ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

  • 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
  • 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
  • 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:41445円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

クチコミ投稿数:1件

リビング用のエアコンの入れ替えでD社かM社を候補に某家電量販に下見に行った際に
日立の販売員さんに捕まり「デモ機が有るから凍結洗浄の効果を見て下さい」との事で
説明を受けました。

確かに熱交換機が霜で真っ白になっていて溶けた際の水量もそこそこ有るので
それなりの効果は有るのかとは思いましたが気になる点も。

凍結作動中に「バキバキ!」とかなり大きな音

室内機の右側面に結露

ステンレスフラップに水滴(結露では無く内部からしたたり落ちた?)

販売さんは「デモ機なので実査の品物と違うし一般の家庭と条件が違うので……」と濁していましたが
実際はどうなのか?
エアコンの下にTVとAV機器が有ります。

また自宅でカタログに目を通すと作動条件として外気温1度以上となっていますが
自宅の地域は冬場はかなり冷え込む地域なので作動しないのでは?
*例年ですと1月から2月の朝方は氷点下か+1〜2度位の地域です

同じような外気温の環境で実際に使用されている方がおりましたら
アドバイスをお願い致します。

書込番号:22248187

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 22:58(1年以上前)

>凍結洗浄で洗い流した水やドレン水の排水経路に「ステンレス水受け皿」を採用。
そこに水が貯まる設計が問題

書込番号:23422901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/03 11:30(1年以上前)

エアコンに求めるのは、一見目を惹く新機能などではない。
冷凍洗浄なんかよりも、温度を適切に制御出来るか、除湿する時の水飛びは大丈夫か、室内機室外機は静かかどうか。

書込番号:23444742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

追加工事の内容に疑問

2018/07/21 02:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2

クチコミ投稿数:26件

こんにちわ。
この度RAS-X63H2とRAS-X56H2の2台を購入しました。工事の見積もりを見て想定をはるかに上回る金額でびっくりなんですが、皆様のアドバイスいただけたらと思います。購入したのは大手量販店で、ネット価格にも考慮し満足しているので、よく利用していました。
何点か納得いかないところを説明します.。
(その1)既設の屋外配管カバーの再利用
既設エアコンで配管カバーついていて再利用を希望しましたが、再取り付けで2100円/mとのことです。新規なら3780円/mとのこと。再利用ってこんなに高いものなのでしょうか?
(その2)室外機の屋根置き
本体は1F 設置ですが、室外機を1Fの屋根に置きます。屋根置きの金具は工事費込みか不明ですが17280円、そのほかに高所作業3240円、スライダー作業5400円、室外機搬入3240円と、配管工事を含まず屋根置きで30000円ほどになります。カタログにあるように金具はていかで7000円で、いろいろな名目で屋根置き工事をどんどん膨らませるように感じてます。以前、室内機を2階に設置し、同じ屋根に金具含めて設置してもらったときは、金具の設置工事が追加で12000円くらいで、ほかの費用なんてかかりませんでした。
これ常識的な見積もりなんでしょうか?

エアコン本体はお買い得だったと思いますが、工事費でこんなことされたら相殺されてしまいます。今までよく買い物してた量販店でしたが、工事業者が高いのか、量販店も含めそういう体質なのか甚だ期待を裏切られましたが、相場なんだか気になって質問させていただきました。工事費は合計7万以上、追加の工事は屋根置き倉石可」想定してませんでした。今までの工事がそうだったんで。


書込番号:21977119

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2018/07/21 03:36(1年以上前)

残念ながら工事費は販売店で異なります
私も今年エアコンを2台買い換えました
安いのがないかネットショッピングも見てみましたが工事費が高いので工事費が無料の近所のケーズデンキに落ち着きました
設置場所は1階と2階ベランダだったので屋根置きの追加料金はわかりませんが配管カバーも無料だったので新しいものに替えてもらいエアコン本体以外の追加料金はリサイクル料金だけだったと思います

今回スレ主さんは配管は新しいものを引き直してると思いますが、参考までに既存の配管をそのまま再利用する場合もたしか配管内のオイルなどを掃除する必要があるので追加料金が発生すると思います

店頭の条件とは微妙に違う気がしますがケーズデンキオンラインショップの工事費案内を載せておきます
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_170052.aspx

書込番号:21977133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/21 12:54(1年以上前)

まだお見積もり段階なわけですよね、高いといえば高いけど、内容的に一人でやる作業でないので、どっかに二人作業の金額も乗っかってるのかもです。
高所作業とか、スライダー作業ということは、ハシゴを使うということで、ハシゴ抑えておく人が必要です。
繁忙期に二人作業の仕事を一人で無理してやって、今回のようなデカくて重い室外機を持ってハシゴから落ちて死んだ業者を知ってます。
常識的か分からんですけど、法外な額ではないです、安全に配慮した価格です。ただ結局高いものは売れないから自然と修正されて是正されるものだと思ってます。
なので、工事金額含めた総額で、買う店を決めるしかないでしょう。
ただ、急ぐならもう早めのは工事日取れないです。
今買うなら妥協も仕方がない時期でしょう。


書込番号:21977831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2018/07/22 09:48(1年以上前)

ぬへさん、masaoさん、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
大手量販店とはビック○○○なんですが、本件については購入した店舗に行き、確認させていただきました。
まず、エアコンガイドに記載されている工事の仕様と価格ですが、こちらは工事費目ごとに×円以上という書き方で、私の疑問には答えられる内容じゃなかったです。実際にこの資料を見て「わからないな」と思っていたところです。ところがより詳細な資料がカタログと一緒のラックに置いてあり、来客者にも開示されていました。こちらは費目ごとに価格が明示されていて、これと照らし合わせると見積内容が理解できました。室外機搬入は、部屋から設置場所まで水平に移動できず、持ち上げて移動する場合の費用とのこと。ベランダがなく窓から屋根に移動する場合は必要とのこと。また既設カバー取り外しも2000円/mで、カバーやパイプの延長単価の違いも5.6kwと6.3kwで異なることが確認できました。見積もりはこの基準に沿って行われ、業者にあまり依存しない様な仕組みのようです。
納得はできたのですが安価ではないとは思ってます。機器購入時に量販店もこの資料を渡し、見積もり時に単価表に、概要する部分に数量など入れていただけると、すっきりしたと思ってます。
エアコン購入時に標準工事が付いているからと依頼することを決めてしまわず、購入前に複数の見積もりを取り、工事依頼先も選択するのが良かったと思います。標準工事内が無料なら基本的に購入先が価格や品質の観点から優先的に選定されるとは思いますが。

書込番号:21979684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/07/24 09:03(1年以上前)

自分で最初の質問読んで誤記発見。
誤:追加の工事は屋根置き倉石可」想定してませんでした。
正:追加の工事は屋根置き工事以外想定してませんでした。
なんでこんな変換になったんだか不思議です。翌日、ビックカメラに相談に行くつもりだったので、寝る前に寝ぼけながら打ってたからですね。

工事は一人で5〜6時間とのことです。材料費は金具と延長パイプ、室外カバーなので2万くらい、作業費は5万以上なんですね。かなりいい収益だと思います。見積が原価を根拠にしていない(このくらい工数かかるではない)ので、一人でやった方が旨みあるんだなと感じます。基本工事はタクシーの最短メーターのように収益少なく、追加工事はおいしいのでしょう。タクシーの長距離やトッピングたくさんついたラーメンと同じですね。事前見積がお薦めです。

書込番号:21984426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

228000円!

2018/03/04 14:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2

クチコミ投稿数:427件

2週間ほど前、モデルRAS-X80G2の在庫がそろそろ無くなりそうだと思い、10年保証、標準工事込み、カバー込み、現金税込228000円の見積もりを出してもらいました。(それなりに安かったので納得)
で、購入を決めたので再度店に行くと在庫無くなってしまったと・・取り置きをしなかった事を後悔。

すると店側から「こちらとしても申し訳ないので、新型RAS-X80H2を同価格でやらせて頂きます」

コミコミ228000円です。
ラッキーとしか言えません。


で、80G2と新型80H2では
大きな差と言えば凍結洗浄ですが
逆にここは悪くなったとかあるのでしょうか?
電気代とか音とか・・

書込番号:21648502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/04 17:53(1年以上前)

>ヨアキムさん こんにちは

それはラッキーでしたね、新型なので音などははっきりと分かりませんが、メーカーでは計器(騒音計)を
使って測定し、在来機と大きな違いのないことで作ってると考えられます。
電力使用量についても、省エネ基準があって、クリアしてると思います。

書込番号:21649052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2018/03/07 12:47(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
特段心配はなさそうですね!

書込番号:21656538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ719

返信14

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X22H

クチコミ投稿数:34件

カビなどの菌も凍結洗浄によって凍らせて取り除けましたでしょうか?
この日本初の技術に魅力を感じております

使い心地はいかがでしょうか!?
使っている方いましたら教えていただきたいです

書込番号:21389185

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/27 19:04(1年以上前)

>こーぢ777さん
カビが発生するのは除湿や冷房シーズンですので、来年の6月末まで評判を待ちましょう。

書込番号:21389469

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34件

2017/11/28 18:25(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど。
評判見て5月頃に買おうと思ってたのですが
クチコミや効果が分からないまま高額なエアコン買うことになるのかな・・・

ホコリなどが綺麗になるかだけでも知りたいのになあ><

書込番号:21391800

ナイスクチコミ!26


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/03 10:39(1年以上前)

一応メーカーの方でそれなりの検証はしているんでしょう。
ここ暫くの書き込みでは代金のうるさらは加湿能力が不足しているとか
以前のパナ機ではエネチャージ機能で霜取りを軽減してくれるはずが
霜取りが発生するとか色々ありますね。

書込番号:21402900

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1件

2018/04/10 01:23(1年以上前)

凍結洗浄で油汚れが落ちるのは疑わしい
何故ならばカタログの凍結洗浄のページに書いているがイメージ図になっている
エアコンの熱交換機全体表面凍結させるのに水が20cc冬場で凍る道理がない
湿度が低い冬に20CC
スキ−板に油を塗る事によりワンシーズン持つ油コーティングが1日最大2回の凍結洗浄で油汚れが落ちるとは考えにくい
メーカー発表によると油と水の凝固点の違いで落ちると成る化学反応でもないただの凍結で油汚れ落ちるなら他メーカーも同じことをする筈だ

書込番号:21740328

ナイスクチコミ!58


binclipさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/13 17:26(1年以上前)

>凍結洗浄は嘘さん
某量販店にたまたま日立販促担当がいたので聞いてみました。
冬場の乾燥時でも室内の水分を使って凍結させるそうです。
人の生活する室内であればそれなりの湿度はありますので
「道理がない」とまでは言えないのでは?
また油分洗浄についてもスキー板の油コーティングを
引き合いに出されていますが、
雪上で使う事を前提としたコーティング剤と室内浮遊の油分を
同列視できますでしょうか。
実機での凍結洗浄デモンストレーションを見ましたが
少なくとも熱交換器に直接描いた油性ペンは一回の凍結洗浄では
無理でも数回の施行で綺麗に落ちていました。

凍結洗浄技術自体は海外他メーカーで既にあった技術であり
目新しいものではないのですが
家庭用エアコンでの適用について日立が特許を取ったそうです。

とはいえ、実際に使用したユーザーの評価がまだ少ない様なので
有効性についてはそれを待つしかないでしょう。

書込番号:21893136

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:3件

2018/06/24 09:40(1年以上前)

量販店で勧められて購入しましたが、期待ハズレでした。洗浄中の部屋の湿度が上がるみたいです。気になって部屋の隅々を見たところサイドボートの裏と壁が湿っぽくなっていました。取説を良く見ると洗浄中は部屋を締め切らないといけないみたいな表記がありました。使い方を制限されるのはダメですね。量販店もそこまで説明しないのはダメだと思います。

書込番号:21918121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:89件

2018/06/24 12:56(1年以上前)

メーカーに問いあわせてところ、結局業者のクリーニングは必要だそうです。
また業者では、掃除機能のついているエアコンは一般の物より金額が高くなる場合もあるとか・・・。(この機種かは不明ですが)
本末転倒のような気がします

書込番号:21918581

ナイスクチコミ!38


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/24 21:21(1年以上前)

まぁ、熱交換器なんてそうそう汚れませんからね。
何なら、凍結しない水洗いなら冷房運転中は常にされています。
フィルターはメンテ可、熱交換器は金属製でカビないので汚れにくいのでいいですが、
その先のファンとフラップが汚れたりカビが発生しやすいです。このあたりの分解清掃性能を高めて欲しいですね。

書込番号:21985892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:7件

2019/06/23 00:55(1年以上前)

日立エアコンドレインパンの汚れ

エアコン洗浄業者です。
自動お掃除機能は、メーカーが少しでも高いエアコンを買わせる為の戦略とお考え下さい。例えばフィルター自動お掃除機能は、ロボットが搭載されている事により通気性が悪くなりロボットの裏側がカビだらけになります。アルミファンを冷凍し汚れを落としてもドレンパンに溜まった水は夏の間中残って腐り、カビの原因となります。クロスフローファンをブラシで清掃する自動お掃除も乾いたホコリしかとり除けません。カビないエアコンはまずありえません。お掃除機能付きエアコンを買う事で故障する部品が増えるだけです。基本的なノーマル機能のエアコンを購入し定期的にエアコン洗浄する事をオススメします。しかもドレインパンやファンまで外して洗える技術力があり、顔の見える業者に頼んで下さい。その辺の大手電機店で頼むと店が4から6割の料金をピンハネし下請けに回すので下請け業者はやっつけ仕事しかしません。
口コミを数多く集め信頼出来る業者を選んで2年から3年に一度の間隔で洗浄して下さい。洗浄の時期は冷房の使い終わった秋が、ベストシーズンです。夏の汚れを秋に落としておくなら慌てずに次の夏を迎えられるだけでなく、予約も取りやすく、割安で施工してもらえますよ。

書込番号:22753345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!159


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 23:24(1年以上前)

ホント使えない機能付けるな迷惑

書込番号:23422966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/24 00:12(1年以上前)

上のエアコン業者さんに反論できる人はいないと思う

書込番号:23423067

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 20:41(1年以上前)

すごく丁寧なご説明、ありがとうございます(^ ^)
この投稿をした後に家族会議をし、掃除機能のないスタンダードなエアコンを購入しました。
これからはエアコンの清掃を毎年行うと思うので、
アドバイスいただいた通り、業者の選定をしたいと思っています。
ありがとうございました

書込番号:23426646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/04 00:12(1年以上前)

敢えて言うと、日立やパナの上位機種は静音性とか温度制御が廉価機種よりも優れているので
自動掃除機能無しの廉価機種を買えば良いという訳ではない。

書込番号:23446176

ナイスクチコミ!19


mafaravaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/18 02:59(1年以上前)

ステクリXを1年使ってみましたが、凍結洗浄良いですよ、むろん万能ではないですが。

真冬でもしっかり凍ります。 なぜなら凍結させている時間が季節によって変わるからです。
2回洗浄でも夏なら1時間かかるかどうかですが、冬は2時間かかります。(フィルター掃除やファンロボ込の時間です)

たぶんですが、この技術の肝は、凍結度合いのコントロールをどううまくやるかではないでしょうか。
気温や湿度などを見て制御しているのでしょう。 そうでなければ結構危険かもしれません。
実機を見ると判りますが、凍結させすぎると熱交換機が破損しかねません。 (凍結中の熱交換器の温度は家庭用冷凍庫(-18度)並みか、それ以下に見えます。 そのくらい急速に霜が付きます。 あまり凍結させすぎると氷の圧力と解凍時の減圧を繰り返す事による金属疲労で熱交換器が破損しそうです。 ただでさえ凍結・解凍中は収縮と熱膨張で内機がパキパキいいますよ。 ちなみに取説には“凍結洗浄中はカバーを開けるな、ケガの恐れあり”と書いてありますが、多分凍結中のフィンに触るとヤバいのかもしれません)

で、肝心の効果ですが、約1年使って明らかに熱交換機の汚れは少ないです。 
これは同時期に他の部屋に設置した霧ヶ峰普及タイプと比較して明らかです。(ちなみに白くまはLDK、霧ヶ峰は書斎なので、本来は霧ヶ峰の方が汚れない。 実際、交換前の機種ではLDK設置の方が圧倒的に汚れました)
むろん白熊くまも全く汚れないわけでは無いですが、熱交換器にアブラっぽい埃が・・・みたいにはなっていません。

また、洗浄するかしないかでエアコン風のにおいも違いがあります。
数日運転していなかった後の運転や、冷暖房の切り替え時に、手動で凍結洗浄をしてから運転した場合とせずに運転した場合とで、明らかににおいに違いがあります。(ただ、凍結洗浄後には加熱・乾燥もセットで行うので、その複合技の効果だとは思います)

ただ、凍結洗浄の効果も使い方によって大きな差が出るとは思います。

うちはいままで、夏はほぼ24時間エアコンを稼働させていましたが、せっかくこの白くまになったのだからという事で、深夜に一旦エアコンを切り、その後、凍結洗浄を行い、明け方にまた運転を開始する・・・となるように全てタイマーで設定していました。(ON・OFFとは別に、凍結洗浄の時間もタイマー設定できます。 タイマー設定しない場合は、電源OFF時に条件(稼働時間や気温、湿度など)を満たしている場合に自動で洗浄を行うようです)

凍結洗浄は当然エアコンOFF時にしかやりませんので、シーズン中ずっとONにしているような使い方では効果は無いでしょう。

また、凍結洗浄1回の電気代は数十円(30円?)くらいだと思いましたが、以前のエアコン(APF6.3)と比較し電気代は若干下がりましたから、エアコンの稼働時間が減った分で洗浄代は十分賄えていたということでしょう)

ドレンパンの汚れ画像を上げている業者さんのコメがありました(あれば凍結洗浄のあるステクリ白くまでは無いようですが)が、凍結洗浄でもドレンパンは汚れる(洗浄した水をドレンパンに流すのだから)と思います。

問題はその汚れからカビなどがどのくらい発生するかで、これは凍結洗浄とセットになっている加熱・乾燥をキチっとやればかなり抑止できると思います。(現に1年使って目視できるところにカビは見られません)

現状の凍結洗浄の欠点は、解凍後の水が完全には流れ落ちない事です。

凍結洗浄の動画では、解凍後の水が汚れと共にきれいに流れ落ちていますが、実機ではそうはなりません。
狭いフィンの間に、張力で留まる水分が結構あります。

洗浄の後は加熱・乾燥を行うわけですから、このフィンに留まった汚れを含む水分は、そのまま乾燥されてしまうでしょう。

それもある程度は次以降の洗浄で落ちるのかもしれませんが、長期的には蓄積していく可能性もあります。

いろいろと長々コメしてしまいましたが、結論を言えば 「効果は結構ある。 ただし使い方次第。 また万能では無い。 長年使えば業者による洗浄も必要となってくるだろうが、適切に使っていれば、その期間は洗浄の無いものより相応に長くできる」 というところだと思います。



書込番号:23475955

ナイスクチコミ!110



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング