WF-1000X (N) [シャンパンゴールド]
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年11月27日 06:56 |
![]() |
13 | 1 | 2017年11月23日 21:46 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年10月19日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
iPhoneで使っていますが、画面オンで操作しているところからスリープボタンで画面オフにすると曲が一時停止してしまいます。
これは設定のせいでしょうか??
一時停止したあとに右耳のボタン押すとすぐに再開するので接続不良では無さそうなのですが…わかる方教えていただけませんか。
書込番号:21382810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ta.ke1027さん、おはようございます!
自分はiPhone7sでios11ですが、画面操作から
スリープを押しても、音が途切れる事はないです。
ta.ke1027さんのiPhoneやiosのバージョンが
何かわからないので、なんとも言えないのですが
一度、iPhoneを再起動してから操作してみて
同じ症状なら SONYのサポートに相談してみては
いかがでしょうか。
お役に立てずすみません。
書込番号:21383027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WF-1000Xに限った話ではありませんが、Androidだと何らかの節電アプリが働いていただとかOK Googleが常に受け付けられる状態だったとかの理由による切断の書き込みは見た事があります。iOSの場合だと節電設定は無かったと思いますけれど設定のアクセシビリティに何らかの連動設定のようなものがある可能性も考えられますからその辺りをチェックしてみてはどうでしょう。
書込番号:21383161
2点

>ta.ke1027さん
iPhone7で利用していますが
そういった症状はありませんよ。
ごくごくフツーのイヤホンヘッドホンと
同じ扱いでいけるはずです。
設定とかはとくにないですね。
iPhoneのiOSは最新になっていますか?
書込番号:21388320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Apple AirPodsで悩んでます。EDMが大好きでクラブによく行くのでやはりNCが有る方が良いかなと思ってます。
・クラブでもストレスなく通話出来るか
・Apple watch、iPhone、MacBookなどのApple製品と問題なくつながるか
こちらが判断材料になります。個人的にApple製品に信頼を置いているのでAirPodsを買おうと思っていたのですが、NCという機能に惹かれております。
1点

それは無理でしょうね。
元々そのような場所で利用するのは想定されていませんし、仮にノイズキャンセルで相手の声が聞き取れたとしても、こちらの声は伝わらないと思います。
書込番号:21380262 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
wl-1000xとwf-1000xを所持しているのですがwfの方ではホワイトノイズがかなり気になります。NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?wiの方では全くと言っていいほど聞こえないので…
4点

こんばんは
>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?
NCをON なら、ノイズキャンセリングシステムの仕様です。
サー と小さく音が聴こえるのは、スレ主さんのいる場所の 騒音を感知して それを打ち消す音が出ているためです。
カセットテープ再生時のヒスノイズに近い気がしますが、通常は 音楽が流れれば気にならなくなります。
参考 ノイズキャンセリングの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html
書込番号:21288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はWI-1000Xしか持っていませんが確かにホワイトノイズは殆どないですね。
でも私の手持ちの他のNC機はやはりNCをONでホワイトノイズが乗ります。
だからWIが特殊なんでしょう。
で、WF-1000Xとの構造上仕様の違いを比べるとWIのNCは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」、つまりイヤホンの外側内側両方にマイクを設置していて差分計算し処理しているのです。
推測ですがこの技術がホワイトノイズ低減につながっているものと思われます。
書込番号:21288797
3点

>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態
再生していない時以外?つまり再生している時ということです?
NCオフというのは外音コントロールオンで外音取り込みがオンの状態でしょうか、それとも外音コントロールがオフの状態でしょうか?
僕もwiとwf両方持っていますが、外音コントロールの制御の仕方に若干の違いがあります。
細かな設定変更はスマホアプリのヘッドフォンコネクトアプリでしか行えません。
音楽などを再生していない状態だと仮定、wfの「NCオフの状態」を外音コントロールオンでNCオフの状態だと仮定した場合、「外音取り込みモード」になっています。本体L側ボタン操作の「アンビエントサウンド」がその状態です。
その状態では取り込みレベルを「ボイスモード」か「ノーマルモード」かのどちらか1つアプリで選択する必要があります。どちらにせよ外音コントロールだとスレ主さんが仰る「ホワイトノイズ」っぽいノイズが聞こえます。
対してwiはモード切替がもっと柔軟にできており、外音コントロールがオンの場合、外音取り込みレベルを20段階で指定することになり、レベル0でノイズキャンセリング、1〜20で外音取り込み(アンビエントサウンド)になります。
外音取り込みレベルが低い場合、本体R側ボタンでアンビエントサウンドモードにしても外音が聞こえづらくなり、ホワイトノイズもかなり抑えられています。レベル20にすると静かなところでも「サー」という音が聞こえます。
書込番号:21288803
1点

返信ありがとうございます。
NCをオンにした際ホワイトノイズが聞こえるのは仕方ないと思うのですがNCをオフにした状態で音声を再生するとNCをオンにしている時と同じホワイトノイズがなります(再生を止めるとノイズも止まる)
他の購入者の方も同様なのでしょうか?
書込番号:21289249
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





