ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

  • 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
  • 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
  • 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:41445円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダにて

2019/03/22 22:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

クチコミ投稿数:27件

ヤマダ電機 池袋 税込170,000(ポイント20,000)なので、実質15万でした。即購入をきめちゃいました。在庫がもうほとんどないようです。
設置も完了しましたが、エアコンを使うほど暑くも寒くもないので、使用した感想は書けないです。ただ、以前の同出力エアコンに比べて奥行きが大きい。室外機も大きいです。

書込番号:22551041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

RAS-X28H タイマーランプ10回点滅

2019/03/14 09:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28H

スレ主 億光年さん
クチコミ投稿数:4件

【RAS-X28H】2019年1月中ごろ設置で3月初旬にタイマーランプ10回点滅で故障しました。メーカー交換対応でした。購入店では在庫が無くメーカーさんが探したようです。

書込番号:22531202

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

どのモデルが快適でしょうか

2019/03/03 14:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

添付しました間取りですと、どのモデルが最適でしょうか。
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
or
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2

建物は木造(ツーバイフォー工法)、断熱等性能等級 4 です。
その他この間取りにオススメの機種があればアドバイスを頂ければ非常に助かります。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22506307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/03 18:25(1年以上前)

>ゆーですさん
 自宅はパナなんですけども私の家のリビングと広さや間取りが似ている感じでしたので、少し参考になれば。
 迷われておられる2機種で、もしご予算が許すなら出力の大きいものを選ばれたほうが負荷が小さく、長持ちすると思いますし、速く冷暖房効果が出るので満足度は高いと思います。私の場合もパナで言うところの80H2相当を購入しました。

 ただ、そのときは下位モデルとあまり価格差がなかったという点があります。

 今回迷われている71H2との比較だと、3万〜4万くらいの開きがありますね。この価格差が2万くらいだったら迷わず大きい方をおすすめしますが、ちょっと価格差が大きい感じもしますので、71H2と少し高価なサーキュレーターなどと組み合わせるのもありかもしれないですね。ちなみに71H2でも用途に合う出力は備えていると思います。階段付近まで空調の影響を考慮するなら80H2でいったほうがいいと思います。

書込番号:22506822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 19:26(1年以上前)

うん、大きい方がええ。

書込番号:22506982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/05 08:26(1年以上前)

>ゆーですさん
こんにちは。

先ず、地域はどこなのでしょうか?旭川と那覇では軽く2倍の能力差が必要ですよ?
次に、方角は真南?西向き窓?東向き窓?
こういうことが分らないと折角の断熱性能等級4と言われても答えようがないです。

そして、階段エリアは開放でなく、なにかアコーディオンドアとかロールスクリーンとかでも、、、
あまりに冷気が下の階に流れ込んでもったいないなと思いました。

その対策さえすれば、関東圏、南向き窓なら7.1kW機の方で充分です。6.3kW機でも良い位の断熱性能です。
過剰なエアコンは安心感でよく勧められることがありますが、実際は音がうるさく、省エネ性も犠牲になりますから選択する必要はないと思います。

天上スピーカー2台におもわずニヤッとしてしまったので、書き込みさせてもらいました。
参考にしてください。

書込番号:22510335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS-X40H2とRAS-X56H2で悩んでおります

2019/01/28 22:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 tukuネコさん
クチコミ投稿数:3件

間取り

初めまして、題名にあるエアコンを購入にしようと思いますが、
期間電気代が大幅に違い悩んでいます。

現在は2010年の三菱のMSZ-ZW281-W 8〜12畳用を使用しています。
買い替えを検討しております。

RAS-X40H2とRAS-X56H2ではどちらが最適でしょうか?
また、現在使用しているエアコンとも比較して電気代は
上がるのでしょうか?安くなるのでしょうか?


使用間取りは下記の画像で動物がいる為、夏と冬は24時間稼動です。
地域は福岡で鉄筋マンション8階角部屋です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22427018

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/29 08:35(1年以上前)

>tukuネコさん
初めまして。

扉を開け放して。3室、キッチンの冷暖を考えているという意味でよろしいでしょうか。
現在の2.8kW機から倍の5.6kW機にまで変えようとしている理由を教えていただけませんか?

この間取りでは、西側の洋室を充分冷やすことは至難の業に思えますし、
暖房も洋室2部屋は扉を開けっぱなしでかなり暖かくはなるとはいえ、リビングほどは暖まらないように思えます。

24時間稼働は必要な最大能力がひと声半減しますからそのおかげで、かろうじて2.8kW機で何とかなっていたということでしょうか?

また、最新機と言えども電気代は現状より高くなります。同じ部屋なのでそれほど大きな差額にはなりませんが、やはり4.0kW機より5.6kW機の方が電気代は高くなります。但し、カタログ値のような大きな差は出ませんので安心してください。

また、5.6kW機の方が早く冷暖され、かつ部屋中が均一に冷暖されるので快適になります。(とは言ってもですが西側洋室の冷房はやはり少し厳しいです)

理由にもよりますが、私の想定通りならば、4.0kW機よりも5.6kW機の方をお勧めします。
本来なら9.0kW機位の大型機を導入すべき間取りだからです。

書込番号:22427819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tukuネコさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/29 11:58(1年以上前)

>ハ○太郎さん

はじめまして。ご回答ありがとうございます。

現在のエアコンは以前の住まいから
持ってきた物を使用しています。

扉は、夜に西側の部屋のみ全開にしています。
北側の洋室は開けたまま過ごす事はありません。

西部屋は仰るとおり、夏は夕暮れにはかなり暑いです。
寝室として使用しています。


今使用中のエアコンで、夏は扇風機併用、冬はヒーター、
ホットカーペット、ベッドでは電気敷き毛布を併用しています。


月の電気代は冬は25000円前後です。
(エアコンを使用していない期間は8000〜9000円程)


4.0kW機よりも5.6kWに変更した方が安くなる且つ
もう少し快適に過ごせるのではと思い検討しました。


上記のような状態で、4.0と5.6機ではやはり5.6機使用が
よろしいでしょうか?

書込番号:22428194

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/29 20:45(1年以上前)

>tukuネコさん
北側の扉は開けないのですね。西側は寝るときだけ開けておくのですね?
であれば、結構条件は変わります。

25000円−9000円=16000円
1kWh=27円相当でしょうか。16000/27/30日/24h=約830Wの平均消費電力。
これは26畳と考えてもエアコンではあり得ない高さです。

多分ヒーター、ホットカーペット、電気敷き毛布の料金が入っているからこんなに高いのですね。
(まさか能力が足りないからって30度とかに温度設定していませんよね?)
エアコン暖房の方が効率が圧倒的に良いので、できる限りエアコンの能力を上げて、
それによって、少しでも補助暖房機の使用量を減らすのが一番電気代の節約になります。

その観点からは4.0kWより5.6kW機の方が適しており、電気代も安くなると思われます。
もし、ヒーター無し、ホットカーペットの使用時間を大幅に減らすとか半分部分のみオンにするなどにできれば、
エアコンは22度設定位で点けっぱなしでも電気代は半分の8000円程度になると思われます。

是非4.0kW機より5.6kW機を導入ください。

書込番号:22429293

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tukuネコさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/29 21:27(1年以上前)

>ハ○太郎さん

大変分かりやすくご説明いただき有難うございました。
5.6kW機に決めることにしました。

今回に限らず、今後の知識として凄く参考になりました。
アドバイスいただき感謝しております。

書込番号:22429420

ナイスクチコミ!3


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2の満足度5

2021/01/07 20:22(1年以上前)

