DRY-ST1000c
- HDR、フルHD200万画素、最大記録画角130度のドライブレコーダー。LEDバックライト搭載2.0型フルカラーTFT液晶モニターを装備。
- エンジンのON/OFFに連動する「常時録画」、衝撃を検知して録画する「Gセンサー記録」、手動で記録ボタンを押す「ワンタッチ記録」から録画方法を選択可能。
- 映像とあわせて音声も記録。地デジノイズ対策済み、LED式信号機対応。microSD(8GB)が付属。




ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c
画像表示が上下逆さまとなり、メニューがアルファベット表示となってしまいました。。。
復帰方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:21378581 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

追伸
本日は祝日でメーカーが休業日の為、こちらで質問をさせて頂きました。
書込番号:21378585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパイク2000さん
本体下部にあるリセットボタン(取扱説明書62頁参照)を押せば直りませんか?
書込番号:21378588
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
つまようじで押してリセットしてみましたが、ダメでした。シガープラグ抜き差し、USBコネクタ抜き差しも試してみましたが、ダメでした。
関係あるかわかりませんが、SDカードのフォーマットもしてみましたが、ダメでした。
手詰まり状態でございます(^_^;
書込番号:21378728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>スパイク2000さん
客相に聴く方が早そうですが…?
リセットをされてもNGなら一週間位電源を通電させなければ電解コンデンサーの電圧が無くなるので全てがリセットされると思います?
ユピテルドラレコの不具合で1番多いのはSDカードの使い回しだそうです。
システムに上書きされてしまう様でリセットしても消えない様です?
普通に使われていたスパイク2000さんは違うと思いますが違う製品で使われていたSDカードをPC等でフォーマットをかけずそのまま挿すと不具合が出る様です。
取説には必ずSDカードをフォーマットをかけてから挿入して下さいとありますが…
書込番号:21378828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダッシュボード対応とかアルファベット表示の設定が有る無しにかか関わらず
設定類の何かを一度変更操作して本来とすれば行けるかもしれません。
書込番号:21378868
1点

おはようございます。ご返答ありがとうございます。
>F 3.5さん
お客様ご相談センターへ問い合わせるのが一番早く解決に至るとわかっておりましたが、昨日は勤労感謝の日の為、電話が繋がらず、こちらにて質問をさせて頂いた次第です。今日にでも問い合わせしてみようと思います。
SDカードは本体に添付されていた物を使用しており、使用期間は1ヶ月程なので、劣化等の問題はないのかなと思っております。
>batabatayanaさん
一通り試してみましたが、ダメでしたので、お客様ご相談センターへ問い合わせしてみます。
書込番号:21380854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程、ユピテルの方へ電話しましたが、症状を説明したところ、交換品を送って頂く事になりました。
やはり、分解してみないと故障理由はわからないような返答でした。
書込番号:21381113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■対策
2017/09/13 に私がクチコミした、「録画開始しない」
の返信最後の2017/10/15に投稿した(書込番号:21280172)
に記入されている、症状と同じです。
私は「電源入れても録画開始しない」と言う症状対策の過程で遭遇しました。
> on/offを繰り返すと正常に終了処理が行われず、設定データが壊れた。
> 画面上下反転やメニューが英文になる。
設定初期化で復帰しました。
「SD初期化」では無く、共通設定の「設定初期化」です。
表示は英文ですが、設定項目は日本語と同じ位置にあります。
設定項目に無い設定が有るようです。
初期化後必要に応じて再設定を行ってください。
設定は初期化されますが、既に記録された動画は影響しません。
その後1ヶ月以上使っていますが、不具合は確認されていません。
■原因
何らかの原因で、ST1000c内部の充電部品(キャパシタ)の電圧が低下した状態で、ST1000cの電源offを行うと発生します。
原因は、1.部品の不良または、2.操作の勘違い。
1.であれば本体交換
2.として考えられる事は、短時間での電源on/offまたは、本体を取り外してA-miniBの汎用USBケーブルで、本体とパソコンを接続して記録動画をパソコンで再生した等。
これを行うと設定データーが壊れます。
取説p56の注意書きに
「本体とパソコンを直接USBケーブルなどで接続しないでください」
と記入されています。
取説には理由が記入されていませんので、私の想像です。
書込番号:21382217
4点

普通に使っていて スパイク2000さんと同じ逆さ画面表示になりましたので参考として投稿します
写真は、車から外して撮影しています。
【経緯】
不具合が発生している時刻の録画ファイルをパソコンで見てみるとゴミファイルが記録されていた。これをパソコンで再生しようとすると「ファイルエラー」となり再生できません。
発生時刻から思い当たる事として
駐車場に停車後、車のドアを開けると斜めに駐車されていたため、再度車の電源を入れ幅寄せし約1分後電源off。
後日電源を入れ発車すると、ブザーが鳴ったので画面を見ると記録ランプが点灯したまま画面中央に[SD card is not inserted.]と逆さまに表示されていた。
同様にスーバーの駐車場でも白線に対して斜め駐車の時は、再度車の電源をいれ停車位置修正を行なった時も同じ症状のファイルが生成されます。
100%ではありません。車はプリウス
写真のファイル NOML0782 がゴミファイルです。
記録がいっぱいになり消去しながら記録している状態で発生しやすい様に思う。
最後に
ST1000は、SDカードのチックを行い異常があるとブザー通知と警告表示をします。
その点は安心です。
設定の初期化とSDカード初期化を行い、正常に復帰しました。
書込番号:21840856
8点

https://blue-chain.net/drive/st1000c
こちらに正道の対応が共有されています。
自分も、全く同じ症状で、いろいろ試しましたが
こちらのサイトで救われました<m(__)m>
書込番号:25247057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





