ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

  • 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
  • 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
  • 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:41445円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36H2

クチコミ投稿数:11件

Xシリーズを検討していますが、寒冷地仕様にするか通常のハイグレード機にするか
迷っています、気温は一番寒い時期で朝−7度くらい、それ以外は−3度程度、昼間はプラスに
なる日が多いです、雪は関東でも降る時くらいです、霜はそれほどでもないような気がしますが
似たような条件の方暖房の使用感は如何でしょうか?

上位機種なら暖房の基本能力は同等で、ヒーターがあって霜取りの水が凍らない+αなのであれば
雪が無く湿度が低ければ通常モデルでも良いのか、駄目なのかそうではないのか?
その辺が良く分からないのです

書込番号:22094545

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/09/10 00:04(1年以上前)

タケシ5 さん こんばんは。。

寒冷地仕様を所有していませんが
上位モデルのユーザーです。

ところで、暖房を目当てに、
何故、白くまくんを選択されたのでしょうか?

こちらのモデルの暖房の制御は
降雪積雪にない状況でも、ハイスペックの上位モデルにしては
霜取り運転に入りやすいですよ。

検証した中でも最短47分に、一度、霜取り運転という状況も有りました。

その他、寒さを助長してしまう制御として
温風が頻繁に途切れる間欠暖房の制御であったり

サーモオフの間、温風の吹き出しと同様に
フラップは下を向けたままの送風であったりする 等
一連の制御において暖房向きとは到底思えません。。

一方、寒冷地仕様ではどうかというと
バイパス暖房やデュアルバイパス暖房により

温風を吹き出しながらの除霜運転も可能と
謳われてはいますが、

その一方で、温風の吹き出しを停止させてしまう動作
所謂、サーモオフを頻繁に繰り返し行う
間欠運転の制御に違いはありません。。

つまり、この制御を「ノンストップ暖房」と謳うには
程遠いと言えるでしょう

よって、寒冷地仕様であれば降雪積雪の日に
除霜運転の低減にはなるのでしょうが

上位も寒冷地仕様も、基本は間欠運転の制御のため

温風は頻繁に停止するので
この制御を暖房向きかと言えば、そうとは言えないと思います。

詳しくは、以下の書き込みをご覧になられると
ご理解頂けるのかなと思っております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19510965/#tab
ご参考まで。。

書込番号:22097662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/10 20:10(1年以上前)

wenge-iroさん

こんばんは、参考になります
サーモオフ、間欠運転についてですが、設定温度に達して停止、下がって運転する状態だと思いますが
エアコンの通常の動作ですよね?
リンク先読みましたがパナのエアコンは設定温度に達しても
温風を出し続けるとの事でしょうか?設定温度に近くなったらサーモオフにならないように弱い温風を出して
停止しないようにコントロールするような微妙な動作をする感じなのでしょうか、そのような制御が上手いってことでしょうか?
パナのエネチャージ付きXモデルも検討しています、そうであればそちらの方がよさそうですが、
カタログや説明書ではその辺は分かる部分はありますか?


書込番号:22099367

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/09/11 01:10(1年以上前)

タケシ5 さん こんばんは。。

>パナのエネチャージ付きXモデルも検討しています、
>そうであればそちらの方がよさそうですが、
>カタログや説明書ではその辺は分かる部分はありますか?

エネチャージシステムの仕組みや日本一寒いと称される
北海道 / 陸別町で行われた実証実験と町内の住人に向けての
モニタリング調査 等についての記述はありますが

どの程度の気温と湿度の時、霜取りとサーモオフの頻度についての
検証データそのものは
パナソニックに限らず、どのメーカーでも公開しておりません。

故に、この点については、
ユーザーからの声を頼らざるを得ない状況にあります。

>サーモオフ、間欠運転についてですが、設定温度に達して停止、
>下がって運転する状態だと思いますが、エアコンの通常の動作ですよね?
>リンク先読みましたがパナのエアコンは設定温度に達しても
>温風を出し続けるとの事でしょうか?
>設定温度に近くなったらサーモオフにならないように弱い温風を出して
>停止しないようにコントロールするような微妙な動作をする感じなのでしょうか、
>そのような制御が上手いってことでしょうか?

はい!おっしゃる通りです。。

パナ/エネチャージ搭載機は
低温時で乾燥した状況にあれば

温風も吹き出さない動作、サーモオフや霜取り運転にも入らず
実質、ノンストップ暖房も可能です。

で、言葉だけの記述では
説得力にも欠けるでしょうから
私自ら行った検証データを挙げておきます。
ご参考になれば良いのですが…。

天候:晴天  風速:0.3〜2.4 m/s(穏やかな風速です)

21:00 / 0.6℃   湿度につきましては、対象の観測点ではございませんので  
22:00 / −0.7℃   近くの観測点での推移では44%〜53%
23:00 / 0.0℃   先日の降雪状況と違い、氷点下ではあるけど乾燥した状況下での検証。
24:00 / −1.0℃   
1:00 / −2.4℃   設定:24℃ エコナビ/ON 風量自動
2:00 / −2.2℃   検証結果は、サーモオフにも霜取り運転にも入らず   
3:00 / −1.1℃   連続運転というものでした。
4:00 / −1.7℃   
5:00 / −2.9℃   [備考]
6:00 / −3.1℃   その他、当方在住地域、最低気温(−5.5℃)のときも
7:00 / −3.2℃   検証いたしましたが、同じくノンストップ暖房の制御にありました。
8:00 / −2.3℃   
          また、珍しく降雪積雪のある状況のときでは
          始動から2時間20分にて、通常の霜取り運転を行うのではなく
          温風を吹き出しながらのノンスットップ霜取り運転の発動
          
          今日まで、通常の霜取り運転も目にしたこともなく
          それほど暖房には滅法強い秀逸なモデルだと言えます。  

何れにせよ、パナソニック/エネチャージ搭載機では
日立と比べ、温風の途絶える霜取りやサーモオフの頻度ついて
雲泥の差が顕著に見られるのが実情です。

そこで、エネチャージ搭載機の選択機種について
気象傾向を拝見すると、UXシリーズといった寒冷地仕様までは必要になく
通常の上位モデルにあたるXシリーズで十分だと思っています。          

書込番号:22100215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/11 22:48(1年以上前)

wenge-iroさん
こんばんは
貴重な情報をありがとうございました
設定温度をキープしつつ連続運転する制御はいいですね、
石油ファンヒーターの様な感じで動いてくれるのですね。
通常上位機種で検討してみます、
エアコンの選定はとても難しい、使って比較する事も困難
口コミ情報も少ないです
機会がありましたら、またアドバイスお願いします

書込番号:22102349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結洗浄の効果はどうですか?

2018/09/03 23:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 U2Kyさん
クチコミ投稿数:14件

発売されて1年弱たちますが、凍結洗浄の威力っていかがでしょうか?
従来のエアコンの自動掃除機能はそれほどの効果はないという書き込みも見ますが、
この機種については、期待は大きいとの書き込みが多い一方で実際に使っての評価がネットに見あたらず、果たしてどうなのかな?と思ってます。
今度引っ越すのでこの機種を有力候補としてエアコン検討中です。ぜひ情報いただけると嬉しいです

書込番号:22081617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/09/04 09:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586696/SortID=20112288/
この口コミにあるにおいの元のフィンのほうを掃除する機能ですよね
一般的なお掃除機能はフィルター掃除のほうですよね

書込番号:22082226

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/04 10:32(1年以上前)

どれだけの頻度で凍結洗浄を行うかでしょうね。
溜まって詰まりかけてから行っても無駄なこともあるのでは。
よって頻繁に洗浄してたら詰まることも無いので効果はわからんということに、わからんのが良いと思うよ。

私の廉価機、停止させるときに乾燥させることができる、常時入れているので停止させると2時間かかって乾燥してくれる。
これで良いのだと思う。

書込番号:22082332

ナイスクチコミ!24


スレ主 U2Kyさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/04 23:45(1年以上前)

スレ主です。

>澄み切った空さん
おっしゃる通り、熱交換器フィンのほうの掃除機能の威力が知りたいです。
ただ、載せていただいたURLの機種は凍結洗浄機能はないですね。凍結洗浄機能のほうの威力を知りたいのです。

>神戸みなとさん
たしかにこまめに凍結洗浄機能使ってると、威力が見えにくいのかもしれませんね…。1年未満では、まだ結果を聞くには早いのかなあ?