4.0kwで充分です。
なぜならエアコンは低温暖房自能力で決まります。
冷房能力はかなり緩い基準で、畳数に応じてメーカーが儲かるように能力を抑えてカタログに記載されています。
以下の3機種に大きく大別され、4.0kwであればそれ以上の大きなエアコンでも低温暖房能力は同じで冷房も含め充分カバーできます。
それ以上のものを購入しても、購入費と消費電力が上がるだけです。
2.2kw(〜2.5kwまでは同じ低温暖房自能力)
2.8kw
4.0kw(4.0kw以上は同じ低温暖房自能力かほぼ同じ低温暖房自能力)。

書込番号:23894299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】
 K's電気
【価格】
 込々18万
【確認日時】
 本日
【その他・コメント】
 設置、交換、リサイクル作業費込々。

書込番号:22424713

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房除湿重視での機種選定について

2019/01/21 02:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

クチコミ投稿数:57件

現在2階建を建て替え中で3月末に完成予定です。
高気密高断熱仕様でUa値=0.46、Q値=1.60、
C値は未測定ですが、メーカーによると0.5以下を目指しているとのこと。
関東平野部で地域区分5、最高気温は40℃、最低気温は-7℃になることがあります。
雪は年に数回ニュースになる時しか降りません。

設置予定部屋は14畳の2階LDKで10畳分が3寸勾配天井となっています。
5.3畳の寝室と3.5畳の洗面所とは引戸で繋がっており、
ネコがいるので基本的に開けっ放しでの運用になると思います。
またそのため特に夏場は連続運転が多くなると思います。

高気密高断熱住宅は初めてなのでどの程度の大きさの機種を選べば良いのか、
また一応寝室にも電源は来ていますが、
寝室にも別にエアコンを入れた方が良いのかは分かりません。

暖房ももちろん使用しますし、エアコンだけで済めば一番ですが、
石油ファンヒーターもあり断熱性も良いはずなのでそこまで重視はしません。
一方梅雨と真夏は蒸したり殺人的な暑さになったりするので重要です。
建て替え前の家で再熱除湿のモデルを使用しており快適だったのと、
基本的に洗濯物は部屋干しなので、今回も除湿量の多い再熱除湿が良いかなと思っています。

再熱除湿では日立が一番との書き込みが多かったのと凍結洗浄に興味があるので
こちらのモデルを第一候補としていますが、
掃除のしやすい三菱のZシリーズも気になってはいます。
富士通のXも良さそうなんですが、現在のところこちらでの価格が高めなので躊躇しています。

14畳のLDKだけであれば5.6kwで行けると思いますが、
この建物の仕様で開けっ放しでの運用だと足りないでしょうか?
またその場合寝室にもう一台追加する方が良いのか、
LDKの容量を増やして一台で運用した方が良いのか、
どちらが良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22408546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/21 18:38(1年以上前)

>ぬこやしきさん
こんにちは。

高断熱高気密住宅で何よりですが、
一つ疑問に思いました。このUA値は2階だけの値ですか?家全体の値ですか?
また、
冷房を考える場合、決定的な情報が不足しています。

LDKと寝室の窓の寸法と向き、バルコニー/庇の有無。勾配天井の最高、最低の天井高。
UA値、C値以外に窓の日射取得率:ηA(イータエー)値が欲しいです。わからなければ、
Low-Eガラスの断熱タイプか遮熱タイプかのペアガラスだとか種類わかりませんか?
(サッシのメーカー品番でも調べられますが)

そして、北向きの窓小、天井低の部屋なら2.8kW機ですら冷房が足りてしまう位の高断熱住宅で、
西向きの窓大、日射遮蔽小、天井高の部屋なら6.3kW機でも全室は厳しいというくらい差があります。
日射対策は何かご予定はありますか?

ご確認下さい。

書込番号:22409843

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/01/21 21:49(1年以上前)

ぬこやしき さん こんばんは。。

断熱性など詳細に情報を頂いて
分かりやすいのですが、もう少し情報を頂けるといいのですが

必要とする能力を試算する上で
床面積という広さで見るのではなく空間容積、
つまり、建築用語でいう気積を求めなければなりません。

この為、LDKでは、一部、4寸勾配天井であることは分かるのですが
床から標準の天井高より高いのか低いのか?
どれくらいの高さで勾配しているのか?分からない状況です。

第一種住専地域であるなら、高さ制限により軒高を
想定しながら、ある程度の気積の計算も可能ではあるのですが
そうすると、何分、正確性を欠いてしまいます。

以上の理由により、出来ることなら
そちらでLDK・寝室・洗面所と
それぞれ気積(○m^3)を計算して頂けると助かります。

二点目としまして…
設置部屋が外気と接する外壁面数とその方位
例えば、南・東・西の三面外皮であるとか?南と東の二面外皮であるなど

そして、方位ごとの窓面積とその仕様(low-Eペア 樹脂サッシetc)、FIXとか
も併せて情報頂けるいいのですが。

三点目として…
LDK・寝室・洗面所の空間は、壁や扉などで完全に閉ざされた
住空間と理解しても良いですか

それとも一階へと繋がるリビングイン階段があったりしますかね?
もし、そうであるとすると、階段部と一階の廊下までを冷暖させる空間とみなし
この空間をも加えて計算しなくてはならなくなります。

書込番号:22410302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2019/01/21 23:34(1年以上前)

ハ◯太郎さん、お返事ありがとうございます。
情報が足りず申し訳ありません。

Ua値は建物全体の値です。
建物は南西向きでLDKが東側、寝室は西側に位置しています。
ともに南西向きバルコニーに面しており、
それぞれ16018サイズの掃き出し窓があります。
バルコニーの庇は約1.1m出ています。
東側と西側にそれぞれ119033サイズの高窓が一つずつあります。
サッシは全てトリプル樹脂サッシLow-E遮熱タイプで、
カタログによると日射取得率は0.33となっています。

勾配天井の最高天井高は4.1m、最低天井高は2.6mです。
寝室は2.4mです。

日射対策はバルコニー庇以外には特にしておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22410628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 00:10(1年以上前)

wenge-iroさん、お返事ありがとうございます。
情報が足りず申し訳ありません。

気積ですね。
壁芯で計算しましたがLDKは70.8m^3、洗面所は12.9m^3、寝室は20.9m^3となりました。

二点目の外壁面数について、
LDKは南東と南西の二面外皮、
寝室は南西と北西の二面外皮、
洗面所は北西の一面外皮です。

窓面積はサッシサイズからそのまま計算しました。
LDKは南東が横すべり窓と縦すべり窓で0.93m2、南西が引き違い窓で2.88m2、
寝室は南西が引き違い窓で2.88m2、北西が横すべり窓で0.39m2、
洗面所は北西に横すべり窓が0.39m2あります。
サッシの仕様は全てトリプル樹脂Low-E遮熱タイプです。

三点目の2階の住空間について、
LDKと階段は開き戸で区切られおり、
ネコが降りないように通常は閉じておく予定ですので、
LDKと寝室、洗面所は繋がっていますが、
他とは閉ざされた空間になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22410709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 00:13(1年以上前)

>ハ○太郎さん
LDKの窓が一つ抜けておりました。
南東にもう一つ06009の縦すべり窓がありました。
申し訳ありません。

書込番号:22410714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/22 08:31(1年以上前)

>ぬこやしきさん
最高クラスの窓ですね。

先ず体積換算で14畳の部屋は+4畳分の天井体積があり18畳相当です。
これに5.3+3.5畳を足すと27畳相当にも達します。

南西向きの熱負荷は庇もむなしく、強烈な西日に晒されますが、高性能窓、UA値1.6により外皮断熱高レベルの窓小レベルにまで下げられますので、2面外皮、天井裏であるのに約130W/uの最大熱負荷で済む南西向きとしては驚異的断熱性です。

それでも27畳を冷房するのは厳しく、結果27畳x1.62ux130W/ux1.33倍(30分で設定温度に達するための係数)=7.5kWつまり8kW機が必要となってしまいます。

