ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
- 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
- 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
- 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2019年7月1日 18:20 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2019年5月6日 09:32 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年4月12日 23:47 |
![]() |
22 | 3 | 2019年3月5日 08:26 |
![]() |
3 | 8 | 2019年1月5日 21:10 |
![]() |
2 | 5 | 2018年12月18日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36H
日立のXシリーズと三菱のZシリーズではどちらが長持ちすると思いますか?
一般的にエアコンよりロボット機能のほうが先に壊れてしまうと言われていますが、みなさんはどう思いますか?
3点

>チョンガー昭治さん こんにちは
一番古い三菱12畳用は、18年間快適でしたが昨年天寿を全うしました。
それに替えて購入したのが日立ですが、問題なく使えています。
別室へ8年の三菱も快調です。
エアコンの寿命は工事が大きく響くと思います、ロボット機能よりむしろ警戒すべきかと。
書込番号:22769649
6点

三菱に一票です。20年持ちました。それまで故障無し。
一方日立、購入後一年以内に可動部が3台とも壊れました。
書込番号:22769711
6点

どっちが長持ちかは、運だと思います
うちにも両メーカのエアコンがありますけど、内部の掃除がし易いのは三菱です。
Zシリーズならシロッコファンまで手が届くし、お掃除メカも外して掃除出来ます。
いくら自動メカが優れていてもカビが生えるときは生えます
長く清潔さを保つ点では三菱じゃないでしょうか
書込番号:22769807
6点

皆さんご返答ありがとうございました。7.1kwを買うので、値段が高いので三菱を買うことにしました。
書込番号:22771152
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2
初めて投稿させていただきます。
こちらの商品と、ダイキンのAN40VRPとどちらにしようか悩んでおります。海岸部に近いため、塩害があり、地元では室外機の基盤にコーティングされているダイキンのエアコンの評判が良さそうですが、こちらのエアコンは基盤にコーティングはされているのでしょうか?
書込番号:22642824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エディオンモデルなら基板コーディングしてるはずですよ。
更に室外機の熱交換器部分のアルミフィンもコーディングされてます。
値段もほとんどかわらないで売ってると思います
書込番号:22643251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日立エアコンは耐塩害仕様Eシリーズと、耐重塩害仕様EEシリーズがあります。
プリント基板 両面樹脂系塗料塗布 両面樹脂系塗料塗布
熱交換器 アクリルナイロン無色塗装 エポキン樹脂ブルー塗装
外板 PCM鋼板にポリエステル樹脂粉体塗装
書込番号:22643494
3点

すみません、耐塩害仕様E仕様の間違いでした。Eシリーズとは別物でした。
書込番号:22644299
3点

赤赤垢 さん こんばんは。。
海の沿岸部にお住まいで
潮風による影響(耐食性)を気にかけておられるのなら
一定の基準(JRA9002耐(重)塩害仕様)に準拠したモデルを選択されるといいですよ。
ただ、外機において、すべての部位まで
耐塩害仕様まで望まれると受注生産となってしまう為
それ相応の値段となってしまいます。
そこで、ダイキン/上位モデルでの仕様ではどうかというと
カタログ等に掲載の、通常、仕様の場合
制御基板に両面コーティングを施し、耐久性を高めたり
外機の底フレームに高耐食メッキ銅板を用いてサビにくい仕様とはなっております。
しかしながら、更に強い耐食性のある
JRA9002耐塩害仕様とはなっておりません。
(尚、エディオンモデルのみ熱交換器とネジの箇所のみ耐塩害仕様)
一方、日立ではどうかというと
外板のみJRA9002耐塩害仕様にはなってはいるものの
その他の部位につきましては、その規定基準に準じてはおりません。
何れにしても特別仕様ではなく
既存のエアコンから選択されるには
エディオンモデルから選択されるといいでしょう
尚、耐塩害仕様と耐重塩害仕様との差異については
以下をご参照ください。(ほとんどのメーカーにて受注しております)
http://www.shizuoka-shinseicho.jp/media/transfer/doc/521d632b72c1d.pdf
書込番号:22645615
4点

>wenge-iroさん
>pop809さん
>きゃほー77さん
JRA9002耐塩害仕様がいいのですね、
ただ、受注生産になってしまうと金額が高くなってしまいそうなので
エディオンの既存モデルから再度検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22648604
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2
しろくまくん
4.0kw検討してます
X40H2 XJ40H2の違いはなんでしょうか?
金額もちょっと違います差額分メリットありますか?
知っていたらお願いします
書込番号:22552969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.I_さん
こんにちは。
量販店ルート販売商品がX
住宅設備ルート販売商品がXJと名乗っているだけで、全く同じもののようです。
もしや何か違うのではと思い、
念のため取り扱い説明書を比較してみましたが、型番表記だけ異なり、あとは全く同じようでした(違いを見つけられなかったです)
三菱電機などは取説を共通化しているのに、何故日立は取説を分けているのか理解に苦しむレベルで、
機能も性能も全く同じに読めました。
よって安い方を選べばよいと思われます。
書込番号:22553135
1点

ありがとうございますした
確かに量販店のカタログには
片方しかありませんでした
書込番号:22553308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X40とXJ40の違いはドレンアップ機能とカードキー対応の相違だけです。通常の使用では問題はありません。
書込番号:22597012
3点

pop809さん
>ドレンアップ機能とカードキー対応の相違だけです。
どちらにドレンアップ機能があるんでしょうか?
書込番号:22597565
0点

XJ40にドレンアップキット対応の端子があります。
書込番号:22597820
3点

>ドレンアップキット対応の端子があります。
端子がなければドレンアップキットは付けられないんですかね?
書込番号:22597884
3点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
こんにちは。
添付しました間取りですと、どのモデルが最適でしょうか。
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
or
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2
建物は木造(ツーバイフォー工法)、断熱等性能等級 4 です。
その他この間取りにオススメの機種があればアドバイスを頂ければ非常に助かります。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22506307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーですさん
自宅はパナなんですけども私の家のリビングと広さや間取りが似ている感じでしたので、少し参考になれば。
迷われておられる2機種で、もしご予算が許すなら出力の大きいものを選ばれたほうが負荷が小さく、長持ちすると思いますし、速く冷暖房効果が出るので満足度は高いと思います。私の場合もパナで言うところの80H2相当を購入しました。
ただ、そのときは下位モデルとあまり価格差がなかったという点があります。
今回迷われている71H2との比較だと、3万〜4万くらいの開きがありますね。この価格差が2万くらいだったら迷わず大きい方をおすすめしますが、ちょっと価格差が大きい感じもしますので、71H2と少し高価なサーキュレーターなどと組み合わせるのもありかもしれないですね。ちなみに71H2でも用途に合う出力は備えていると思います。階段付近まで空調の影響を考慮するなら80H2でいったほうがいいと思います。
書込番号:22506822
6点

うん、大きい方がええ。
書込番号:22506982 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゆーですさん
こんにちは。
先ず、地域はどこなのでしょうか?旭川と那覇では軽く2倍の能力差が必要ですよ?
次に、方角は真南?西向き窓?東向き窓?
こういうことが分らないと折角の断熱性能等級4と言われても答えようがないです。
そして、階段エリアは開放でなく、なにかアコーディオンドアとかロールスクリーンとかでも、、、
あまりに冷気が下の階に流れ込んでもったいないなと思いました。
その対策さえすれば、関東圏、南向き窓なら7.1kW機の方で充分です。6.3kW機でも良い位の断熱性能です。
過剰なエアコンは安心感でよく勧められることがありますが、実際は音がうるさく、省エネ性も犠牲になりますから選択する必要はないと思います。
天上スピーカー2台におもわずニヤッとしてしまったので、書き込みさせてもらいました。
参考にしてください。
書込番号:22510335
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28H
こんばんは
電源、電流の規格が分からなくて質問させてください。
こちらの商品をヤマダ電機で購入しました。
自宅はアパートで、30A定額遮断電流1500Aのブレーカーが付いてます。
ヤマダ電機さんの担当者さんは、消費電力が680Wなので問題ないと言ってますが、火災とか本当に問題ないのでしょうか?
ペットが居るので、24時間つけっぱなしにする事も伝えてます。
運転電流7.4Aなのですが、最大が20Aとなっているので心配になり相談してみました。
どなたか、電気に詳しい方お願いします。
書込番号:22373216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごくごく普通の契約ですから、心配いりません。
30A契約なら、家全体の消費電力が30A(3000W)を超えれば、ブレーカーが落ち、電気が遮断されます。
したがって、火事になるようなことはないです。
このエアコンの上限は約2000W(=20A)で、30Aまで全く余裕ですから、単体でブレーカーが落ちることはないです。
また、実際にそこまで使うことは、まずないです。
冬、外から帰ってくるか、朝、起きてはじめて使うときに、テレビ(100W)と家中の電気をつけ(200W)、こたつか電気ストーブをつかっている状態(500W)で、エアコンをつける(1300W)と同時に、電子レンジを使う(1000W)くらいまでいくと、3000W=30Aを超えますから、落ちるかも知れません。
アンペア数は増やせますから、実際に使ってブレーカーが落ちるようなら、40Aとかに増やせばよいです。電力会社にいえば、無料でメーターを交換してくれます。
新しいスマートメーターだと、遠隔操作でできますから、工事も不要です。
ただし、アンペア数を増やせば、毎月の基本料金は上がります。
築何十年といった古い六畳一間のアパートだと、配線の関係で増やせない場合もありますが、通常は、問題ないです。
心配なら、あらかじめ、電力会社や管理会社などに問い合わせてください。
また、実際に増やす場合も、一応、管理会社か大家に断った方がよいです。
なお、定格遮断容量は、何らかの原因で、巨大な電流が流れたときに、遮断できなくなる上限の容量です。
そういう状況になるということは、そもそも配線か何かに、通常ではあり得ない異常が生じている状態なので、エアコンがあるからどうこう、ということではないです。
書込番号:22373275
2点

エアコンはインバータ回路の出力制御によって使用電力量が可変します。
なので単純に言えば部屋を直ぐに暖めたい・冷やしたいとという時は最大電力量を使用しますが
部屋が適温近くになれば消費電力量が最小電力量に向かっていくという事です。
これからの時期もし室外温度が2度以下になるなら長い時間消費電力が1915Whになると考えた
方が無難です。
なので平均値だけを見てもあまり意味が無いと思いますよ。
書込番号:22373301
0点

早速の返信ありがとうございます。
書き忘れた情報として、現在付いているコンセントが=な形に対して、このエアコンがILな事です。
googleで調べると15A用と20A用の違いとのことです。
ヤマダ電機さんは、コンセントは無料で交換してくれるそうですが……
15A用の電線に20A通しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22373457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般家庭の屋内配線に使われる、直径1.6mmの銅単線は、許容電流が27Aです。
家の分電盤に付いている、各部屋のブレーカーは、25Aになっています。
ですから、エアコン1台が20Aの電流を流したとしても、火災等の心配はありません。
しかし、30A契約でこのエアコンを使うと、ブレーカーが頻繁に落ちそうな気はしますね。
書込番号:22373465
0点

早速の返信ありがとうございます。
配線クネクネさんの意見としては、やめた方が良いと言う事でしょうか
私も、最大値を懸念してヤマダ電機さんに相談したのですが、問題ないとの事でした。
明日、東電さんに相談してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22373483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
あさとちんさん
家庭用は27Aまで大丈夫なのですね。
電気の事全くわからなくてもやもやしてましたが、規格を聞いて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22373503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様にナイスあげたいのですが、リンク文字が黒くなって上げられなくなりました。
ごめんなさい。
書込番号:22373533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒猫きき さん こんばんは。。
皆さんがおっしゃるように
現状の30Aのご契約であっても問題はありません。
最大の消費電力1995Wの通常使用に対し
電流を制限する機能、ピークカットを使えば
最大15Aまで制限されます。
また、24時間/終日運転でのご利用なら
概ね、定格消費電力680Wのおよそ半分の消費電力以下で
稼働し続けますので、他の家電製品のご利用と併用もほぼほぼ可能です。
ご安心ください。。
ただし、日立上位モデルにおいて
安定時に、通常、使用とされる低中出力域まで絞り込まず
間欠運転をするような制御プログラムで稼働する、というような
レポートがあるため、上記のような運転制御しない懸念があるにはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22332859/#tab
従って、安定時であっても使用アンペア数は高めに推移するのかも知れないですね
であれば、安定時に絞り込める他のメーカーを視野に入れられたほうが良いのかも
書込番号:22373649
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28H
初めての書き込みで緊張しています。
初めまして2点回答お願いします。
@RAS-X28Hで問題ないでしょうか?36Hの方が無難ですか?
予算10万で考えていました。
A省エネ評価の☆が掲載されていないのですがなぜですか?
福岡県で鉄筋マンション一階になります。
0点

LDKで使用なさるんですよね?
冷房専用でも15畳以上ですと、40H2以上はいるのではないでしょうか?
暖房もですと56H2は最低でも必要かと思いますよ。
書込番号:22307068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶぅび36 さん こんばんは。。
まず@のご質問から…
折角、図面まで掲載されてはおられるのですが
冷暖房させる対象とする部屋は、LDKとキッチン、それと和室を含めてということで
いいものなのでしょうか
それから設置部屋の方位や窓の面積とその仕様、それに天井の高さ 等々
適正な能力を選択するには情報が不足しております。
よって、どのくらいの能力が適正であるのかも
言えない状況です。
もっと詳細な情報をご提示いただけるなら、それでもいいでしょうし
取り敢えず、以下の負荷計算サイトを用いて
適正能力を算出してみてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
次に、Aについて…
ご存知のように省エネ評価を示す☆印は
家電量販店などで掲載されております。
カタログ等に☆印の掲載を省いている理由まではわかりかねるのですが
1つ星から5つ星までの評価基準は、2010年を起点に何%達成いると
星幾つという基準が明確に設定させております。
ですから、RAS-X28HやX36Hなどカタログ等に
☆印の掲載はなくても、必ず、あるものだと思ってください。
で、取り敢えず、挙げられたモデルの省エネ評価を具体的にお伝えすると
X28Hの省エネ基準達成率は129%、X36Hで140%と
5つ星の基準でもあります121%を達成していますので
☆5という評価となります。
書込番号:22308401
0点

RAS-X28Hでも概ね使えると思われますが、次の様な懸念があります。
1 冷暖房の開始直後に設定温度になるまでの時間が36Hより長くかかる
2 酷暑や厳冬の数日間は暑い、寒い思いをするかもしれない
36Hの方が無難ですが、予算10万では難しいと思います。
お店によっては36Hより40Hの方が安かったりしますので40Hも含めて予算と相談ですね。
書込番号:22332424
1点

設置環境の情報が不足している状況下で
明確に何kWとお答えになられる方をよく見掛けたりもしますが
お二方は、図面を見て、冷房負荷に大きく関わる
方位や窓面積とその仕様まで見通せる能力でもあるというのでしょうか
何れにしても日射取得もわからない状況で
必要な能力など分かるはずがないと思いますけどね
書込番号:22333914
1点

Aの星表示についてですが、これは統一省エネラベルという制度に基づいて表示されてます。
小売店向けの制度なので、メーカーが出す情報(カタログ等)には基本出ません。
店頭や、一部のネットショップ等で見られます。(小売店扱いでない住設向けにも無いです。)
もしくは、資源エネルギー庁の関連している以下のサイトで調べられます。
https://seihinjyoho.go.jp
書込番号:22334082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