実際に凍結洗浄使ってる人のご意見も聞きたいです。どなたか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22084096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/05 03:32(1年以上前)

熱交換器のフィンに薄っすらとこびり付く埃等ですね。
小さな効果もこまめに積み重ねれば大きな成果が得られます。
この手のアイデアは昔はサンヨーさんが得意でしたね。
私的にはこの部分よりファンに付着する埃をなんとかしてほしいですね。
掃除が面倒なんですよ。

書込番号:22084300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 U2Kyさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/06 20:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
情報ありがとうございます。
そうかあ、回転するファンの部分は凍結洗浄の対象ではないのですね。ファンとフィンで大きな違いだ。
私も、一番自動掃除して欲しいのはファンです。手作業での掃除がすごい大変なので。
ファンを掃除してくれるエアコンは、今のところ無いって事ですかね。

書込番号:22088713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/06 20:19(1年以上前)

>ファンを掃除してくれるエアコンは、今のところ無いって事ですかね。

新型のXシリーズはファンも掃除します。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12641

書込番号:22088748

Goodアンサーナイスクチコミ!30


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/06 20:45(1年以上前)

あと三菱は機種によっては、自動掃除ユニットを外せたり、送風口の奥まで掃除できます。
https://www.youtube.com/watch?v=19tUyEOkO1k

書込番号:22088815

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 U2Kyさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/06 21:59(1年以上前)

>REXさん
たしかに10月末発売のプレミアムXシリーズだとファンも凍結洗浄の対象になったというニュース記事がありますね。
これこそまさに欲しい機種のように思います。ただ非常に残念なことに、時期的にはその前に必要になりそう…。惜しい。

三菱のZシリーズはファンの自動掃除はないものの、部品取り外しでファンが掃除しやすくなっているようですね。こちらでも良さそうです。第一候補にします。
貴重な情報ありがとうこざいました。

書込番号:22089030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9件

2018/09/07 10:19(1年以上前)

今回発表された「プレミアムXシリーズ」の「凍結洗浄 ファンロボ」、凄いですね!
残念ながら、昨年モデルのXシリーズを2台買っちゃいました。
まぁ、欲を言えばキリがないですね。
欲しい時が買い時ですか!

書込番号:22090016

ナイスクチコミ!20


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/07 16:47(1年以上前)

フィルタが付いていても、細かい微小なチリは通過します。

エアコンの前に貼るフィルタシートが販売されています、ここである程度除去されるので、本体に通過するチリも少くなくなるでしょう。

脱着はマジックテープになっているので、吸気口合わせてカット、使い捨てできますが掃除機で吸い取ってます(1パックで2枚T程度はいってます)。

カットして残った分は、車の循環吸気口に貼っています(同じくフィルタのホコリ量が減ります)


書込番号:22090805

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 12:33(1年以上前)

NSR750R さんにお尋ねしたいのですが、よろしくお願いします。
先日、エアコンの上に貼る東洋アルミの「 置くだけ簡単!エアコン用フィルター 上面吸気タイプ」 (フィルター自動お掃除機能付き対応)を購入し、セットしたのですが、RAS-X40H2でも問題なく使用出来ましたでしょうか。 
NSR750R さんは、RAS-X40H2をお使いですか?それとも違う機種のエアコンをお使いですか。
というのは、RAS-X40H2にセットしたのですが、セット時にフィルターが折れ目で歪んでしまい、うまくセットできませんでした。
フィルター自動お掃除機能が動作すると、不具合が出てしまうんじゃないかと心配しています。
もし、RAS-X40H2でフィルターで使用されていましたら、ご教授ください。