但し、設定温度に達する時間を1時間とすると5.6kW機でも足りるとも言えるので、私なら全室冷房を多少長時間駆動で実現する前提で6.3kW機を選択します。

再熱必須とのことで日立:RAS-X63H2でよろしいのではないでしょうか。

東京より暑いですが、洗面所、寝室の熱負荷はLDKほど高くないこと、7kW機以上の騒音、反省エネを考慮してのことです。

参考になさってください。

書込番号:22411118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 12:34(1年以上前)

>ハ○太郎さん
熱負荷の計算をしていただきありがとうございます。

6.3kwで全室冷房いけそうですか!
前の古い無断熱の家では使用する部屋ごとにエアコンを掛ける個別冷房だったので、
寝るときにもLDKのエアコンを付けっぱなしというのは電気代のムダ、
という固定観念が抜けないのですが、
高気密高断熱住宅では全室冷房の方が省エネなんですよね?

これも古い家でのイメージで、
扉一枚分の開口だけで隣室まで涼しくなることが想像出来ないのですが、
寝室にはエアコンを設置する必要は無いでしょうか?

書込番号:22411490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/22 19:36(1年以上前)

>ぬこやしきさん
いえ、全館冷房を24時間稼働にするなら4.0kW機で足りるので、その方が安いというだけで、
普通に使う分には個別冷房した方が安上がりです。
今の場合、LDKに4.0kW機、寝室に2.2kW機となり、その方が省エネというだけでなく快適でしょう。

というのは、扉を開けてるだけの自然対流の寝室は床面は涼しくなりますが、どうしても上方、特に扉から天井までの空間の熱気は取り除けないからです。
サーキュレータ(扇風機)を利用すれば、解決できますが。
寝室にはエアコンからの直接の風があたらない分。よく言えば、マイルド、悪く言えば効きが悪い冷房になってしまいやすいです。

エアコン得意の人感センサーも機能できないくらいなら許せますが、寝てるときLDKに人がいないと判断し、冷房能力を落として過ぎてしまう可能性もあり、あまりお勧めではないかもしれません。







書込番号:22412188

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/01/22 21:05(1年以上前)

ぬこやしき さん こんばんは。。

ご提示になられた部屋全体(LDK・寝室・洗面所)をオン / オフ制御にて冷暖させる
負荷計算式は、次のようになります。

2.7 { ( 1.6W / uk + 0.5cm^2 / 10 ) × 44.34u (23℃ − (−7℃) }
≒ 5,926W

従って、適正能力は6.3kW
尚、余裕率も十分見ていますので
通常の稼働でオンオフ制御は可能かと私は思います。

備考
・熱損失係数(Q値):1.6W / uk、隙間相当面積(C値):0.5cm^2 /u

・44.34uという数値は、LDK+寝室+洗面所において
 それぞれの床面積を合算した数値ではなく
 標準の天井高2.4mを基準に算出した数値(広さ)です。

 その内訳として…
 LDK:70.8m^3 = 30.05u(18.21畳分に相当)
 寝室:20.9m^3 = 8.81u(5.34畳分に相当)
 洗面所:12.9m^3 = 5.48u(3.32畳分に相当)

 合計:26.87畳分(44.34u)にも及んでしまいます。

・23℃という温度ついては、冬の暖房シーズンにおいての部屋の温度とし
誠に勝手ながら設定させて頂きました。

・−7℃は、ご提示頂いた最低気温を示します。

仮に、24時間/終日運転でのご利用なら
4.0kWでも十分賄える試算です。

負荷計算式は、次の通りです。
1.7 { ( 1.6W/uk + 0.5cm^2/u ) × 44.34u ( 23℃ − (−7℃)− 4.6 × 44.34u }
≒ 3,385W + 400W(調理時に発生する熱負荷として) = 3,785W

