WF-1000X (N) [シャンパンゴールド]
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年11月6日 04:37 |
![]() |
8 | 3 | 2018年10月25日 21:16 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年8月9日 22:22 |
![]() |
9 | 6 | 2018年8月9日 12:44 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月24日 09:48 |
![]() |
8 | 4 | 2018年5月31日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ケースから外した後、そのまま放置しておくと時間がきて自動で電源オフになりますか?
それとも、充電が切れてしまうまで電源入りっぱなしですか?
書込番号:22231501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのWF-1000XのヘルプガイドによればBluetooth接続が無い状態で無操作が5分続くと自動的に電源が切れるようです。ノイキャンだけを動作させる事は出来ないと言う事ですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512550.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001553040.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001553039.html
書込番号:22231519
2点

ありがとうございます。
Bluetooth接続無しで無操作の場合は5分で
オフ、たいうことですね。
Bluetooth接続したままだと、無操作でもずっとつながったまま(電源が入りっぱなし)でしょうかね…
書込番号:22231530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、無操作=Bluetoothとの接続がない。
よって、本体を5分以上さわらなければ、どちらにしろ自動で電源オフ、という認識でよいのでしょうか?(>_<)
書込番号:22231925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認してみました。Bluetoothのみを繋いだ状態で通話も無し、音楽プレーヤーも完全に切ってWF-1000Xには何も触れず10分待ちましたが自動的に電源が切れる事はありませんでした。その後、Bluetooth接続を切ると5分経って電源は切れましたからちゃんと電波の検出はしていると言う事ですね。
書込番号:22233096
3点

>sumi_hobbyさん
実機で試してまで頂き、ありがとうございます!
通勤で使う予定で、
電源のONOFFが気になっていたので、
助かりました!
書込番号:22233700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
一年使いました。使い倒しました。
音質的にもほどほどに良く、大変満足いく製品でした。
が、そろそろ飽きてしまってきたのも事実。
なので買い替えを検討しています。
Bluetoothでこれよりも音質が良いイヤホンは今現在ありますでしょうか。
もう有線には戻れない。。。
4点

Jabra Elite Sport 4.5は中々しっかりした音が出ますよ。NFMIで両耳の接続は安定、イヤホン側で音量のアップダウンが可能、通話は両耳聞き取りと言った部分がWF-1000Xを上回るメリットでもあります。型落ちでバッテリー持続時間が短いJABRA Elite Sport 3.0ならもっと安く手に入ります。Jabra Elite Sport 4.5は試聴可能かと思いますんで可能ならお試しになってみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0721M5KJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHL8YRD/
書込番号:22204911
3点

>P3-Zさん
同じくJabra Elite Active 65t なんてどうでしょう?
Amazonから新色のブラックが新発売になるので予約を受け付け中です
私も予約しました
http://amzn.asia/d/05c57JO
書込番号:22205866
1点

>@starさん
>sumi_hobbyさん
お二方ありがとうございます。
Jabra Elit、すごいよさそうですね!
特にレッドが好みなのできになります。
検討させていただきますね☆
書込番号:22207245
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
題名の通り、ケースを充電しようとすると、
コード差し込み口の右側の普段赤く光っている所がしばらくすると点滅するのですが、故障でしょうか、、?
書込番号:22017606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
その点滅状態は正しい充電状態では無いでしょうがWF-1000Xの充電ケースに依存するものなのかどうかは断定出来ません。
度々ありがちなケースとして特定のモバイルバッテリーやUSB ACアダプターからうまく充電出来ない、充電専用ケーブルからでないと充電出来ない、周囲温度の高過ぎ低過ぎ、USBコネクタの接触不良などです。ケーブルを変えたり充電先を変えたり周囲温度に注意しながら充電しても点滅するなら充電ケースのトラブルである可能性は高いと思います。
WF-1000Xは国内発売日が2017年10月5日ですから発売日に購入したとしてもまだメーカー保証の1年に至っていませんからまあ問題なら無償で修理(実際は症状を確認した上で交換)扱いになるでしょう。
書込番号:22017988
3点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます!
一度修理に持っていきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22019713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
私のWF1000Xなのですが、
発信するタイミングでNCがオフになり、外の音が大きく聞こえる(これは仕方ないですが)
且つ、電話先の相手に「外の音が大きすぎる!」と言われて、
BTを解除すると、「大丈夫、普通に聞こえる」と言われるのですが、
これは、製品のマイクが必要以上に外の音を拾っちゃってるってことですよね?
皆さんが通話機能を使用する人が殆どいないのか、
通話に関しての情報が余り無いので、分からないのですが…。
地下鉄のホームやカフェで通話することが多く、
何か設定で解消されるならいいな、と思ったのですが。
ちなみに購入時期は昨年末の製品です。
1点

マイクが、ノイズキャンセル用も兼ねていますので、離れた音声も拾ってしまうのだと思います。
商品の仕様上仕方がないのではと思います。
WI-1000Xでも同じような指摘を書かれていますよね。
仕組みは全く同じなのだと思われます。
書込番号:22015071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
コメント有難うございます。
今日どうしても納得いかず、ビックカメラにて確かめにいきました。
結果としては、店頭にある現行品を確かめたところ、
外音を拾うようなことはありませんでした。
そして、恐らく通話動作するとアンビエントサウンドが自動的に
作動してしまう、という結論に至りました。
初期不良なのか、アプリが悪さしてるのか、
時間がなくてそこまでは分からなかったですが、
アプリを消して様子見して直らなければ
修理に出そうと思います。
書込番号:22015166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリでは外音コントロールをONしなければ、ノイズキャンセルに設定しておかなければ雑音が入ります。
また、外音コントロールをオフにしても外音ノイズが入ってしまいます。
通話をする可能性があるのであれば、アンビエントは利用せずに、常に外音コントロールONでノイズキャンセルに設定しておくことです。
マイクの特性は通話相手が確認しないと分からないので、これで解消するかは分かりませんが、自分が相手の声を聞き取る場合にはかなり改善すると思います。
書込番号:22015298
1点

>月の パパさん
マイクが耳の位置ですからね。それなりに感度高くする必要があるのだと思います。
書込番号:22017241
1点

もちろんアンビエントは使用していません。
通話開始→ノイキャンがオフになる
これは理解出来ます。
通話開始→全てオフ状態より外音が大きくなる
これが理解出来ないんです。
ベストはノイキャン状態のまま通話ができることですが、
そうでなくても普通に会話出来るレベルにして欲しいものですね。
電波の途切れもあり、この製品は手放すことにしました。
書込番号:22018562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
いや、ホント仰る通りなんですけどね。
ここは完全ワイヤレスの限界を感じますね。
他社製品も試してみて通話レベルが改善されなければ
ネックバンド式bluetoothイヤホンに戻そうと思います。
書込番号:22018570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
充電が切れるの早いと最近思うようになりました。
ケースに入れて充電してもバッテリーレベルミディアムとしか言いません。
ケースもしっかり充電しています。
バッテリーの劣化でしょうか。
購入は発売日です。
書込番号:21972642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
所定のバッテリー持ちから40%程度減った状態がバッテリー寿命とされるようです。今回の症状はP3-Zさんでもバッテリー持ちの短さを実感している所とバッテリーレベルミディアムとしか言わないのは満充電を短時間でも維持出来ない状態かと思います。
リチウムイオンバッテリーは使用持続時間を持たせるための満充電や電流容量が多く取れる高温で寿命が短くなると言う普段使いと相容れない所もあり、ここの所の高気温で症状が一気に現れた事も考えられますね。
以下のリンクから想像するに修理として出すと新しく書い直すよりは安くは済みそうです。まあただちょっと短かったですけれどこれを機種交換の機会と捉えてNFMI機種に乗り換えると言うのも有りかもしれません。
http://kumadigital-cc.livedoor.biz/archives/23798250.html
書込番号:21973087
1点

私もバッテリーもちが悪い気がします。
満充電のまま数日ケースに入れておいていざ使おうとするとバッテリーレベルローです。
こんなもんですかね。
書込番号:21973560
4点

私は全く充電されなくなってしまいました。
別のスレッドに書き込みましたが、念の為、イヤホンと充電器それぞれの金色になっている接点を綿棒で拭いてみると良いと思います。
私の場合は、綿棒でひと拭いしただけで全く調子よくなりました。
その他充電ケースにきちんと収まっていないケースも考えられます。
イヤホンのゴムの輪っかみたいな部分が外れていたり、輪っかの向きが間違っていると、きちんとケースにはまらず充電できません。
私も購入当初は、しっかりケースにはまっておらず充電されていないということが良くありました。
書込番号:21984481
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
android 8になると、開発者向けオプションからAACが選べるようになっているはずですが、
AACにしても遅延するか…どなたかお持ちではないでしょうか?
手持ちはGalaxy S8で、GalaxyはAACが消されていて視聴でも試せないので…(涙)
書込番号:21857454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

します。
再生アプリによりますが、気になる程度にはズレます。
右を装着せずに左だけ電源をいれるとかなりマシになりますが、ステレオのままなので、設定でモノラルにしないと右の音が聞こえません。
書込番号:21857694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
音ゲーはしないのである程度は許容できると思ってますが、AACで分かるくらいの遅延はさすがにアレですね…
Sony同士、Xperiaならわざと画像側を遅延させる裏処理をスマホに入れてくれてもいいのですが(笑)
書込番号:21858021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaでは有りませんが AACの接続でも、いっこく堂の芸風なみにずれますね。
ソニー製のワイヤレススピーカーとの接続では AACの接続で遅延することはありませんでした。
フルワイヤレスだと左右で同期とるのにワンテンポ遅れるみたいですね。ノイキャンオフでも変わりませんでした。
他のフルワイヤレスのイヤホンはどうなのか気になります。
書込番号:21863610
0点

私はGalaxyユーザーで、GalaxyはICONX2018というほぼ専用のがあり、codecも独自のもので遅延もなく快適です。
Galaxyからxperiaに機種変更するので、このイヤホンを考えていたのですが…ダメダメですね
書込番号:21863654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





