ステップワゴン スパーダ ハイブリッドの新車
新車価格: 336〜364 万円 2017年9月29日発売
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 2017年モデル | 5765件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(モデル指定なし) | 1459件 | ![]() ![]() |


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ ハイブリッド
セレナe-POWERの方でも質問させていただいている同様の内容で、スパーダハイブリッド側からの意見をおききします。
2015年式ステップワゴンスパーダに乗ってます。
近年のガソリン高騰、車の使用頻度上昇、坂道の多い高台への引越し、などの理由から燃費の良いハイブリッド車への乗り換えを検討中です。
現在付き合いのあるホンダDからスパーダハイブリッドG EXへの乗り換えを提案されています。元々、今乗ってるスパーダ自体気に入ってて、見積もりも納得行くものなのですが、セレナe-POWERも気になってます。
セレナe-POWERと比較して、スパーダHVにしたほうがいいという点を個人的なご意見で結構ですので教えてください。
特に、スパーダからセレナに乗り換えた場合のデメリットとか、物足りなくなるであろう点を挙げていただければ助かります。
個人的には、セレナ側にあり、スパーダでのオプションでも解消不可のものとしては、ナビがブルーレイ対応、オートハイビーム、バックの際の誤発進防止、くらいかなぁと思ってるのですが。この辺りはありゃいいか程度で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22327439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステップハイブリッドは驚くぐらいパワーは有りますよ。雑誌のセレナとの比較記事を読んでみてください。
私はこのパワーが気に入っています、システムで215馬力だったかな? 気持ち良いぐらいにパワーは有りますので運転が楽しいです。
足回りも相当良いです。峠が楽しいですよ。
私はインターナビが気に入っていて何度も助けられています。渋滞や事故を知らぬ間にリルートしてくれるのはすごいですよ。
書込番号:22327466
5点

>スピラーさん
セレナe-Powerのことはあまりよく知らないのですが,ご自分のお気持ちに素直に従った方が良いと思います。
車の良し悪しは野球チームやサッカーチームの良し悪しのようなもので,それぞれのチームのファンの人に聞いたらそれぞれの理由があるのではないでしょうか?
明確に,実燃費はどちらが良いですか? とか,支払総額はどちらが低いですか? と,誰の目にも明らかな項目に対して比較表を作って,明らかにこちらの方がコストパフォーマンスは良いでしょう,という結果が出たとしても,車の購入というのは結局そういうことではないのではないかと思います。
ここで何を聞いても,それでも自分はこちらを選ぶ,そうなさるのが幸せと思います。それなら聞かずに決断なさって,全責任は自分で負う,それが良いのではないでしょうか。 ご自分の気持ちに素直に従う,これに尽きると思います。
書込番号:22327471
14点

>SECTOR-3さん
ありがとうこざいます。確かに、走りは比較にならないみたいですね。
インターナビですが、私はやや不満を感じてます。^^;
特に渋滞や混雑状況はあまりあてになりません。住んでいる地域とかナビ自体の性能に関連してるんでしょうか?
書込番号:22327475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梶原さん
ありがとうございます。おっしゃるとおりですが、その自分の判断をする為に情報収集しているところです。いかんせん、それほど車に詳しくない故、インテリアとかオプション性能やら、目に見えるものに気を取られてるもんで。
ちなみに、更に車に詳しくない妻のこだわりは燃費一点です。(*´-`)
書込番号:22327502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピラーさん
私はステップオーナーです、セレナはメーターがデジタルでチマチマして見づらいのと3列目が跳ね上げ格納なので荷室が狭い、3列目を跳ね上げるとロングスライド出来ない。
フロアが高いのでスライドドアからの乗降性が良くない。
私はRGステップからの乗り換えだったのでメーターもステップのデジタルの方が違和感無かったですね。
セレナで良いなと思ったのはワンペダルドライブと2列目ロングスライドだけれど前述の通りだし、無ければ無いでまぁ良いかな、となりました。
セレナも静粛性は高いと思いますがエンジン起動時のショックとノイズはかなり耳障りです。
ステップもエンジン音は聞こえますが音質自体もセレナの方が3気筒なので安っぽくその辺をどう捉えるかでしょうかね。
書込番号:22327532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スピラーさん
私のコメントは,情報収拾を否定するものではありません。 たとえば奥様の燃費へのこだわりですが,車を購入する理由として十分アリだと認めます。 実は私がそれです。 私は,これが最後の車と決めてアコードユーロRを買いました。11年,23万キロ乗ったところで,車検を機会にサスペンションなど足回りを一新しさらに10万キロを目指すという予定でしたが,そこに,アコードハイブリッドが30km/Lの燃費をうたって登場。 結局,本田を応援するとか理由をつけて買い替え,今はアコードハイブリッドでもうすぐ10万キロです。 今度は10万キロごとのサスペンション交換は考えていませんでしたが,そろそろ何かしたくなってきています。
もし奥様を説得なさりたいというのがこの書き込みの理由なら,お二人で両方をご試乗なさって,その時のお二人のお気持ちと,燃費の数値,それから支払総額,それらの情報をもとにお決めになればい良いのではないでしょうか? 夫婦円満は大事だと言えると良いのですが,アコードユーロRを買った時は,家内も娘も反対で,それを無視して買いました。 買った後まで文句は言いませんでしたが,アコードハイブリッドへの買い替えでは,色を家内の好きな色にするということで一応夫婦一致での買い替えということになっています。
書込番号:22327533
4点

>スピラーさん
補足ですが、見積もりをG- EXで出されているようですので乗り心地はステップの圧勝です。
パフォーマンスダンパーの有無で同じステップでも全然違いますよ。
書込番号:22327542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピラーさん
自分はどちらのユーザーではありませんが...。
セレナe-POWERも気になると言われるなら実際に試乗されるのがいいです。
もちろんすべてが伝わるわけではないですが。
現在のステップワゴンスパーダが気に入られているならスパーダハイブリッドでいいかと思います。
ナビについては社外ナビを購入されるのもありかと思います。
社外ナビでも車種専用ナビがでていますので違和感なく取付できると思います。
残念ながら社外ナビではパナ一択となり大型画面では専用ナビというわけにはいきません。
ステアリングリモコンについてもパナ、カロ、KENWOODなら専用リモコンケーブルが発売されておりすべてのボタンが使用できるはずです。
ただ個人的な理想はセレナにホンダのPUを積んだものです。
もちろん不可能ですが...。
自分はわくわくゲートの利便性がいまだに理解できないでいます。
荷物を降ろさないと3列目を収納できない点も。(ナマクラなだけか?)
セレナのリアハッチバックの窓だけ開けて小荷物を出し入れできる方が自分にとって実用的かなと。
https://tesdra.com/serena-epower-yukasitasyunou
以前CC25セレナに乗っていましたが床下収納は本当に便利でした。
ただ先の方が書かれているように跳ね上げ式は荷室が狭いという意見もあります。
3列目はシートの厚みなどもセレナが上です。
でも普通に一人や少人数で乗るならスパーダハイブリットを選びますね。自分なら。
後もう一点。
任意保険は恐らくセレナのほうがかなり高くなるかもしれません。
セレナ e-POWER 車両保険料率:6
スパーダハイブリッド車両保険料率:4
http://kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=22297879/
書込番号:22327551
2点

どちらも基本モーター駆動ですが、スパーダHVのみ高速走行時は伝損ロスの少ないエンジン直結で駆動するので高速走行が多いと燃費はいいと思います。あとはe-powerは全てモーター駆動なのでアクセルの反応もよくスムーズですが満充電になるとエンジンが高回転で回り始めてうるさくなるという部分もあります。また、e-powerは基本ワンペダル走行でないと燃費は上がりません。
オートハイビームなどはまだまだ未熟な機能ですのでそこはこだわらなくていいと思います。ブルーレイも社外ナビでどうにかなりませんか?純正ナビにこだわるのであればそこはどうにもなりませんが…。
書込番号:22327571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スピラーさん
あくまで試乗レベルの話でセレナとの比較ですが横揺れというのはステップの方が少なく子供が酔いにくい点がありました
燃費という点では今まで通りの運転の仕方で燃費をあげられるのがステップ、慣れは必要なのがセレナかと
静粛性は一般道ではセレナですが高速で直結状態ではステップの方が静かです
EVモードでインバーター音はしてしまいますが低速でも近接注意の音を消せるのがステップです
これは夜中に住宅地走る時に役になっております
書込番号:22327667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピラーさん
すみません。言葉足らずでした。
>残念ながら社外ナビではパナ一択となり大型画面では専用ナビというわけにはいきません。
というのはナビがブルーレイ対応ということに対してです。
書込番号:22327794
3点

高所ですか
燃費にどこまで期待していますか?
倍の燃費を期待してるならば期待はずれになるかも。
今と環境が変わらずと言うならば乗り方次第で期待できるかもしれませんね。
5km/lくらい良いと思った方がいいかも知れません。
書込番号:22327830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型でも、かなり速い車なので、そういうところを継続して望むならアップグレード推奨ですね。
セレナは、近所のを走ってるのを見ると、エンジン音が大きいです。
快適性、NVHは試乗して確認して、本人の感性次第でしょう。
・ホンダMMD 2モーター駆動のハイブリッド
動作は市街地、日常走行はセレナのシリーズハイブリッドと変わらず
高速走行時は、エンジン利用のために、全域での出力、燃費で優位
・セレナ シリーズハイブリッド、エンジンは発電のみ
市街地や日常での利用には、ほぼ不満は出ないと思われ。
装備、好み、車体の出来に納得出来ればセレナでも。
書込番号:22327986
4点

e powerの良さなんて無に等しいかと。
格下車種からのシステム流用。
腰高シャーシの使い回し。
エセ自動運転。
ユーザーを舐めてません?
書込番号:22328725 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>スピラーさん
少しでも走りに未練があるなら、ステップワゴン。
フワフワ系の乗り心地が好きなならセレナ。
そんな感じでいいのでは、と思います。
どちらにしたところで最低限のモノはつきますので、使い勝手でどうにもならないことはありません。
Blu-rayが大したポイントでないなら、尚更です。
どちらの車種も燃費で元を取るのは不可能です。
ガソリンが200円/Lぐらいになれば、燃費で差額を回収できる可能性がでてきますが、ステハイ乗りは燃費以外に大きな魅力を見出しているユーザーが多いのでは。
何気に燃費だとノア系列が良くて、本体価格の安さと相まって、価格重視の場合のコスパはぶっちぎりです(笑
セレナは回生協調ブレーキがないので、燃費を気にするなら回生が使えるe-pedalで乗ることが必須みたいです。
そこをコストダウンの押し付けとみるか、面白いとみるかが分かれ道?
安全性は、対人検出も含めてセレナがほんのちょっと上手では。
損得話になると、これから先は人気のないフェイスリフト前のステップワゴンはリセールが・・・はあるかも?
5年はともかく、10年もしたら自動車がどうなっているかわかったものではないですけでも。
>M_MOTAさん
わくわくゲートの良さがご理解いただけないとは・・・一度、何日かかけて乗ってみるべきです。
ワタシ自身はC27セレナのオーナーではありませんが、デュアルバッグドアのステーションワゴンが前車でした。
使い勝手は全く比べものになりませんよ。
デュアルバッグドアを使う目的は、日用品の買い物袋の出し入れですけど高低差を必要としないのは圧倒的に楽です。
サブトランクの存在は概ね賛成です。
ただし、生活スタイルによるかな、とも思います。
マンションなど、収納が小さい場合はクルマに積んでおけるモノは積んでおきたくなります。
戸建てなら、車内に置き場がないことを逆手に取ってスッキリ片付けるチャンスにする、程度の認識でいいんじゃないかな、とステップワゴンに乗るようになって思いました。
書込番号:22328935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokumori2さん
>わくわくゲートの良さがご理解いただけないとは・・・一度、何日かかけて乗ってみるべきです。
なるほど、使い方は理解しました。荷物の上げ下ろしということですね。
わくわくゲートから離れますが、自分の生活環境でどちらかを選ぶとしたらサブトランクと荷物を下さず3列目が畳めることです。
冬場はスノーワイパーや簡易スコップなどあまり使わないけどいざという時必要になるものを床下に積みっぱなしにしていました。
ただ、購入を検討されてるのはスレ主さんで実際にわくわくゲートのユーザーですからどういうものか十分理解されていると思います。
今はFITなので荷物については不便になりました。
それでも荷物を乗せたままリアシートは倒せます。
もちろん余計な荷物を積まないのが正解です。
書込番号:22329200
5点

>スピラーさん
実燃費
ステハイ3位、セレナe-powerは6位でオデッセイにも負けてます
WLTC燃費モードを先に公表したステハイに対してセレナは後発なのに公表しませんでした。この結果からも公表出来なかった事を察する事ができます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000994727/SortID=22216358/
加速性能
両車ともモーター駆動による気持ち良い加速を売りにしていますが、比較すると話になりません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=22159320/
総合評価
これは記事を書いた人の好みもあると思うので参考程度にしかなりませんが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=22115981/
https://kakakumag.com/amp/car/?id=12550
正直、自動車として比較すると同じ土俵で比べる車ではないとすら思います。
パワートレインも上位車種であるオデッセイなどから下位展開された2000ccのi-MMDに対して、下位のノートから上位展開された1200ccのe-power。それでいて燃費もステハイが上。
単なる居住空間や家電的に捉えたら、セレナにもステハイにはない面白みがあるのはあります。
日産は今どん底です。
排ガス測定値の不正、完成検査問題、ゴーン逮捕で終わりかと思いきやまた完成検査の新たな不正発覚。
本当に日本の大企業なのかと疑いたくなるほどコンプライアンスの意識が低いです。
これまで集中と選択、そして賛否ある広告の打ち方により辛うじてノートとセレナだけ販売を維持してきましたが、今変革期にあると思います。
作り手の姿勢は必ずモノに現れます。見えるところ、見えないところ、今そして将来。
日産はこれから発表される車に期待といったところでしょうか。
書込番号:22331299 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スピラーさん
予防安全性能について
セレナオーナーはよくJNCAPか何かのテストで遮蔽物がある時の結果がステップより優秀と言います。それはテスト結果として事実ですが、総合評価ではステハイの方が上です。
これはおそらく、セレナが対車には時速80キロ、歩行者には60キロが上限でそれを超えたら自動ブレーキが作動しないのに対して、ステップは対車100キロ以上、対歩行者80キロと上限が違うからです。
この差は結構大きいですよ。一般道で60超えたらもう効きませんというのはちょっと心許ない。
まぁこの分野は日進月歩なのでいずれもっと進化するのは間違いないのですが。
追従型クルーズコントロールの設定速度もステップは135キロが上限で、セレナは100キロちょっと超えたくらいだったと思います。最近では上限なしの車も増えてきました。
制限速度は100だから良いじゃんと思うかも知れませんが、100に設定したら即座にその速度になる訳ではありません。
上限速度が135くらいないと、結構使い勝手として悪いと思います。
まぁ建前上は新東名が120に変わるからって事でどのメーカーも上限上げてますね。
書込番号:22331985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピラーさん
あーっと。
よくよく読んだら2015式スパーダオーナーですか。
だったら車好きとして、私ならセレナにします。
だって同じ車に乗り継いでも面白くないでしょ。もちろんステップのハイブリットは運転席より前は全部作り直してるのですが、それでも基本的にはスパーダです。
違う車に乗ってみて、新鮮さを感じるも良し、がっかりする部分もあっても、それは次の車選びの肥やしになるし。
ただ、ガソリンターボのスパーダ乗ってるのなら、坂の上に引っ越したとしても充分走るのでは?たぶんe-powerよりも。
燃費も買い替えのコストの方が遥かにでかいでしょ。
私なら同じスパーダにはしません。
セレナe-powerをあと半年待って、マイチェンしてフロントマスクが変わるのを待ちます(おそらくオールLEDになる)。セレナはホイールインセットがダサ過ぎて我慢ならないので、この辺りもマイチェンで改善されるのを期待して待ちます。
更に待てるならヴォクシーがモデルチェンジして最新のセーフティセンス積むまで待ちます。
セレナe-powerと比べて現時点ではスパーダハイブリットがあらゆる面で優れてるのは間違いないですが、それでも私なら同じ車は嫌ですねぇ。
てか私なら乗り換えないと思います。
書込番号:22332027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピラーさん
更に補足ですが、
2015年式とありますが、RK型かRP型か書かれていないのでもしRP型前期からの乗り換えで迷っているようでしたらセレナでよろしいかと思います。
ワクワクゲートの使い勝手についてもセレナのデュアルバックドアに圧勝です、そう言う部分も加味して乗り換えならステップ一択だと思いますがそうではないですよね、RK型からの乗り換えですとまた見方が変わってきますが。
書込番号:22332309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuka880さん
バックドアは奥様の意見が一番だと私は思っております
私個人としては長モノ入れる時なんかはステップの方がリアハッチ開けずにシートを倒してそのまま入れられるのでセレナより便利と思っておりますし妻も同様です
なのでそこはどっちが良いかは奥様に判断してもらうのが一番では?と思っております
もちろんセレナの方が使いやすいという方もいるので使い勝手は比較としてできるとは思ってません
書込番号:22332366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご返信ありがとうございます。大変勉強になりました。
結論的に言えば、やはりステハイに決めました。唯一セレナで魅力に感じてたイーペダルを試乗で体験しましたが、確かに斬新なものの別になくても良いかな程度でした。
あと、日産側のセールスマンの印象が良くなかったのも最後に決断する大きな要因になりました。
こちらとしては、双方で見積もりを取ってそれも含めてじっくりと検討すると当初から言っていたのに、遠回しにホンダと同条件なら契約するのか、と迫り見積もりを出し渋った挙句、出してきた下取額も上に確認してないから確約出来ない(当初出してきた下取額はホンダより20万安い)とのことで、最後の方は話をしてても投げやり気味で誠意が感じられませんでした。まあ、ステハイ値下げの為に買う気もないのに来たも思われたのかも知れませんけどね。
皆さんが指摘される、三列シートについては、殆ど使う機会が無いこと、ブルーレイについては当初魅力でしたが、実際には車内モニターであればDVDと映像の違いはそれほどないでしょうし、検討対象から外しました。
心残りはオートハイビームと運転手側のハンズフリースライドドアですが、まあ無ければなんとかなるか程度で考えました。
それよりも、やっぱりわくわくゲートの使い勝手の良さは経験したものにしかわからないですね。ショッピングモールとかの駐車場に停めた時など、ホントに便利です。後ろが割れてるのももう慣れましたし、バックミラーの見にくさもインテリジェンスミラーを付けることで解消出来ると思いました。
当初は考えてなかったステハイを選んだのもこちらでの話が非常に参考になりました。ありがとうこざいました。
書込番号:22332486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スピラーさん
決まったようでおめでとうございます。
セレナにすればと私は言いましたが、もちろん車として単純比較した場合、出来が良いのも後悔が少ないのもスパーダハイブリットだと思います。
Sモードで坂道グングン走ってください。
1点、インテリジェントミラー?って本当に必要ですか?
ディーラーオプションだから後からも付けられるし、値段結構高くないですか?
最近はドラレコでこんなのもありますから、結構節約出来るところなんではないかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=HgaRcxSXdHM
書込番号:22332539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hiace5225さん
まあ、インテリジェンスミラーも不要も言えば不要ですが、後方車の確認が楽になるかと思いましてね。今のスパーダを乗って3年以上になりますが、やっぱり後方は見にくいです。
しかし、予想以上に高かったですね。。。(^_^;)
あと、購入後の社外品購入は取り付けが面倒なのと嫁からの決済がなかなか厳しいということで、この際乗っけとこって次第ですね。クレジットに組み込めますので。
書込番号:22332825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
確かに個人の見解もあるので一概には言えませんが、以前とあるSNSで180cm級の男性がセレナのガラスハッチからスーツケースを軽々出し入れしている動画があったので、『これを矢口真里級の小柄な女性で再現してください』とコメントしたところフルシカト、速攻削除されました((笑))
だって出来ないんですから仕方無い。
やはりあらゆる場面を想定して使用者を限定する様では使い勝手に優るとは言い難いと思います。
小柄なうちの奥さんもワクワクゲートの使い勝手を絶賛していますし普段から有効利用しているのでつくづくステップワゴンにして良かったと感じているところであります。
書込番号:22332838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スピラーさん
セレナe-POWERの方に報告がまだのようですね。
すでに結果はわかっているにしても回答するのがマナーだと思います。
書込番号:22335645
3点

セレナを買いましたが運転するならステップでしょう。
私は自宅のBDレコでダビングしたBlu-rayディスクを再生出来るのがミニバンの最低条件だったので、社外ナビだと機能に制限が掛かってしまう事を含めてセレナにしました。
Blu-rayが必要ないならステップでいいような気がします。
書込番号:22345284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、正式に契約をしてきました。
契約の詳細は控えますが、値引きは約30万円、下取価格に当初から10万円を上乗せしてくれました。(ちなみに、日産での下取額より20万円高い。)
特に、値引き交渉はしてないのですが、セレナに興味あるってのが効果あったんでしょうかね。
納車は2月中旬頃とのこと。先代を購入した頃からハイブリッド車が欲しいと思ってたので、ようやく手に入れることができました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22350400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スピラーさん
お決めになったんですね。私はホンダファンなので嬉しいです。
いつまでもセレナe-POWERのことは知らないというのもまずいかと思い,日産のホームページを見てみました。まだちょっとしかみていませんが, CHECK!!「100%モータードライブならではの力強くスムースな走り。」というところに,横軸が時間,縦軸が加速度にとったグラフが書かれていて,※グラフはイメージですと書かれているのですが,これ,アクセル全開にしたらしばらく時間遅れがあって速度が増加し始めるというグラフで,一般的な2.0Lミニバンに対してセレナe-POWERはずっとアクセルレスポンスが良いですよ,ということをアピールしているのですが,アコードハイブリッドの方で同じことをアピールするのに「0.001秒単位の瞬発力。」という表現を使っています。ステップワゴンは「踏み込んだ瞬間から驚きの加速。その上、低燃費。」で,アコードハイブリッドとちょっと違う表現になっているのですが,ミニバンの場合,同乗者に配慮してわざとちょっとアクセルレスポンスを抑えているのですかね。
書込番号:22350792
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ステップワゴンスパーダハイブリッドの中古車 (308物件)
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 両側電動スライドドア 純正9インチメモリーナビ バックカメラ リア席用モニター ETC
304.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 2021/10
-
284.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
25〜438万円
-
1〜420万円
-
1〜289万円
-
1〜419万円
-
25〜315万円
-
9〜364万円
-
85〜449万円
-
128〜473万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





