>ニックprsさん
BOSE QC35とこちらの製品を使っていますが、NCと音質に関してはBOSEの圧勝です。
書込番号:21782423
2点

Bose qc30なんか如何でしょうか?
本機、qc30、qc35、他、複数台の無線ノイズキャンセルヘッドホン・イヤホンを複数台所持していますが、嵩張らず、バッテリー持ちが良く、しっかりノイズキャンセルが効いて、音質も良いワイヤレス製品という点で個人的に1番バランスが良いかなと感じています。
価格面は難点ですが…
新幹線・飛行機内でも愛用していますがとても満足しています。
冬場はqc35を使うこともありますが、嵩張りますし、今からの時期は暑くてなかなか使う気になれません。
最近はあまりウォッチしていないため他にも良い製品が出ているかも知れませんので、あくまでご参考まで。
書込番号:21790775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
結局、電気屋にて実機を確認、視聴等しましてB &Oの完全ワイヤレスイヤホンにしました。
イヤーピースをコンプライの物にすれば耳栓として十分私の求める遮音性は得られると判断しました。
Sonyの物やQC30の物も確かにNCや音質等は素晴らしいと思ったのですが、携帯性を考えると私にとっては大きめのケースが必要であり、また価格面も予算オーバーでした。
実機を見るとBIO PLAYのケースを含めた携帯性に大きく惹かれてしまいました。何度か使いましたが、今のところ音も途切れず快調で、駆動時間も私の用途ではちょうどいい具合です。(バッテリーの劣化が心配ですが…)またワイヤーが無いというのは予想以上に快適です。
Sonyの完全ワイヤレスはやはり視聴の段階で音飛びが起きてしまい機能性というかイヤホンとしてどーなんだろうと思いました。
いずれにせよ、見ず知らずの者に親切にアドバイス頂きありがとうございました。
早い段階で的確なアドバイスを下さったEXILIMひろまさんをGOOD アンサーに選びたいと思います。
書込番号:21791277
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

寝ながら横向きになって聴くにはWF-1000Xは比較的大きめな機種なので向いてる機種とは言い辛いです。
耳への圧迫など考えると横向きで聴くのは推奨しませんが、サイズの小さい機種を選ぶ事をお勧め致します。
トゥルーワイヤレス全般に言えますが、Bluetoothなので接続安定性がまだまだ機種毎に大きく差があり、再生機との相性でブチブチ途切れる事が有ります。
また、耳を手で覆うだけで音切れする機種が多いので横向きには更に不向きです。
上記症状を不具合と言うなら、NFMI(近距離磁界誘導)対応機種や今後増えるBluetooth5.0対応機種をお勧め致します。
M-2など小型でNFMI対応なので比較的使用状況には向いてる機種だと思います。
トゥルーワイヤレスはまだまだ発展途上技術なので、ブランドイメージやランキングなどで安易に決めず、使用機種や対応コーデックなど総合的な判断と多数の口コミや使用レポートを参考にし、可能な限り候補機種の視聴をお勧め致します。
書込番号:21676652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高橋くんさん
特に右側の音切れが多数報告されているようです。
書込番号:21676689
4点

>優斗さん
回答ありがとうございます。
横向きに寝ると言うか腕枕して空間が開くので今のよりはマシかと・・
>mt_papaさん
回答ありがとうございます。
右側だけ、何ででしょうね?
保証あるなら買ってみようかなと思ってます。
書込番号:21676706
2点

>高橋くんさん
左側がメイン機で、右側に飛ばしてるからです。
書込番号:21720212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
こんにちは。
昨年11月に購入した者です。
新品の時から左のイヤホンだけ「ぴぴぴ」「きゅきゅきゅ」と電源ボタンが内部でこすれる音がします。
SONYに不具合ではないのか確認したところ
「部品が小さいのでそういうものです。私もいま同じイヤホンを耳に入れましたが同じ音がしています。
イヤーピースを入れ替えるなどして対処してください」と言われました。
(内部のこすれ音なので対処できない泣)
皆さんのイヤホンも同じ音がしますか?
それとも個体差でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21653776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ame3036さん、こんにちは!
自分のWF-1000Xは、そのような音はしないですね。
動かしてもひねっても、イヤーピースをズラしても
ボタンを押してもしないです。
イヤホンからそのような音がするのは
製品としてどうかなと思いますし
個体差とも思えないので
SONYサポートの責任者クラスの方か
技術者の方にもう一度確認してもらった
方がよろしいかと思います。
書込番号:21654479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ame3036さん
どういった時にでしょうか?
自分は気になったことはないです。
書込番号:21654938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ame3036さん
私のもそのような音はしないですね。
書込番号:21655318
0点

>Ryu08さん
回答ありがとうございます。
もう一度サポートセンターに連絡しました。
「現在そういった症状は確認できていないので、電話では判断できません。」と言われ、
「送るので修理していただけますか?」と聞いたら
「こちらに送るのではなく、販売店さんと相談してください。それでも、納得行かなかったらまた連絡ください」
とsonyに修理断られました。笑
書込番号:21656327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コゥ+さん
回答ありがとうございます。
走ったり電車の揺れなどで症状がでます。
>mt_papaさん
回答ありがとうございます。
やはり初期不良というか、ハズレを引いたのですね(泣)
書込番号:21656328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ame3036さん、こんばんは!
SONYサポートでそのような対応でしたか・・・
自分の経験ですと、購入後だいたい1ヶ月までは
販売店やSONYストアで症状が確認できれば新品交換。
それ以上たっている場合は、販売店が症状を確認し
メーカーに問い合わせて、修理。
あるいは販売店からユーザーにメーカーに
対処の確認対応を求められ、メーカーが
検査や修理に出すように指示されれば
それを販売店に伝え、販売店からメーカーに
修理に出す等、そのような感じになるはずなのですが
今回の件はあまりに不親切に感じます。
保証期間内ですし、大変だとは思いますが
販売店に行って、症状説明をし、修理依頼という形を
取られるのが、今現在の最良の選択かもしれません。
販売店もそのような音がするのは正常でないと
判断するはずですし、他のユーザーでそのような
症状が出ている人がいないことを強く言った方が
よいと思います。
書込番号:21657069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ame3036さん
私のWF-1000Xは現在SONYさんに入院中なのでハッキリ確認することはできませんが、ame3036さんがおっしゃっているような音はしてなかったような気がします。保証が切れないうちに行動を起こすのが良いのではないかと。。。
書込番号:21660417
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ここ最近、左右の音量が揃わないです。症状としては左側の音量が小さいのです。
解決法を探しているので、同じような方いらっしゃいますでしょうか汗
書込番号:21651364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もいすちゃー笑さん
初期化や再ペアリングしてもダメですか?
書込番号:21654935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時から同じことを感じていました。
イヤーピースを左右で違うサイズにしてなんとか使っていました。
最終的にはコンプライのイヤーピースにすることで左右同じサイズでもいわかんなくなりました。
ただ、コンプライに交換する場合に注意があって、スタンダードでは長すぎてケースに収まりにくいはずです。
長さの短いアジアンフィットでも純正イヤーピースより強めに押し込まないと入らないので、さらに長いスタンダードは最悪入らないかもしれません。
大型量販店などでは視聴用のサンプルを用意している店もあるので試してみるといいかもしれません。
書込番号:21655129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