従って、適正能力は、オンオフ制御に比べ、大きな能力は必要でなく
小さな能力でも十分賄えたりもします。

続いて、寝室とLDK+洗面所に分けて
お考えになられておられるようですが
私も、この方が良いものと考えます。

理由は、寝室とLDKとの境目は
半間という扉の狭さにあるなら

気流の行き来が難しい為
寝室とLDK(洗面所)とは分けて
個別にエアコンを備えられたほうが寝室も快適でしょうし
省エネという観点からも、その方が良いものと思われます。

仮に、そうした設置案で考えられた場合
それぞれの適正能力は、寝室で最小能力機の2.2kW
(必要とする能力:1,177W)

一方のLDK+洗面所において、同様に負荷計算すると
4,749Wとなりますので、適正能力は5.6KWで良いのではないでしょうか
ご参考まで。。

書込番号:22412418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 22:12(1年以上前)

>ハ○太郎さん
いくら高気密高断熱といえども、隣室の扉の上の方の熱気は取り切れないですよね…
やはり2台態勢でいこうと思います。

とても理にかなったご説明でモヤモヤしたものが無くなりました。
ありがとうございます。

ハ◯太郎さんは2台態勢だと4.0kwと2.2kwで大丈夫というお考えですね。

書込番号:22412586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 22:30(1年以上前)

>wenge-iroさん
詳細な計算をしていただきありがとうございます。
このような計算式を見せていただくと分かりやすくて有り難いです。
ハウスメーカーには適正能力の提案はしていただけませんでした…

wenge-iroさんも1台ならオンオフ制御6.3kW、連続運転4.0kWということですね。
しかしやはり2台態勢の方が好ましいのですね。
半間の扉でしかも下がり壁があると気流はそれほど良くないですよね。

オンオフ制御で5.6kWと2.2kWの組み合わせであれば、
省エネで無理なく冷えるということでよろしいでしょうか?

書込番号:22412637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/22 22:43(1年以上前)

お二人のご説明のお陰で2台態勢にする決心がつきました。
1台目はこちらのX40H2またはX56H2にすると思いますが、
寝室の方の2.2kW機を何にするか決めなければなりません。

室内物干しを洗面所と寝室に設置してあるのですが、
寝室もやはり再熱除湿モデルにした方が良いでしょうか?
それとも再熱除湿モデルはLDK一台で、
寝室はスタンダードモデルでも大丈夫でしょうか?
何かオススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22412673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/22 23:12(1年以上前)

>ぬこやしきさん
ごめんなさい
私の想定は寝室の横に洗面所があると思っていました。
そうではなく、雁行型?でLDKの北東側に面して洗面所がある。

つまり2台体制のとき、洗面所3.5畳もLDK18畳相当に足さないとならないのですね?
であるならば、考えを変えます。
私は暖房は最悪(不満なら)石油ファンヒーター併用ということで、室外40℃の時の冷房のことしか考えず計算してました。
暖房で21.5畳相当となるとそれなりに風量も必要になりますし、ファンヒーター無しで行くとしたら、少しオーバーパワーですが、
LDK側は5.6kW機の方が良いと思います。

全体で6.3kWでいけるところを5.6+2.2=7.8kW機を装備するので、少しだけ電気代は損しますし、うるさくもなりますが、
許容範囲でしょう。

書込番号:22412748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/22 23:24(1年以上前)

>ぬこやしきさん
そうですね。2台となると初期出費が多くなるので、迷いがでますよね。

しかし、廉価機を買うのはお勧めしません。RAS-X22Hにしましょう。
寝室こそ、静けさは正義です。上位機の方が廉価機よりずっと静かなのです。
それで再熱効果を期待するなら尚更です。

書込番号:22412772

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/01/22 23:31(1年以上前)

ぬこやしき さん

>半間の扉でしかも下がり壁があると気流はそれほど良くないですよね。

おっしゃる通りかと
一方のLDK+洗面所の適正能力5.6kWに至ったご利用方法とは?
日中、寝室の扉は閉め、LDK+洗面所の住空間にて

必要とする能力を負荷計算すると4,749Wは必要でしたので
その結果、5.6kWで良いものと考えるに至りました。

尚、寝室の扉を日中でも開放させ、二台体制で運用するなら
4.0kWでも構いませんが、省エネ性を優先すると
必要なところだけ冷暖させた方が良いものとは思います。

それと、寝室の機種選定については
お待ち頂けるなら明晩の回答とさせてください。。

書込番号:22412794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/01/23 01:10(1年以上前)

>ハ○太郎さん
説明不足で申し訳ありません。
図面も無いのに相談に乗っていただき感謝しています。
そうなんです。寝室も洗面所もLDKから出入りするようになっています。

そうすると5.6kW機の方が良いということですね。
オーバースペックになるようですが、
寝るときなどはLDKの方を消すようにすればある程度は省エネになるでしょうか?

2.2kW機は再熱機種が良いですか。
X22H2は良いですがお値段が…
静かな方が良いのは確かですが、少し贅沢かなぁという気もします。
例えばW22Hとか三菱のZW2218とかX2218は少しお安くなっています(それでも良いお値段ですが)がどうでしょうか?
また三菱の除湿は日立よりは弱いのでしょうか?

書込番号:22412956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/23 01:50(1年以上前)

>wenge-iroさん
お忙しいところお返事していただき感謝しています。
お時間が出来たときで構いませんのでこれからもよろしくお願いいたします。

さて、いざ使い始めると2台同時使用は勿体無いという気持ちになると思います。
通常は全て開けっ放しにしているので5.6kW機1台で運用して、
足りない時だけ2.2kW機を稼働させるという使用方法はどうでしょうか?
立ち上がりだけでも2台稼働させないと冷えない(暖まらない)でしょうか?
また省エネの観点からはどのような運用方法がベストでしょうか?

書込番号:22413011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/23 08:20(1年以上前)

>ぬこやしきさん
寝るとき扉を閉めないで2.2kw機で27畳を冷やすのですか?
やめた方が良いでしょう。
というか、夏季は24時間冷房のつもりですか?

RAS-W22H:省エネ性、静音性に大きく劣り、湿度の指定もできないのでやめた方が良いでしょう。
MSZ-ZW2218:10%刻みの湿度設定可(X22Hは5%刻み)。ファンを分解した掃除ができる。暖房が日立Xよりうるさい
MSZ-X2218:ZWより付加機能、省エネ性に劣る。静音性はZWと同じ。

概ね日立Xの方が再熱除湿の評価は高いです。三菱は指定通りの湿度にならないという悪口を言う人もいます。使う条件によると思いますが。

書込番号:22413252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2019/01/23 12:52(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>24時間冷房
ネコがいるので日中留守にしていても付けっ放しだと思います。
前の無断熱の家では熱帯夜などは消すと室温や湿度が上がるのでほぼ24時間運転していました。

新しい家ではせめて夜中寝ている間だけでも消せるようになれば良いのですが。
高気密高断熱住宅の一日の温度変化が分からないのですが、
夜中消したとして昼ごろまで涼しさを保つのは難しいでしょうか?

2.2kW機で27畳を冷やすというより寝る時に寝室を快適な環境にしてタイマーで消すという状況を想像しています。
ネコが通れるくらいの幅だけドアを開けておくような感じになると思います。

W22Hは省スペースが魅力的だったのですが、
やはりそれによる制約があるのですね。
三菱ではZW2218の方がいいということですね。
部屋干しでしっかり除湿してくれればいいんですけど。
X22Hは価格以外はベストですよね。
悩みます。

書込番号:22413710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/01/23 13:16(1年以上前)

衣類乾燥にチェックして検索をかけたら富士通のAS-V22Hが安く出てたのですが、
これはどうなんでしょうか?
再熱除湿ではありませんが、省エネはそこそこ、静音性も悪くなさそうです。
衣類乾燥モードがあっても再熱除湿でなければあまり効果は無いでしょうか?

書込番号:22413759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング