ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

  • 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
  • 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
  • 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:41445円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定について

2019/05/23 16:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2

クチコミ投稿数:107件

高齢の母が一人暮らしの実家のエアコンを入れ替えるにあたって、

この機種
パナソニック 638CEX2
富士通 ノクリア 型番未定

で迷っています。上記に選定したのは6.3kw機で込み込み18~19万くらいで収まりそうだからという理由です
老いた母なので普段のメンテナンスが少ないに越したことは無く、フィルター掃除付はマストとしてみました

3機種中では白くまくんが最上位機種?なのか機能的には1番かなと思っていますが、フィンの冷凍掃除などが必要なのか?カビやホコリがたまりやすいというこちらの口コミを見るとやや不安になりますが、再熱除湿が唯一付いている点も部屋干しを多用している母にはプラスだとは思っていますし、省エネ達成率も上位機種だけあり抜き出ている点も見逃せません。

エオリアとノクリア は湿度コントロールが上手、という口コミを拝見し興味を持ちましたが、共に中位機種であり(そもそも母に上位機種が絶対必要とも思っていませんが)、白くまと比べた場合のデメリットなどもあるのかな?とも思います。パナ機はホコリ排出パイプを設置する必要の関係で、標準工事の範疇でいけるのか?という不安はあります。リモコンに関してはノクリアのものが個人的にかっこいいかな?などと思っているレベルです(-。-;

部屋の大きさは22畳ほどのリビングで築年数も30年越え2×4戸建ですが、当時としてはペアガラスや厚みある断熱材を使っていた?とかでこれまでも霧ヶ峰6.3kw機で特に過不足を感じたことがないので、今回もあまり深く考えずに6.3でいいかな?と思っている次第です。

何を優先するか?が重要なのは理解していますが、上記のような状況で決め手に欠いております。正直どれをとったところで特に大きな満足や後悔はない気もしていますが、どなたか背中を押していただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22686303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:107件

2019/05/24 13:25(1年以上前)

廃番品の特価在庫がなくなる前に、と白くまくんに決めましたので質問を閉じたいと思います

書込番号:22688094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機基盤のコーティングについて

2019/05/03 16:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 赤赤垢さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
こちらの商品と、ダイキンのAN40VRPとどちらにしようか悩んでおります。海岸部に近いため、塩害があり、地元では室外機の基盤にコーティングされているダイキンのエアコンの評判が良さそうですが、こちらのエアコンは基盤にコーティングはされているのでしょうか?

書込番号:22642824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/03 19:46(1年以上前)

エディオンモデルなら基板コーディングしてるはずですよ。
更に室外機の熱交換器部分のアルミフィンもコーディングされてます。
値段もほとんどかわらないで売ってると思います

書込番号:22643251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pop809さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/03 21:42(1年以上前)

日立エアコンは耐塩害仕様Eシリーズと、耐重塩害仕様EEシリーズがあります。

プリント基板 両面樹脂系塗料塗布    両面樹脂系塗料塗布

熱交換器  アクリルナイロン無色塗装  エポキン樹脂ブルー塗装

外板         PCM鋼板にポリエステル樹脂粉体塗装

書込番号:22643494

ナイスクチコミ!3


pop809さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 08:45(1年以上前)

すみません、耐塩害仕様E仕様の間違いでした。Eシリーズとは別物でした。

書込番号:22644299

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/05/04 20:52(1年以上前)

赤赤垢 さん こんばんは。。

海の沿岸部にお住まいで
潮風による影響(耐食性)を気にかけておられるのなら
一定の基準(JRA9002耐(重)塩害仕様)に準拠したモデルを選択されるといいですよ。

ただ、外機において、すべての部位まで
耐塩害仕様まで望まれると受注生産となってしまう為
それ相応の値段となってしまいます。

そこで、ダイキン/上位モデルでの仕様ではどうかというと
カタログ等に掲載の、通常、仕様の場合

制御基板に両面コーティングを施し、耐久性を高めたり
外機の底フレームに高耐食メッキ銅板を用いてサビにくい仕様とはなっております。

しかしながら、更に強い耐食性のある
JRA9002耐塩害仕様とはなっておりません。
(尚、エディオンモデルのみ熱交換器とネジの箇所のみ耐塩害仕様)

一方、日立ではどうかというと
外板のみJRA9002耐塩害仕様にはなってはいるものの
その他の部位につきましては、その規定基準に準じてはおりません。

何れにしても特別仕様ではなく
既存のエアコンから選択されるには
エディオンモデルから選択されるといいでしょう

尚、耐塩害仕様と耐重塩害仕様との差異については
以下をご参照ください。(ほとんどのメーカーにて受注しております)

http://www.shizuoka-shinseicho.jp/media/transfer/doc/521d632b72c1d.pdf

書込番号:22645615

ナイスクチコミ!4


スレ主 赤赤垢さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/06 09:32(1年以上前)

>wenge-iroさん
>pop809さん
>きゃほー77さん


JRA9002耐塩害仕様がいいのですね、
ただ、受注生産になってしまうと金額が高くなってしまいそうなので
エディオンの既存モデルから再度検討してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22648604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS-X80H2について

2019/04/14 01:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2

クチコミ投稿数:18件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2の満足度1

RAS-X80H2買った人いますか?
なんかいろいろ教えてください。
今買おうとしてるんですが、20畳以上の大型で低価格なのに口コミもレビューもないので心配で…

書込番号:22600222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/15 19:12(1年以上前)

>うおおおおさん
こんにちは。

まず、20畳以上の部屋にエアコンをつける人がそもそも少ないことが挙げられます。
また、効率の悪さなどから、高効率な4.0kW機2台を設置させる使い方の方も結構います。

従来は断熱性の悪い部屋だと、エアコン暖房がかなり厳しい環境の方がおられ、他の暖房器具を使われる方が多かった訳ですが、、
最近の住宅は断熱性能も上がり、エアコンの性能もあがり、十分エアコン冷暖は実用の範囲になってきていると思われます。

具体的な貴宅の築年数や部屋の広さ、窓の方向、断熱性などどのような状況なのでしょうか。
8.0kW機で過不足ないと言えるのでしょうか?

X80H2は悪い機種ではありませんが、その前に必要な能力を調べてみる必要がありますよ。



書込番号:22603773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2の満足度1

2019/04/15 20:29(1年以上前)

窓は北東に大きい掃き出し窓、南東に中くらいの掃き出し窓です。
築年数は14年で床、天井、壁等自分で剥がすと全てに断熱材が入れられていました。間取りは図面画像を貼っておきますが、この和室の部分をリフォームして仏間、床の間撤去して24畳のリビングにしています。
赤い丸の位置にエアコンを設置する予定です。

書込番号:22603966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/15 23:14(1年以上前)

>うおおおおさん
折角情報提供いただいて申し訳ないのですが、
7.1kW機ですむか、9.0kW機が必要かその情報ではまだ判断できませんでした。
問題は暖房の方で、家の断熱材がおよそ50mm厚なら中断熱、100mmなら高断熱と言えるように差があります。
また、北海道に住まわれているのか、沖縄に住まわれているかでも全然違います。
東京で中断熱なら8.0kW機で足りる。それを基準にそれより寒いか、高断熱かを考慮してください。

どうしても言わなければならないのは。これほど横長の部屋ですとエアコンは角には設置してはなりません。
向かって左テラスの中央にキッチンに向けて設置すべきです。
エアコンjは、まっすぐ正面を冷暖するのが得意で、せいぜい斜めどまり、横方向には冷暖困難な仕組みなのです。
今の設置ではキッチンが寒い、ないしは暑くて厳しいことがわかります。
また左右均等に風を吹くのが得意で、半面を壁にしたら、冷暖効率はずっと落ちると思ってください。

ご再考を。

書込番号:22604438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 X40 とXJ40の違い

2019/03/23 17:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 A.I_さん
クチコミ投稿数:2件

しろくまくん
4.0kw検討してます
X40H2 XJ40H2の違いはなんでしょうか?
金額もちょっと違います差額分メリットありますか?
知っていたらお願いします

書込番号:22552969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/23 18:52(1年以上前)

>A.I_さん
こんにちは。

量販店ルート販売商品がX
住宅設備ルート販売商品がXJと名乗っているだけで、全く同じもののようです。

もしや何か違うのではと思い、
念のため取り扱い説明書を比較してみましたが、型番表記だけ異なり、あとは全く同じようでした(違いを見つけられなかったです)
三菱電機などは取説を共通化しているのに、何故日立は取説を分けているのか理解に苦しむレベルで、
機能も性能も全く同じに読めました。

よって安い方を選べばよいと思われます。

書込番号:22553135

ナイスクチコミ!1


スレ主 A.I_さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/23 20:04(1年以上前)

ありがとうございますした 
確かに量販店のカタログには
片方しかありませんでした

書込番号:22553308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pop809さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 16:41(1年以上前)

X40とXJ40の違いはドレンアップ機能とカードキー対応の相違だけです。通常の使用では問題はありません。

書込番号:22597012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/04/12 21:35(1年以上前)

pop809さん

>ドレンアップ機能とカードキー対応の相違だけです。
どちらにドレンアップ機能があるんでしょうか?

書込番号:22597565

ナイスクチコミ!0


pop809さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 23:07(1年以上前)

XJ40にドレンアップキット対応の端子があります。

書込番号:22597820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/04/12 23:47(1年以上前)

>ドレンアップキット対応の端子があります。
端子がなければドレンアップキットは付けられないんですかね?

書込番号:22597884

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS-X40H2とRAS-X56H2

2019/03/30 23:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

クチコミ投稿数:3件

下記に同様の質問があるのですが間取りが違う為書き込みさせて頂きます。

同じ様な質問で申し訳ないのですが
タイトルの2台のエアコンの購入で悩んでいるためアドバイスを頂ければと思っています。

東京住まいで鉄筋マンション
LDが10.6畳
キッチンがオープン式のカウンターキッチンで3.5畳
2つだけなら14畳ほどなのですがLD横に1室上吊りの3連スライドドアで仕切られる4.5畳の部屋があります。

LD横の部屋は恐らくエアコンは取り付けないと思うのですが
出力の高いものを購入した方がよろしいでしょうか?

本体+工事費でも恐らく2万位しか違わないので
高いものを使用して温度を抑えて使用するか

一応ガス式の床暖房がLDにはあるのでそちらを併用して
低いものを使用して冬は床暖房を状況によって使用夏は扇風機等で代用等
方法が色々あって悩み所になってます。

わかりにくいかとは思いますがアドバイスを頂ければと思いますのでよろしくお願いします(_ _)

書込番号:22569421

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/31 11:58(1年以上前)

一ノ瀬ラン さん こんばんは。。

居室の位置関係や方位により必要とする能力は異なりますので
以下の設置環境について補足情報をお願いします。
・M.S内での居室の位置関係(例・中間階/中部屋or中間階/角部屋(窓の在る方位と角の方位)or 最上階/中部屋etc)
・窓面積とその方位(なるべく正確な方位、例)南南西向きetc)、それと窓の仕様(Low-Eペア樹脂サッシorシングル・アルミサッシetc)
・天井の高さ(気積を知っておく為)

書込番号:22570272

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/31 12:54(1年以上前)

>一ノ瀬ランさん
こんにちは。
前の方は一戸建てでしたので、マンションとは全く異なりますから質問していただいて一向に構わないのですが
1点だけ、追加情報を。
詳細は>wenge-iroさんから答えていただけると思いますが、

新築?築浅の高断熱物件?それとも20年以上の壁厚15cmのマンションですか?と申しますのは
近年マンションの中でも断熱性能が特に優れた造りのものがありまして、樹脂複合Low-Eペアガラスなどを窓に設置し、
4.0kW機で20畳以上でも問題ない物件が出てきているからです。
特段、配慮した物件ではなく、普通のマンションならそれでも良いでのすが、
そこの情報も併せて教えてくださいね。

書込番号:22570373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/03/31 21:36(1年以上前)

wenge-iro様 ハ〇太郎様

お返事ありがとうございます。
追加の情報なのですが

位置関係は低層階の中間部屋?(上下左右全て部屋があります)
窓はリビング、4.5畳の部屋にあり方角は南西です。
大きさは測ってはないのですがだいたいリビング側が畳2畳位で
4.5畳の部屋はその三分の二位だと思います。


天井の高さは2580mmで、窓ガラスは複層ガラス。
サッシについては現状表記があるものがなかったのでわからない状態です。
新築で断熱等性能等級は4との事でした。

今の段階で捕捉できるのがこれぐらいなのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:22571499

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/04/01 00:41(1年以上前)

一ノ瀬ラン さん こんばんは。。

情報ありがとうございます!
早速ですが、ご提示いただいた情報から

必要とする能力、つまり冷房負荷をSHASE-S112にて
負荷計算すると、次のような結果となります。

冷房負荷:129W/u × 30.69u × 1.13 + 400W ≒ 4,874W

備考
129W/uという数値は、中間階/中部屋の南西向きで
窓面積を1間と2/3間という設置環境の条件から割り出した
平米あたり最大熱負荷の平均値です。

30.69uは冷房を対象とする延べ床面積を表します。

1.13とは、予冷時間を標準の1時間から30分へ短縮させた係数です。

400Wは、キッチンから発生する熱負荷を表します。

窓面積は、SHASE-S112での設計基準から見ると
平米あたりの窓面積率は高めの約52%増となり

また、設置部屋の方位も南西向きということもあって
双方の条件により熱負荷は通常より大きくなります。

更には、外壁面数こそ一面外皮ではありますが
LDと洋室?4.5畳の部屋が外皮と接し、おそらく広い外皮面積のため
断熱等性能等級4となっているものと考えられます。

この事から暖房負荷も試算すると5,480Wは必要だと思われます。

従いまして、5.6kWを選択されると
標準的な稼働状況にて省エネ性も担保され無理なく賄えるものと思われます。

何れにしても4.0kWでは、冷房負荷の値は定格内に収まらないので
選択なさらないほうがいいです。

書込番号:22571929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/01 08:36(1年以上前)

>一ノ瀬ランさん
どうも。

>wenge-iroさんの結果を見て、神奈川で貴宅と同等の南西向きマンションで、
22畳相当を4.0kW機で賄っている私としては、4.0KW機を勧めようかとも思ったのですが、やめました。

省エネ大賞X40H2には訳あって、X56H2と同じ騒音値なんです。
つまり、わざと風量をでかくして冷暖効率を稼いでいる。
それじゃ意味がないんですね。5.6kW機より静かなら、メリットはかなりあるのですが、これでは意味がありません。

素直に5.6kW機をお勧めします。

書込番号:22572238

ナイスクチコミ!1


保留中さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/01 14:23(1年以上前)

こんにちは。素人の実際の使用経験ですが、
西日本
木造南向き天井2550mm
一階LDK14畳+4.5畳 複層窓
の環境で4.0の方を使っておりますが特にエアコンが頑張っている様子も無く、立ち上がりから設定温度までも温度差によりますがそこまで時間はかかりません。騒音も気になる人はなるかもしれませんが普通のエアコンの範囲内だと思いますし、主さんの場合鉄骨造+床暖がありますので暖房に関しては全く問題ないと思います。冷房は使ったことがありませんが、一般的に暖房より出力を必要としませんので、問題ないかと。
価格.comはスペック史上主義と言いますか、大は小を兼ねるの考えの方が多い印象で自分も購入前に悩みましたが、普通に使う分には5.6ではオーバースペックだと思います。この機種は4.0までと5.6からでは消費電力もかなり違いが出ますし、「電気代がかかってでもエアコンだけで即暖かく、即涼しくなって欲しい」みたいな普通より強力な効果を望むのであれば5.6でもいいと思いますが、個人的にはせっかくの最上位機種、超省エネタイプで必要以上の出力は無駄かなと思います。
補足になりますが、現在最安値のQoo10ですとそのままQoo10内で取り付け工事も別で注文できます。4.0までは13500円で、今クーポン出てますので1500円引きになります。本体には値引き効きませんが恐らく通販では最安で買えると思います(^^)

書込番号:22572695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/04/01 20:36(1年以上前)

一ノ瀬ラン さん この場を少しお借りいたしますね
申し訳ございません。

保留中 さん こんばんは。。

「大は小を兼ねる」とのご意見は
こちらの掲示板でも、その他のクチコミ情報でもよく目に止まり

その意見に対し疑念を持たれるのもよく理解出来なくもありません。
その点、私も同意です。

そのことは取り敢えず横においておくとして…

>西日本
>木造南向き天井2550mm
>一階LDK14畳+4.5畳 複層窓

保留中さん宅の設置環境を拝見すると
スレ主さん宅との大きな違いは
南向きと南西向きという方位に違いがあったりしますね

この方位の違いにより、必要とする能力に大きく影響し
南向きから西向きに傾くに連れ
熱負荷は徐々に増加して行くことも明らか

では?どれほど最大の熱負荷に差異が生じてしまうのかというと
スレ主さん宅の南西向きの最大熱負荷は129W/u

一方、保留中さん宅では、比較的熱負荷の小さい南向きの方位だということもあって
最大熱負荷は92W/u、ただし、窓面積や外皮面積が同じであると仮定した場合

つまり、両者の最大熱負荷の差は?というと
平米あたり37Wもの違いが見られます。

ということは、スレ主さん宅(18.6畳)とほぼ同じ広さ18.5畳に掛かります
冷房負荷は92W/u × 30.525u ≒ 2,808W

この数値に予冷時間30分へ短縮させ、また調理時に発生する熱負荷を加えてみると
冷房負荷は3,573Wとなり、保留中さん宅という環境条件に限り
4.0kWでも十分賄える試算ということになります。

ですから、方位という環境条件が違ったりすると
保留中さん宅では4.0kWでも賄えたとしても

日射取得の異なるスレ主さん宅では、冷房負荷は定格4.0kWを超えてしまう為(冷房負荷:4,874W)
標準的な稼働状況にはならない場合もあるのです。

つまり、設置環境の条件、たかだか一つ違っても
適正能力は異なってしまうということを
ご理解いただけるといいのかなと思ったりもしております。

>大は小を兼ねるの考えの方が多い印象で自分も購入前に悩みましたが、
>普通に使う分には5.6ではオーバースペックだと思います。
>この機種は4.0までと5.6からでは消費電力もかなり違いが出ますし、
>「電気代がかかってでもエアコンだけで即暖かく、即涼しくなって欲しい」みたいな
>普通より強力な効果を望むのであれば5.6でもいいと思いますが、
>個人的にはせっかくの最上位機種、超省エネタイプで必要以上の出力は無駄かなと思います。

そうした考えは、冷房負荷の値が定格4.0kW以内に収まっていることを
前提にした場合です。

で、実際、スレ主さん宅の冷房負荷を見てみると、予冷時間を30分へ短縮させなくても
4,359Wは必要なので、定格4.0kWの能力では標準的な稼働状況とは行かず

特に、真夏の午後から始動でもさせたりすると、必然的にアップアップの状況に追い込まれ
省エネ効率も5.6kWより省エネ効率も低下させてしまいます。

つまり、冷房負荷の値が定格の4.0kWを超えるような場合には
標準的な稼働状況で省エネ性をも担保可能な5.6kWを選択するのが鉄則なのです。

書込番号:22573362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/04/03 14:34(1年以上前)

wenge-iro様 ハ〇太郎様 保留中様

様々なご意見ありがとうございます。

個人的に悩んだ結果RAS-X56H2を購入することに決めました。

やはりRAS-X56H2の方が安心に使用していけそうですしね。


goodアンサーは細かい数字も出していただけたwenge-iro様につけさせていただきます。

様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:22577067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

どのモデルが快適でしょうか

2019/03/03 14:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

添付しました間取りですと、どのモデルが最適でしょうか。
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
or
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2

建物は木造(ツーバイフォー工法)、断熱等性能等級 4 です。
その他この間取りにオススメの機種があればアドバイスを頂ければ非常に助かります。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22506307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/03 18:25(1年以上前)

>ゆーですさん
 自宅はパナなんですけども私の家のリビングと広さや間取りが似ている感じでしたので、少し参考になれば。
 迷われておられる2機種で、もしご予算が許すなら出力の大きいものを選ばれたほうが負荷が小さく、長持ちすると思いますし、速く冷暖房効果が出るので満足度は高いと思います。私の場合もパナで言うところの80H2相当を購入しました。

 ただ、そのときは下位モデルとあまり価格差がなかったという点があります。

 今回迷われている71H2との比較だと、3万〜4万くらいの開きがありますね。この価格差が2万くらいだったら迷わず大きい方をおすすめしますが、ちょっと価格差が大きい感じもしますので、71H2と少し高価なサーキュレーターなどと組み合わせるのもありかもしれないですね。ちなみに71H2でも用途に合う出力は備えていると思います。階段付近まで空調の影響を考慮するなら80H2でいったほうがいいと思います。

書込番号:22506822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 19:26(1年以上前)

うん、大きい方がええ。

書込番号:22506982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/05 08:26(1年以上前)

>ゆーですさん
こんにちは。

先ず、地域はどこなのでしょうか?旭川と那覇では軽く2倍の能力差が必要ですよ?
次に、方角は真南?西向き窓?東向き窓?
こういうことが分らないと折角の断熱性能等級4と言われても答えようがないです。

そして、階段エリアは開放でなく、なにかアコーディオンドアとかロールスクリーンとかでも、、、
あまりに冷気が下の階に流れ込んでもったいないなと思いました。

その対策さえすれば、関東圏、南向き窓なら7.1kW機の方で充分です。6.3kW機でも良い位の断熱性能です。
過剰なエアコンは安心感でよく勧められることがありますが、実際は音がうるさく、省エネ性も犠牲になりますから選択する必要はないと思います。

天上スピーカー2台におもわずニヤッとしてしまったので、書き込みさせてもらいました。
参考にしてください。

書込番号:22510335

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング