新車価格: 332〜499 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 168〜449 万円 (491物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
プジョーのe-208。50kWhのバッテリーを積んで約390万円。
レーンキープアシスト付きのACCもついてます。
リーフのX(プロパイロット無し)で380万ですからね…。
(Bセグメントの車だから、リーフよりも少し小さいですが…)
さて日産はどーする?
というか、これから発売されるホンダeやマツダのMX-30なんか、
35kWhのバッテリーらしいし(プジョーe-208のバッテリーが70%まで劣化しても同等)、
400万円なんてプライスをつけたら全く売れないかも…。
もっと厳しいのは、プジョーの本拠地、欧州の販売でしょうか。
CAFE規制があるので、ストロングハイブリッドを持つホンダはともかく、
マツダはある程度EVを売らなければならないので、厳しそう。
もっともリーフだって、工場のある英国でも約400万(補助金込み)なので、厳しいのは同じですが…。
私としては、カミさんの車が、もう10 年14万km走行なので、買換え候補が増えて、ありがたいですね。
書込番号:23535097 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

充電方式が気になりますが
確実に次期候補ですねー
書込番号:23535157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
価格的にも性能的にもリーフを超えている感じがしますね
日本用にCHdeMO仕様の急速充電と200V15Aの充電ケーブルを標準装備しているようです。
車載充電器は7.4kWと書かれているので6kW程度の充電器を用意すれば夜間帯の自宅充電でも満充電できそうです。
プジョーが充電プランを用意するのかどうかはわかりませんが、ZESP3は日産車に限らず加入できるのでとりあえずZESP3で運用も可能ですね
EV価格競争でリーフも安くなってほしいです。
書込番号:23535182
4点

何より見た目が圧倒的にe-208の方に惹かれてしまう
古い人間なもんで外車って言うと色々オプションとかが付いて結局は凄い値段になってしまう
イメージですが最近はそんな事ないんですかね
どのメーカーも切磋琢磨して性能も価格も良くなってくれると良いですね
書込番号:23535594
2点

>侍所別当さん
>プジョー208の板でやってください。
おっしゃる通りですね。
でも、あの価格で(プジョーの)EVが買える、という事実が、
1.リーフの販売状況や販売価格(値引きも含めた)にも影響を及ぼすだろうこと、
ひょっとすると、
2.リーフユーザーの関心が高い「ZESP3」の今後にも影響するかもしれないということ、
さらに、
3.今後、各社から出てくるEVが多くなりそうで、販売される台数にもよりますが、充電施設の利用についても影響が出てくるであろうこと、
などなど、リーフユーザーでも無関心でいられないのが、単なるガソリン車の新型が発売される事との大きな差だと思います。
お許しを。
そして
私なら、40kWhリーフとe-208なら、後者を選択するでしょう。
こんなEVユーザーが多くなれば、日産もリーフの販売政策を見直す必要が出てくるかも…
日産のストロングポイントは、販売店の数とそこに設置した急速充電器の数です。
この強みをEVの販売に活かすとすれば、やっぱりZESP3の見直しが必要となってくるのではないかと考えます。
でも、日産の販売現場では、e-POWERが売れれば良いので、EVを無理して売ろうとはしないかもしれませんね。
さてさて、どうなることやら…。
書込番号:23535653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pokkuriさん
最近ヨーロッパ車を2台購入しました。
イタリア車の方はニッサンで購入する時にはオプション
カタログからバイザーやマットとか選び車両価格に+し
ますね!
イタリア車の方は、サンバイザー以外は全て標準装備で
した。フォグランプ.マット.キッキングプレート.カーナ
ビ他です。但し、右側通行の国なのでハンドルを右側に
持って来て有るのでハンドルの左側にウインカーが右側
がワイパーのスイッチに成るので慣れる迄は迷いました。
それと、運転席側がタイヤハウスの出っ張りのためにブ
レーキペダルがかなり左に寄っているのも注意点だと思
います。リーフもライバルが沢山現れると性能的な面は
勿論アフターサービスや充電の利便性も他社と厳しく比
較されます。オーナーが満足出来るようなアフターと納
得出来る充電料金に改善されるのを期待して居ます!
書込番号:23535803
1点

アリアの詳細が発表されましたね。
さんざん言われていたバッテリークーラーも付きました。
65kWhと90kWhになってここで言われていた40kWhはないみたいですね。
カタログ値で航続距離600kmオーバーして、30分充電で300km以上走れるので
もう怖いものなしです。
最大130kWの急速充電に対応してます。
500万円からの価格で4WDは600万円代ですかね。
メーター周りもインテリアも洗練されて良くなってますね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1265404.html
書込番号:23535843
3点

>PT82さん
アリアもいいですね。
価格的にはテスラのモデル3と被りそうですね。
大きさと重さがちょっと気になりますが…。
いずれにしろ、選択肢がどんどん増えてくるのは楽しみです。
(個人的には、VWのID3の価格が気になります。カミさんの車が6R型のポロなので…ディーラーさんとの付き合いもあるし)
書込番号:23535876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア、発売は1年後なんですね。
株価のために、早めの発表になったんでしょうけど、
現行リーフの、販売はどうでもいいんですかね。
書込番号:23535943
2点

>お許しを。
許さない。マイルールでこれくらいいいだろという人種がリーフ板は多すぎ。
書込番号:23536172
3点

プジョー興味無かったので初めて知りました、カッコいいですね。
アリアの2WDが先攻発売で4WDは1年先見たいですね。
10月2WDが出て来年4WDなのか、そもそも来年発売で再来年4WDなのかわかりませんが楽しみではありますね。
150kWの整備計画があるみたいですから130kWで充電できるアリアにとってZESP3は適正価格となりそうですね。
書込番号:23536711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョンwヘンリーさん
現行リーフが一気に陳腐化しますね。
特に内装の質感の違いは……。
新車でeプラス買うなら、アリアまで待ちますよね。
中古市場がお祭り騒ぎになりそうです。
書込番号:23536765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっくんタイヤさん
お手柔らかに、自分の時でもe-plusGオプション20万円とメンテパック入れても補助金等入れれば実質416万円?位だったと思います。
アリア2WD65kWでも補助金入れて500万円〜ですから価格帯が違いますしe-plusXと比べればもっと違います。
水冷と130kW(e-plus70kW)に+100万円は出せませんから買うなら4WDですかね、90kW4WDがいくらで出るかですね。
書込番号:23537049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4WD90kWは補助金無しで700万円位は行くのではと思います。
書込番号:23537059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ESHY24Gさん
お久しぶりです。
eプラスは500万という頭があったもので。
しかしコロナ経済不況のなか、どこのお金持ちが買うんでしょうか?
EVはランニングコストの安さが魅力なのに、ちょっと方向性が違うような…。
実質400キロしか走らない車にしてはオーバースペックな気もします。
まぁ日本市場は眼中にないんでしょうね。中国の富裕層狙いかな。
書込番号:23537097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
魅力的な情報ありがとうございます。
外車って興味なかったんですけど、結構いいですね。
30分の動画説明全部見ちゃいました。
パノラミックガラスルーフを選べば、私の前から期待してる、
EVオープンスポーツに近いものがあるかもしれません。
でもやっぱり日本車の安心感=外車の不安感が拭い去れなくて
それを乗り越えて散財できるほど余裕もないし…。
e208の開発にあたって日産と技術協力とかしてるのでしょうか?。
D/Bモードとか似てるのかなとか?
安全装備の衝突回避のレベルとか?
むしろ仕組みがリーフ由来なら安心感が増すのですけど。
アリア、カッコいいんですけどデカいし重いし、うちの駐車場だと
アリア一台のみか、もう一台は軽自動車でないと入らなさそう。
普通充電ポートが右のドアミラー前っていうのも一番不都合。
e208の充電ポートの位置が一番都合がいいんですけどね。
各車で(普通)充電ポートの位置をオプションで選べたらいいのになぁとか
思いませんか?
書込番号:23537146
1点

>尾張半兵衛さん
最近はそうなんですね。勇気を出して行ってみますか
そういわれれば以前乗っていたゴルフは逆でした!ずっと乗っていれば慣れるんでしょうが
職場の車は当然国産車なので結局最後まで慣れませんでしたが
アリアも良いけど、さすがに私には分不相応な価格なので・・
書込番号:23537385
0点

アリアはテスラ3購買層を意識してるのでしょうね?
テスラ3も2WDと4WDとロングレンジモデルがありますから、それぞれが同等程度、日本で買う場合アリアの方が安めな価格設定って感じでは無いですかね?
そうするとアリア4WD90kWの価格も想像つきますね。
書込番号:23537548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ESHY24Gさん
リーフの基本性能は、10年前の車ですからね。
個人的には、アリアに比べると、現在のリーフは半額程度の価値しか無いと思います。
アリアが実質500万なら、e+で実質250万程度への値下げが必要かと
現在の価格でリーフを併売するなら、最新式の電池への変更と液冷化は必須でしょうが、無理でしょうね
書込番号:23537667
1点

リチウム電池は現状量産効果を見込めない唯一の部品ですから250万円はどうしたって無理ですね。
トヨタ辺りが赤字覚悟で20型プリウスの様に実質250万円でe-plus並みの物を出したらバカ売れでしょうが250万円では1台売るごとに相当赤字になりますよ。
32GTRは500万円台では到底売れない1000万円でもおかしくない物をあの価格で売ってましたが今の日産にそんな体力は無いですね。
書込番号:23537743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>e+で実質250万程度への値下げが必要かと
>実質250万円でe-plus並みの物を出したらバカ売れでしょう
250は、厳しいでしょう。
ノートe-POWERのメダリストが239
フィットe:HEVのLUXEが232
ヤリス ハイブリッドZが229
ですからね。
62kWhのバッテリー積んで250は…どう考えても無理筋ですね。
ただ、リーフも40kWhリーフが出て3年なので、販売価格を引き下げる余地はありそうな気がします。
そうなると、「他社がBもしくはCセグメントのEVをどのくらいで売るか?」という点がカギではないでしょうか?
プジョーe-208の価格は一つの試金石だと思います。
書込番号:23537960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実質500のベースグレードなんぞ
なんちゃってアリアやで。
話は変わり、
ちかごろクチコミではとんと見かけんかった
お百姓さん
e+を105値引きで買うたと
レビューしとった、
補助金入れると145引きが
現状価値かしら?
またまた話は変わり
リーフの中古物件が400台近く急減、
外人バイヤーが戻ってきとる様子。
書込番号:23537995
3点

今日産本社でアリアに乗ってきました、ステージの上で乗れないと思ったら乗れました、確かにいいですね。
書込番号:23538002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-208はチャデモでは充電50kWでしか吸い込んでくれないのがちょっと残念ポイントですね。
本国仕様ではバッテリー少ないときのスタート時は倍ぐらいやったかのスピードで充電できるようです。SOC70%くらいで50kWに落ちるんじゃなかったかな、うる覚えですが。
でも欲しい!
ZESP2の恩恵が無くなる5年後くらいに中古で200万位にならないかなぁ。
書込番号:23538139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12インチが2枚のデュアルでナビ設定するとハンドル側もナビに出来ます、凄く見やすいですね。
日本の測位衛星も受信出来るのは良いですね。
内装は若干むき出しのボルトは有るものの目立たずリーフのダメな部分が解消されていますね、センターコンソールは前後に動きます、コンソールの後ろはエアコン吹出口
コンソール内部は置くだけ充電でした。
後席を畳むとフルフラットになります、バッグドアはやっと足で開くようになりました。
日産本社の充電設備で充電しました正確には未確認ですが15%位から70%丁度迄充電出来てメーターで230キロ位増えてましたね。
200キロ位走れるのだろうか?最初は72kW位出て60%過ぎてから53kW位だったかと思います、正確には見忘れたのでわかりませんがだいぶ入ったなと思いました。
書込番号:23538320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産が日本市場向けな小型EVを出さずにプジョーが日本人好みな小型EVを出すという皮肉・・・・
書込番号:23538489
2点

アリア買うなら130kWで充電できるのは60%迄だろうからやっぱり4WDの90kWなのかな?
水冷でもそれは変わらないんじゃないかな?それとも70%位まで入る?
モードがノーマル、エコの他にスポーツがあるのも魅力の一つ。
補助金入れないと700万円越えそうだからあのエクステリアでどうなのか?と言う事もあるけど見に行ったら気になって来ましたね。
とは言え4年後150kWや90kWが沢山整備されていればe-plusでも良い気がするし、70kW充電だと温度が今時2メモリも増えるしダメかなとも思うし何だかんだいって乗り潰したい気持ちもあるしで気持ちは行ったり来たりですね。
そう言えばリーフ買う前もこんな感じで衝動買いしてしまった。
気をつけねば。
書込番号:23538615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリアの掲示板もできてるんだしいい加減そちらに移動してはどうですか?
書込番号:23538691
1点

えっ?
プジョー板でなく
アリア板へ行けでゲスか?
スレチパトパト
マイニチオツカレサマデゲスゲス。
書込番号:23539097
8点

>ほえ_mk361さん
日産には まだ軽規格のEVがありますよ。おそらく来年あたり発表、販売される?
アリア、リーフ、軽規格EVと3種類のEV。電気自動車をいち早く販売した日産の強みですね。
書込番号:23539239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500万円〜のはプロパイロット1.0で2.0にしたり色々すると500万円じゃ買えない。
>新型セレナ乗ってますさん
軽自動車も最新の充電器に対応させる見たいですから、リーフもマイナーチェンジで40K4並列、e-plus6並列とかにしていくのかな?でないと軽よりダメなら売れないですからね。
水冷は着かないだろうけど。
>てるずさん
スレチパトパトはおもしろかった。
書込番号:23539397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
リーフの中古車 (全2モデル/1,003物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
1〜458万円
-
30〜240万円
-
50〜408万円
-
90〜465万円
-
137〜495万円
-
99〜188万円
-
58〜280万円
-
248〜350万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