書込番号:22190802

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

急にエアコンが壊れたためRAS-X56H2を購入

2018/08/29 23:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

クチコミ投稿数:850件

8/26に15年使用してきたリビングのエアコンが故障
最初は修理しようと思いましたが、故障コードが過電流のため寿命や高額修理の可能性が高いと考え
急きょ後継機を検討し、各社上位モデルからRAS-X56H2をセレクトしました。
(エアコンは東芝で統一していましたが、昨今の流れから他メーカーに変更する事に)

エアコン・冷蔵庫はケーズデンキ(10年保証の質から指名)と決めているため、ヤマダを当て馬で交渉しました。
しっかし、最新モデル直前で在庫が枯渇しており、明らかに店舗側も強気で困りました...

結果的には、税込21万円 (標準取付工事費・化粧カバー・取外し費用込)に何とか持込みましたが
検討期間無しのため、そもそもこのモデルでヨカッタのか??という漠然とした不安が...
(ヤマダが終始、三菱MSZ-ZW5618Sを勧めていたので)

書込番号:22068637

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/30 12:38(1年以上前)

壊れての買い替えなら、工事日が早いところで在庫品から決めるしかないですね。
我が家も8月4日に1台が壊れたが古すぎて修理不能。
工事日の早いところをチラシを見ながら探すと、コジマ電気が13日に付けてくれる、決めて機種選定。
6畳間なので安いので良い、ビーバーエアコンの2200型です。

日立の高級機は凍結掃除とかいろんなおまけ機能が付いていますね、役に立つと思う。

溜まってから実行するのではなく頻繁にやると効果があると思う。

書込番号:22069572

ナイスクチコミ!2


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/30 17:32(1年以上前)

まぁ、量販さんもいろいろと時期によって推しメーカーとかあるんじゃないかしら。例えば、台数達成で報奨金とかあるかもしれないし。そもそも、ヤマダはダイキン扱ってないわよね。事情はわからないけど。
まぁ、何が正解かなんて無いと思うわよ、いくら良い製品でも工事日がだいぶ後だったりしたら、暑い時期には困るでしょうし。まちのでんきやなら、高いけど工事はなんとか早くしてくれたりもあるし。
あとは、可能ならしょぼいプラ足じゃなく、まともなヒサシ付きの台にしてほしいわね。

書込番号:22070044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:850件

2018/09/09 22:32(1年以上前)

本日、エアコンを取り付けて頂きました。
ウチは横に長いリビングで、エアコンの向き等の設定に難儀していたのですが
AIのお陰か均一に空調出来るようで第一印象はとても良いです。
ドアを開けたりするとフラップの向きが微調整されたりとチョット感動してしまいました。

しっかし、最近のエアコンは出っ張りが大きいですね...

書込番号:22097413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

RAS-X40H2 実質185,000円

2018/08/06 15:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

クチコミ投稿数:5件

【ショップ名】
ヤマダ電機(関西)
【税込価格】
200,000円でポイント15,000円
【購入日】
8/4
【その他・コメント】
リサイクル料込み
取り付け 取り外し 11年保証 化粧カバー 電源200V交換込み
【工事日】
1週間待ち

書込番号:22012411

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機からの排水で白いシミ

2018/07/29 17:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

クチコミ投稿数:10件

凍結洗浄が気に入り、7月に購入して快適に過ごしていたのですが、数日経ってベランダを見ると室外機の下に白いシミが広がっていました。
よく見るとドレンホース以外にも室外機右下からもポタポタ水が落ちていて、その周りが特に白くなっています。
室外機もしくはドレンホースから白い液体が出てくるのは普通なのでしょうか?

エアコン自体はよく冷えるので、正常に動いているようです。
ベランダがダークブラウンなのでかなり目立つ上、デッキブラシで擦っても取れず、困っています。(漂白されて色落ちしている?)

書込番号:21996372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2018/07/29 19:48(1年以上前)

全くの素人の想像です。
ドレンホースや排水経路には接着剤や製造時に付いた薬品類が残っている可能性があります。(清潔が求められる訳ではないので)
それらが結露水と共に流れ出し、ベランダの防水塗装を変色させたのではないでしょうか?

すでに白くなってしまった部分については、あまりこすり洗いなどをしない方が良いような気がします。
それよりも現状より悪化しないよう、ドレンホース端部から延長するようにホースを接続し、排水溝まで導水してやるのが良い気がします。

書込番号:21996611

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2018/07/29 21:08(1年以上前)

白いシミ

ありがとうございます。
排水に含まれる成分がシミの原因かとは思いますが、他の部屋のエアコンは問題ないので、何故この機種だけシミが??と不可解です。画像のように室外機から落ちる排水から放射状にシミができています。
ひとまず、手元にあるもので排水レールを作って、応急処置しました。

書込番号:21996753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/30 11:15(1年以上前)

水道水に含まれるカルキ成分が原因でガラス製品に発生する同じ様な現象にもみえますね。
ホームセンターでドレンホースを切り売りして貰った方が安心じゃないでしょうか?
展示してある切り売り品を見た事がありますが50cm間隔で接合部がありますよ。
ただ、スレ主さんのドレンホースの末端部分は蛇腹部分だからきちんと接合できないでしょうから
ビニールテープで補強するか径の太いホースを利用して差し込む方がいいかもしれないですね。

書込番号:21997724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2018/07/30 18:05(1年以上前)

そうですね。これ以上シミが広がらないようにドレンホースを延長してみます。

書込番号:21998352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2018/07/30 18:16(1年以上前)

せっかくの綺麗なベランダが悲しいですね...
私なら、ですが、とりあえず設置工事した電気屋に連絡して見に来させます。
汚してしまった床までどうにかしろ、とまでは言いませんが、少なくとももうこれ以上は汚れないように対処してもらいます。それと原因の特定と。

書込番号:21998385

ナイスクチコミ!9


tsukinetさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 16:00(1年以上前)

自分でエアコン設置したのでわかります。
日立の一部機種は室外機そのものからも排水があり、室外機用にドレンホースを繋ぐ部品が付属しています。
据付説明書にも小さくしか書いておらず、最初は「この部品なんだろう?」と思いました。
どのような水なのかは書いてませんが、「室外凝縮水処理」と書かれています。

書込番号:22051521

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

追加工事の内容に疑問

2018/07/21 02:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2

クチコミ投稿数:26件

こんにちわ。
この度RAS-X63H2とRAS-X56H2の2台を購入しました。工事の見積もりを見て想定をはるかに上回る金額でびっくりなんですが、皆様のアドバイスいただけたらと思います。購入したのは大手量販店で、ネット価格にも考慮し満足しているので、よく利用していました。
何点か納得いかないところを説明します.。
(その1)既設の屋外配管カバーの再利用
既設エアコンで配管カバーついていて再利用を希望しましたが、再取り付けで2100円/mとのことです。新規なら3780円/mとのこと。再利用ってこんなに高いものなのでしょうか?
(その2)室外機の屋根置き
本体は1F 設置ですが、室外機を1Fの屋根に置きます。屋根置きの金具は工事費込みか不明ですが17280円、そのほかに高所作業3240円、スライダー作業5400円、室外機搬入3240円と、配管工事を含まず屋根置きで30000円ほどになります。カタログにあるように金具はていかで7000円で、いろいろな名目で屋根置き工事をどんどん膨らませるように感じてます。以前、室内機を2階に設置し、同じ屋根に金具含めて設置してもらったときは、金具の設置工事が追加で12000円くらいで、ほかの費用なんてかかりませんでした。
これ常識的な見積もりなんでしょうか?

エアコン本体はお買い得だったと思いますが、工事費でこんなことされたら相殺されてしまいます。今までよく買い物してた量販店でしたが、工事業者が高いのか、量販店も含めそういう体質なのか甚だ期待を裏切られましたが、相場なんだか気になって質問させていただきました。工事費は合計7万以上、追加の工事は屋根置き倉石可」想定してませんでした。今までの工事がそうだったんで。


書込番号:21977119

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2018/07/21 03:36(1年以上前)

残念ながら工事費は販売店で異なります
私も今年エアコンを2台買い換えました
安いのがないかネットショッピングも見てみましたが工事費が高いので工事費が無料の近所のケーズデンキに落ち着きました
設置場所は1階と2階ベランダだったので屋根置きの追加料金はわかりませんが配管カバーも無料だったので新しいものに替えてもらいエアコン本体以外の追加料金はリサイクル料金だけだったと思います

今回スレ主さんは配管は新しいものを引き直してると思いますが、参考までに既存の配管をそのまま再利用する場合もたしか配管内のオイルなどを掃除する必要があるので追加料金が発生すると思います

店頭の条件とは微妙に違う気がしますがケーズデンキオンラインショップの工事費案内を載せておきます
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_170052.aspx

書込番号:21977133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/21 12:54(1年以上前)

まだお見積もり段階なわけですよね、高いといえば高いけど、内容的に一人でやる作業でないので、どっかに二人作業の金額も乗っかってるのかもです。
高所作業とか、スライダー作業ということは、ハシゴを使うということで、ハシゴ抑えておく人が必要です。
繁忙期に二人作業の仕事を一人で無理してやって、今回のようなデカくて重い室外機を持ってハシゴから落ちて死んだ業者を知ってます。
常識的か分からんですけど、法外な額ではないです、安全に配慮した価格です。ただ結局高いものは売れないから自然と修正されて是正されるものだと思ってます。
なので、工事金額含めた総額で、買う店を決めるしかないでしょう。
ただ、急ぐならもう早めのは工事日取れないです。
今買うなら妥協も仕方がない時期でしょう。


書込番号:21977831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2018/07/22 09:48(1年以上前)

ぬへさん、masaoさん、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
大手量販店とはビック○○○なんですが、本件については購入した店舗に行き、確認させていただきました。
まず、エアコンガイドに記載されている工事の仕様と価格ですが、こちらは工事費目ごとに×円以上という書き方で、私の疑問には答えられる内容じゃなかったです。実際にこの資料を見て「わからないな」と思っていたところです。ところがより詳細な資料がカタログと一緒のラックに置いてあり、来客者にも開示されていました。こちらは費目ごとに価格が明示されていて、これと照らし合わせると見積内容が理解できました。室外機搬入は、部屋から設置場所まで水平に移動できず、持ち上げて移動する場合の費用とのこと。ベランダがなく窓から屋根に移動する場合は必要とのこと。また既設カバー取り外しも2000円/mで、カバーやパイプの延長単価の違いも5.6kwと6.3kwで異なることが確認できました。見積もりはこの基準に沿って行われ、業者にあまり依存しない様な仕組みのようです。
納得はできたのですが安価ではないとは思ってます。機器購入時に量販店もこの資料を渡し、見積もり時に単価表に、概要する部分に数量など入れていただけると、すっきりしたと思ってます。
エアコン購入時に標準工事が付いているからと依頼することを決めてしまわず、購入前に複数の見積もりを取り、工事依頼先も選択するのが良かったと思います。標準工事内が無料なら基本的に購入先が価格や品質の観点から優先的に選定されるとは思いますが。

書込番号:21979684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/07/24 09:03(1年以上前)

自分で最初の質問読んで誤記発見。
誤:追加の工事は屋根置き倉石可」想定してませんでした。
正:追加の工事は屋根置き工事以外想定してませんでした。
なんでこんな変換になったんだか不思議です。翌日、ビックカメラに相談に行くつもりだったので、寝る前に寝ぼけながら打ってたからですね。

工事は一人で5〜6時間とのことです。材料費は金具と延長パイプ、室外カバーなので2万くらい、作業費は5万以上なんですね。かなりいい収益だと思います。見積が原価を根拠にしていない(このくらい工数かかるではない)ので、一人でやった方が旨みあるんだなと感じます。基本工事はタクシーの最短メーターのように収益少なく、追加工事はおいしいのでしょう。タクシーの長距離やトッピングたくさんついたラーメンと同じですね。事前見積がお薦めです。

書込番号:21984426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング