-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3BP
- LCP振動板採用「小型高感度9mmダイナミックドライバーユニット」搭載で、解像度の高い高音域再生が可能なステレオイヤホン。
- 音導管に真鍮を採用。音導管の強度を保ちながら内径を拡大することで、伸びのあるクリアな中高音を実現。
- 銀コートOFCケーブルが信号伝送ロスを抑え、音の劣化を低減し、なめらかな高音域の再生を実現。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年12月21日 22:16 |
![]() |
8 | 3 | 2018年9月29日 00:28 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月6日 17:52 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月30日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3BP
A30シリーズのウォークマンには過剰スペックですか?今オーテクのCKR9リミテッドなんですが断線のブツブツがひどいので買い換える予定です。
書込番号:22340025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過剰かどうかよりもBPモデルは4.4mmバランスケーブルが付属しており、A30ではリケーブルしなければ利用出来ません。
適応するのは通常モデルの「XBA-N3」です。
こちらであれば、A30で利用されても全く問題なく利用可能ですし、高音質なサウンドで楽しめると思います。
書込番号:22340211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3BP

お早うございます。
ソニー プレスリリース 2017年9月5日を見ると『MDR-1ABP』、『XBA-N3BP』の主な特長に
「φ4.4mmの金メッキL型バランス標準プラグ採用のヘッドホンケーブルを同梱した有線モデル」
「発売以来ご好評いただいている、いずれもハイレゾ対応のステレオヘッドホン『MDR-1A』と密閉型インナーイヤーレシーバー『XBA-N3』に、φ4.4mmの金メッキL型バランス標準プラグ採用のヘッドホンケーブルを同梱しました。」
「バランス接続に対応したウォークマン『NW-WM1Z』、『NW-WM1A』、『NW-ZX300』(2017年10月発売予定)や、ヘッドホンアンプ『TA-ZH1ES』、ポータブルヘッドホンアンプ『PHA-2A』とバランス接続でき、高音質をお楽しみいただけます。」
とある所からドライバーはそのままにポータブルバランス環境にフォーカスした製品と読めます。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201709/17-0905/
KIMBER KABLEのMUC-M12SB1はイヤホン用途としては極太でインダクタンス成分はかなり少ないんだろうなと思います。DAPから見た場合により理想的なバランス環境に近いと言うのはあるでしょう。その辺りの相乗効果が音の変化に繋がったと思われます。
書込番号:22122711
1点

XBA-N3にキンバーを装着すれば、XBA-N3BPにキンバーを付けたときと同等の音質になると思います。
リケーブルをしないXBA-N3とXBA-N3BPを比較すれば、バランス接続の有無による音質差を確認出来ます。
リケーブルをしないXBA-N3BPと、キンバーにリケーブルをしたXBA-N3やXBA-N3BPを比較すれば、ケーブル素材の違いによる音質差を確認出来ます。
書込番号:22124045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>99.9パーセントのさん
ユニット同じですよ。
接続方法とケーブルを統一すれば両者の音同じになりますし。
ZX300はまず、アンバランスとバランスで
かなり音質差があります。
また、N3とN3BPのノーマルケーブルと
キンバーケーブルもかなり差があります。
キンバーの方がクリアで、
情報量も多くかつ細やかです。
ユニットが同じでもバランスとアンバランス、
ノーマルケーブルとキンバーケーブル、
この2つの違いで、雲泥の音質差です。
書込番号:22144877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3BP
XBA-N3とN3BPって本体は共通でケーブルのみの違いですよね。
だとすると本体はアンバランス接続なのですよね。
バランス接続のままヘッドホン本体へ繋がるのなら分かるのですが
この機種はその前にアンバランスになってしまうのですよね。
バランス、アンバランス変換を再生機本体でするか、
ケーブルでするか違いだけではないのですか?
例えばZX300のようにステレオミニとバランス標準の両方を持っている機種で
N3の標準ケーブルとN3BPの標準ケーブルを聞き比べた場合、
明確な音質の違いは出るのでしょうか?
2点

>だとすると本体はアンバランス接続なのですよね。
これの意味が良くわからないのですが、4.4mmでバランス接続できますよ?
2.5mmなら変換プラグ等が必要ですが。
バランス接続の意味をご理解されています?
https://www.phileweb.com/review/article/201411/21/1428.html
ちなみにバランス接続対応のDAP等で比較すれば、聴き比べれば多分誰でも分かる程度の違いはあります。
書込番号:21945257
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3BP
こんにちは今、NW-A35使っているのですが、カナルイヤホンのオーテクのCKR9リミテッドが大切に使っていたのですが曲を何時聞いてもぶつぶつと断線したような音がするのでイヤホンの買い替えを考えております。
sonyのXBA-N3BPはNW-A35にはもったいないでしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。
1点

NW-A35は3.5mmのアンバランスジャックしか備えていませんからXBA-N3BPの4.4mmのバランスプラグは適合しません。買うなら3.5mmアンバランスプラグケーブルが標準のXBA-N3になりますけれどCKR9リミテッドを使っていた所からすると高音域がちょっと薄味かもしれませんね。JVCの出たばっかりの新製品でHA-FD02のソリッドな響きのほうが好みに合うかなと思います。
書込番号:21456717
1点

XBA-N3をコジマで試聴してきました。がなにか弱弱しい感じがしました。オーテクのCKR9ltdって限定2000個だったんですね。ということはわたしは運よくたぶん発売日に買えたんですね。新宿のヨドバシマルチメディア館で買いました。たしか3万7000円くらいしましたね。
店員さんに勧められたので運よ買えたみたいですね。
XBA-N3買おうと行ったんですが税込みで38000円くらいしたので買いませんでした。CKR9ltdのほうがきれいに聞こえる感じがします。
CKR9ltdは2014年ですから買い替えに迷いますね。
書込番号:21471254
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





